開始行: [[角笛城の合戦]] -角笛城の合戦で生き残ったエルフはいたのでしょうか? -- &... -Third age Total war というRTSのゲームで角笛城の合戦を再... -どうでもいいことですが、映画で城門に迫った破城鎚を抱えた... -http://ch.nicovideo.jp/kotaku/blomaga/ar364134?ref=zero_... -映画で早漏誤射した爺ちゃんにアラゴルンが怒ってたけど、あ... --射程距離というか、単に命令する前に兵隊が勝手に射たから... --ウルク=ハイの聖火ランナー、皆さん覚えてますか? -- &ne... ---ああいうのをカミカゼと言うんだよなw -- &new{2015-07-3... ---思わず「敵ながら天晴れ!」と唸ってしまいました。 -- &... -壁が破壊された際、あの高さから落ちたアラゴルンがあまりダ... --そして城壁から飛び降りたギムリがウルクハイの長槍に刺さ... -映画のフオルンの場面はいらなかった -- &new{2015-07-30 (... --普通にいるわ -- &new{2016-03-14 (月) 11:51:38}; -オンラインの兵力差無理ゲー過ぎるw -- &new{2017-05-19 (... -この戦いはかなり好き -- &new{2017-05-25 (木) 22:25:32}; -映画の場面でセオデンとギャムリングの隣にいる将校はだれか... -自分の観方が悪かっただけかもしれんけど、ハレスを始めとす... --監督そっくりのあの兵士は生き延びたんだろうか -- &new{2... -レゴラスの申し訳程度の肩鎧、あれは何を思って選んだのか。... -映画版でのハルディア率いるロスローリエンからの援軍が来る... -映画版の、梯子が掛かる瞬間にバーサーカーが先陣を切って城... -レゴラスが「鎧の隙間を狙え(?)」と言った後の、アラゴルン... --「弓を放て!」という意味のエルフ語?の事です。 -- &new... -映画と原作で展開が大きく異なるので映画を見て感じた疑問が... -映画だと原作以上に逃げ場のなさが絵的にわかってよかった。 やっぱこの時のセオデンはサルマンの呪いから脱したとはいえ... 自らを民ごと網に追い込む行為だもんな。 -- &new{2021-08-2... --原作と違い映画のエドラスにはサルマンの軍勢と戦えるほど... ---手勢が少ない分、ガンダルフが連れてきた騎士たちの方が割... -これもペレンノール野の合戦もそうだが、援軍や解囲軍がいな... --それは攻め手に物資や兵器が十分にあって戦意も十分で地元... ---話ですよね?? と言われましても…。 -- &new{2022-06-04 (土) 12:50:01}; ---全く煽るつもりはないしそもそも自分はそこまで戦史に詳し... ---なんか深読みしすぎじゃないですか?もちろん、読み取り方... “援軍や解囲軍がいないと大半の籠城は無理ゲー” という単なる記載に対して、「自分が指揮官だったら色んなプ... なぜそんなとこまで触れなきゃならないのかが全くわかりませ... ---味方が圧倒的優勢で軍隊としての準備がしっかりできている... ---↑ 批判に感じているわけでも、気に障ったわけでも全くないです... なんというか例えばですが、『一夜漬けでの志望校の受験は無... ・それは受験生がグレードの高い志望校を受け、ろくに寝ず... ・経済的理由や部活など、勉強以外の周りのプレッシャーで... ・一夜漬けでなくきちんと努力していても何かの漏れで落ち... と言われた時のような感覚ですw -- &new{2022-06-04 (土) 15... ----角笛城のようになし崩し的に籠城するならともかく、大半... 現実世界で何回も城攻めを成功させた秀吉にしたって事前工作... ---一言で悲惨な籠城戦といっても守る方が孤立無援で全滅する... -映画観て思ったんですけど、エルフ兵案外弱くないですか?弓... --あれはエルフは不老だけど不死身ではないという事を観客に... ---数万年続いているのに、数千年で人間レベルまで衰退するん... --映画はエルフ兵の弱さもそうですが、全般的に深く考えて作... 原作でレゴラスはエルフのなかで特に強い戦士だとは描写され... 原作のレゴラスは映画のようなデタラメな活躍をするわけでは... -2つの塔がアマプラに追加されてたから初めて字幕で観たんだ... アドレナリンの出方が違うわ -- &new{2024-08-30 (金) 21:29... -映画版のエルフの援軍って何人くらい来たんだ? ローハン軍が300人でサルマン軍が10000人と言っていたのわ覚... --描写から妄想するしかないけれど、「100万の味方を得た」は... 人間の老人や子供が多いエドラスの軍と比べ質的にずっと強力... ---仮定に仮定を重ねるけど、ガラズリムの全力出撃がアイゼン... ローハン深くにあるために途中でサルマンに見つかる可能性も... ----1200!? そんな「大部隊」をロスロリエンから派遣したとは到底思えな... 映画の描写からもせいぜい100人とか150人くらいだと思うが…。 1200って我々からしたらほんの一握りだが、昔じゃ立派な大部... それに援軍はみな映画描写から弓で武装している精鋭なわけで... あの時代に、ロスローリエンもモルドールやドル・グルドゥア... -----逆ちゃうか。太古の戦争のほうが頭数だけは増える。映画... 原作ではヘルム側も2000くらいはいることになっているんでさ... ジリ貧避けるならむしろ全力出撃したいところだと思うけど(... ------映画だとロスローリエンのエルフ軍はアラゴルン達の指... エルフの弓術は映画レゴラスみたいなぶっ飛びチートを別にし... そもそも、それだけの数を全力出撃なんかさせたらロスローリ... あの状況下では、どの勢力だろうが割いてもなんとか国防をギ... 思い出して欲しいのはドル・アムロスからのミナス・ティリス... ゴンドールの未曾有の国難にあるなかで、最大勢力かつ忠実な... その倍に近い数を、敵地を遥々通じて送り出す余裕がロスロー... どこもかしこも自分たちの防衛でいっぱいいっぱいで、生贄に... -----映画は視覚的に1000人近くまで誇張しててもおかしくない... ------でもアイゼンガルドは1万と言われてたしね…それに今さ... 4列数十人くらいってとこでした。先発だけの挨拶とは思えない... -映画の城壁の整列間隔ギチギチ過ぎん? -- &new{2024-11-18... --映画の台詞で言ってた300は少なすぎだけど原作の2000は多す... ---映画ではあまり強調されなかったけど、角笛城は単独で孤立... ----書き忘れてたけど洞窟の存在を踏まえてもちょっと多すぎ... -----洞窟っていっても規模としては一つの都市とか集落として... そもそも燦光洞には「西谷の非戦闘民の四分の三」が身を寄せ... 角笛城と燦光洞を合わせた防衛拠点としてのヘルム峡谷の全体... -数日以内に城まで避難に来られる距離と、中世西欧の人口密度... でもアイゼンの浅瀬で戦闘が始まってから10日くらい経ってる... --そんなにいるかな…。せいぜい居ても数千人がいいとこじゃな... ローハンの統治形態から首都近郊に人口周密地が形成されてい... --計算し直した。 ローハンの国土面積がイングランドと同程度と言われてるから... で、9世紀イングランドの城塞が半径20マイル以内の住民の避難... ただ、これは半径20マイル圏内が全部平地だった時の数字で実... ウェストフォルドがローハンでも西の外れなのを考えると4400... ---4000人以下に減らすにはローハンの全人口をどう考えるかか... どこのコミュニティでも大体ローハンの騎兵の総数(約1万2000... ---まぁ良くてそんなとこだよね。 避難民の数が増えれば増えるほどねずみ算的に召集から避難ま... -死ぬのが怖くなさそうなオークだからいきなりはしご攻めとか... 城はちょこちょこと牽制し続けて、ローハンの援軍に備えてれ... --下にも書いたようにヘルム峡谷は有事に備えてかなりの備蓄... ローハンの避難所や防衛拠点はヘルム峡谷だけではない。そっ... --戦力差で誤認しがちだが総合的な国力ではおそらくローハン... 国力で劣るアイゼンガルドは長期戦になれば圧倒的に不利。だ... --109.74.205.66の人の言う通り。 てか補足の必要全くないくらいに説明しきってる。 スケールは違うけど、角笛城を兵糧攻めで落としづらいのはミ... (広大または峻険な後背地があるため表面の包囲だけでは効果... 貴方みたいのを中国では「後出し孔明」と言うらしいが。 -- ... -セオデン「蓄えは十分かな? われらは糧食をほとんど持参し... ギャムリング「われらの後方のヘルム峡谷の洞穴には西の谷の... 『二つの塔』「ヘルム峡谷」 -- (109.74.205.66) &new{2025-... --そもそもがヘルム峡谷の防衛拠点であり避難所として機能・... ただでさえきな臭い時勢なんだし。 蛇の舌も防衛強化策の妨害をしたかもしれないが、だからって... 終了行: [[角笛城の合戦]] -角笛城の合戦で生き残ったエルフはいたのでしょうか? -- &... -Third age Total war というRTSのゲームで角笛城の合戦を再... -どうでもいいことですが、映画で城門に迫った破城鎚を抱えた... -http://ch.nicovideo.jp/kotaku/blomaga/ar364134?ref=zero_... -映画で早漏誤射した爺ちゃんにアラゴルンが怒ってたけど、あ... --射程距離というか、単に命令する前に兵隊が勝手に射たから... --ウルク=ハイの聖火ランナー、皆さん覚えてますか? -- &ne... ---ああいうのをカミカゼと言うんだよなw -- &new{2015-07-3... ---思わず「敵ながら天晴れ!」と唸ってしまいました。 -- &... -壁が破壊された際、あの高さから落ちたアラゴルンがあまりダ... --そして城壁から飛び降りたギムリがウルクハイの長槍に刺さ... -映画のフオルンの場面はいらなかった -- &new{2015-07-30 (... --普通にいるわ -- &new{2016-03-14 (月) 11:51:38}; -オンラインの兵力差無理ゲー過ぎるw -- &new{2017-05-19 (... -この戦いはかなり好き -- &new{2017-05-25 (木) 22:25:32}; -映画の場面でセオデンとギャムリングの隣にいる将校はだれか... -自分の観方が悪かっただけかもしれんけど、ハレスを始めとす... --監督そっくりのあの兵士は生き延びたんだろうか -- &new{2... -レゴラスの申し訳程度の肩鎧、あれは何を思って選んだのか。... -映画版でのハルディア率いるロスローリエンからの援軍が来る... -映画版の、梯子が掛かる瞬間にバーサーカーが先陣を切って城... -レゴラスが「鎧の隙間を狙え(?)」と言った後の、アラゴルン... --「弓を放て!」という意味のエルフ語?の事です。 -- &new... -映画と原作で展開が大きく異なるので映画を見て感じた疑問が... -映画だと原作以上に逃げ場のなさが絵的にわかってよかった。 やっぱこの時のセオデンはサルマンの呪いから脱したとはいえ... 自らを民ごと網に追い込む行為だもんな。 -- &new{2021-08-2... --原作と違い映画のエドラスにはサルマンの軍勢と戦えるほど... ---手勢が少ない分、ガンダルフが連れてきた騎士たちの方が割... -これもペレンノール野の合戦もそうだが、援軍や解囲軍がいな... --それは攻め手に物資や兵器が十分にあって戦意も十分で地元... ---話ですよね?? と言われましても…。 -- &new{2022-06-04 (土) 12:50:01}; ---全く煽るつもりはないしそもそも自分はそこまで戦史に詳し... ---なんか深読みしすぎじゃないですか?もちろん、読み取り方... “援軍や解囲軍がいないと大半の籠城は無理ゲー” という単なる記載に対して、「自分が指揮官だったら色んなプ... なぜそんなとこまで触れなきゃならないのかが全くわかりませ... ---味方が圧倒的優勢で軍隊としての準備がしっかりできている... ---↑ 批判に感じているわけでも、気に障ったわけでも全くないです... なんというか例えばですが、『一夜漬けでの志望校の受験は無... ・それは受験生がグレードの高い志望校を受け、ろくに寝ず... ・経済的理由や部活など、勉強以外の周りのプレッシャーで... ・一夜漬けでなくきちんと努力していても何かの漏れで落ち... と言われた時のような感覚ですw -- &new{2022-06-04 (土) 15... ----角笛城のようになし崩し的に籠城するならともかく、大半... 現実世界で何回も城攻めを成功させた秀吉にしたって事前工作... ---一言で悲惨な籠城戦といっても守る方が孤立無援で全滅する... -映画観て思ったんですけど、エルフ兵案外弱くないですか?弓... --あれはエルフは不老だけど不死身ではないという事を観客に... ---数万年続いているのに、数千年で人間レベルまで衰退するん... --映画はエルフ兵の弱さもそうですが、全般的に深く考えて作... 原作でレゴラスはエルフのなかで特に強い戦士だとは描写され... 原作のレゴラスは映画のようなデタラメな活躍をするわけでは... -2つの塔がアマプラに追加されてたから初めて字幕で観たんだ... アドレナリンの出方が違うわ -- &new{2024-08-30 (金) 21:29... -映画版のエルフの援軍って何人くらい来たんだ? ローハン軍が300人でサルマン軍が10000人と言っていたのわ覚... --描写から妄想するしかないけれど、「100万の味方を得た」は... 人間の老人や子供が多いエドラスの軍と比べ質的にずっと強力... ---仮定に仮定を重ねるけど、ガラズリムの全力出撃がアイゼン... ローハン深くにあるために途中でサルマンに見つかる可能性も... ----1200!? そんな「大部隊」をロスロリエンから派遣したとは到底思えな... 映画の描写からもせいぜい100人とか150人くらいだと思うが…。 1200って我々からしたらほんの一握りだが、昔じゃ立派な大部... それに援軍はみな映画描写から弓で武装している精鋭なわけで... あの時代に、ロスローリエンもモルドールやドル・グルドゥア... -----逆ちゃうか。太古の戦争のほうが頭数だけは増える。映画... 原作ではヘルム側も2000くらいはいることになっているんでさ... ジリ貧避けるならむしろ全力出撃したいところだと思うけど(... ------映画だとロスローリエンのエルフ軍はアラゴルン達の指... エルフの弓術は映画レゴラスみたいなぶっ飛びチートを別にし... そもそも、それだけの数を全力出撃なんかさせたらロスローリ... あの状況下では、どの勢力だろうが割いてもなんとか国防をギ... 思い出して欲しいのはドル・アムロスからのミナス・ティリス... ゴンドールの未曾有の国難にあるなかで、最大勢力かつ忠実な... その倍に近い数を、敵地を遥々通じて送り出す余裕がロスロー... どこもかしこも自分たちの防衛でいっぱいいっぱいで、生贄に... -----映画は視覚的に1000人近くまで誇張しててもおかしくない... ------でもアイゼンガルドは1万と言われてたしね…それに今さ... 4列数十人くらいってとこでした。先発だけの挨拶とは思えない... -映画の城壁の整列間隔ギチギチ過ぎん? -- &new{2024-11-18... --映画の台詞で言ってた300は少なすぎだけど原作の2000は多す... ---映画ではあまり強調されなかったけど、角笛城は単独で孤立... ----書き忘れてたけど洞窟の存在を踏まえてもちょっと多すぎ... -----洞窟っていっても規模としては一つの都市とか集落として... そもそも燦光洞には「西谷の非戦闘民の四分の三」が身を寄せ... 角笛城と燦光洞を合わせた防衛拠点としてのヘルム峡谷の全体... -数日以内に城まで避難に来られる距離と、中世西欧の人口密度... でもアイゼンの浅瀬で戦闘が始まってから10日くらい経ってる... --そんなにいるかな…。せいぜい居ても数千人がいいとこじゃな... ローハンの統治形態から首都近郊に人口周密地が形成されてい... --計算し直した。 ローハンの国土面積がイングランドと同程度と言われてるから... で、9世紀イングランドの城塞が半径20マイル以内の住民の避難... ただ、これは半径20マイル圏内が全部平地だった時の数字で実... ウェストフォルドがローハンでも西の外れなのを考えると4400... ---4000人以下に減らすにはローハンの全人口をどう考えるかか... どこのコミュニティでも大体ローハンの騎兵の総数(約1万2000... ---まぁ良くてそんなとこだよね。 避難民の数が増えれば増えるほどねずみ算的に召集から避難ま... -死ぬのが怖くなさそうなオークだからいきなりはしご攻めとか... 城はちょこちょこと牽制し続けて、ローハンの援軍に備えてれ... --下にも書いたようにヘルム峡谷は有事に備えてかなりの備蓄... ローハンの避難所や防衛拠点はヘルム峡谷だけではない。そっ... --戦力差で誤認しがちだが総合的な国力ではおそらくローハン... 国力で劣るアイゼンガルドは長期戦になれば圧倒的に不利。だ... --109.74.205.66の人の言う通り。 てか補足の必要全くないくらいに説明しきってる。 スケールは違うけど、角笛城を兵糧攻めで落としづらいのはミ... (広大または峻険な後背地があるため表面の包囲だけでは効果... 貴方みたいのを中国では「後出し孔明」と言うらしいが。 -- ... -セオデン「蓄えは十分かな? われらは糧食をほとんど持参し... ギャムリング「われらの後方のヘルム峡谷の洞穴には西の谷の... 『二つの塔』「ヘルム峡谷」 -- (109.74.205.66) &new{2025-... --そもそもがヘルム峡谷の防衛拠点であり避難所として機能・... ただでさえきな臭い時勢なんだし。 蛇の舌も防衛強化策の妨害をしたかもしれないが、だからって... ページ名: