Appleユーザーでない人はかなり待たされました、やっと『指輪物語』電子書籍(Amazon Kindle)版が発売されました。勘違いしている人もいるかもしれませんがKindleの電子書籍は、Amazonから発売しているKindle端末を持っていなくても、スマートフォン用もしくはPC用のアプリをインストールすればどんな端末でも読めます(iPhone含む)。
- Kindle電子書籍版 新版 指輪物語〈1〉/旅の仲間〈上〉
- Kindle電子書籍版 新版 指輪物語〈2〉/旅の仲間〈下〉
- Kindle電子書籍版 新版 指輪物語〈3〉/二つの塔〈上〉
- Kindle電子書籍版 新版 指輪物語〈4〉/二つの塔〈下〉
- Kindle電子書籍版 新版 指輪物語〈5〉/王の帰還〈上〉
- Kindle電子書籍版 新版 指輪物語〈6〉/王の帰還〈下〉
Apple Booksでは『追補編』および『シルマリルの物語』も発売されておりますが、そちらはまだのようです。いずれこちらも公開されるでしょう。
この電子書籍版では、固有名詞を中心に翻訳の修正が行われております。具体的にはエルフ語などの固有名詞をトールキンの発音指示に従うように修正されました。この改訂に協力した伊藤盡氏によると、トールキンの指示には誤解を招く表現があって長年議論の元となっておりましたが、コンセンサスが取れた現在の解釈に従って表記されているとのことで、これは第1巻巻末に掲載されている「『最新版 指輪物語』カナ表記改定の解説」に詳しく書かれております。
一番大きな違いはやはりファラミア、ボロミアがファラミル、ボロミルとなっていること、イシルドゥアがイシルドゥルになっていることなどでしょう。実写映画も公開され(もう20年が経過!)、その固有名詞役は書籍版新版の表記に統一されていることから、古いファンには違和感が大きいでしょうが、こちらがシンダール語やクウェンヤの正しい発音に近いということで、実際映画などでもよく発音を聞いてみると、この電子書籍版のかな表記に近いところがあります。
また固有名詞だけではなく、一部の誤訳が修正されているのも確認しました。例えば書籍版では、コルマルレンの野のところの表記「中指が欠けていました。」でしたが電子書籍版では「薬指が欠けていました。」になっています(今更ネタバレもないと思いますが、一応詳しいシーンがどこかの記述は避けておきます)。これは英語ではthird fingerとなっているのを単純ミスで訳し間違えていたところですが、しっかり修正されていました。他にも修正が入っているものと思われます。
さて中つ国Wikiは、最新の翻訳表記に合わせるという方針のため、それぞれの表記もこの電子書籍版に従って修正する予定ですが、これが大仕事です。まずはどの単語の訳が変更されたのかを調べ上げる。それからWiki本文の固有名詞を一括置換し、例えば「ボロミア」のページを「ボロミル」に名前変更する、それから「ボロミア」のページは「ボロミル」にリダイレクトするように修正するという作業が必要になります。
ですがこれだけでは終わりません。この置換では全ページが問答無用で変更されますが、例えば映画『ロード・オブ・ザ・リング』のキャスト表記は、映画内の表記である「ボロミア」のままのほうがいいでしょう、そういったところは全て手作業で修正していかなければなりません。そのため非常に大きな労力がかかるのです(以前、新版『シルマリルの物語』の表記にあわせるための修正を行ったときも手間でしたが、今回はさらに数が多い……)。この作業には皆さんの協力が不可欠ですので、何とぞよろしくお願いします。
さてこの日記の方では長らく書くのをサボっておりましたが、ドラマシリーズ『ロード・オブ・ザ・リング:力の指輪』が9月に公開となります。それを最高の画質(要するに4K)で見たいと思っていたのですが、先日運良くPlayStation5の抽選販売に当選しました。そこで4K HDRディスプレイも購入したところ、PS5用のAmazon Primeを使うことで、4K表示ができることが確認できました。あとは対応アンプさえあれば5.1chでストリーミング再生を行うことができます。随分高い投資ですが、これはUHD-BD版の『ロード・オブ・ザ・リング』『ホビット』を再生するためでもあります。もちろんAmazon PrimeとUHD-BDを4Kで再生するだけならPS5である必用はなかったのですが、一応やりたいゲームもあったので。しかし、ディスプレイとアンプだけでもかなりの出費……。
しかし「4K画質なんているの?」と思っていた私ですが、まだPCでしか使っていませんけど4Kの美しさは想像以上でした。この画質でぐりぐりゲームもできればいいのですけど、PCのほうはCPUもグラフィックカードもパワー不足で……。今ではそこそこのグラフィックカードを買う値段でPS5が買えてしまうのですから(品があれば、ですが)。元々私は、FPSなどはマウスとキーボードでないとできない達なので(The Lord of the Rings OnlineもPCでないとできませんし)PCのほうもどうにかしたいんですけど、やはりお金がね……。
コメント