-- 雛形とするページ -- Template -原作小説の権利を持つ団体については[[Tolkien Estate]]を参照してください。 ---- * Middle-earth Enterprises [#i4fbc8b6] ** 概要 [#Summary] |~カテゴリー|[[関連人物・組織・団体]]| |~旧称|Tolkien Enterprises| ** 解説 [#Explanation] #ref(MiddleEarthEnterprises.png,right,around,20%,Middle-earth Enterprises ロゴ) 『[[ホビットの冒険]]』および『[[指輪物語]]』の映画化権などを持つ、Embracer Group傘下の組織。[[Tolkien Estate]]とは全く別の組織であることに注意。 当初の社名はTolkien Enterprisesであったが、Tolkien Estateとの混同を防ぐため2010年に現在の社名に変更されている。 所持しているのはあくまで『ホビットの冒険』『指輪物語』のメディア化権利であり、原作小説自体の権利は現在Tolkien Estateが有している。 『[[シルマリルの物語]]』などトールキンの他作品のメディア化権は持っていない。また(映画ではない)TVシリーズ化の権利も持っていないいないため、『[[ロード・オブ・ザ・リング:力の指輪]]』の権利も持っていない。 *** 沿革 [#i41c61b3] [[ジョン・ロナルド・ロウエル・トールキン]]は1969年、ユナイテッド・アーティスツに『ホビットの冒険』『指輪物語』映像化権などを売却。その後ユナイテッドは、1976年に映画プロデューサーのソウル・ゼインツ(2014年1月3日に死去)にこの権利を売却。その後ゼインツ(The Saul Zaentz Company)は、[[ラルフ・バクシ]]がアニメ映画『[[ロード・オブ・ザ・リング 指輪物語]]』を制作する権利を与え、また[[Iron Crown Enterprises]]にTRPG化の権利などを与えている。 また[[ピーター・ジャクソン]]と[[ニュー・ライン・シネマ]]に実写映画化の権利が与えられ、『[[ロード・オブ・ザ・リング]]』『[[ホビット>ホビット(映画)]]』が制作されることになった。 映画『ロード・オブ・ザ・リング』のゲーム化権は[[エレクトロニック・アーツ]]にあったが、その後ニュー・ライン・シネマの親会社であるワーナー・ブラザース([[Warner Bros. Games]])に移っている。 原作小説を題材としたオンラインゲーム『[[ロード・オブ・ザ・リングス オンライン]]』の権利はTurbineに与えられたが、その後Turbineもワーナー・ブラザーズ傘下となった。さらにその後Turbineから『ロード・オブ・ザ・リングス オンライン』のチームはStanding Stone Games(SSG)として独立したが、SSGは原作小説のオンラインゲーム化権を所持し続けている。 トールキンが売却した権利の中にはTVシリーズは含まれていなかったため、『[[ロード・オブ・ザ・リング:力の指輪]]』の権利はAmazonが[[Tolkien Estate]]と交渉して獲得している。 またMiddle-earth Enterpriseの権利がオークションにかけられるという情報が2022年に報道され(([[『ロード・オブ・ザ・リング』などトールキン作品の権利が売却 オークションの行方は?|Real Sound|リアルサウンド 映画部>https://realsound.jp/movie/2022/02/post-965976.html]]))、その後2022年8月18日、Middle-earth Enterprisesはスウェーデンに本社を置くゲーム関連グループ企業Embracer Groupが買収すると発表した。金額は非公開(([[Embracer Group enters into agreement to acquire IP rights to The Lord of the Rings and The Hobbit literary works by J.R.R Tolkien - Embracer Group:https://embracer.com/release/embracer-group-enters-into-agreement-to-acquire-ip-rights-to-the-lord-of-the-rings-and-the-hobbit-literary-works-by-j-r-r-tolkien/]]))。Embracerが2021年に買収したフランスのAsmodeeは、以前から『指輪物語』を題材としたボードゲーム、カードゲームを制作している。 ** 外部リンク [#Links] -[[公式サイト:http://www.middleearth.com/]] -[[公式Tiwtter:https://twitter.com/MiddleearthEnts]] -[[Wikipedia:ソウル・ゼインツ]] -[[Wikipedia:Embracer Group]] ** コメント [#le25fa3e] #pcomment(,,,,,,reply) タイムスタンプを変更しない(管理者パスワードが必用) -原作小説の権利を持つ団体については[[Tolkien Estate]]を参照してください。 ---- * Middle-earth Enterprises [#i4fbc8b6] ** 概要 [#Summary] |~カテゴリー|[[関連人物・組織・団体]]| |~旧称|Tolkien Enterprises| ** 解説 [#Explanation] #ref(MiddleEarthEnterprises.png,right,around,20%,Middle-earth Enterprises ロゴ) 『[[ホビットの冒険]]』および『[[指輪物語]]』の映画化権などを持つ、Embracer Group傘下の組織。[[Tolkien Estate]]とは全く別の組織であることに注意。 当初の社名はTolkien Enterprisesであったが、Tolkien Estateとの混同を防ぐため2010年に現在の社名に変更されている。 所持しているのはあくまで『ホビットの冒険』『指輪物語』のメディア化権利であり、原作小説自体の権利は現在Tolkien Estateが有している。 『[[シルマリルの物語]]』などトールキンの他作品のメディア化権は持っていない。また(映画ではない)TVシリーズ化の権利も持っていないいないため、『[[ロード・オブ・ザ・リング:力の指輪]]』の権利も持っていない。 *** 沿革 [#i41c61b3] [[ジョン・ロナルド・ロウエル・トールキン]]は1969年、ユナイテッド・アーティスツに『ホビットの冒険』『指輪物語』映像化権などを売却。その後ユナイテッドは、1976年に映画プロデューサーのソウル・ゼインツ(2014年1月3日に死去)にこの権利を売却。その後ゼインツ(The Saul Zaentz Company)は、[[ラルフ・バクシ]]がアニメ映画『[[ロード・オブ・ザ・リング 指輪物語]]』を制作する権利を与え、また[[Iron Crown Enterprises]]にTRPG化の権利などを与えている。 また[[ピーター・ジャクソン]]と[[ニュー・ライン・シネマ]]に実写映画化の権利が与えられ、『[[ロード・オブ・ザ・リング]]』『[[ホビット>ホビット(映画)]]』が制作されることになった。 映画『ロード・オブ・ザ・リング』のゲーム化権は[[エレクトロニック・アーツ]]にあったが、その後ニュー・ライン・シネマの親会社であるワーナー・ブラザース([[Warner Bros. Games]])に移っている。 原作小説を題材としたオンラインゲーム『[[ロード・オブ・ザ・リングス オンライン]]』の権利はTurbineに与えられたが、その後Turbineもワーナー・ブラザーズ傘下となった。さらにその後Turbineから『ロード・オブ・ザ・リングス オンライン』のチームはStanding Stone Games(SSG)として独立したが、SSGは原作小説のオンラインゲーム化権を所持し続けている。 トールキンが売却した権利の中にはTVシリーズは含まれていなかったため、『[[ロード・オブ・ザ・リング:力の指輪]]』の権利はAmazonが[[Tolkien Estate]]と交渉して獲得している。 またMiddle-earth Enterpriseの権利がオークションにかけられるという情報が2022年に報道され(([[『ロード・オブ・ザ・リング』などトールキン作品の権利が売却 オークションの行方は?|Real Sound|リアルサウンド 映画部>https://realsound.jp/movie/2022/02/post-965976.html]]))、その後2022年8月18日、Middle-earth Enterprisesはスウェーデンに本社を置くゲーム関連グループ企業Embracer Groupが買収すると発表した。金額は非公開(([[Embracer Group enters into agreement to acquire IP rights to The Lord of the Rings and The Hobbit literary works by J.R.R Tolkien - Embracer Group:https://embracer.com/release/embracer-group-enters-into-agreement-to-acquire-ip-rights-to-the-lord-of-the-rings-and-the-hobbit-literary-works-by-j-r-r-tolkien/]]))。Embracerが2021年に買収したフランスのAsmodeeは、以前から『指輪物語』を題材としたボードゲーム、カードゲームを制作している。 ** 外部リンク [#Links] -[[公式サイト:http://www.middleearth.com/]] -[[公式Tiwtter:https://twitter.com/MiddleearthEnts]] -[[Wikipedia:ソウル・ゼインツ]] -[[Wikipedia:Embracer Group]] ** コメント [#le25fa3e] #pcomment(,,,,,,reply) テキスト整形のルールを表示する