-- 雛形とするページ -- Template * マグロール [#ybcd344e] ** 概要 [#Summary] |~カテゴリー|[[人名]]| |~スペル|Maglor| |~その他の呼び名|偉大なる伶人マグロール(Maglor the mighty singer)| |~種族|[[エルフ]]([[ノルドール]])| |~性別|男| |~生没年|| |~親|[[フェアノール]](父)、[[ネアダネル]](母)| |~兄弟|[[マエズロス]](兄)、[[ケレゴルム]]、[[カランシル]]、[[クルフィン]]、[[アムロド]]、[[アムラス]](弟)| |~配偶者|一説では妻あり((『[[The Peoples of Middle-earth>The History of Middle-earth/The Peoples of Middle-earth]]』「Of Dwarves and Men」の注7))| ** 解説 [#Explanation] [[フェアノール]]と[[ネアダネル]]の次男。[[フェアノールの息子たち]]のひとり。 優れた歌い手にして詩人であり、哀歌「[[ノルドランテ]]」の作者。声の美しさや音楽に関して[[ノルドール]]族は[[シンダール]]族に劣っていたが彼は例外であり、[[ドリアス]]の伶人[[ダエロン]]に次ぐ歌い手であった。 やがて[[フェアノールの誓言>フェアノール#Oath]]に倦み疲れていったが、結局はそれから逃れることはできず、非業を重ねて身を滅ぼしていった。 *** 穏健なるフェアノールの息子 [#d93537a4] [[兄弟たち>フェアノールの息子たち]]の中では、長兄[[マエズロス]]と並んで穏健派であり、[[メレス・アデルサド]]の宴にはマエズロスと共に出席している。 [[中つ国]]で彼は''[[マグロールの山間]]''と呼ばれるようになる、[[ゲリオン]]川の北方の二つの上流に挟まれた地域を守備した。 だが[[ダゴール・ブラゴッラハ]]の合戦で大龍[[グラウルング]]に突破され、[[ヒムリング]]の丘に拠る[[マエズロス]]の許へ逃れた。[[ニルナエス・アルノエディアド]]の合戦では、裏切り者の[[東夷]][[ウルドール]]を討ち取ったが、結局この戦いは敗北に終わった。 その後マグロールは他の兄弟たちと共に[[エレド・リンドン]]の山麓に逃れて[[緑のエルフ]]と交わり、森の国の暮らしを行うようになった。 *** 誓言に縛られての非業 [#edfdff2a] やがてマグロールは、[[シルマリル]]を強奪するため兄弟と共に[[ドリアス]]及び[[シリオンの港]]を襲撃して[[同族殺害]]を重ね、長兄[[マエズロス]]と共に兄弟で唯一の生存者となる。 マグロールは[[誓言>フェアノール#Oath]]の重荷に倦み疲れており、自らの襲撃によって母[[エルウィング]]を失った[[エルロンド]]と[[エルロス]]の兄弟を不憫に思って養育した。両者の間には、ほとんど考えられないことでありながら、愛情が育っていったという。 [[怒りの戦い]]の後、残り二つの[[シルマリル]]が[[エオンウェ]]の管理下に置かれると、マグロールは[[ヴァリノール]]に戻り[[ヴァラール]]の判決を受けよというエオンウェの命に従うことを望んだ。しかしあくまで誓言の呪縛を主張する[[マエズロス]]に説得され、二人で衛士を殺してシルマリルを奪い取った。 シルマリルは二人をもはや正当な所有者とは認めず、身を焼かれたマグロールは苦しみに耐えかね、シルマリルを[[大海]]に投じた。以後、波打ち際で苦しみと悔恨の歌を歌い続け、二度と[[エルフ]]たちの間には戻らなかったという。 *** 名前について [#v402d37d] 以下の名前及びその説明は『[[The Peoples of Middle-earth>The History of Middle-earth/The Peoples of Middle-earth]]』の「The Shibboleth of Fëanor」による。 :Kanafinwë(カナフィンウェ)|父[[フェアノール]]が与えた[[父名>エッシ]]。[[フィンウェ]]の名に"káno"の語((叫ぶ(cry)、大声で呼ぶ(call aloud)を意味する語根KANからの派生語で、[[クウェンヤ]]で「指揮者(commander)」の意味。[[トールキン]]はここでは"strong-voiced or ?commanding"(力強い声の、命令?)と訳している。))を付けたもの。 :Makalaurë(マカラウレ)|母[[ネアダネル]]が与えた[[母名>エッシ]]。確かな意味は不明だが、よく"forging gold"(金を鍛える)と解釈され((ただしラウレ(laurë)は金属の金(gold)ではなく、金色の光や色を指す語))、彼の優れた竪琴の腕を予言する名とされる。この名の[[シンダリン]]形が''マグロール''(Maglor)である。 ** コメント [#Comment] #pcomment(,,,,,,reply) タイムスタンプを変更しない(管理者パスワードが必用) * マグロール [#ybcd344e] ** 概要 [#Summary] |~カテゴリー|[[人名]]| |~スペル|Maglor| |~その他の呼び名|偉大なる伶人マグロール(Maglor the mighty singer)| |~種族|[[エルフ]]([[ノルドール]])| |~性別|男| |~生没年|| |~親|[[フェアノール]](父)、[[ネアダネル]](母)| |~兄弟|[[マエズロス]](兄)、[[ケレゴルム]]、[[カランシル]]、[[クルフィン]]、[[アムロド]]、[[アムラス]](弟)| |~配偶者|一説では妻あり((『[[The Peoples of Middle-earth>The History of Middle-earth/The Peoples of Middle-earth]]』「Of Dwarves and Men」の注7))| ** 解説 [#Explanation] [[フェアノール]]と[[ネアダネル]]の次男。[[フェアノールの息子たち]]のひとり。 優れた歌い手にして詩人であり、哀歌「[[ノルドランテ]]」の作者。声の美しさや音楽に関して[[ノルドール]]族は[[シンダール]]族に劣っていたが彼は例外であり、[[ドリアス]]の伶人[[ダエロン]]に次ぐ歌い手であった。 やがて[[フェアノールの誓言>フェアノール#Oath]]に倦み疲れていったが、結局はそれから逃れることはできず、非業を重ねて身を滅ぼしていった。 *** 穏健なるフェアノールの息子 [#d93537a4] [[兄弟たち>フェアノールの息子たち]]の中では、長兄[[マエズロス]]と並んで穏健派であり、[[メレス・アデルサド]]の宴にはマエズロスと共に出席している。 [[中つ国]]で彼は''[[マグロールの山間]]''と呼ばれるようになる、[[ゲリオン]]川の北方の二つの上流に挟まれた地域を守備した。 だが[[ダゴール・ブラゴッラハ]]の合戦で大龍[[グラウルング]]に突破され、[[ヒムリング]]の丘に拠る[[マエズロス]]の許へ逃れた。[[ニルナエス・アルノエディアド]]の合戦では、裏切り者の[[東夷]][[ウルドール]]を討ち取ったが、結局この戦いは敗北に終わった。 その後マグロールは他の兄弟たちと共に[[エレド・リンドン]]の山麓に逃れて[[緑のエルフ]]と交わり、森の国の暮らしを行うようになった。 *** 誓言に縛られての非業 [#edfdff2a] やがてマグロールは、[[シルマリル]]を強奪するため兄弟と共に[[ドリアス]]及び[[シリオンの港]]を襲撃して[[同族殺害]]を重ね、長兄[[マエズロス]]と共に兄弟で唯一の生存者となる。 マグロールは[[誓言>フェアノール#Oath]]の重荷に倦み疲れており、自らの襲撃によって母[[エルウィング]]を失った[[エルロンド]]と[[エルロス]]の兄弟を不憫に思って養育した。両者の間には、ほとんど考えられないことでありながら、愛情が育っていったという。 [[怒りの戦い]]の後、残り二つの[[シルマリル]]が[[エオンウェ]]の管理下に置かれると、マグロールは[[ヴァリノール]]に戻り[[ヴァラール]]の判決を受けよというエオンウェの命に従うことを望んだ。しかしあくまで誓言の呪縛を主張する[[マエズロス]]に説得され、二人で衛士を殺してシルマリルを奪い取った。 シルマリルは二人をもはや正当な所有者とは認めず、身を焼かれたマグロールは苦しみに耐えかね、シルマリルを[[大海]]に投じた。以後、波打ち際で苦しみと悔恨の歌を歌い続け、二度と[[エルフ]]たちの間には戻らなかったという。 *** 名前について [#v402d37d] 以下の名前及びその説明は『[[The Peoples of Middle-earth>The History of Middle-earth/The Peoples of Middle-earth]]』の「The Shibboleth of Fëanor」による。 :Kanafinwë(カナフィンウェ)|父[[フェアノール]]が与えた[[父名>エッシ]]。[[フィンウェ]]の名に"káno"の語((叫ぶ(cry)、大声で呼ぶ(call aloud)を意味する語根KANからの派生語で、[[クウェンヤ]]で「指揮者(commander)」の意味。[[トールキン]]はここでは"strong-voiced or ?commanding"(力強い声の、命令?)と訳している。))を付けたもの。 :Makalaurë(マカラウレ)|母[[ネアダネル]]が与えた[[母名>エッシ]]。確かな意味は不明だが、よく"forging gold"(金を鍛える)と解釈され((ただしラウレ(laurë)は金属の金(gold)ではなく、金色の光や色を指す語))、彼の優れた竪琴の腕を予言する名とされる。この名の[[シンダリン]]形が''マグロール''(Maglor)である。 ** コメント [#Comment] #pcomment(,,,,,,reply) テキスト整形のルールを表示する