開始行: [[黒門]] -そういえば、映画ではトロル(オログ=ハイ?)が動力となっ... --やっぱり沢山の馬で引っ張っていたくらいしか思いつきませ... ---原作には記述がないはずですが、守護の門から恐怖の門への... --きっとモルドールに造りかえられたのでは? -- アラゴルン --あれっていちいち開いたり閉じたりするの、激しく面倒くさ... ---あれは閉じておかなければなりませんよ。いつもあけていれ... ---敵が近づいたら閉めればいいような・・・城の門は緊急事態... ---見張りだけでは頼りないですね。エルフマントで簡単に突破... ---敵が近づいたら閉める、と言っても少人数で来られては難し... ---外部からの侵入者以前に、モルドールから逃げようとする捕... -というか、あれだけデカい門をつくったということがすごい。 -PJ版映画の黒門のデザインは、「かつての強大なヌメノール建... --どこをやっつけ仕事したんでしょう? -- ハーリ・クイン &n... ---棘とかじゃない? -- &new{2009-01-03 (土) 14:45:58}; ---扉を開けるのにトロルを使役してましたが、ヌメノール版は... -映画の黒門前の戦いで、アラゴルンが鼓舞したシーンから次の... --それ言ったらSEEのサウロンの口も屍骸ごと消えてる -- &ne... -モルドールに奪われる以前はなんと呼ばれていたんだろう?白... --やっぱり黒門じゃないですか? ミナス・ティリスの一番外... -「玄関」は漢字の意味をそのまんま述べれば「黒い門」。…何... -黒門もミナス・モルグルも、元はヌメノール建築だとすると、... --「指輪も作りました」 ドヤッ -- &new{2012-01-07 (土) 01... --ドル=グルドゥアもサウロン作ですよー。ただ自分が思うに、... --第一紀も含めていいのなら、トル=イン=ガウアホスもそう... --黒門、カラヒ・アングレン、バラド=ドゥーアはサウロン製。... --サウロン製は他にナルグロスとセレゴストって要塞があるみ... --元々スゲーもんが残ってるならそれ使おうってのもあると思... -映画の黒門はなんだか全面黒門だけど、原作は城壁が谷間を埋... -外国のトールキン系サイト見てると、黒門はサウロンが一つの... --『指輪物語』中の記述だと、歯の塔はゴンドール建築の転用... ---どうもそうみたいですね。門はもともとサウロン製で、歯の... --歯の塔がゴンドール製であるのは間違いないかと思われます... -映画での黒門はトロル二匹で動かしていましたけど、あれだけ... --メイキングによると、門の下に車輪がついていて動かしやす... ---それはミニチュアの工夫であって、実際には車輪は無い設定... ---設定ですよ。コンセプトアートに関して、ジョン・ハウが解... ---確かメイキング映像に説明があったけど、わざわざ見えない... --片側をそれぞれ2匹ずつで押しているからぎりぎりOKだと... ---奪われる前は人力か馬で動かしていたでしょうからねぇ -- ... -黒門を開く合図として吹き鳴らされる角笛の音が印象的。映画... -モルドールの函谷関。最後の同盟の時には漫画のキングダムの... -映画の黒門での戦いで、鷲に攻撃されたナズグルが一人落ちて... --そう言えば落ちてましたね -- &new{2015-02-16 (月) 18:38... -フロドがキリス・ウンゴルに向かったと聞いて驚いていたガン... --そこは行き当たりばったりで、少なくとも最初は具体的に考... ---「あとはなるようになるじゃろう」といったセリフが聞こえ... --おそらく他にも可能性として取りうる道があったのだと思い... ---なるほど、他にもあった可能性ですか。モルドールに入る道... ---2本で十分では?オークやハラド人は素直に黒門を通ればい... ---目的としてはそうでしょうけど、あれだけの長さの山脈なの... ---まあ他に何本もあるって設定にしたら、物語上ややこしくな... ---まあ東方からや南方からのルートは多数あるでしょうが西方... --何処からモルドールに入国するかノープランのまま指輪所持... -モランノン楽団 -- &new{2015-12-16 (水) 03:48:23}; --火山の国のモルドール、楽団演奏する幹部養成高等教育機関... -映画の2つの塔で大軍が黒門を通過したシーンがあったのです... --東夷です -- &new{2018-12-25 (火) 23:19:47}; ---東夷なのは設定上も原作でも間違いないんだがさ、なんで彼... ---来た方角は東でも、通って来た道が東から一直線に延びてる... --モルドールの国境は東だけが唯一山脈に遮られてないという... -ミナス・イシルといい黒門といい、力でモルドールを封じよう... --防壁は軍事力の補助にしかないからね、万里の長城が良い例... --万里の長城は遊牧民の入植を阻むという点では非常に大きな... --黒門って確かサウロンの建設した城塞…まあ塔立てたのはゴン... -実際、山脈が侵略者への防壁として成り立ちにくいのは人類の... --そうですね。ハンニバルのじゅうもとい象部隊とか。 -- &n... --モルドールの場合そうでもない。ボロミアがサウロンは山脈... ---ただそれなら実際は大河を防壁にした方が更に有効なんです... ---サウロンの超常能力があるんだから山脈だろうが大河だろう... ---アングマールの魔王ですら湖凍結させたりできますしね -- ... --超常の力の実在する世界を、現実世界のセオリーで論じる事... --大河の場合だとモルドール内が丸見えとなってしまい不都合... -上の方も書いている通り、モルドールの山脈がサウロンの王国... --時々疑問に思うのだがモルグル道以外に軍隊が進軍可能な山... ---サウロン軍の順調なトロル動員を鑑みると、モルドール側か... -そういえばミナス·ティリスの門をドワーフが建て直すうんぬ... 確か王の帰還の何処か。 -- &new{2021-05-04 (火) 16:09:06}; -灰の山脈と影の山脈がモルドールとゴンドールの国境になった... ゴンドール側からしたら、攻略困難な大山脈の向こうに敵対的... 指輪戦争前後だと、もはや山脈を超えてガンガン侵略されてる... 終了行: [[黒門]] -そういえば、映画ではトロル(オログ=ハイ?)が動力となっ... --やっぱり沢山の馬で引っ張っていたくらいしか思いつきませ... ---原作には記述がないはずですが、守護の門から恐怖の門への... --きっとモルドールに造りかえられたのでは? -- アラゴルン --あれっていちいち開いたり閉じたりするの、激しく面倒くさ... ---あれは閉じておかなければなりませんよ。いつもあけていれ... ---敵が近づいたら閉めればいいような・・・城の門は緊急事態... ---見張りだけでは頼りないですね。エルフマントで簡単に突破... ---敵が近づいたら閉める、と言っても少人数で来られては難し... ---外部からの侵入者以前に、モルドールから逃げようとする捕... -というか、あれだけデカい門をつくったということがすごい。 -PJ版映画の黒門のデザインは、「かつての強大なヌメノール建... --どこをやっつけ仕事したんでしょう? -- ハーリ・クイン &n... ---棘とかじゃない? -- &new{2009-01-03 (土) 14:45:58}; ---扉を開けるのにトロルを使役してましたが、ヌメノール版は... -映画の黒門前の戦いで、アラゴルンが鼓舞したシーンから次の... --それ言ったらSEEのサウロンの口も屍骸ごと消えてる -- &ne... -モルドールに奪われる以前はなんと呼ばれていたんだろう?白... --やっぱり黒門じゃないですか? ミナス・ティリスの一番外... -「玄関」は漢字の意味をそのまんま述べれば「黒い門」。…何... -黒門もミナス・モルグルも、元はヌメノール建築だとすると、... --「指輪も作りました」 ドヤッ -- &new{2012-01-07 (土) 01... --ドル=グルドゥアもサウロン作ですよー。ただ自分が思うに、... --第一紀も含めていいのなら、トル=イン=ガウアホスもそう... --黒門、カラヒ・アングレン、バラド=ドゥーアはサウロン製。... --サウロン製は他にナルグロスとセレゴストって要塞があるみ... --元々スゲーもんが残ってるならそれ使おうってのもあると思... -映画の黒門はなんだか全面黒門だけど、原作は城壁が谷間を埋... -外国のトールキン系サイト見てると、黒門はサウロンが一つの... --『指輪物語』中の記述だと、歯の塔はゴンドール建築の転用... ---どうもそうみたいですね。門はもともとサウロン製で、歯の... --歯の塔がゴンドール製であるのは間違いないかと思われます... -映画での黒門はトロル二匹で動かしていましたけど、あれだけ... --メイキングによると、門の下に車輪がついていて動かしやす... ---それはミニチュアの工夫であって、実際には車輪は無い設定... ---設定ですよ。コンセプトアートに関して、ジョン・ハウが解... ---確かメイキング映像に説明があったけど、わざわざ見えない... --片側をそれぞれ2匹ずつで押しているからぎりぎりOKだと... ---奪われる前は人力か馬で動かしていたでしょうからねぇ -- ... -黒門を開く合図として吹き鳴らされる角笛の音が印象的。映画... -モルドールの函谷関。最後の同盟の時には漫画のキングダムの... -映画の黒門での戦いで、鷲に攻撃されたナズグルが一人落ちて... --そう言えば落ちてましたね -- &new{2015-02-16 (月) 18:38... -フロドがキリス・ウンゴルに向かったと聞いて驚いていたガン... --そこは行き当たりばったりで、少なくとも最初は具体的に考... ---「あとはなるようになるじゃろう」といったセリフが聞こえ... --おそらく他にも可能性として取りうる道があったのだと思い... ---なるほど、他にもあった可能性ですか。モルドールに入る道... ---2本で十分では?オークやハラド人は素直に黒門を通ればい... ---目的としてはそうでしょうけど、あれだけの長さの山脈なの... ---まあ他に何本もあるって設定にしたら、物語上ややこしくな... ---まあ東方からや南方からのルートは多数あるでしょうが西方... --何処からモルドールに入国するかノープランのまま指輪所持... -モランノン楽団 -- &new{2015-12-16 (水) 03:48:23}; --火山の国のモルドール、楽団演奏する幹部養成高等教育機関... -映画の2つの塔で大軍が黒門を通過したシーンがあったのです... --東夷です -- &new{2018-12-25 (火) 23:19:47}; ---東夷なのは設定上も原作でも間違いないんだがさ、なんで彼... ---来た方角は東でも、通って来た道が東から一直線に延びてる... --モルドールの国境は東だけが唯一山脈に遮られてないという... -ミナス・イシルといい黒門といい、力でモルドールを封じよう... --防壁は軍事力の補助にしかないからね、万里の長城が良い例... --万里の長城は遊牧民の入植を阻むという点では非常に大きな... --黒門って確かサウロンの建設した城塞…まあ塔立てたのはゴン... -実際、山脈が侵略者への防壁として成り立ちにくいのは人類の... --そうですね。ハンニバルのじゅうもとい象部隊とか。 -- &n... --モルドールの場合そうでもない。ボロミアがサウロンは山脈... ---ただそれなら実際は大河を防壁にした方が更に有効なんです... ---サウロンの超常能力があるんだから山脈だろうが大河だろう... ---アングマールの魔王ですら湖凍結させたりできますしね -- ... --超常の力の実在する世界を、現実世界のセオリーで論じる事... --大河の場合だとモルドール内が丸見えとなってしまい不都合... -上の方も書いている通り、モルドールの山脈がサウロンの王国... --時々疑問に思うのだがモルグル道以外に軍隊が進軍可能な山... ---サウロン軍の順調なトロル動員を鑑みると、モルドール側か... -そういえばミナス·ティリスの門をドワーフが建て直すうんぬ... 確か王の帰還の何処か。 -- &new{2021-05-04 (火) 16:09:06}; -灰の山脈と影の山脈がモルドールとゴンドールの国境になった... ゴンドール側からしたら、攻略困難な大山脈の向こうに敵対的... 指輪戦争前後だと、もはや山脈を超えてガンガン侵略されてる... ページ名: