開始行: [[馳夫]] -名訳。映画を観た後は、特にそう思う(涙) -- TOKO -アラゴルンの事をどうしても『馳夫さん』と呼んでしまう… --... -原作読む前は「馳夫」!?何でそんな変な呼び名…orz って感... -馳夫って原語は!?ってずっと思ってました。「ストライダー... --ストライダーは「日本人が聞いたら格好良く聞こえる」だけ... ---マーキュリー・ヘルメスが快速かつ情報の神であるのと同時... ---単に「大股野郎」とかいうくらいの愛の無いあだ名というだ... ---RPGだと、敏捷性が高い=盗賊ですからね。まあアラゴルン... -ストライダーって仮面○イダーみたいでなんか嫌です。字幕も... --つらぬき丸にスティングのルビがあったくらいだし、せめて... ---戸田奈津子にそれを期待するのは無理かと… -- &new{2008-... -ストライダーストリングス!! -- &new{2009-04-14 (火) 22... --「貴様らにそんな玩具は必要ない」 -- &new{2010-12-05 (... -先に映画を観た立場から言わせてもらうと、「ストライダー=... --先に原作を読んだ立場から言わせてもらうと、「馳夫=スト... ---「馳夫=ストライダー」はともかく、ファンタジー物でレン... --「レンジャー」と聞くと、思わず「何色の?」と思ってしま... ---何色のレンジャーかと聞かれたらそりゃグリーン(ベレー)... ---カーキだろjk -- &new{2012-07-17 (火) 20:41:36}; --某ゲームの影響で、ストライダー=超人のようなイメージが... -某野性の闘牌ではタコス的ポジションで大活躍中 -- &new{20... --貴様らの親玉のところへ連れて行ってもらおうか -- 棒読み ... -一足飛びにって意味もあったような・・・ -- &new{2011-06-... -不思議な訳ですよね。最初は「えー」と思うのに、時が経つと... -ストライダーは意味合い的には長脛野郎とかそんな感じであん... --Strider が蔑称なのは誰でも知ってる。 -- &new{2012-07-1... ---んー、知らない人もいると思うし、いいんじゃない? -- &... --意味合い的に長脛野郎って…全然違うと思いますが。意味は「... ---ゴクリ=こそつき、くさいの アラゴルン=うろつき、むさ... -馳夫の名を王家の名にするほど気に入ったのは、やはり指輪の... --それと同時に、名前の響きが若い頃の苦労と泥まみれを象徴... -「馳夫」と訳した瀬田貞二さんは児童文学の訳者としても有名... --トールキンの意向で西方語での名称はなるべくローカライズ... -風来坊とかの方がイメージに合いそうなんだがなぁ -- &new{... --それだと目的もなくフラフラしているみたいでスピード感が... ---strideは「歩く」「またぐ」といった意味で、スピード感は... ---じゃあ、闊歩屋 -- &new{2013-06-02 (日) 00:25:34}; ---外国では、よく犬につける名前ですよね -- &new{2013-09-... -馳夫って不審なよく知らない人に付けるほど一般的な単語なら... --ならばあなたはなんと訳す? -- &new{2012-12-23 (日) 15:... -長脛彦は古事記において初代天皇の敵対者として現れる悪役の... --しだ家のビルがアラゴルンをそう呼んでたのは、そういう意... -普通に「さすらい人」のほうがしっくり来る気がします。 -- ... --そういう場合「さすらい人さん」て訳すんですか? -- &new... --映画じゃ出てこないが北方のドゥネダインのほとんどがさす... ---それをいうなら馳夫もおよそ固有名詞とは・・・ -- &new{... --まぁ変に日本語に訳すよりは「ストライダー」のほうが違和... ---ストライダーも西方語からの英訳ですから、基本的には日本... ---でも日本語に馳夫なんて言葉無いですからね。映画でフロド... --もういっそ「背高さん」とか(それは全然違う話) -- &new... ---コロボックル? -- &new{2013-06-13 (木) 18:29:51}; ---アラゴルンとガンダルフとエルロンドをいいとこどりしたよ... --この訳に求められるのは ① 英語=西方語の有意語なので既存... ---でも、馳夫って既存日本語で初見で侮蔑語とわかるかという... ---日本語には「獅子心王」とか「赤髭」みたいに、特徴・形容... --さすらい人のストライダーだから、サスライダーでいいんじ... -"my Preciouss"を「僕チン」と訳した山本氏だったらなんと訳... --いま出回っている山本版では「愛し子ちゃん(いとしごちゃ... -股旅者、渡世人、流れ者、旅烏…どうもしっくりこないねぇ --... --フーテンという語を思い出したけど、かなりどうしようもな... -アメンボの方言でアシタカ(足高)というのがあるらしい。ア... --もう呼び方はアメンボ野郎でいいよ。 -- &new{2013-06-28 ... ---かるいw -- &new{2013-06-29 (土) 00:49:29}; -カタカナ表記で「ハセオ」で如何か?日本語に訳したのか英語... -アルウェンに思いを馳せる夫? -- &new{2013-08-07 (水) 21... -足長さん?早歩きさん?ほっつきやさんとか?やっぱ馳夫が一... --ほっつきさんって良いかもね。「せっかち」だって名前にな... ---「なるほど、さすがは一休さんだ」とか後に続きそうなセリ... -んー、こういう類の訳語は難しいですね。「渡り鳥」とかどう... --アラゴルンがトラックを...w -- &new{2013-12-06 (金)... -ストライダーならともかく、馳夫を王家の名にするのはやめた... --エルダリオン・ハセオ、んー論外ですな -- &new{2013-12-0... -足が長くて背も高いので「ノッポさん」 -- &new{2013-12-28... --その隣にいるギムリがゴンタくんかw -- &new{2013-12-28 ... ---(指輪の処分が)でっきるっかな、でっきるっかな -- &ne... -Striderは西方語の英訳ということですが、では本来の西方語... -平成生まれの身としては、現代人の感覚に合わない訳は少し位... --平成生まれだが、感覚が合わなくて読みにくいと思ったこと... --○夫(男、雄、生…)という、かつて男子によく見られた名前... ---まぁこの場合は「ダサい」名前である必要もあるので、古臭... ---名前というか、あだ名ですから「ギャル男」「チャラ男」と... -飛脚夫(ひきゃお) -- &new{2014-07-26 (土) 17:36:45}; -飛迂夫(とびうお) -- &new{2014-07-26 (土) 17:52:19}; -ドラクエ2のデルコンダルの元ネタをこんなところで知った -... -めちゃめちゃ歩くマン -- &new{2014-12-31 (水) 17:00:19}; -映画スランドゥイルはどうしてブリー近辺での呼び名であるス... --そも、アラゴルンが馳夫と呼ばれはじめたのはいつ頃だろう... --原作再現度よりも、分かりやすさを優先したのでしょう。例... -しゅんぷだと思っていた。 -- &new{2015-02-10 (火) 16:03:... -映画序盤でメリーに「あいつは汚い」とか後ろでコソコソ言わ... -ストライダーはそのままで構わないと思う。個人的には瀬田訳... --英語の名詞にカタカナを充てるのはトールキン自身の翻訳の... ---それは小説の翻訳であって映画のものとはまた別でしょう。... ---あ、やはりトールキンの指示もあってそうなってたんですね... --誰もが原作を読み込むわけではないのは仰る通りですが、だ... ---これは映画の事言のつもりだったんだけどね。原作読み込ん... ---それは失礼しました。しかし映画か原作かというのは区別し... ---頭の悪い人に気を使いすぎるのも無用な混乱を生むような -... --自分は映画(吹き替え)から入った者だけど、吹き替えで「... ---私も同様の感想です。そもそも最初に映画を見ていなければ... --ただ、そのままストライダーだと言葉のもつニュアンスは伝... ---今の日本では西洋ファンタジーにリアリティーを求めて無い... ---西洋ファンタジー=お耽美主義というのはしごく合点がいき... -足速(あしはや)、足長(あしなが)、軽足(かるあし)なん... --馳せ男、馳せ屋、ハセルンダー -- &new{2015-04-11 (土) 0... --馳参治 -- &new{2015-04-12 (日) 06:28:12}; --長谷川(はせがわ)君。 -- &new{2015-04-23 (木) 02:17:2... --あしながおじさん -- &new{2015-05-19 (火) 19:07:25}; -以前瀬田先生を知る人物と会う機会があり、その時に「馳夫」... --中国の始皇帝が整備した道路の「馳道」にも影響を受けてい... -いかにも格好のつかない、どこか田舎者然とした名前ではある... -「馳夫」特に「夫」の持つ言葉のイメージ(響き)が、西洋文化... --僕も初めて読んだ時にそう思いましたが、これはこれでいい... --映画の雰囲気には合わないが、原作の雰囲気にはこの上なく... --これら独特の言葉感覚をうまく飲み込めるかどうかで、中つ... --合わないんだけど、むしろ合わないからいいという感じもあ... -中国語版では「神行客」と訳しているらしい。水滸伝の速足術... --なるほど、アラゴルンは泰宗か -- &new{2015-09-25 (金) 1... ---レゴラスが花栄、ガンダルフが公孫勝 -- &new{2016-03-30... ---ギムリは秦明か。李逵は性格的にむしろウルク=ハイだしな ... --カタカナで妥協できる日本と違って、中国は強引な漢字訳が... --中国語版指輪物語のwikiを見てると、中国語わからなくても... ---そういえば、中国語だとThe Lord of the Ringsを「魔戒」... ---中国語の場合、音をそのまま当て字にするしかないにしても... ---オックスフォード大学を「牛津大學」とそのまんまにしてる... -ストライダーも含めて、英語の固有名詞を各国でどう訳してる... --フランス語版指輪物語の馳夫は「Grands-Pas」で読み方は「... -アラゴルンのセリフに「ある酒場の主人に言わせれば私は“馳... -夫の読みは「お」じゃなくて「ふ」なんじゃ。差別用語の人夫... --「はせお」とルビが振ってありますから。 &br; 辞書を引け... ---なんと。教えてくださってありがとうございます。 -- &ne... -ブリー村では、アラゴルンは非常に怪しげな人物と思われてい... --ただ、その格好悪い訳にしたせいで作品全体を格好悪いとか... ---見た目や名前で判断しちゃイカんですよねえ。どうしても拘... -チラ裏に書くべきことかもしれませんが、{馳夫|ストライダー... --映画での初登場シーンはアラゴルンがまるでナズグールの仲... -ルビ振りについて「火吹山の魔法使い」という別作品を参考に... --このような事案もあるので「火吹山の魔法使い」の翻訳者さ... --「火吹山の魔法使い」なつかしいなあ。そういえば、作者の... -堂涅陀院馳夫(苗字の漢字は任意で可変) -- &new{2016-08-18... -読み方がわからないし意味もわからない。日本語風にしたいな... --「馳せる」って普通に日本語なんですが。 -- &new{2016-11... --主人公たちに呼ばせなきゃいけない名前なのに、「大股男さ... ---「翼のある足さん」 -- &new{2017-01-19 (木) 20:53:06}; ---ちなみに「長すね彦」は意外にも日本の神話ネタだったり(... ---シダのダニは、小馬鹿にしたつもりだろうけど、ネーミング... --確かにStriderは単語だけを考えれば大股になるんでしょうけ... --strideはようは自分の足で(時には馬や船で)あちこち歩き... ---瀬田氏はしっかり物語を読み込んだ上で、この場合はアラゴ... ---残念なことに、そこまで理解して楽しむほど深く読み込まな... ---読み進めるにつれ、馳夫という呼び名がかっこよく感じられ... ---↑映画参入組だろうが腐女子だろうが、本当に好きな人は馳... ---一つの指輪はオタクを捕らえて、固定観念の中に繋ぎとめる... ---初見や初心者なら固定観念がないと思うことこそ固定観念。... ---↑それはあるなぁ。ドラクエくらいの感覚で言われてもな、... ---ちょっと何言ってるか分からない -- &new{2017-11-07 (火... ---いちからか?いちからかせつめいしないとだめか? -- &new... ---小学生ですらスマホを使いこなす世の中ですから、ファンタ... --武田信玄も「足長坊主」の異称があったんだって -- &new{2... --いっそのこと水滸伝の豪傑風に「大闊歩君」……というのは冗... ---「馳せ屋」が一番良くない? -- &new{2018-10-24 (水) 19... ---水滸伝になら、健脚自慢の戴宗には神行太保って異名があっ... ---背が高く手足が長く、神出鬼没で、各地で目撃情報があり、... -馳浩元文部科学大臣が出てきたのかと思うくらいなんか浮いて... --「歩き回ってる男だから馳夫」というチャラ男みたいなノリ... ---これすごく分かりやすい例えだと思う。まさに俺らが言うと... ---アルウェンに想いを馳せる夫wwwwww -- &new{2019-0... -映画からはいったもので最初は「馳夫」の響きがイマイチだと... -馳せ屋でもアリじゃないですか? -- &new{2018-01-14 (日) ... -エオメルが貧弱といったのは、4日で45リーグを踏破したこと... --その前にエオメルは、馳夫という名前は人間の名前ではない... --↑それはStriderは呼び名であって本名じゃないだろう、本名... ---エオメルが率直に、馳夫よあんたは怪しい、名前も風体も出... ---↑ですからそれとStriderの軽蔑性は無関係でしょう、と言っ... ---↑貧弱な名前と言う直前に、アラソルンの子息よという呼び... ---↑それは健脚を称える気持ちから丁重な呼び方をしただけだ... ---久しぶりに見たらまた消されていたので書いておきます。エ... ---↑ですからエオメルは馳夫という名前に否定的な見解を示し... ---貧弱というわかりやすい表現に、否定的な見解がこもってな... ---↑ですからそれは比較で貧弱と言っているのであって馳夫そ... --草稿ではStriderの名は元々はTrotterであり、エオメルはロ... -最初違和感しかなかったけど自己暗示かけてたら気にならなく... --そんなものでしょう。 -- &new{2018-03-19 (月) 13:40:01}; -日本の時代背景的に昔は馳夫でよかったが今はそぐわないな.... --ホビットたちが言う”馳夫さん”が持ってる親しみとかなんか... -トロッターかぁ トレッカー トレッキー… -- &new{2018-10-2... -ヒーロー性もありながら、揶揄する感じで、大股の…又三郎… -... -馳夫はあたらしい日本語になるチャンスがあったのになw 切... -ストライダーと呼ばれた只人の王か -- &new{2019-12-02 (月... -馳せよ馳夫 -- &new{2020-02-08 (土) 22:07:11}; -某大河ドラマを見ていたから、韋駄天って訳も捨てがたい気が... -馳夫は せおいなげをはなった! -- &new{2020-07-07 (火) ... -馳夫「充電させてもらえませんか?」 -- &new{2020-07-12 (... --やだあの人毎日唐揚げ弁当買いに来る、からあげくんと呼ぼ... ---「わたしはからあげくんであり、課長でもある。そしてトヨ... ---いやローソンには属してないですよ課長w -- &new{2021-02... ---古代語で言えばとりあえずカッコ良くなるからセーフ。現代... -はせを蔑称説もすごい議論の原因になってたぞ。力の指輪とか... --別称説も何も作中で明らかに別称として使われている -- &n... -韋駄天は仏教用語だからファンタジーの翻訳語としてはいまい... --「来たよ韋駄天だぜ」 「韋駄天のやろう胡散臭いよなぁ」 「韋駄天ですよ。鼻つまみものです」 うーん、滅茶苦茶嫌だな。すっきりしない。そもそも全然蔑称... 善良なバタバー親父すら「馳夫」と忌々しそうに言うから味が... ---田舎で不審がられて付けられたあだ名を満更でもなく思って... 韋駄天じゃ普通に褒めてるみたいでいまいちよね。 -- &new{2... --まあ、韋駄天は元を辿ればローマ以前、古代ギリシャ‐マケド... マケドニア王アレクサンドロス三世の東方遠征→現在の中東で「... まあでも、やはり不信感と共に用いる語ではないわな -- &new... ---だね。そもそもヘルメスもそうだが「足に翼の生えた神速の... やっぱり馳夫がナンバーワン。そういう蔑称なのに自分では気... アラゴルン「私はどこか“韋駄天”ではないかな?」ドヤァ って普通に自画自賛だもんなァ。 -- &new{2021-03-18 (木) 1... -日本語や英語をドイツ語で訳すと中二的にカッコ良くなるパタ... 残念。語源が一緒なのかしら。 -- &new{2021-10-20 (水) 13:... -人呼んで、大股歩きのストライダー馳夫! -- &new{2021-10-... -「ええい、何が陛下じゃ!国王陛下がこのような所におられる... --馳夫「余の顔を忘れたか!」 -- &new{2022-02-05 (土) 23:... ---暴れん坊馳夫 -- &new{2022-02-08 (火) 06:07:27}; --ファラさん、ギムさんがばっととびだして、わるいさむらい... -自分の投稿からコメントまた荒れてきたので、投稿ごと削除さ... 復帰を希望される方は、管理人さんに判断を仰いでください。 ... -.hackの主人公の名前ってこれから来てるのか -- &new{2022-... --.hackのハセヲは松尾芭蕉(ハセヲ)からきている 関連するキャラの名前が楚良なのも奥の細道の同行者の河合曾... -吹き替え映画から入って惚れた身なので、初めて原作を読んだ... でも何年も繰り返して読むうちに、馳夫さんは馳夫さんになり... アラゴルンが侮蔑されて馳夫と呼ばれるのはちょっとイラっと... --ダサいと思うのはある意味で正しい感想なんだよ。そもそも... -馳夫って日本人みたい -- アラゴルン11世 &new{2023-04-09 (... --えっどゆこと? -- &new{2023-04-10 (月) 10:19:27}; --いや、日本訳だから当然でしょ。他にも「よもぎ」、「しだ... -長すね彦もなんか好き -- &new{2023-07-20 (木) 21:49:04}; -コメントページ読むと他国語での翻訳状況とか入ってて興味深... -響きは悪くないとアラゴルン自ら語っていましたが、馳夫はと... --たしかにww -- &new{2025-02-16 (日) 16:35:55}; --馳王朝(はせおうちょう)と書くとそれっぽい(元ネタはか... -流浪の民を蔑称込めて呼ぶには丁度いい言葉だと思う -- &ne... -漢字だとかっこいいと思う -- フィリ丸 &new{2024-07-07 (日... -「大股」さんと訳されなくて良かった。 「馳夫」とは、流石、瀬田先生はセンスがお有りだ。 -- &new... -chatGPTに聴いたら「歩み人」というのを出してきた。これも... --な、なかなかだね…。(だ、ダサー!!!) やっぱりAIも一流のプロの代替、特にデータ蓄積による最適解... ---元々悪い意味のあだ名だからダサくてもそれでいいとは思う... ----そういうダサさとは種類が違うような -- (38.99.128.251... -----同感。そういう話をしてるわけじゃないよね。なんかズレ... --ひでえセンスだな…やっぱり創作センスだとAIが人間に並ぶの... ---どういった所がダサく感じるかな?小惑星の原野 -- (240f... ----小惑星の原野 っていきなりどうしたんですか。なにそれ。 -- (114.179.188... -----ただ単に、大真面目に訳して本質から離れてしまった過去... -るろうにアラゴルン -- (240a:61:292:413f:4410:9010:7918:... 終了行: [[馳夫]] -名訳。映画を観た後は、特にそう思う(涙) -- TOKO -アラゴルンの事をどうしても『馳夫さん』と呼んでしまう… --... -原作読む前は「馳夫」!?何でそんな変な呼び名…orz って感... -馳夫って原語は!?ってずっと思ってました。「ストライダー... --ストライダーは「日本人が聞いたら格好良く聞こえる」だけ... ---マーキュリー・ヘルメスが快速かつ情報の神であるのと同時... ---単に「大股野郎」とかいうくらいの愛の無いあだ名というだ... ---RPGだと、敏捷性が高い=盗賊ですからね。まあアラゴルン... -ストライダーって仮面○イダーみたいでなんか嫌です。字幕も... --つらぬき丸にスティングのルビがあったくらいだし、せめて... ---戸田奈津子にそれを期待するのは無理かと… -- &new{2008-... -ストライダーストリングス!! -- &new{2009-04-14 (火) 22... --「貴様らにそんな玩具は必要ない」 -- &new{2010-12-05 (... -先に映画を観た立場から言わせてもらうと、「ストライダー=... --先に原作を読んだ立場から言わせてもらうと、「馳夫=スト... ---「馳夫=ストライダー」はともかく、ファンタジー物でレン... --「レンジャー」と聞くと、思わず「何色の?」と思ってしま... ---何色のレンジャーかと聞かれたらそりゃグリーン(ベレー)... ---カーキだろjk -- &new{2012-07-17 (火) 20:41:36}; --某ゲームの影響で、ストライダー=超人のようなイメージが... -某野性の闘牌ではタコス的ポジションで大活躍中 -- &new{20... --貴様らの親玉のところへ連れて行ってもらおうか -- 棒読み ... -一足飛びにって意味もあったような・・・ -- &new{2011-06-... -不思議な訳ですよね。最初は「えー」と思うのに、時が経つと... -ストライダーは意味合い的には長脛野郎とかそんな感じであん... --Strider が蔑称なのは誰でも知ってる。 -- &new{2012-07-1... ---んー、知らない人もいると思うし、いいんじゃない? -- &... --意味合い的に長脛野郎って…全然違うと思いますが。意味は「... ---ゴクリ=こそつき、くさいの アラゴルン=うろつき、むさ... -馳夫の名を王家の名にするほど気に入ったのは、やはり指輪の... --それと同時に、名前の響きが若い頃の苦労と泥まみれを象徴... -「馳夫」と訳した瀬田貞二さんは児童文学の訳者としても有名... --トールキンの意向で西方語での名称はなるべくローカライズ... -風来坊とかの方がイメージに合いそうなんだがなぁ -- &new{... --それだと目的もなくフラフラしているみたいでスピード感が... ---strideは「歩く」「またぐ」といった意味で、スピード感は... ---じゃあ、闊歩屋 -- &new{2013-06-02 (日) 00:25:34}; ---外国では、よく犬につける名前ですよね -- &new{2013-09-... -馳夫って不審なよく知らない人に付けるほど一般的な単語なら... --ならばあなたはなんと訳す? -- &new{2012-12-23 (日) 15:... -長脛彦は古事記において初代天皇の敵対者として現れる悪役の... --しだ家のビルがアラゴルンをそう呼んでたのは、そういう意... -普通に「さすらい人」のほうがしっくり来る気がします。 -- ... --そういう場合「さすらい人さん」て訳すんですか? -- &new... --映画じゃ出てこないが北方のドゥネダインのほとんどがさす... ---それをいうなら馳夫もおよそ固有名詞とは・・・ -- &new{... --まぁ変に日本語に訳すよりは「ストライダー」のほうが違和... ---ストライダーも西方語からの英訳ですから、基本的には日本... ---でも日本語に馳夫なんて言葉無いですからね。映画でフロド... --もういっそ「背高さん」とか(それは全然違う話) -- &new... ---コロボックル? -- &new{2013-06-13 (木) 18:29:51}; ---アラゴルンとガンダルフとエルロンドをいいとこどりしたよ... --この訳に求められるのは ① 英語=西方語の有意語なので既存... ---でも、馳夫って既存日本語で初見で侮蔑語とわかるかという... ---日本語には「獅子心王」とか「赤髭」みたいに、特徴・形容... --さすらい人のストライダーだから、サスライダーでいいんじ... -"my Preciouss"を「僕チン」と訳した山本氏だったらなんと訳... --いま出回っている山本版では「愛し子ちゃん(いとしごちゃ... -股旅者、渡世人、流れ者、旅烏…どうもしっくりこないねぇ --... --フーテンという語を思い出したけど、かなりどうしようもな... -アメンボの方言でアシタカ(足高)というのがあるらしい。ア... --もう呼び方はアメンボ野郎でいいよ。 -- &new{2013-06-28 ... ---かるいw -- &new{2013-06-29 (土) 00:49:29}; -カタカナ表記で「ハセオ」で如何か?日本語に訳したのか英語... -アルウェンに思いを馳せる夫? -- &new{2013-08-07 (水) 21... -足長さん?早歩きさん?ほっつきやさんとか?やっぱ馳夫が一... --ほっつきさんって良いかもね。「せっかち」だって名前にな... ---「なるほど、さすがは一休さんだ」とか後に続きそうなセリ... -んー、こういう類の訳語は難しいですね。「渡り鳥」とかどう... --アラゴルンがトラックを...w -- &new{2013-12-06 (金)... -ストライダーならともかく、馳夫を王家の名にするのはやめた... --エルダリオン・ハセオ、んー論外ですな -- &new{2013-12-0... -足が長くて背も高いので「ノッポさん」 -- &new{2013-12-28... --その隣にいるギムリがゴンタくんかw -- &new{2013-12-28 ... ---(指輪の処分が)でっきるっかな、でっきるっかな -- &ne... -Striderは西方語の英訳ということですが、では本来の西方語... -平成生まれの身としては、現代人の感覚に合わない訳は少し位... --平成生まれだが、感覚が合わなくて読みにくいと思ったこと... --○夫(男、雄、生…)という、かつて男子によく見られた名前... ---まぁこの場合は「ダサい」名前である必要もあるので、古臭... ---名前というか、あだ名ですから「ギャル男」「チャラ男」と... -飛脚夫(ひきゃお) -- &new{2014-07-26 (土) 17:36:45}; -飛迂夫(とびうお) -- &new{2014-07-26 (土) 17:52:19}; -ドラクエ2のデルコンダルの元ネタをこんなところで知った -... -めちゃめちゃ歩くマン -- &new{2014-12-31 (水) 17:00:19}; -映画スランドゥイルはどうしてブリー近辺での呼び名であるス... --そも、アラゴルンが馳夫と呼ばれはじめたのはいつ頃だろう... --原作再現度よりも、分かりやすさを優先したのでしょう。例... -しゅんぷだと思っていた。 -- &new{2015-02-10 (火) 16:03:... -映画序盤でメリーに「あいつは汚い」とか後ろでコソコソ言わ... -ストライダーはそのままで構わないと思う。個人的には瀬田訳... --英語の名詞にカタカナを充てるのはトールキン自身の翻訳の... ---それは小説の翻訳であって映画のものとはまた別でしょう。... ---あ、やはりトールキンの指示もあってそうなってたんですね... --誰もが原作を読み込むわけではないのは仰る通りですが、だ... ---これは映画の事言のつもりだったんだけどね。原作読み込ん... ---それは失礼しました。しかし映画か原作かというのは区別し... ---頭の悪い人に気を使いすぎるのも無用な混乱を生むような -... --自分は映画(吹き替え)から入った者だけど、吹き替えで「... ---私も同様の感想です。そもそも最初に映画を見ていなければ... --ただ、そのままストライダーだと言葉のもつニュアンスは伝... ---今の日本では西洋ファンタジーにリアリティーを求めて無い... ---西洋ファンタジー=お耽美主義というのはしごく合点がいき... -足速(あしはや)、足長(あしなが)、軽足(かるあし)なん... --馳せ男、馳せ屋、ハセルンダー -- &new{2015-04-11 (土) 0... --馳参治 -- &new{2015-04-12 (日) 06:28:12}; --長谷川(はせがわ)君。 -- &new{2015-04-23 (木) 02:17:2... --あしながおじさん -- &new{2015-05-19 (火) 19:07:25}; -以前瀬田先生を知る人物と会う機会があり、その時に「馳夫」... --中国の始皇帝が整備した道路の「馳道」にも影響を受けてい... -いかにも格好のつかない、どこか田舎者然とした名前ではある... -「馳夫」特に「夫」の持つ言葉のイメージ(響き)が、西洋文化... --僕も初めて読んだ時にそう思いましたが、これはこれでいい... --映画の雰囲気には合わないが、原作の雰囲気にはこの上なく... --これら独特の言葉感覚をうまく飲み込めるかどうかで、中つ... --合わないんだけど、むしろ合わないからいいという感じもあ... -中国語版では「神行客」と訳しているらしい。水滸伝の速足術... --なるほど、アラゴルンは泰宗か -- &new{2015-09-25 (金) 1... ---レゴラスが花栄、ガンダルフが公孫勝 -- &new{2016-03-30... ---ギムリは秦明か。李逵は性格的にむしろウルク=ハイだしな ... --カタカナで妥協できる日本と違って、中国は強引な漢字訳が... --中国語版指輪物語のwikiを見てると、中国語わからなくても... ---そういえば、中国語だとThe Lord of the Ringsを「魔戒」... ---中国語の場合、音をそのまま当て字にするしかないにしても... ---オックスフォード大学を「牛津大學」とそのまんまにしてる... -ストライダーも含めて、英語の固有名詞を各国でどう訳してる... --フランス語版指輪物語の馳夫は「Grands-Pas」で読み方は「... -アラゴルンのセリフに「ある酒場の主人に言わせれば私は“馳... -夫の読みは「お」じゃなくて「ふ」なんじゃ。差別用語の人夫... --「はせお」とルビが振ってありますから。 &br; 辞書を引け... ---なんと。教えてくださってありがとうございます。 -- &ne... -ブリー村では、アラゴルンは非常に怪しげな人物と思われてい... --ただ、その格好悪い訳にしたせいで作品全体を格好悪いとか... ---見た目や名前で判断しちゃイカんですよねえ。どうしても拘... -チラ裏に書くべきことかもしれませんが、{馳夫|ストライダー... --映画での初登場シーンはアラゴルンがまるでナズグールの仲... -ルビ振りについて「火吹山の魔法使い」という別作品を参考に... --このような事案もあるので「火吹山の魔法使い」の翻訳者さ... --「火吹山の魔法使い」なつかしいなあ。そういえば、作者の... -堂涅陀院馳夫(苗字の漢字は任意で可変) -- &new{2016-08-18... -読み方がわからないし意味もわからない。日本語風にしたいな... --「馳せる」って普通に日本語なんですが。 -- &new{2016-11... --主人公たちに呼ばせなきゃいけない名前なのに、「大股男さ... ---「翼のある足さん」 -- &new{2017-01-19 (木) 20:53:06}; ---ちなみに「長すね彦」は意外にも日本の神話ネタだったり(... ---シダのダニは、小馬鹿にしたつもりだろうけど、ネーミング... --確かにStriderは単語だけを考えれば大股になるんでしょうけ... --strideはようは自分の足で(時には馬や船で)あちこち歩き... ---瀬田氏はしっかり物語を読み込んだ上で、この場合はアラゴ... ---残念なことに、そこまで理解して楽しむほど深く読み込まな... ---読み進めるにつれ、馳夫という呼び名がかっこよく感じられ... ---↑映画参入組だろうが腐女子だろうが、本当に好きな人は馳... ---一つの指輪はオタクを捕らえて、固定観念の中に繋ぎとめる... ---初見や初心者なら固定観念がないと思うことこそ固定観念。... ---↑それはあるなぁ。ドラクエくらいの感覚で言われてもな、... ---ちょっと何言ってるか分からない -- &new{2017-11-07 (火... ---いちからか?いちからかせつめいしないとだめか? -- &new... ---小学生ですらスマホを使いこなす世の中ですから、ファンタ... --武田信玄も「足長坊主」の異称があったんだって -- &new{2... --いっそのこと水滸伝の豪傑風に「大闊歩君」……というのは冗... ---「馳せ屋」が一番良くない? -- &new{2018-10-24 (水) 19... ---水滸伝になら、健脚自慢の戴宗には神行太保って異名があっ... ---背が高く手足が長く、神出鬼没で、各地で目撃情報があり、... -馳浩元文部科学大臣が出てきたのかと思うくらいなんか浮いて... --「歩き回ってる男だから馳夫」というチャラ男みたいなノリ... ---これすごく分かりやすい例えだと思う。まさに俺らが言うと... ---アルウェンに想いを馳せる夫wwwwww -- &new{2019-0... -映画からはいったもので最初は「馳夫」の響きがイマイチだと... -馳せ屋でもアリじゃないですか? -- &new{2018-01-14 (日) ... -エオメルが貧弱といったのは、4日で45リーグを踏破したこと... --その前にエオメルは、馳夫という名前は人間の名前ではない... --↑それはStriderは呼び名であって本名じゃないだろう、本名... ---エオメルが率直に、馳夫よあんたは怪しい、名前も風体も出... ---↑ですからそれとStriderの軽蔑性は無関係でしょう、と言っ... ---↑貧弱な名前と言う直前に、アラソルンの子息よという呼び... ---↑それは健脚を称える気持ちから丁重な呼び方をしただけだ... ---久しぶりに見たらまた消されていたので書いておきます。エ... ---↑ですからエオメルは馳夫という名前に否定的な見解を示し... ---貧弱というわかりやすい表現に、否定的な見解がこもってな... ---↑ですからそれは比較で貧弱と言っているのであって馳夫そ... --草稿ではStriderの名は元々はTrotterであり、エオメルはロ... -最初違和感しかなかったけど自己暗示かけてたら気にならなく... --そんなものでしょう。 -- &new{2018-03-19 (月) 13:40:01}; -日本の時代背景的に昔は馳夫でよかったが今はそぐわないな.... --ホビットたちが言う”馳夫さん”が持ってる親しみとかなんか... -トロッターかぁ トレッカー トレッキー… -- &new{2018-10-2... -ヒーロー性もありながら、揶揄する感じで、大股の…又三郎… -... -馳夫はあたらしい日本語になるチャンスがあったのになw 切... -ストライダーと呼ばれた只人の王か -- &new{2019-12-02 (月... -馳せよ馳夫 -- &new{2020-02-08 (土) 22:07:11}; -某大河ドラマを見ていたから、韋駄天って訳も捨てがたい気が... -馳夫は せおいなげをはなった! -- &new{2020-07-07 (火) ... -馳夫「充電させてもらえませんか?」 -- &new{2020-07-12 (... --やだあの人毎日唐揚げ弁当買いに来る、からあげくんと呼ぼ... ---「わたしはからあげくんであり、課長でもある。そしてトヨ... ---いやローソンには属してないですよ課長w -- &new{2021-02... ---古代語で言えばとりあえずカッコ良くなるからセーフ。現代... -はせを蔑称説もすごい議論の原因になってたぞ。力の指輪とか... --別称説も何も作中で明らかに別称として使われている -- &n... -韋駄天は仏教用語だからファンタジーの翻訳語としてはいまい... --「来たよ韋駄天だぜ」 「韋駄天のやろう胡散臭いよなぁ」 「韋駄天ですよ。鼻つまみものです」 うーん、滅茶苦茶嫌だな。すっきりしない。そもそも全然蔑称... 善良なバタバー親父すら「馳夫」と忌々しそうに言うから味が... ---田舎で不審がられて付けられたあだ名を満更でもなく思って... 韋駄天じゃ普通に褒めてるみたいでいまいちよね。 -- &new{2... --まあ、韋駄天は元を辿ればローマ以前、古代ギリシャ‐マケド... マケドニア王アレクサンドロス三世の東方遠征→現在の中東で「... まあでも、やはり不信感と共に用いる語ではないわな -- &new... ---だね。そもそもヘルメスもそうだが「足に翼の生えた神速の... やっぱり馳夫がナンバーワン。そういう蔑称なのに自分では気... アラゴルン「私はどこか“韋駄天”ではないかな?」ドヤァ って普通に自画自賛だもんなァ。 -- &new{2021-03-18 (木) 1... -日本語や英語をドイツ語で訳すと中二的にカッコ良くなるパタ... 残念。語源が一緒なのかしら。 -- &new{2021-10-20 (水) 13:... -人呼んで、大股歩きのストライダー馳夫! -- &new{2021-10-... -「ええい、何が陛下じゃ!国王陛下がこのような所におられる... --馳夫「余の顔を忘れたか!」 -- &new{2022-02-05 (土) 23:... ---暴れん坊馳夫 -- &new{2022-02-08 (火) 06:07:27}; --ファラさん、ギムさんがばっととびだして、わるいさむらい... -自分の投稿からコメントまた荒れてきたので、投稿ごと削除さ... 復帰を希望される方は、管理人さんに判断を仰いでください。 ... -.hackの主人公の名前ってこれから来てるのか -- &new{2022-... --.hackのハセヲは松尾芭蕉(ハセヲ)からきている 関連するキャラの名前が楚良なのも奥の細道の同行者の河合曾... -吹き替え映画から入って惚れた身なので、初めて原作を読んだ... でも何年も繰り返して読むうちに、馳夫さんは馳夫さんになり... アラゴルンが侮蔑されて馳夫と呼ばれるのはちょっとイラっと... --ダサいと思うのはある意味で正しい感想なんだよ。そもそも... -馳夫って日本人みたい -- アラゴルン11世 &new{2023-04-09 (... --えっどゆこと? -- &new{2023-04-10 (月) 10:19:27}; --いや、日本訳だから当然でしょ。他にも「よもぎ」、「しだ... -長すね彦もなんか好き -- &new{2023-07-20 (木) 21:49:04}; -コメントページ読むと他国語での翻訳状況とか入ってて興味深... -響きは悪くないとアラゴルン自ら語っていましたが、馳夫はと... --たしかにww -- &new{2025-02-16 (日) 16:35:55}; --馳王朝(はせおうちょう)と書くとそれっぽい(元ネタはか... -流浪の民を蔑称込めて呼ぶには丁度いい言葉だと思う -- &ne... -漢字だとかっこいいと思う -- フィリ丸 &new{2024-07-07 (日... -「大股」さんと訳されなくて良かった。 「馳夫」とは、流石、瀬田先生はセンスがお有りだ。 -- &new... -chatGPTに聴いたら「歩み人」というのを出してきた。これも... --な、なかなかだね…。(だ、ダサー!!!) やっぱりAIも一流のプロの代替、特にデータ蓄積による最適解... ---元々悪い意味のあだ名だからダサくてもそれでいいとは思う... ----そういうダサさとは種類が違うような -- (38.99.128.251... -----同感。そういう話をしてるわけじゃないよね。なんかズレ... --ひでえセンスだな…やっぱり創作センスだとAIが人間に並ぶの... ---どういった所がダサく感じるかな?小惑星の原野 -- (240f... ----小惑星の原野 っていきなりどうしたんですか。なにそれ。 -- (114.179.188... -----ただ単に、大真面目に訳して本質から離れてしまった過去... -るろうにアラゴルン -- (240a:61:292:413f:4410:9010:7918:... ページ名: