#author("2023-04-30T02:14:48+09:00","","")
#author("2025-03-26T22:19:33+09:00","","")
* オッシリアンド [#x3320e83]
** 概要 [#Summary]

|~カテゴリー|[[地名]]|
|~スペル|Ossiriand|
|~異訳|オシリアンド、オスシリアンド|
|~その他の呼び名|[[リンドン]](Lindon) &br;オスシアの七河(Seven Rivers of Ossir)|

** 解説 [#Explanation]

[[シンダリン]]で「七つの川の国(Land of Seven Rivers)」の意味。この七つの川とは、[[ベレリアンド]]で最も長い[[ゲリオン]]川と、[[青の山脈>エレド・ルイン]]から流れ出るその支流(北から[[アスカル]]川、[[サロス]]川、[[レゴリン]]川、[[ブリルソール]]川、[[ドゥイルウェン]]川、[[アドゥラント]]川)を指す。
[[東ベレリアンド]]の、[[ゲリオン]]川と[[青の山脈>エレド・ルイン]]に挟まれた地域のうち、[[アスカル]]川から[[アドゥラント]]川の間の地がオッシリアンドと呼ばれる。「楽の音の国」の意である[[リンドン]]と呼ばれることもあった(名の由来は該当項目を参照)。アスカル川を挟んで北は[[サルゲリオン]]。
[[シンダリン]]で「七つの川の国(Land of Seven Rivers)」の意。この七つの川とは、[[ベレリアンド]]で最も長い[[ゲリオン]]川と、[[青の山脈>エレド・ルイン]]から流れ出るその支流(北から[[アスカル]]川、[[サロス]]川、[[レゴリン]]川、[[ブリルソール]]川、[[ドゥイルウェン]]川、[[アドゥラント]]川)を指す。[[東ベレリアンド]]のうち、ゲリオンと青の山脈に挟まれたこれら七つの川の流域にあたる地域。
「楽の音の国」の意である''[[リンドン]]''と呼ばれることもあった(由来は該当項目を参照)。アスカル川を挟んで北は[[サルゲリオン]]。

オッシリアンドは[[緑のエルフ]]の住む土地だったが、後に戦乱で[[ベレリアンド]]が荒廃すると、[[シンダール]]族や[[ノルドール]]族の[[エルフ]]も逃れてくるようになった。
[[第一紀]]末、[[怒りの戦い]]によって[[青の山脈>エレド・ルイン]]が裂け、南に陥没してこの地域に海水が流れ込み、[[ルーン湾]]が形成された。七つの川も失われ、地上に残った地域を指す名として[[リンドン]]の呼び名だけが残った。
[[緑のエルフ]]が住む土地だったが、[[モルゴス]]との戦いで[[ベレリアンド]]が荒廃すると、[[シンダール]]族や[[ノルドール]]族の[[エルフ]]も逃れてくるようになった。
[[第一紀]]末の[[怒りの戦い]]によってベレリアンドが崩壊すると、この地にも海水が流れ込み、青の山脈が裂けて[[ルーン湾]]が形成された。七つの川も失われ、地上に残った地域を指す名として[[リンドン]]の呼び名だけが残った。

[[木の鬚の歌]]ではオスシアとも呼ばれ、[[木の鬚]]が夏にオッシリアンドの[[楡]]の森を歩いたことが述べられている。

** コメント [#Comment]

#pcomment(,,,,,,reply)