-- 雛形とするページ -- Template * ブランディワイン [#wb34e9a7] ** 概要 [#Summary] |~カテゴリー|[[地名]]| |~スペル|Brandywine| |~その他の呼び名|バランドゥイン(Baranduin)| ** 解説 [#Explanation] [[ホビット庄]]の東の境を流れる川(ただし[[バック郷]]は川の東岸にある)。 元々は[[シンダリン]]で「長い金茶色の川(long gold-brown river)」の意である''バランドゥイン''と呼ばれており、ブランディワインは[[ホビット]]が洒落で用いた呼称。 [[夕おぼろ湖>ネヌイアル]]から始まって[[エリアドール]]を南に流れ、[[サルンの浅瀬]]を過ぎたあたりで南西へ向きを変え、[[エリュン・ヴォルン]]の西で[[大海]]に注ぐ。 [[東街道]]が[[ブランディワイン橋]]でこの川を渡っている。またその南には[[バックルベリの渡し場]]がある。 *** 翻訳について [#sf0afde5] 『[[追補編>指輪物語/追補編]]』によると、[[西方語]]の原文で[[ホビット]]たちが最初にこの川につけた名は、[[シンダリン]]のバランドゥイン(Baranduin)に音を似せたBranda-nîn(ブランダ=ニーン)であり、「境の川(border-water)」の意味であった。これを英語に訳せばMarchbourn(マーチボーン)となる。だがホビットたちは川の色にひっかけて、西方語で「頭へくるビール(heady ale)」の意味であるBralda-hîm(ブラルダ=ヒーム)と呼んでいた。 こうした事情を汲み、[[トールキン>ジョン・ロナルド・ロウエル・トールキン]]教授が選んだ英訳がブランディワイン(Brandywine)である。 ** コメント [#Comment] #pcomment(,,,,,,reply) タイムスタンプを変更しない(管理者パスワードが必用) * ブランディワイン [#wb34e9a7] ** 概要 [#Summary] |~カテゴリー|[[地名]]| |~スペル|Brandywine| |~その他の呼び名|バランドゥイン(Baranduin)| ** 解説 [#Explanation] [[ホビット庄]]の東の境を流れる川(ただし[[バック郷]]は川の東岸にある)。 元々は[[シンダリン]]で「長い金茶色の川(long gold-brown river)」の意である''バランドゥイン''と呼ばれており、ブランディワインは[[ホビット]]が洒落で用いた呼称。 [[夕おぼろ湖>ネヌイアル]]から始まって[[エリアドール]]を南に流れ、[[サルンの浅瀬]]を過ぎたあたりで南西へ向きを変え、[[エリュン・ヴォルン]]の西で[[大海]]に注ぐ。 [[東街道]]が[[ブランディワイン橋]]でこの川を渡っている。またその南には[[バックルベリの渡し場]]がある。 *** 翻訳について [#sf0afde5] 『[[追補編>指輪物語/追補編]]』によると、[[西方語]]の原文で[[ホビット]]たちが最初にこの川につけた名は、[[シンダリン]]のバランドゥイン(Baranduin)に音を似せたBranda-nîn(ブランダ=ニーン)であり、「境の川(border-water)」の意味であった。これを英語に訳せばMarchbourn(マーチボーン)となる。だがホビットたちは川の色にひっかけて、西方語で「頭へくるビール(heady ale)」の意味であるBralda-hîm(ブラルダ=ヒーム)と呼んでいた。 こうした事情を汲み、[[トールキン>ジョン・ロナルド・ロウエル・トールキン]]教授が選んだ英訳がブランディワイン(Brandywine)である。 ** コメント [#Comment] #pcomment(,,,,,,reply) テキスト整形のルールを表示する