-- 雛形とするページ -- Template * ベレリアンド [#qeaac000] ** 概要 [#Summary] |~カテゴリー|[[地名]]| |~スペル|Beleriand| |~異訳|ベレリルンド(([[電子書籍版]]『[[シルマリルの物語]]』での表記だが、Beleriandをベレリルンドと発音する解釈は無理がありすぎるため誤記と思われる。電子書籍版『[[指輪物語]]』ではベレリアンドの表記。))| |~その他の呼び名|| ** 解説 [#Explanation] [[第一紀]]以前に存在した、[[中つ国]]北西部にあたる地域([[ベレリアンド地方の地図>http://arda.saloon.jp/map1.html]]を参照)。 西は[[ドレンギスト]]の入り江からバラール湾に至るまでの[[大海]]の沿岸から、東は[[エレド・ルイン(青の山脈)>エレド・ルイン]]に至るまでの広大な土地だった。 元々ベレリアンドとは「[[バラール]]の地域」(the country of Balar)を意味する言葉と考えられ、バラール島に面した[[シリオンの河口]]付近の土地の名前だったが、やがて中つ国北西部の一帯を指す言葉として使われるようになった。ただし狭義には[[エレド・ウェスリン(影の山脈)>エレド・ウェスリン]]以南の地を指し、[[ヒスルム]]や[[アンファウグリス]]などの北方の地は含まれない。 [[シリオン]]川がベレリアンドを南北に縦断するように流れ、これを境にして[[西ベレリアンド]]と[[東ベレリアンド]]に分けられた。また[[アンドラム]]の丘陵がシリオン川をまたいで東西に伸びていた。 [[ドリアス]]、[[ヒスルム]]、[[ゴンドリン]]、[[ナルゴスロンド]]などの[[エルダール]]([[エルフ]])の王国があり、その北には[[モルゴス]]の王国である[[ドル・ダエデロス]]があった。 この地は[[第一紀]]における[[宝玉戦争]]の舞台となった。やがて第一紀末の[[怒りの戦い]]の破壊によって、[[オッシリアンド]]の一部([[リンドン]])と[[トル・モルウェン]]以外のベレリアンド地域は水没して[[大海]]に呑まれた(『[[終わらざりし物語]]』に収録された地図と[[クリストファ・トールキン]]の解説によれば、[[タウル=ヌ=フイン]]や[[ヒムリング]]などの高地も島となって残っていたらしい)。 [[ガラドリエル]]は、[[木の鬚]]との別れの際、'''中つ国でお会いすることはありますまい。あるいは波の下に横たわる地がふたたび持ち上げられるまでは。その時は[[タサリナン>ナン=タスレン]]の[[柳]]生うる草地で、春になればお目にかかるかもしれませぬ'''と、ベレリアンドが再び浮上する可能性を示唆する予言をしている。((これは文字通りベレリアンドが再浮上することを予言したものではなく、事実上の永劫の別れを婉曲的に表現したものと取る意見もある。)) *** 主な地域と地名 [#ue4d5669] -[[西ベレリアンド]] --[[ブレシル]]の森 --[[タラス・ディルネン(見張られたる平原)>タラス・ディルネン]] --[[タウル=エン=ファロス(ファロス高地)>タウル=エン=ファロス]] ---[[ナルゴスロンド]] --[[アモン・ルーズ]] --[[アンドラム]] --[[ファラス]] ---[[ブリソンバール]]の港 ---[[エグラレスト]]の港 --[[ナン=タスレン(柳の国)>ナン=タスレン]] --[[アルヴェルニエン]] ---[[ニンブレシル]]の森 --[[シリオンの河口]] ---[[シリオンの港]] --[[バラール]]島 -ベレリアンド中央部 --[[ドル・ディーネン]] --[[ナン・ドゥンゴルセブ]] --[[ドリアス]] ---[[ネルドレス]]の森 ---[[レギオン]]の森 ---[[アルソーリエン]] ---[[ニヴリム]] ---[[アエリン=ウイアル(薄暮の湖沼)>アエリン=ウイアル]] --[[ディンバール]] -[[東ベレリアンド]] --[[ヒムラド]] --[[サルゲリオン]] ---[[レリア]]山 ---[[ヘレヴォルン]]湖 --[[エストラド]] --[[ナン・エルモス]]の森 --[[オッシリアンド]] ---[[トル・ガレン]] --[[アンドラム]] --[[アモン・エレブ]]の丘 --[[タウル=イン=ドゥイナス]] -[[ヒスルム]] --[[エレド・ウェスリン(影の山脈)>エレド・ウェスリン]] ---[[エイセル・シリオン]] --[[エレド・ローミン(谺山脈)>エレド・ローミン]] ---[[ドレンギスト]]の入江 --[[ミスリム]] --[[ドル=ローミン]] -[[ネヴラスト]] --[[リナエウェン]] --[[タラス]]山 -ベレリアンド辺境 --[[セレヒ]]の沢地 --[[シリオンの山道]] ---[[トル・シリオン(トル=イン=ガウルホス)>トル・シリオン]] --[[エホリアス(環状山脈)>エホリアス]] ---[[ゴンドリン]] ---[[クリッサエグリム]] --[[ドルソニオン]] ---[[ラドロス]] ---[[エレド・ゴルゴロス(恐怖の山脈)>エレド・ゴルゴロス]] ---[[アナハ]]の山道 --[[アグロン]]の山道 --[[マエズロスの辺境国]] ---[[ヒムリング]]の丘 ---[[マグロールの山間]] -ベレリアンド以北 --[[ドル・ダエデロス]] --[[エレド・エングリン(鉄山脈)>鉄山脈]] ---[[アングバンド]] --[[アルド=ガレン(アンファウグリス)>アンファウグリス]]の平原 --[[ロスラン]] --[[ランモス]] -ベレリアンド以東 --[[エレド・ルイン(青の山脈)>エレド・ルイン]] ---[[ドルメド]]山 ---[[ベレグオスト]] ---[[ノグロド]] *** [[ベレリアンドの合戦>宝玉戦争]] [#xc8ba606] - [[ベレリアンド最初の合戦]] - [[ダゴール=ヌイン=ギリアス]] - [[ダゴール・アグラレブ]] - [[ダゴール・ブラゴッラハ]] - [[ニルナエス・アルノエディアド]] - [[怒りの戦い]] ** コメント [#Comment] #pcomment(,,,,,,reply) タイムスタンプを変更しない(管理者パスワードが必用) * ベレリアンド [#qeaac000] ** 概要 [#Summary] |~カテゴリー|[[地名]]| |~スペル|Beleriand| |~異訳|ベレリルンド(([[電子書籍版]]『[[シルマリルの物語]]』での表記だが、Beleriandをベレリルンドと発音する解釈は無理がありすぎるため誤記と思われる。電子書籍版『[[指輪物語]]』ではベレリアンドの表記。))| |~その他の呼び名|| ** 解説 [#Explanation] [[第一紀]]以前に存在した、[[中つ国]]北西部にあたる地域([[ベレリアンド地方の地図>http://arda.saloon.jp/map1.html]]を参照)。 西は[[ドレンギスト]]の入り江からバラール湾に至るまでの[[大海]]の沿岸から、東は[[エレド・ルイン(青の山脈)>エレド・ルイン]]に至るまでの広大な土地だった。 元々ベレリアンドとは「[[バラール]]の地域」(the country of Balar)を意味する言葉と考えられ、バラール島に面した[[シリオンの河口]]付近の土地の名前だったが、やがて中つ国北西部の一帯を指す言葉として使われるようになった。ただし狭義には[[エレド・ウェスリン(影の山脈)>エレド・ウェスリン]]以南の地を指し、[[ヒスルム]]や[[アンファウグリス]]などの北方の地は含まれない。 [[シリオン]]川がベレリアンドを南北に縦断するように流れ、これを境にして[[西ベレリアンド]]と[[東ベレリアンド]]に分けられた。また[[アンドラム]]の丘陵がシリオン川をまたいで東西に伸びていた。 [[ドリアス]]、[[ヒスルム]]、[[ゴンドリン]]、[[ナルゴスロンド]]などの[[エルダール]]([[エルフ]])の王国があり、その北には[[モルゴス]]の王国である[[ドル・ダエデロス]]があった。 この地は[[第一紀]]における[[宝玉戦争]]の舞台となった。やがて第一紀末の[[怒りの戦い]]の破壊によって、[[オッシリアンド]]の一部([[リンドン]])と[[トル・モルウェン]]以外のベレリアンド地域は水没して[[大海]]に呑まれた(『[[終わらざりし物語]]』に収録された地図と[[クリストファ・トールキン]]の解説によれば、[[タウル=ヌ=フイン]]や[[ヒムリング]]などの高地も島となって残っていたらしい)。 [[ガラドリエル]]は、[[木の鬚]]との別れの際、'''中つ国でお会いすることはありますまい。あるいは波の下に横たわる地がふたたび持ち上げられるまでは。その時は[[タサリナン>ナン=タスレン]]の[[柳]]生うる草地で、春になればお目にかかるかもしれませぬ'''と、ベレリアンドが再び浮上する可能性を示唆する予言をしている。((これは文字通りベレリアンドが再浮上することを予言したものではなく、事実上の永劫の別れを婉曲的に表現したものと取る意見もある。)) *** 主な地域と地名 [#ue4d5669] -[[西ベレリアンド]] --[[ブレシル]]の森 --[[タラス・ディルネン(見張られたる平原)>タラス・ディルネン]] --[[タウル=エン=ファロス(ファロス高地)>タウル=エン=ファロス]] ---[[ナルゴスロンド]] --[[アモン・ルーズ]] --[[アンドラム]] --[[ファラス]] ---[[ブリソンバール]]の港 ---[[エグラレスト]]の港 --[[ナン=タスレン(柳の国)>ナン=タスレン]] --[[アルヴェルニエン]] ---[[ニンブレシル]]の森 --[[シリオンの河口]] ---[[シリオンの港]] --[[バラール]]島 -ベレリアンド中央部 --[[ドル・ディーネン]] --[[ナン・ドゥンゴルセブ]] --[[ドリアス]] ---[[ネルドレス]]の森 ---[[レギオン]]の森 ---[[アルソーリエン]] ---[[ニヴリム]] ---[[アエリン=ウイアル(薄暮の湖沼)>アエリン=ウイアル]] --[[ディンバール]] -[[東ベレリアンド]] --[[ヒムラド]] --[[サルゲリオン]] ---[[レリア]]山 ---[[ヘレヴォルン]]湖 --[[エストラド]] --[[ナン・エルモス]]の森 --[[オッシリアンド]] ---[[トル・ガレン]] --[[アンドラム]] --[[アモン・エレブ]]の丘 --[[タウル=イン=ドゥイナス]] -[[ヒスルム]] --[[エレド・ウェスリン(影の山脈)>エレド・ウェスリン]] ---[[エイセル・シリオン]] --[[エレド・ローミン(谺山脈)>エレド・ローミン]] ---[[ドレンギスト]]の入江 --[[ミスリム]] --[[ドル=ローミン]] -[[ネヴラスト]] --[[リナエウェン]] --[[タラス]]山 -ベレリアンド辺境 --[[セレヒ]]の沢地 --[[シリオンの山道]] ---[[トル・シリオン(トル=イン=ガウルホス)>トル・シリオン]] --[[エホリアス(環状山脈)>エホリアス]] ---[[ゴンドリン]] ---[[クリッサエグリム]] --[[ドルソニオン]] ---[[ラドロス]] ---[[エレド・ゴルゴロス(恐怖の山脈)>エレド・ゴルゴロス]] ---[[アナハ]]の山道 --[[アグロン]]の山道 --[[マエズロスの辺境国]] ---[[ヒムリング]]の丘 ---[[マグロールの山間]] -ベレリアンド以北 --[[ドル・ダエデロス]] --[[エレド・エングリン(鉄山脈)>鉄山脈]] ---[[アングバンド]] --[[アルド=ガレン(アンファウグリス)>アンファウグリス]]の平原 --[[ロスラン]] --[[ランモス]] -ベレリアンド以東 --[[エレド・ルイン(青の山脈)>エレド・ルイン]] ---[[ドルメド]]山 ---[[ベレグオスト]] ---[[ノグロド]] *** [[ベレリアンドの合戦>宝玉戦争]] [#xc8ba606] - [[ベレリアンド最初の合戦]] - [[ダゴール=ヌイン=ギリアス]] - [[ダゴール・アグラレブ]] - [[ダゴール・ブラゴッラハ]] - [[ニルナエス・アルノエディアド]] - [[怒りの戦い]] ** コメント [#Comment] #pcomment(,,,,,,reply) テキスト整形のルールを表示する