-- 雛形とするページ -- Template * アルゴン [#w5ac2fa6] ** 概要 [#Summary] |~カテゴリー|[[人名]]| |~スペル|Argon| |~その他の呼び名|アラカーノ(Arakáno)| |~種族|[[エルフ]]([[ノルドール]])| |~性別|男| |~生没年|~†[[第一紀]](1)| |~親|[[フィンゴルフィン]](父)、[[アナイレ]](母)| |~兄弟|[[フィンゴン]](兄)、[[トゥルゴン>トゥルゴン(フィンゴルフィンの息子)]](兄)、[[アルエゼル]](姉)| |~配偶者|なし| |~子|なし| ** 解説 [#Explanation] 『[[The Peoples of Middle-earth]]』の「The Shibboleth of Fëanor」に記述がある、[[フィンゴルフィン]]と[[アナイレ]]の末子(第四子)である三男。兄弟の中では最も背が高く、最も性急な性格。妻子はいなかった。 [[クウェンヤ]]の名(恐らく[[父名>エッシ]])はアラカーノ。父親や兄弟たちと共に流謫の身となり[[アマン]]から[[中つ国]]へ行くが、[[ランモス]]の合戦(([[フィンゴルフィン]]の軍勢が最初に[[オーク]]と戦った合戦。[[ヘルカラクセ]]を渡り終え、[[中つ国]]に上陸したフィンゴルフィンたちが南へ進軍していた時、オークの不意打ちを受けた。この時アルゴンは果敢にも敵中に切り込んで圧倒し、オークの隊長を倒したが、逆に包囲されて殺された。だがこれによりオーク側が動揺し、フィンゴルフィンたちはオークを追撃して殲滅した。))で戦死し、アラカーノの[[シンダリン]]形であるアルゴンの名でその武勇が記憶された。 アルゴンの存在は[[トールキン]]が系図を製作していた時に思い付いた案らしく、その最期も[[アルクウァロンデ]]の[[同族殺害]]での戦死から、[[ヘルカラクセ]]で遭難、そしてランモスの合戦で戦死と変更された。アルゴンとランモスの合戦の設定は「The Shibboleth of Fëanor」にのみ存在し、出版された『[[シルマリルの物語]]』には採用されなかった。 ** コメント [#Comment] #pcomment(,,,,,,reply) タイムスタンプを変更しない(管理者パスワードが必用) * アルゴン [#w5ac2fa6] ** 概要 [#Summary] |~カテゴリー|[[人名]]| |~スペル|Argon| |~その他の呼び名|アラカーノ(Arakáno)| |~種族|[[エルフ]]([[ノルドール]])| |~性別|男| |~生没年|~†[[第一紀]](1)| |~親|[[フィンゴルフィン]](父)、[[アナイレ]](母)| |~兄弟|[[フィンゴン]](兄)、[[トゥルゴン>トゥルゴン(フィンゴルフィンの息子)]](兄)、[[アルエゼル]](姉)| |~配偶者|なし| |~子|なし| ** 解説 [#Explanation] 『[[The Peoples of Middle-earth]]』の「The Shibboleth of Fëanor」に記述がある、[[フィンゴルフィン]]と[[アナイレ]]の末子(第四子)である三男。兄弟の中では最も背が高く、最も性急な性格。妻子はいなかった。 [[クウェンヤ]]の名(恐らく[[父名>エッシ]])はアラカーノ。父親や兄弟たちと共に流謫の身となり[[アマン]]から[[中つ国]]へ行くが、[[ランモス]]の合戦(([[フィンゴルフィン]]の軍勢が最初に[[オーク]]と戦った合戦。[[ヘルカラクセ]]を渡り終え、[[中つ国]]に上陸したフィンゴルフィンたちが南へ進軍していた時、オークの不意打ちを受けた。この時アルゴンは果敢にも敵中に切り込んで圧倒し、オークの隊長を倒したが、逆に包囲されて殺された。だがこれによりオーク側が動揺し、フィンゴルフィンたちはオークを追撃して殲滅した。))で戦死し、アラカーノの[[シンダリン]]形であるアルゴンの名でその武勇が記憶された。 アルゴンの存在は[[トールキン]]が系図を製作していた時に思い付いた案らしく、その最期も[[アルクウァロンデ]]の[[同族殺害]]での戦死から、[[ヘルカラクセ]]で遭難、そしてランモスの合戦で戦死と変更された。アルゴンとランモスの合戦の設定は「The Shibboleth of Fëanor」にのみ存在し、出版された『[[シルマリルの物語]]』には採用されなかった。 ** コメント [#Comment] #pcomment(,,,,,,reply) テキスト整形のルールを表示する