#author("2025-02-18T22:16:30+09:00","","")
#author("2025-02-18T22:36:44+09:00","","")
-ゴンドールの統治権を持つ16代目の執政オロドレス(Orodreth)については、[[オロドレス(ベレクソール一世の息子)]]を参照してください
----
* オロドレス [#q4e238e1]
** 概要 [#Summary]
|~カテゴリー|[[人名]]|
|~スペル|Orodreth|
|~その他の呼び名|ナログの主(Lord of Narog)|
|~種族|[[エルフ]]([[ノルドール]])|
|~性別|男|
|~生没年|[[二つの木の時代]]~†[[第一紀]](495)年|
|~親|[[フィナルフィン]](父)、[[エアルウェン]](母)(親は[[アングロド]]と[[エルダローテ]]の可能性あり。[[後述>#h6b88eb6]])|
|~兄弟|[[フィンロド]](兄)、[[アングロド]](弟)、[[アエグノール]](弟)、[[ガラドリエル]](妹)|
|~配偶者|不明|
|~子|[[フィンドゥイラス>フィンドゥイラス(オロドレスの娘)]](娘)([[ギル=ガラド]]も息子であった可能性あり。[[後述>#h6b88eb6]])|
** 解説 [#Explanation]
[[フィナルフィン]]と[[エアルウェン]]の次男。[[フィンロド]]、[[アングロド]]、[[アエグノール]]、[[ガラドリエル]]の兄弟。[[フィンドゥイラス>フィンドゥイラス(オロドレスの娘)]]の父。
[[フェアノール]]が[[ノルドール]]族を扇動して[[中つ国]]への帰還を強行しようとした時、父[[フィナルフィン]]と共に思い留まるよう説得に務めたが、結局彼を含むフィナルフィンの子供たちは[[フィンゴルフィン]]の子供たちを見捨てることができず、共に中つ国に帰還することになった。
中つ国では兄[[フィンロド]]が[[ナルゴスロンド]]を建造すると、彼に代わって[[トル・シリオン]]の防衛を任され、[[ミナス・ティリス>ミナス・ティリス(トル・シリオン)]]の塔に拠ってモルゴスの伸長をよく阻んだ。だが[[ダゴール・ブラゴッラハ]]の二年後に[[サウロン]]に攻め落とされてナルゴスロンドに撤退した。
フィンロドが[[ベレン>ベレン(バラヒルの息子)]]の探索行を助けるために旅立つと、兄に代わってナルゴスロンドを統治する立場となる。しかし実際には民心を支配していた[[ケレゴルム]]と[[クルフィン]]が実権を握っていた。[[ルーシエン]]によって[[トル=イン=ガウルホス]]が陥落すると、民心は死んだフィンロドの後継者の側になびき、オロドレスは実権を取り戻してケレゴルムとクルフィンを追放した。
やがて[[トゥーリン]]がナルゴスロンドにやってくると彼を重用し、それまでの隠れ忍ぶ戦いから、堂々と撃って出る戦いに方針を転換した。だがそのためにナルゴスロンドの所在は[[モルゴス]]の知るところとなり、王国は[[グラウルング]]と[[オーク]]の大軍の攻撃を受けて滅亡、オロドレス自身は[[トゥムハラド]]の合戦で討ち死にした。
*** 血縁についての異説 [#h6b88eb6]
『[[The Peoples of Middle-earth>The History of Middle-earth/The Peoples of Middle-earth]]』によると、『[[シルマリルの物語]]』の元になった原稿よりも後に[[ジョン・ロナルド・ロウエル・トールキン]]が書いた原稿では、オロドレスは[[アングロド]]の息子であり(母親は一説では[[エルダローテ]])、子には[[フィンドゥイラス>フィンドゥイラス(オロドレスの娘)]]だけではなく[[ギル=ガラド]]もいたことになっている。同書で[[クリストファ・トールキン]]は、こちらの設定の方が正しいであろうとしているが、どちらを正史とするかについてファンの間では意見が分かれている。
『[[The Peoples of Middle-earth>The History of Middle-earth/The Peoples of Middle-earth]]』によると、『[[シルマリルの物語]]』の元になった草稿よりも後に[[ジョン・ロナルド・ロウエル・トールキン]]が書いた草稿では、オロドレスは[[アングロド]]の息子であり(母親は一説では[[エルダローテ]])、子には[[フィンドゥイラス>フィンドゥイラス(オロドレスの娘)]]だけではなく[[ギル=ガラド]]もいたことになっている。同書で[[クリストファ・トールキン]]は、こちらの設定の方が正しいであろうとしているが、どちらを正史とするかについてファンの間では意見が分かれている。
*** 名前について [#paca9bdc]
以下の名前及びその説明は『[[The Peoples of Middle-earth>The History of Middle-earth/The Peoples of Middle-earth]]』「The Shibboleth of Fëanor」による。
:Artaresto(アルタレスト)|Artaherに変更される前の[[クウェンヤ]]の名。
:Rodreth(ロドレス)|Arothirに変更される前の[[シンダリン]]の名。Artarestoのシンダリン形。彼は[[ファロス高地]]の山々を愛していたので、この名を''オロドレス''(Orodreth)(("orod"は山(mountain)の意味。))に改名したようである。
:Artaher(アルタヘル)|クウェンヤの名。"noble lord"の意味。
:Arothir(アロシル)|Artaherのシンダリン形。
[[トールキン]]の最終案はアルタヘル(アロシル)だが、結局オロドレス以外の名前は『[[シルマリルの物語]]』などの作品には採用されなかった。
[[トールキン]]の最終案はアルタヘル(アロシル)だが、結局オロドレス以外の名前は『[[シルマリルの物語]]』などの本編には採用されなかった。
** コメント [#Comment]
#pcomment(,,,,,,reply)