-- 雛形とするページ -- Template -[[第一紀]]における[[エルフ]]同士の争い(Kinslaying)については[[同族殺害]]を参照してください。 ---- * 同族の争い [#x50886d5] ** 概要 [#a3d36c18] |~カテゴリー|[[歴史・事件]]| |~スペル|(civil war of the) Kin-strife| |~異訳|同族間の争い| ** 解説 [#k109def1] [[第三紀]]1432年から1447に至るまで、[[ゴンドール]]の王位を巡って[[エルダカール>エルダカール(ヴァラカールの息子)]]と[[カスタミル]]の各勢力が争った戦い。 ゴンドール20代目の王[[ヴァラカール]]の死後、王位はその長子エルダカールが継ぐはずであった。だがカスタミルとその一派が反乱を起こし、1437年にカスタミルが王位を簒奪する。 エルダカールは[[リョヴァニオン]]に亡命し、反カスタミル勢力を糾合。1447年にはゴンドールを攻め入り、エルダカールはカスタミルを討ち取って、ゴンドールの王位を取り戻した。 *** 参戦勢力 [#zaaa0ac3] :[[エルダカール>エルダカール(ヴァラカールの息子)]]派|エルダカールを支持する[[ゴンドール]]人(主に北部のゴンドール人や、後にカスタミルを見限った者達)、ゴンドールに仕える[[北国人]] :[[カスタミル]]派|カスタミルを支持するゴンドール人(主に[[ペラルギル]]、[[ウンバール]]など港湾、沿岸部の者達)、ゴンドール王から[[ヌーメノール人>ドゥーネダイン]]の血が薄まるのを恐れたゴンドール人、北国人を蔑視するゴンドール人 ** 戦況 [#k25ce2f7] *** 開戦に至るまで [#rf0397bd] 1432年、ゴンドール20代目の王ヴァラカールが死ぬと、その長子エルダカールが第21代目ゴンドール王として即位した。だがエルダカールは[[北国人]]との混血であったため、[[ヌーメノール]]の血が薄れるのを恐れる者や、北国人を白眼視するゴンドールの一部ドゥーネダインの反発にあうことになった。 *** 開戦と王位簒奪 [#wef3457c] そのため1432年、エルダカールが即位すると、[[ローメンダキル二世]]の弟[[カリメヘタール>カリメヘタール(カルマキルの息子)]]の孫カスタミル(ゴンドール海軍の総指揮官で、反乱分子の中でもっとも多くの部下を擁していた)を中心とした一派が反乱を起こした。エルダカールは勇敢に抵抗したが、1437年、王都[[オスギリアス]]に包囲される。また、この戦いでオスギリアスの[[星辰殿]]にあった[[パランティール]]が大河[[アンドゥイン]]に失われた。そして遂にオスギリアスは陥落。エルダカール自身は脱出に成功したが、エルダカールの長男[[オルネンディル]]が捕らえられ、その後カスタミルの命で処刑された。 さらにカスタミルは残虐な性格を示し、カスタミルの命令で行われた殺戮と破壊は、戦争で起こるやむを得ない範囲を遙かに超えるものであったという。このことは特に[[ミナス・アノール>ミナス・ティリス(ゴンドール)]]と[[イシリエン]]では忘れられなかった。 だが結果として、カスタミルはゴンドールの王位を簒奪することに成功する。 *** エルダカールの亡命と求心、カスタミルからの離反 [#e0265a67] 王位に就いたカスタミルだが、前述のようにカスタミルの残虐な性格が示され、またカスタミルの頭は海軍のことばかり占めていてミナス・アノールやイシリエンの国土に興味を示さず、彼が王都を[[ペラルギル]]に移そうと考えていることが明らかになると、彼を支持していたゴンドール人のカスタミルに対する忠誠心も失われていく。 一方、[[リョヴァニオン]]にある母方の一族の元に逃れることができたエルダカールはその地で人望を示し、元々エルダカールを敬愛するもの、ゴンドールに使える北国人、カスタミルを憎むようになったゴンドール人を糾合していった(王位簒奪者を憎む者が最も多かったという)。 *** カスタミルの死とエルダカールの復位 [#r49a97a1] カスタミルが王位を簒奪して10年後の1447年、時期が来たと判断したエルダカールは、自らの支持者([[カレナルゾン]]、[[アノーリエン]]、[[イシリエン]]からも大挙して人が集まったという)を集めて王位奪還のためにゴンドールを攻撃。[[エルイの渡し]]では大きな合戦が行われ、ゴンドールの最も優れた血の多くがここで流された。エルダカール自身はカスタミルを討ち取って、息子の仇を取り、勝利した。だがカスタミルの息子達は逃れて、他の一族やゴンドール艦隊の者と共に、ペラルギルで長く抵抗した。やがて彼らは[[ウンバール]]に逃亡した。エルダカール派は船を持っていなかったため、彼らを追うことはできなかった。 *** 戦後、ゴンドールの国力の衰退とウンバールの喪失 [#t827c6aa] 勝利してエルダカールは復位し、ゴンドールの正当にして叡智ある王になったが、結果としてこの内乱が、ゴンドールの国力衰退の一因となった。エルダカールの後継者は、彼の次男[[アルダミル>アルダミル(エルダカールの息子)]]となった。一部で恐れられていたように、[[ヌーメノール]]の血が薄いエルダカールが短命で死去することはなかったが、彼以後のゴンドール王の寿命は次第に短くなっていった。これは混血のためというよりも、[[ヌーメノール人>ドゥーネダイン]]に与えられた長命の恩寵が消えていった影響と考えられている。 また[[ウンバール]]では、カスタミルの子孫がゴンドールの王権から独立した支配を打ち立てた[[海賊]]となり、長くゴンドールと対立する。ゴンドール南部沿岸地方は海賊の脅威にさらされることになり、[[エレッサール王>アラゴルン二世]]の治世になるまで、ウンバールが完全に鎮圧されることはなかった。 またこの同族の争いによる被害の記憶が、2050年における[[エアルヌル]]後継のゴンドール王位後継者選定によって生じるかもしれない争いをゴンドール人に恐れさせた。その結果エアルヌル以後、ゴンドールは王を抱かぬまま[[執政]]によって統治されることになった。 ** コメント [#t636c304] #pcomment(,,,,,,reply) タイムスタンプを変更しない(管理者パスワードが必用) -[[第一紀]]における[[エルフ]]同士の争い(Kinslaying)については[[同族殺害]]を参照してください。 ---- * 同族の争い [#x50886d5] ** 概要 [#a3d36c18] |~カテゴリー|[[歴史・事件]]| |~スペル|(civil war of the) Kin-strife| |~異訳|同族間の争い| ** 解説 [#k109def1] [[第三紀]]1432年から1447に至るまで、[[ゴンドール]]の王位を巡って[[エルダカール>エルダカール(ヴァラカールの息子)]]と[[カスタミル]]の各勢力が争った戦い。 ゴンドール20代目の王[[ヴァラカール]]の死後、王位はその長子エルダカールが継ぐはずであった。だがカスタミルとその一派が反乱を起こし、1437年にカスタミルが王位を簒奪する。 エルダカールは[[リョヴァニオン]]に亡命し、反カスタミル勢力を糾合。1447年にはゴンドールを攻め入り、エルダカールはカスタミルを討ち取って、ゴンドールの王位を取り戻した。 *** 参戦勢力 [#zaaa0ac3] :[[エルダカール>エルダカール(ヴァラカールの息子)]]派|エルダカールを支持する[[ゴンドール]]人(主に北部のゴンドール人や、後にカスタミルを見限った者達)、ゴンドールに仕える[[北国人]] :[[カスタミル]]派|カスタミルを支持するゴンドール人(主に[[ペラルギル]]、[[ウンバール]]など港湾、沿岸部の者達)、ゴンドール王から[[ヌーメノール人>ドゥーネダイン]]の血が薄まるのを恐れたゴンドール人、北国人を蔑視するゴンドール人 ** 戦況 [#k25ce2f7] *** 開戦に至るまで [#rf0397bd] 1432年、ゴンドール20代目の王ヴァラカールが死ぬと、その長子エルダカールが第21代目ゴンドール王として即位した。だがエルダカールは[[北国人]]との混血であったため、[[ヌーメノール]]の血が薄れるのを恐れる者や、北国人を白眼視するゴンドールの一部ドゥーネダインの反発にあうことになった。 *** 開戦と王位簒奪 [#wef3457c] そのため1432年、エルダカールが即位すると、[[ローメンダキル二世]]の弟[[カリメヘタール>カリメヘタール(カルマキルの息子)]]の孫カスタミル(ゴンドール海軍の総指揮官で、反乱分子の中でもっとも多くの部下を擁していた)を中心とした一派が反乱を起こした。エルダカールは勇敢に抵抗したが、1437年、王都[[オスギリアス]]に包囲される。また、この戦いでオスギリアスの[[星辰殿]]にあった[[パランティール]]が大河[[アンドゥイン]]に失われた。そして遂にオスギリアスは陥落。エルダカール自身は脱出に成功したが、エルダカールの長男[[オルネンディル]]が捕らえられ、その後カスタミルの命で処刑された。 さらにカスタミルは残虐な性格を示し、カスタミルの命令で行われた殺戮と破壊は、戦争で起こるやむを得ない範囲を遙かに超えるものであったという。このことは特に[[ミナス・アノール>ミナス・ティリス(ゴンドール)]]と[[イシリエン]]では忘れられなかった。 だが結果として、カスタミルはゴンドールの王位を簒奪することに成功する。 *** エルダカールの亡命と求心、カスタミルからの離反 [#e0265a67] 王位に就いたカスタミルだが、前述のようにカスタミルの残虐な性格が示され、またカスタミルの頭は海軍のことばかり占めていてミナス・アノールやイシリエンの国土に興味を示さず、彼が王都を[[ペラルギル]]に移そうと考えていることが明らかになると、彼を支持していたゴンドール人のカスタミルに対する忠誠心も失われていく。 一方、[[リョヴァニオン]]にある母方の一族の元に逃れることができたエルダカールはその地で人望を示し、元々エルダカールを敬愛するもの、ゴンドールに使える北国人、カスタミルを憎むようになったゴンドール人を糾合していった(王位簒奪者を憎む者が最も多かったという)。 *** カスタミルの死とエルダカールの復位 [#r49a97a1] カスタミルが王位を簒奪して10年後の1447年、時期が来たと判断したエルダカールは、自らの支持者([[カレナルゾン]]、[[アノーリエン]]、[[イシリエン]]からも大挙して人が集まったという)を集めて王位奪還のためにゴンドールを攻撃。[[エルイの渡し]]では大きな合戦が行われ、ゴンドールの最も優れた血の多くがここで流された。エルダカール自身はカスタミルを討ち取って、息子の仇を取り、勝利した。だがカスタミルの息子達は逃れて、他の一族やゴンドール艦隊の者と共に、ペラルギルで長く抵抗した。やがて彼らは[[ウンバール]]に逃亡した。エルダカール派は船を持っていなかったため、彼らを追うことはできなかった。 *** 戦後、ゴンドールの国力の衰退とウンバールの喪失 [#t827c6aa] 勝利してエルダカールは復位し、ゴンドールの正当にして叡智ある王になったが、結果としてこの内乱が、ゴンドールの国力衰退の一因となった。エルダカールの後継者は、彼の次男[[アルダミル>アルダミル(エルダカールの息子)]]となった。一部で恐れられていたように、[[ヌーメノール]]の血が薄いエルダカールが短命で死去することはなかったが、彼以後のゴンドール王の寿命は次第に短くなっていった。これは混血のためというよりも、[[ヌーメノール人>ドゥーネダイン]]に与えられた長命の恩寵が消えていった影響と考えられている。 また[[ウンバール]]では、カスタミルの子孫がゴンドールの王権から独立した支配を打ち立てた[[海賊]]となり、長くゴンドールと対立する。ゴンドール南部沿岸地方は海賊の脅威にさらされることになり、[[エレッサール王>アラゴルン二世]]の治世になるまで、ウンバールが完全に鎮圧されることはなかった。 またこの同族の争いによる被害の記憶が、2050年における[[エアルヌル]]後継のゴンドール王位後継者選定によって生じるかもしれない争いをゴンドール人に恐れさせた。その結果エアルヌル以後、ゴンドールは王を抱かぬまま[[執政]]によって統治されることになった。 ** コメント [#t636c304] #pcomment(,,,,,,reply) テキスト整形のルールを表示する