-- 雛形とするページ -- Template -『The History of Middle-Earth』の第11巻については[[The War of the Jewels>The History of Middle-earth/The War of the Jewels]]を参照してください。 ---- * &ruby(ほうぎょくせんそう){宝玉戦争}; [#pc985329] ** 概要 [#Summary] |~カテゴリー|[[歴史・事件]]| |~スペル|War of the Jewels| |~その他の呼び名|大宝玉戦争(War of the Great Jewels) &br; ベレリアンドの戦い、ベレリアンド戦役、ベレリアンド戦争(Wars of Beleriand) &br; ベレリアンドの合戦(Battles of Beleriand)| ** 解説 [#Explanation] [[第一紀]]の[[ベレリアンド]]において繰り広げられた、[[シルマリル]]を巡る一連の戦争。『[[シルマリルの物語]]』「[[クウェンタ・シルマリッリオン]]」にその内容が記されている。 [[冥王]][[モルゴス]]はシルマリルを我が物として[[アングバンド]]に立てこもり、[[バルログ]]などの堕ちた精霊や、[[オーク]]・[[トロル]]・[[龍]]といった怪物、[[東夷]]のような悪しき[[人間]]たちを使って[[中つ国]]の制圧を目論んだ。 これにシルマリル奪回を目指す[[ノルドール]]族や、自由の国を守ろうとする[[シンダール]]族などの[[エルフ]]が抵抗し、[[エルフの友]]たる[[人間]]の[[エダイン]]三家と同盟してモルゴスと戦った。 主な戦いには、以下のものがあった。 -[[ベレリアンド最初の合戦]] -[[ダゴール=ヌイン=ギリアス(第二の合戦)>ダゴール=ヌイン=ギリアス]] -[[ダゴール・アグラレブ(第三の合戦)>ダゴール・アグラレブ]] -[[ダゴール・ブラゴッラハ(第四の合戦)>ダゴール・ブラゴッラハ]] -[[ニルナエス・アルノエディアド(第五の合戦)>ニルナエス・アルノエディアド]] -[[怒りの戦い(大会戦)>怒りの戦い]] また、第三と第四の合戦の間の約四百年は、[[アングバンドの包囲]]により大規模な戦乱のない比較的平穏な期間だった。 『[[ホビットの冒険]]』で触れられている「ゴブリン戦争(Goblin-wars)」とは、この戦いのことと思われる。 #include(Include/宝玉戦争,notitle) ** コメント [#Comment] #pcomment(,,,,,,reply) タイムスタンプを変更しない(管理者パスワードが必用) -『The History of Middle-Earth』の第11巻については[[The War of the Jewels>The History of Middle-earth/The War of the Jewels]]を参照してください。 ---- * &ruby(ほうぎょくせんそう){宝玉戦争}; [#pc985329] ** 概要 [#Summary] |~カテゴリー|[[歴史・事件]]| |~スペル|War of the Jewels| |~その他の呼び名|大宝玉戦争(War of the Great Jewels) &br; ベレリアンドの戦い、ベレリアンド戦役、ベレリアンド戦争(Wars of Beleriand) &br; ベレリアンドの合戦(Battles of Beleriand)| ** 解説 [#Explanation] [[第一紀]]の[[ベレリアンド]]において繰り広げられた、[[シルマリル]]を巡る一連の戦争。『[[シルマリルの物語]]』「[[クウェンタ・シルマリッリオン]]」にその内容が記されている。 [[冥王]][[モルゴス]]はシルマリルを我が物として[[アングバンド]]に立てこもり、[[バルログ]]などの堕ちた精霊や、[[オーク]]・[[トロル]]・[[龍]]といった怪物、[[東夷]]のような悪しき[[人間]]たちを使って[[中つ国]]の制圧を目論んだ。 これにシルマリル奪回を目指す[[ノルドール]]族や、自由の国を守ろうとする[[シンダール]]族などの[[エルフ]]が抵抗し、[[エルフの友]]たる[[人間]]の[[エダイン]]三家と同盟してモルゴスと戦った。 主な戦いには、以下のものがあった。 -[[ベレリアンド最初の合戦]] -[[ダゴール=ヌイン=ギリアス(第二の合戦)>ダゴール=ヌイン=ギリアス]] -[[ダゴール・アグラレブ(第三の合戦)>ダゴール・アグラレブ]] -[[ダゴール・ブラゴッラハ(第四の合戦)>ダゴール・ブラゴッラハ]] -[[ニルナエス・アルノエディアド(第五の合戦)>ニルナエス・アルノエディアド]] -[[怒りの戦い(大会戦)>怒りの戦い]] また、第三と第四の合戦の間の約四百年は、[[アングバンドの包囲]]により大規模な戦乱のない比較的平穏な期間だった。 『[[ホビットの冒険]]』で触れられている「ゴブリン戦争(Goblin-wars)」とは、この戦いのことと思われる。 #include(Include/宝玉戦争,notitle) ** コメント [#Comment] #pcomment(,,,,,,reply) テキスト整形のルールを表示する