-- 雛形とするページ -- Template -『指輪物語』第一部の副題については、[[旅の仲間>指輪物語/旅の仲間]]を参照してください。 ---- * &ruby(ゆびわ){指輪};の&ruby(なかま){仲間}; [#la99cc7e] ** 概要 [#Summary] |~カテゴリー|[[役職・組織・団体]]| |~スペル|Fellowship of the Ring, Company of the Ring, Companions of the Ring| |~異訳|[[旅の仲間>指輪物語/旅の仲間]]、指輪隊| |~その他の呼び名|九人の徒歩の者、九人の旅人(Nine Walkers) &br; 九人の仲間(Nine Companions)| ** 解説 [#Explanation] [[一つの指輪]]を[[滅びの罅裂]]に投じるために[[裂け谷]]を出発した、九人の旅人を指す。 >「指輪の仲間は九人としよう。[[悪しき九人の乗手ども>ナズグール]]に対し、九人の&ruby(かち){徒歩};の者が行くのだ。」((『[[指輪物語]] [[旅の仲間>指輪物語/旅の仲間]]』「指輪、南へいく」 [[エルロンド]]の言葉。なお旧版邦訳ではここは「指輪隊」)) 参加者は、[[中つ国]]の[[自由の民]]の代表ということで、[[ホビット]]、[[人間]]、[[エルフ]]、[[ドワーフ]]からそれぞれ選ばれた。道をよく知る[[ガンダルフ]]と[[アラゴルン二世]]が一行の統率者を務めた。 *** 九人の指輪の仲間 [#x33b2af0] -[[フロド・バギンズ]]([[ホビット]]、[[指輪所持者]]) -[[サムワイズ(サム)・ギャムジー>サムワイズ・ギャムジー]](ホビット) -[[ペレグリン(ピピン)・トゥック>ペレグリン・トゥック]](ホビット) -[[メリアドク(メリー)・ブランディバック>メリアドク・ブランディバック]](ホビット) -[[ガンダルフ]]([[魔法使い]]) -[[アラゴルン二世]]([[人間]]) -[[ボロミル]](人間) -[[レゴラス]]([[エルフ]]) -[[ギムリ]]([[ドワーフ]]) >「かれ([[指輪所持者]])以外の者はすべて、&ruby(みち){途};すがらかれを助けるべく、自由意志による道連れとしてかれに同道されよ。留まるもよし、立ち戻ってこられるもよし、あるいは成り行きにまかせ、途中から別の道をとられるのもよかろう。 … しかしいかなる&ruby(せいごん){誓言};も義理のしがらみもあなた方をしばってはおらぬから、あなた方は自らの意志に反して遠くまで行くことはない。」((『[[指輪物語]] [[旅の仲間>指輪物語/旅の仲間]]』「指輪、南へいく」 [[エルロンド]]の言葉。)) ** 指輪の旅 [#yb3558d0] *** 結成 [#a7902088] [[エルロンドの会議]]の後、[[エルロンド]]によって選出される。指輪の仲間は[[第三紀]]3018年([[大いなる年>大いなる年#year3018]])の12月25日の夕暮れ、[[裂け谷]]を出発した。 当初、[[滅びの罅裂]]がある[[モルドール]]の[[滅びの山]]を目指すことが決められていたのは[[指輪所持者]]である[[フロド>フロド・バギンズ]]とその従者の[[サム>サムワイズ・ギャムジー]]だけで、恐らく[[ガンダルフ]]も彼らを助けるためそれに同行するはずだった。 [[アラゴルン>アラゴルン二世]]と[[ボロミル]]は、途中で分かれて[[ゴンドール]]へ凱旋する予定であり、また[[レゴラス]]と[[ギムリ]]の同行が決まっていたのは[[リョヴァニオン]]にある彼らの故郷への帰路と一致するまでで、それ以後は別れることもありえた。 [[メリー>メリアドク・ブランディバック]]と[[ピピン>ペレグリン・トゥック]]は当初エルロンドから一行への参加に難色を示されたものの、ガンダルフの口添えもあって同行を許され、二人はあくまでフロドの旅に付き従う決意だった。 一行は翌3019年([[大いなる年>大いなる年#year3019]])の1月に[[エレギオン]]を経て[[赤角山道]]から[[霧ふり山脈]]の山越えを図ったものの、[[カラズラス]]の敵意に阻まれる。エレギオンで[[クリバイン]]の偵察と[[ワーグ]]の襲撃を受けたことで、一行は敵の目から姿をくらますべく[[モリア]]潜行を決行することになった。 *** 離散 [#z61a7884] だが一行は[[モリア]]で[[オーク]]の襲撃を受け、さらに[[ガンダルフ]]が[[バルログ]]と共に[[ドゥリンの橋]]から墜落したことで統率者を失う。 [[アラゴルン>アラゴルン二世]]が代わって当面の統率を引き受け、無事に[[ロスローリエン]]まで辿り着いたものの、そこから誰が最後まで[[フロド>フロド・バギンズ]]の旅に同行するか、あるいはフロドと指輪がどの道を取るべきか、仲間の中で意見が割れるようになる。 [[ボロミル]]をはじめとした仲間の多くは、比較的安全な[[大河]][[アンドゥイン]]の西岸を通って一旦[[ゴンドール]]へ向かい、同地の援助を受けるのが最善だと主張したが、それでは徒に時を費やすことになり[[サウロン]]の追跡と包囲を受ける懸念があった。隠密と迅速を期するなら大河の東岸から一路[[モルドール]]へ向かうべきであったが、そこにどれほどの危険が待ち受けているかは誰も確言することができなかった。 統率者となったアラゴルンは[[指輪所持者]]への義務と故国への凱旋とで逡巡し決断を下すことができず、またフロドは内心では後の道を取るのが正しいと確信しつつも、恐れから決意を固めることができずにいた。 一行は2月16日に[[ロスローリエン]]を出立。[[アンドゥイン]]を[[エルフの小船>小船]]で下り、26日に[[アルゴナス]]を過ぎて[[パルス・ガレン]]に到着したが、依然として意見はまとまらないままであった。 だがそこで[[一つの指輪]]に誘惑されていたボロミルがフロドに襲いかかる事態となる。指輪の魔力が仲間に作用し始めたことを悟ったフロドは単身モルドールへ向かう決意を固め、仲間の許から離脱した。その際、ただ一人主人の決意を察した[[サム>サムワイズ・ギャムジー]]が追いすがり、同行することとなった。 さらに時を同じくして一行は[[オーク]]に襲撃される。[[メリー>メリアドク・ブランディバック]]と[[ピピン>ペレグリン・トゥック]]はオークに連れ去られ、二人を助けようとしたボロミルが命を落とした。 一連の事態を把握したアラゴルンは、[[指輪所持者]]すなわちフロドの運命が自分の手から離れたことを悟り、フロドを追わずにメリーとピピンの救出に向かう決断を下した。仲間を見捨てることを潔しとしなかった[[レゴラス]]と[[ギムリ]]もまた、アラゴルンに従った。 こうして指輪の仲間は離散した。 *** 再会と解散 [#dd5ad4ec] [[指輪所持者]]の任務達成後、生き残った指輪の仲間は[[コルマッレンの野>コルマッレン]]で再会する。 彼らは[[エレッサール王(アラゴルン)>アラゴルン二世]]の戴冠式に参列した後、そのまま王の希望でしばらく[[ゴンドール]]に滞在し、夏至に行われたエレッサール王と[[アルウェン]]妃の結婚式にも参列した。その後[[自由の民]]が各地にある故郷へ帰還していくに伴い、指輪の仲間も一人、また一人と道を別れていった。 3019年8月22日の日暮れを最後に、仲間の全員が再び一堂に会することはなく、指輪の仲間は解散した。 ** 訳について [#ze916d05] 『[[指輪物語]]』の第一部の副題も‘The Fellowship of the Ring’。これは邦訳では『[[旅の仲間>指輪物語/旅の仲間]]』と意訳されているが、『[[二つの塔>指輪物語/二つの塔]]』『[[王の帰還>指輪物語/王の帰還]]』と語感を合わせるためと思われる。 言うまでもないが、‘The Fellowship of the Ring’の‘the Ring’(単数)は[[一つの指輪]]のことであり、『[[指輪物語]]』の原題‘The Lord of the Rings’の‘the Rings’(複数)は「全ての[[力の指輪]]」を意味している。 ** グッズ [#ve2958ab] #amazon(B00BN1214S) #amazon(B00BN11ZUE) #amazon(B00FJKXZEY) ** コメント [#Comment] #pcomment(,,,,,,reply) タイムスタンプを変更しない(管理者パスワードが必用) -『指輪物語』第一部の副題については、[[旅の仲間>指輪物語/旅の仲間]]を参照してください。 ---- * &ruby(ゆびわ){指輪};の&ruby(なかま){仲間}; [#la99cc7e] ** 概要 [#Summary] |~カテゴリー|[[役職・組織・団体]]| |~スペル|Fellowship of the Ring, Company of the Ring, Companions of the Ring| |~異訳|[[旅の仲間>指輪物語/旅の仲間]]、指輪隊| |~その他の呼び名|九人の徒歩の者、九人の旅人(Nine Walkers) &br; 九人の仲間(Nine Companions)| ** 解説 [#Explanation] [[一つの指輪]]を[[滅びの罅裂]]に投じるために[[裂け谷]]を出発した、九人の旅人を指す。 >「指輪の仲間は九人としよう。[[悪しき九人の乗手ども>ナズグール]]に対し、九人の&ruby(かち){徒歩};の者が行くのだ。」((『[[指輪物語]] [[旅の仲間>指輪物語/旅の仲間]]』「指輪、南へいく」 [[エルロンド]]の言葉。なお旧版邦訳ではここは「指輪隊」)) 参加者は、[[中つ国]]の[[自由の民]]の代表ということで、[[ホビット]]、[[人間]]、[[エルフ]]、[[ドワーフ]]からそれぞれ選ばれた。道をよく知る[[ガンダルフ]]と[[アラゴルン二世]]が一行の統率者を務めた。 *** 九人の指輪の仲間 [#x33b2af0] -[[フロド・バギンズ]]([[ホビット]]、[[指輪所持者]]) -[[サムワイズ(サム)・ギャムジー>サムワイズ・ギャムジー]](ホビット) -[[ペレグリン(ピピン)・トゥック>ペレグリン・トゥック]](ホビット) -[[メリアドク(メリー)・ブランディバック>メリアドク・ブランディバック]](ホビット) -[[ガンダルフ]]([[魔法使い]]) -[[アラゴルン二世]]([[人間]]) -[[ボロミル]](人間) -[[レゴラス]]([[エルフ]]) -[[ギムリ]]([[ドワーフ]]) >「かれ([[指輪所持者]])以外の者はすべて、&ruby(みち){途};すがらかれを助けるべく、自由意志による道連れとしてかれに同道されよ。留まるもよし、立ち戻ってこられるもよし、あるいは成り行きにまかせ、途中から別の道をとられるのもよかろう。 … しかしいかなる&ruby(せいごん){誓言};も義理のしがらみもあなた方をしばってはおらぬから、あなた方は自らの意志に反して遠くまで行くことはない。」((『[[指輪物語]] [[旅の仲間>指輪物語/旅の仲間]]』「指輪、南へいく」 [[エルロンド]]の言葉。)) ** 指輪の旅 [#yb3558d0] *** 結成 [#a7902088] [[エルロンドの会議]]の後、[[エルロンド]]によって選出される。指輪の仲間は[[第三紀]]3018年([[大いなる年>大いなる年#year3018]])の12月25日の夕暮れ、[[裂け谷]]を出発した。 当初、[[滅びの罅裂]]がある[[モルドール]]の[[滅びの山]]を目指すことが決められていたのは[[指輪所持者]]である[[フロド>フロド・バギンズ]]とその従者の[[サム>サムワイズ・ギャムジー]]だけで、恐らく[[ガンダルフ]]も彼らを助けるためそれに同行するはずだった。 [[アラゴルン>アラゴルン二世]]と[[ボロミル]]は、途中で分かれて[[ゴンドール]]へ凱旋する予定であり、また[[レゴラス]]と[[ギムリ]]の同行が決まっていたのは[[リョヴァニオン]]にある彼らの故郷への帰路と一致するまでで、それ以後は別れることもありえた。 [[メリー>メリアドク・ブランディバック]]と[[ピピン>ペレグリン・トゥック]]は当初エルロンドから一行への参加に難色を示されたものの、ガンダルフの口添えもあって同行を許され、二人はあくまでフロドの旅に付き従う決意だった。 一行は翌3019年([[大いなる年>大いなる年#year3019]])の1月に[[エレギオン]]を経て[[赤角山道]]から[[霧ふり山脈]]の山越えを図ったものの、[[カラズラス]]の敵意に阻まれる。エレギオンで[[クリバイン]]の偵察と[[ワーグ]]の襲撃を受けたことで、一行は敵の目から姿をくらますべく[[モリア]]潜行を決行することになった。 *** 離散 [#z61a7884] だが一行は[[モリア]]で[[オーク]]の襲撃を受け、さらに[[ガンダルフ]]が[[バルログ]]と共に[[ドゥリンの橋]]から墜落したことで統率者を失う。 [[アラゴルン>アラゴルン二世]]が代わって当面の統率を引き受け、無事に[[ロスローリエン]]まで辿り着いたものの、そこから誰が最後まで[[フロド>フロド・バギンズ]]の旅に同行するか、あるいはフロドと指輪がどの道を取るべきか、仲間の中で意見が割れるようになる。 [[ボロミル]]をはじめとした仲間の多くは、比較的安全な[[大河]][[アンドゥイン]]の西岸を通って一旦[[ゴンドール]]へ向かい、同地の援助を受けるのが最善だと主張したが、それでは徒に時を費やすことになり[[サウロン]]の追跡と包囲を受ける懸念があった。隠密と迅速を期するなら大河の東岸から一路[[モルドール]]へ向かうべきであったが、そこにどれほどの危険が待ち受けているかは誰も確言することができなかった。 統率者となったアラゴルンは[[指輪所持者]]への義務と故国への凱旋とで逡巡し決断を下すことができず、またフロドは内心では後の道を取るのが正しいと確信しつつも、恐れから決意を固めることができずにいた。 一行は2月16日に[[ロスローリエン]]を出立。[[アンドゥイン]]を[[エルフの小船>小船]]で下り、26日に[[アルゴナス]]を過ぎて[[パルス・ガレン]]に到着したが、依然として意見はまとまらないままであった。 だがそこで[[一つの指輪]]に誘惑されていたボロミルがフロドに襲いかかる事態となる。指輪の魔力が仲間に作用し始めたことを悟ったフロドは単身モルドールへ向かう決意を固め、仲間の許から離脱した。その際、ただ一人主人の決意を察した[[サム>サムワイズ・ギャムジー]]が追いすがり、同行することとなった。 さらに時を同じくして一行は[[オーク]]に襲撃される。[[メリー>メリアドク・ブランディバック]]と[[ピピン>ペレグリン・トゥック]]はオークに連れ去られ、二人を助けようとしたボロミルが命を落とした。 一連の事態を把握したアラゴルンは、[[指輪所持者]]すなわちフロドの運命が自分の手から離れたことを悟り、フロドを追わずにメリーとピピンの救出に向かう決断を下した。仲間を見捨てることを潔しとしなかった[[レゴラス]]と[[ギムリ]]もまた、アラゴルンに従った。 こうして指輪の仲間は離散した。 *** 再会と解散 [#dd5ad4ec] [[指輪所持者]]の任務達成後、生き残った指輪の仲間は[[コルマッレンの野>コルマッレン]]で再会する。 彼らは[[エレッサール王(アラゴルン)>アラゴルン二世]]の戴冠式に参列した後、そのまま王の希望でしばらく[[ゴンドール]]に滞在し、夏至に行われたエレッサール王と[[アルウェン]]妃の結婚式にも参列した。その後[[自由の民]]が各地にある故郷へ帰還していくに伴い、指輪の仲間も一人、また一人と道を別れていった。 3019年8月22日の日暮れを最後に、仲間の全員が再び一堂に会することはなく、指輪の仲間は解散した。 ** 訳について [#ze916d05] 『[[指輪物語]]』の第一部の副題も‘The Fellowship of the Ring’。これは邦訳では『[[旅の仲間>指輪物語/旅の仲間]]』と意訳されているが、『[[二つの塔>指輪物語/二つの塔]]』『[[王の帰還>指輪物語/王の帰還]]』と語感を合わせるためと思われる。 言うまでもないが、‘The Fellowship of the Ring’の‘the Ring’(単数)は[[一つの指輪]]のことであり、『[[指輪物語]]』の原題‘The Lord of the Rings’の‘the Rings’(複数)は「全ての[[力の指輪]]」を意味している。 ** グッズ [#ve2958ab] #amazon(B00BN1214S) #amazon(B00BN11ZUE) #amazon(B00FJKXZEY) ** コメント [#Comment] #pcomment(,,,,,,reply) テキスト整形のルールを表示する