なかくにWiki

このWikiは、J.R.R.トールキン教授の小説である『指輪物語』『ホビットの冒険』『シルマリルの物語』などの、中つ国(実際にはアマンを含めたアルダの物語)に登場する用語の辞典です。映画『ホビット』『ロード・オブ・ザ・リング』、TVドラマシリーズ『ロード・オブ・ザ・リング:力の指輪』関連の用語も登録されています。

 

検索について

さっそく検索してみましょう! 指輪の仲間など、人名を調べるも良し、エルフドワーフホビットオークなどといった中つ国種族動物植物を調べるも良し。ホビットの冒険のあらすじ指輪物語のあらすじ年表地図地名系図歴史・事件言語物・品の名前言葉・単語役職・組織・団体天文書籍・資料等映像化作品等関連物ゲーム詩・歌関連人物・組織・団体からもどんどん辿っていけます。全ての項目はネタバレを含みますのでご了承ください。

内容にはコメントがつけられるほか、Wikipediaのように自由に編集が可能です。編集したい項目を表示し、画面上の「編集」をクリックしてください。

生没年がカッコでくくられている場合は、『The Peoples of Middle-earth』の記載による情報。没年に†がついている場合は戦死であれ、病死であれ、夭折を示す。

PR

アフィリエイト収益はサイト維持のために使用させていただいております、皆さんのご協力を願いします。寄付も募集しております

アニメ映画『ロード・オブ・ザ・リング/ローハンの戦い』UHD BD/BD/DVDが4月23日に発売されました。
amazon楽天booksなどで販売中
Amazon Prime Videoでオンデマンド配信も実施中

TVドラマシリーズ『ロード・オブ・ザ・リング:力の指輪』第2シーズンまでAmazon Prime Videoで公開中

最新訳 『指輪物語』『シルマリルの物語』『終わらざりし物語』が販売開始

トールキン関連書籍(Amazon.co.jp)

お知らせ

管理人ブログ『中つ国放浪記』
当サイト及びブログはGoogleアナリティクスを使用しています。

編集を必要とする項目

現在、特に以下の項目についての内容強化について、ご協力お願いします。このリストは編集可能です。

要望などについて

このWikiに対する要望、質問、項目名の修正依頼などについてはこちらにお願い致します。

最新の3件を表示しています。 コメントページを参照

  • 管理人さんへ
    「エルフの生涯」について著作権侵害への懸念をコメントしました。
    自分は専門家ではないので問題かどうか、原文の引用でしかない記事かどうかもわからないので断言はできませんが、無断引用+無断翻訳はかなり著作権侵害かつ「公正、公共の利益に帰するための利用」と見なされなくなるリスクはあると思います。 -- 2025-03-14 (金) 20:30:17
    • そもそもこの記事は、Wikiの項目として作るのに適当ではないと判断します。この内容を掲載するのであればさらなる要約の上の、種族のエルフのところに説として作るべきでしょう。
      その処理の時間的猶予のため一時的に削除は保留とします -- 管理人 2025-03-16 (日) 20:59:36
  • コメント時、書き込んだ人物のIPアドレスが表示されるようにしました。今後の運用で表示方法など調整予定です -- 管理人 (2409:11:4960:3900:4132:ad67:51db:91fe) 2025-05-20 (火) 00:58:05
  • 管理人様
     
    いつもサイトの運営、本当にありがとうございます。
    ウンバール関連のコメント欄にて、2025年7月8日(火)23:33:23 に投稿致しました者です。
     
    その際の私の投稿がきっかけとなり、コメント欄が想定を大きく超えて荒れてしまい、場を乱す結果となってしまいましたこと、心よりお詫び申し上げます。当該投稿につきましては、一定期間をおいて削除するつもりでおりますが、その前に一点、ご判断を仰ぎたくご連絡させていただきました。
     
    投稿が荒れてしまった一因として、どうやら「生成AIを用いた内容である」ことに大変ご不快になられた方がいらっしゃったようです。
    私自身、AI利用については普段あまり積極的ではないのですが、議論がやや錯綜していたこともあり、何よりも情報量が大変多いため、論点整理を目的として軽い気持ちで使用したものでした。
    結果として、このような事態となってしまいましたことを重く受け止めており、今後の対応について、生成AI使用に関する方針やルールの線引きを、もし可能であればご教示いただければと思っております。
     
    もし、当サイトでは生成AIの使用が原則NGという方針であれば、当然今後は一切使用を控えます。
    ただ厚かましく恐縮ですが、もしその通りであれば、その旨をコメント欄のルールなどに明記いただけると、同様の混乱を避けられるのではないかとも感じました。
     
    ご多忙のところ、このようなご相談を差し上げまして大変恐縮ですが、ご一考いただけますと幸いです。
    今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 -- (126.172.254.67) 2025-07-09 (水) 23:20:30
    • 独自性のないコピペは、元がAIであろうとなかろうと禁止します。
      コメントとは言えない長文も禁止します。
      同時に「気に食わないコメントをする相手は絶対に打ち負かす」というレスバを求める態度も禁止します。 -- 管理人 (2409:11:4960:3900:6dfa:a6f4:dd92:367d) 2025-07-10 (木) 19:31:57
      • ご回答ありがとうございます。承りました。
        また、削除手続きまでしていただき、お手数をおかけし申し訳ありませんでした。
        以後コメントの際には、留意します。 -- (114.179.188.93) 2025-07-10 (木) 20:20:08
お名前:

人種差別をあおるもの、公序良俗に反するもの、項目とは関係ないコメント、他コメント者への個人攻撃及び価値観の押しつけや、相手を言い負かすことが目的の非建設的な議論、現実世界の政治および近代・現代史、特定国家、団体、民族などに結びつけ批判、揶揄するようなコメントなどは削除の対象となります。その他コメントについて。

寄付のお願い

サイト維持のため、寄付を頂けると大変助かります。詳細についてはこちら。

PukiWikiについて

ドキュメント

Last-modified: