-- 雛形とするページ -- Template -リョヴァニオンのドワーフの拠点のひとつ、くろがね連山(Iron Hills)については[[くろがね連山]]を参照してください。 ---- * &ruby(くろがねさんみゃく){鉄山脈}; [#i5f08f53] ** 概要 [#Summary] |~カテゴリー|[[地名]]| |~スペル|Iron Mountains| |~その他の呼び名|エレド・エングリン(Ered Engrin)| ** 解説 [#Explanation] [[シンダリン]]では''エレド・エングリン''。 [[灯火の時代]]に[[メルコール>モルゴス]]が[[ウトゥムノ]]の防壁とするため、[[中つ国]]の北方に築いた山脈。南向きに大きく弧を描いて東西に伸び、常冬の極寒地帯の境となっていた。 [[星々の時代]]にはこの西側の[[大海]]にほど近いところに[[アングバンド]]が作られた。[[第一紀]]にはアングバンドの後背として[[エルフ]]の攻撃を遮り、また[[サンゴロドリム]]と連動して火焔流を放出することがあった。 [[怒りの戦い]]で破壊されたのか、[[第二紀]]以後の歴史には登場しない。位置から見て、[[アングマール山脈]]や[[灰色山脈]]、[[くろがね連山]]などがこれの名残りではないかと考えられる。 ** コメント [#Comment] #pcomment(,,,,,,reply) タイムスタンプを変更しない(管理者パスワードが必用) -リョヴァニオンのドワーフの拠点のひとつ、くろがね連山(Iron Hills)については[[くろがね連山]]を参照してください。 ---- * &ruby(くろがねさんみゃく){鉄山脈}; [#i5f08f53] ** 概要 [#Summary] |~カテゴリー|[[地名]]| |~スペル|Iron Mountains| |~その他の呼び名|エレド・エングリン(Ered Engrin)| ** 解説 [#Explanation] [[シンダリン]]では''エレド・エングリン''。 [[灯火の時代]]に[[メルコール>モルゴス]]が[[ウトゥムノ]]の防壁とするため、[[中つ国]]の北方に築いた山脈。南向きに大きく弧を描いて東西に伸び、常冬の極寒地帯の境となっていた。 [[星々の時代]]にはこの西側の[[大海]]にほど近いところに[[アングバンド]]が作られた。[[第一紀]]にはアングバンドの後背として[[エルフ]]の攻撃を遮り、また[[サンゴロドリム]]と連動して火焔流を放出することがあった。 [[怒りの戦い]]で破壊されたのか、[[第二紀]]以後の歴史には登場しない。位置から見て、[[アングマール山脈]]や[[灰色山脈]]、[[くろがね連山]]などがこれの名残りではないかと考えられる。 ** コメント [#Comment] #pcomment(,,,,,,reply) テキスト整形のルールを表示する