さっそく1ネタ。
『指輪物語』原作第1巻にはホビット庄の地図が掲載されています。この地図にある地名は、原作中に出てこない地名も色々とあるのですが、その中の一つが、地図の北西にある屋無里村。
これ、英語版の地図を見ると、原文では"Nobottle"となっているのですが、なんでそれが「屋無里村」と翻訳されたのか不思議でしょうがないんですよね。旧版の訳および「中つ国」歴史地図 トールキン世界のすべてでは、「瓶無村」と直訳されています。
bottle単体では、屋根とかそういう意味はないはずですし……。Guide to the Names in The Lord of the Ringsかどこかに由来が書いてあるのでしょうか?
と思ったら、赤龍館 『指輪物語』単語対照表 地名に書かれているという指摘がありました。このbottleは「(大きな)住まい」という意味だそうです。手元の英語辞典を見ても、そんな意味は全然書いてありませんでした。
コメント