-- 雛形とするページ -- Template -ゴンドールの統治権を持つ17代目の執政で白の塔を再建したエクセリオン一世(Ecthelion I)については、[[エクセリオン一世]]を参照してください。 -ゴンドールの統治権を持つ25代目の執政でデネソール二世の父エクセリオン二世(Ecthelion II)については、[[エクセリオン二世]]を参照してください。 ---- * エクセリオン [#a5df957c] ** 概要 [#Summary] |~カテゴリー|[[人名]]| |~スペル|Ecthelion| |~その他の呼び名|泉のエクセリオン(Ecthelion of the Fountain)、泉の主(Lord of the Fountains)| |~種族|[[エルフ]]([[ノルドール]])| |~性別|男| |~生没年|~†[[第一紀]](510)| ** 解説 [#Explanation] [[ゴンドリン]]の貴族。[[ニルナエス・アルノエディアド]]では大将として、[[グロルフィンデル]]と共に[[トゥルゴン>トゥルゴン(フィンゴルフィンの息子)]]を守りつつゴンドリンに撤退した。 ゴンドリンが[[モルゴス]]軍の攻撃で陥落した時、王宮の広場で[[バルログ]]の長[[ゴスモグ>ゴスモグ(バルログ)]]と戦い、相打ちとなって斃れた。 *** 『[[終わらざりし物語]]』における記述 [#hcfbebf2] >かれが纏っているのはことごとく銀で、輝く兜には先端に&ruby(ダイヤモンド){金剛石};をあしらった鋼の&ruby(スパイク){大釘};が付いていた。そして従者がかれの盾を持ち上げると、それは雨のしずくが露となって宿っているかのように淡い光を放っていた。実はそれは千もの水晶の飾り鋲だった。((『[[終わらざりし物語]]』におけるエクセリオンの描写)) [[トゥオル]]が[[エレンマキル]]、[[ヴォロンウェ]]と共にゴンドリンを訪れたとき、エクセリオンは''大門の&ruby(つかさ){司};''(Warden of the Great Gate)を務めていた。最初トゥオルのことを警戒していたが、彼のことを[[ウルモ]]の使者と認め、ゴンドリンの大門を開いて中へと招き入れた。 *** 『[[The History of Middle-earth]]』における記述 [#u883e9c1] 『[[The Book of Lost Tales 2>The History of Middle-earth/The Book of Lost Tales 2]]』の記述によるとEcthelion of the voice of musicあるいはEcthelion of the fair voiceと呼ばれ、フルートの演奏に秀でていた。 彼はゴンドリンが陥落する戦いの折、3体もの[[バルログ]]を仕留めたが負傷。トゥオルによって助けられたが、その後エクセリオンは[[ゴスモグ>ゴスモグ(バルログ)]]を道連れにしてゴンドリンの泉に沈んでいった。 ** 映画『[[ホビット>ホビット(映画)]]』における設定 [#Hobbitmovie] 映画では直接名前は登場しないが、[[オルクリスト]]は、エクセリオンの剣であったという設定でデザインされている。 ** コメント [#Comment] #pcomment(,,,,,,reply) タイムスタンプを変更しない(管理者パスワードが必用) -ゴンドールの統治権を持つ17代目の執政で白の塔を再建したエクセリオン一世(Ecthelion I)については、[[エクセリオン一世]]を参照してください。 -ゴンドールの統治権を持つ25代目の執政でデネソール二世の父エクセリオン二世(Ecthelion II)については、[[エクセリオン二世]]を参照してください。 ---- * エクセリオン [#a5df957c] ** 概要 [#Summary] |~カテゴリー|[[人名]]| |~スペル|Ecthelion| |~その他の呼び名|泉のエクセリオン(Ecthelion of the Fountain)、泉の主(Lord of the Fountains)| |~種族|[[エルフ]]([[ノルドール]])| |~性別|男| |~生没年|~†[[第一紀]](510)| ** 解説 [#Explanation] [[ゴンドリン]]の貴族。[[ニルナエス・アルノエディアド]]では大将として、[[グロルフィンデル]]と共に[[トゥルゴン>トゥルゴン(フィンゴルフィンの息子)]]を守りつつゴンドリンに撤退した。 ゴンドリンが[[モルゴス]]軍の攻撃で陥落した時、王宮の広場で[[バルログ]]の長[[ゴスモグ>ゴスモグ(バルログ)]]と戦い、相打ちとなって斃れた。 *** 『[[終わらざりし物語]]』における記述 [#hcfbebf2] >かれが纏っているのはことごとく銀で、輝く兜には先端に&ruby(ダイヤモンド){金剛石};をあしらった鋼の&ruby(スパイク){大釘};が付いていた。そして従者がかれの盾を持ち上げると、それは雨のしずくが露となって宿っているかのように淡い光を放っていた。実はそれは千もの水晶の飾り鋲だった。((『[[終わらざりし物語]]』におけるエクセリオンの描写)) [[トゥオル]]が[[エレンマキル]]、[[ヴォロンウェ]]と共にゴンドリンを訪れたとき、エクセリオンは''大門の&ruby(つかさ){司};''(Warden of the Great Gate)を務めていた。最初トゥオルのことを警戒していたが、彼のことを[[ウルモ]]の使者と認め、ゴンドリンの大門を開いて中へと招き入れた。 *** 『[[The History of Middle-earth]]』における記述 [#u883e9c1] 『[[The Book of Lost Tales 2>The History of Middle-earth/The Book of Lost Tales 2]]』の記述によるとEcthelion of the voice of musicあるいはEcthelion of the fair voiceと呼ばれ、フルートの演奏に秀でていた。 彼はゴンドリンが陥落する戦いの折、3体もの[[バルログ]]を仕留めたが負傷。トゥオルによって助けられたが、その後エクセリオンは[[ゴスモグ>ゴスモグ(バルログ)]]を道連れにしてゴンドリンの泉に沈んでいった。 ** 映画『[[ホビット>ホビット(映画)]]』における設定 [#Hobbitmovie] 映画では直接名前は登場しないが、[[オルクリスト]]は、エクセリオンの剣であったという設定でデザインされている。 ** コメント [#Comment] #pcomment(,,,,,,reply) テキスト整形のルールを表示する