LotRO韓国版、中国版のサーバ名

非常に久しぶりの更新になってしまいました。
色々と調べ、さらに訳についての協力までいただいて、ついに念願だった『ロード・オブ・ザ・リングス オンライン』韓国版、中国版のサーバ名を調べ上げることができました。

ロード・オブ・ザ・リングス オンライン/サーバ - 中つ国Wiki

韓国サーバは私がハングルを全く読めないうえ、公式サービスが終了しているため、情報があるサイトの発見にとにかく苦労しましたが、見つけてしまえばあとは機械翻訳と単語検索をかけるだけで対訳もすぐわかり、楽でした。

一方中国語版は、現在正式サービスが行われており、公式サイトもFlashなどを使用していない比較的素直なサイトなので、サーバ名一覧を調べるのは楽でした。しかしサーバ名の意味を調べるのに苦労しました(しかもサーバ数が多い!)。私は台湾版『指輪物語』を所持しているのですが、中国版とは訳が異なり、さらに中国版は「ひとつの固有名詞」という素直なサーバ名ではなく、熟語(?)になっているものが多かったので、検索しても訳が不明なことも多数。でもどうにか皆さんの協力もいただいて解読に成功しました。

しかし中国はサーバが多いですね。中国では『World of Warcraft(WoW)』の人気が高いということですが、WoWのアップデートで政府の認可が下りなかったとか運営会社が変わったとかごたごたしている間に、ユーザーがLotROのほうに移ってきたのでしょうか?

あと中国サーバリストの表記にある、电信一区とか网通一区とかについては未だに不明です。电信は中国电信集团公司(CHINA TELECOM)、网通は中国联通北京市分公司のことで、プロバイダの種類でしょうか? 中国は政府の統制の影響もあってプロバイダが少ないと聞いています。そのため、自分が使っているプロバイダによってユーザーは接続するサーバも分けているのでしょうか。でも一区、二区ってのは何なのでしょうね。