開始行: [[死者の軍勢]] -どうしてイシルドゥアにそんな呪いをかける能力があったので... --エルフ語など何らかの力ある言葉を用いたか、あるいはヌメ... --死せる戦士たちとその王はなによりも自責の念に縛られてい... --最盛期のヌメノール人は妖術、魔術にもかなり長けていると... -映画版の死者共は、あまりに傲慢!! アラゴルンの呼びかけ... --たしかにペラルギア攻めの後、アラゴルンから誓言の開放さ... --あんなわけのわからない連中じゃなくて、「モルドールとの... ---あの亡霊はあくまで「誓言のために、サウロンと戦うことを... --長い年月で悪霊化したのですね。 個人的には、こんな連中... -死者の軍勢をモルドール内で暴れさせたら勝てたんじゃないか... --どうだろう。サウロンは死霊を操る術に長けているからなあ... --アラゴルンが「モルドールまでついて来い」と命じても従わ... --海賊船襲撃について「モルドールの企みがこのような恐怖と... --ていうか、モルドールに入った途端、またまた裏切りそう(... --彼らの武器は恐怖だけですからね。サウロンやナズグルの恐... --黒船強奪にミナス・ティリス防衛戦で十二分に戦果挙げたん... --また黒門まで死者たちを引き連れていたら、王としてのその... -強いどころか無敵。倒しようがないチート的存在。 -- &new{... --無敵ではない、というか中つ国を知れば知るほど無敵という... ---やっぱりエルのことですかね、それは。>真に無敵といえる... ---サウロンはおろか、メルコールでさえ怖れや焦りといった感... -死者の王の吹き替えを演じた納谷六郎さんが亡くなられたそう... -ナズグルと似たような存在なんですかね彼らは。 -- &new{20... --イシルドゥア最強説浮上(笑)素直にイシルドゥアの招集に応... -指輪戦争は死者までも応戦せずにいられない、時代の節目が近... -はじて恐怖のみでハラドや海賊を追い払うことは本当に可能な... --現実の歴史でも、軍が壊滅する要因として恐怖は最も大きな... 恐怖は士気に壊滅的なダメージを与えるものですし、戦意と統... --死者に敵わないのは、生きる者の懺悔の念がそうさせている... -イシルドゥアの呪いは、自身がモルドールに勝つこと、そして... --モルゴス→サウロンの流れで、サウロン倒してもまた別の悪が... -映画の「Go.Be at peace.」のシーンは、白昼に幽霊が出てい... -言葉の魔力が生きているような世界で、誓いを破ったら呪いを... -関係ないかもしれないけど、死者の道を出て海賊船が川を上っ... --もうあの敵を防ぐ術はなくなった・・と絶望していたからで... -映画では物理的に切りかかってると言ってもオークが全然抵抗... -物理攻撃は不可能だから、余りの怖気で昏倒する感じだろうか... --余りの恐怖でショック死では -- &new{2017-01-16 (月) 17:... --急激な寒冷化で士気がry -- &new{2017-01-16 (月) 18:27:4... --実際に攻撃は当たらないにしても、武器を振るって襲いかか... --生命力吸い取るぐらいはありそう -- &new{2020-07-17 (金)... -オンラインの死者たち、大人しく突っ立ってるけど、話しかけ... -馬まで亡霊化するとかちょっとかわいそうだな… -- &new{201... -映画版で、彼らを解放しない方が戦いが有利になるとわかって... --約束は約束ですからね。それでこそ信頼されるものです。 --... --「解放する…解放するが、その時と場所の指定まではしていな... ---死人占い師さん、チッスチッスw -- &new{2020-06-21 (日... --まあ戦術的には有利そうだがサウロンにああいう霊的な存在... -幽霊なんて一人出ただけでも充分怖いのに、それが何千体も一... -フェアノールの誓言といい、うかつに約束を誓うと大変なめに... -未開の民族という設定なのに、ゴンドールの正規兵なみにいい... --イシルドゥア「おう、これ着て戦えや」(最高級の装備どっさ... -協力しないだけで呪いをかけるイシルドゥア酷くね?てかそん... --サウロンを撃破する前はただの呪いの意思を込めた罵詈雑言... ---指輪手にしてた時の力と考える方が自然ですよね あるいわ... ---〜の力とか〜の魔法とかシステムで説明できるものじゃなく... ---重要視されていたのと、一人のただの男の吐き捨てた呪いが... ---↑その「自然」というのは現代的・卑近な価値観に基づいた... ---(要約)うるさいうるさい!俺の高説に逆らうな!「自然」!... ---反論できないからってそんな攻撃的にならんでも・・・ -- ... ---ケルト神話のゲッシュとか、平将門の怨念とか、ギリシャ神... --サウロンが死人占い師と呼ばれているのと対比になっている... -レゴラスは王様の顔面に矢ぶち込んでたけども、仮に効果あっ... -永遠の眠りという表現に違和感がある。イシルドゥアもアラゴ... -一ドゥーネダインの呪いでこんなことになるなら第一紀のエダ... --契約違反でマンドスの怒りを買ってしまった結果ではないか... -そういえば人間もマンドスの館に立ち寄るからな。「約束を果... --マンドスは関係ないのでは(そもそもマンドスの館に行くこと... 契約不履行がマンドスの怒りを買ったことが原因なら、アラゴ... ---ありがとうございます! -- &new{2021-05-16 (日) 13:53:4... ---↑いえいえ、ただの感想ですから。 ただ一氏族の人類同士の盟約の誓いを違えたからといって、マ... だったら第一紀のウルドール達なんかもっとスゲー罰を食らう... それにある意味イシルドゥアは呪いを吐いた後に一つの指輪を... その堕落したイシルドゥアの呪いをマンドスがそのまま受ける... むしろ彼らの悲劇は(たとえ自業自得の面があるとはいえ)イシ... ---結局呪いがなぜ発動したのか断言はされていないのだから解... まあ俺もマンドスが判断して彼らに死を許さなかったとしたら... -呪いが発動してそいつらが死者のまま中つ国に留まり続けるの... 最終的にはマンドスの館に人間も立ち寄るわけだしその前の過... 3000年かそこら死者のままでも真に死ねなくてもエルやヴァラ... --絶対的な答えがないだけじゃなくて考察しがいのある話題だ... ---結構おもしろいよねこういうこと言っちゃ良くないのかもだ... 死すべき運命のものが死すべき運命のものに昇天できない呪い... 約束事がいかに大事かも痛感した。 -- &new{2021-05-17 (月)... ---「こら!約束を守らないとずっと死者のままになりますよ!... -呪いの正体 ①ヌメノールの血によるものだよ派 ②イシルドゥアが単純にすごいよ派 ③一つの指輪で悪口が呪いになっちゃったよ派 ④マンドスが怒ってイシルドゥアに賛じたよ派 ⑤彼らの裏切りも呪いも定めだよ派 ⑥もともと言霊には力があるんだよ派 ⑦彼らが自分でその役割を選んだよ派 -- &new{2021-05-17 (月... --もともと彼らはイシルドゥアに忠誠を“誓った”わけで、この... それを破り、加えてイシルドゥアに呪われたから、ここに上げ... -しかし呪いの正体も気になるが、個人的にこいつらで一番気に... 「何でみんな一斉に突然死したわけでもないのに全員が武装し... 「死んでも幽霊になって眠りにつけない事を、まだ生きてるう... 「老衰で死んだ(ややこしい)奴等はその年齢のまま召集された... ってあたりかなぁ。 武装してた理由は埋葬時にそうする風習が元々あったとか、呪... --死者が未来に賭ける発想ってのはおもしろいな!それかアラ... おっ!敵がきたな!いっちょやるかみたいな -- &new{2021-05... --実際どうなんだろうねー仮に死後であろうと着替える事が出... 最初らへんの死者たちは文字通り死に装束だったりしたのかし... 恐怖が彼らの武器なんだからそれでも役割は果たせるかw -- &... --「貧しくてナイフ一本しか副葬してもらえなかったのに、息... --べつに死んだときの姿のままで幽霊にならなきゃいけない道... -ハルブランドの正体が生前の死者の王じゃないかという噂が -... -原作は未読だけど、映画のこいつらチートすぎて笑う -- &ne... --大丈夫、わりかし原作もチートです。 -- &new{2023-08-28 ... -魔王やった塚剣とかもそうだけどヌーメノール人人間の延長線... -ドラマでも描かれれば胸熱過ぎる -- &new{2024-09-06 (金) ... --このwikiの常駐民は何の期待もしてないからそういう事言っ... -映画では直接攻撃を加えてるけど、原作通りビビって逃走した... --死んで肉体も失い、永遠の眠りにつくことすらできない存在... ---敵の事を言ってるって何で分からないん?普通分かるでしょ... ----上の人が読解力無いのは確かだが君の投稿も決して分かり... 普通分かるでしょ、と断言できるほどの文章ではない。要はさ... 映画では 《死者の軍勢が》 直接攻撃を加えてるけど、 《... ※《》内は自分の想像による補足 文法的には大きな問題は無いけど、ちょっと主語や状況が不明... -----最近のギスギスした会話は単に内容に賛同できない以外に... ------ありがとう。ただ、今回のケースもだけど自分としては“... あと、最近荒れてるのは圧倒的にポポイって人が震源地になっ... -気に入らないことは、ギスギストゲトゲしてないでスルーされ... イシルドゥアさん並びにアラゴルンさんのコレ、トールキン作... もしかして、ベオウルフとかカレワラとかアーサー王とかクー... --自分が嫌われるようなことしておいて、いくら止めろと言わ... ここはお前の自由帳じゃない。他にも利用している人間がいる... ---規約嫁、ですな。 この書き込み自体、荒らしに構うのも荒らし、てやつなので、... ----「公序良俗に反する書き込みは禁止」という規約をお前が... ---そもそもポポイみたいな人は「嫌われて怒らせて反応を得る... その証拠に淡々と自説を否定するようなコメントには絶対返さ... -やれやれ、ポポイの次はさん付けホビ虫おじさんか。 というか、やっぱり同一人物なのかな前にも同一人物説見たけ... --項目の趣旨には、広義で合ってるのかも知れませんね。 -- ... ---ああなるほどね、やっぱり同一人物なんかな。 -- &new{20... 終了行: [[死者の軍勢]] -どうしてイシルドゥアにそんな呪いをかける能力があったので... --エルフ語など何らかの力ある言葉を用いたか、あるいはヌメ... --死せる戦士たちとその王はなによりも自責の念に縛られてい... --最盛期のヌメノール人は妖術、魔術にもかなり長けていると... -映画版の死者共は、あまりに傲慢!! アラゴルンの呼びかけ... --たしかにペラルギア攻めの後、アラゴルンから誓言の開放さ... --あんなわけのわからない連中じゃなくて、「モルドールとの... ---あの亡霊はあくまで「誓言のために、サウロンと戦うことを... --長い年月で悪霊化したのですね。 個人的には、こんな連中... -死者の軍勢をモルドール内で暴れさせたら勝てたんじゃないか... --どうだろう。サウロンは死霊を操る術に長けているからなあ... --アラゴルンが「モルドールまでついて来い」と命じても従わ... --海賊船襲撃について「モルドールの企みがこのような恐怖と... --ていうか、モルドールに入った途端、またまた裏切りそう(... --彼らの武器は恐怖だけですからね。サウロンやナズグルの恐... --黒船強奪にミナス・ティリス防衛戦で十二分に戦果挙げたん... --また黒門まで死者たちを引き連れていたら、王としてのその... -強いどころか無敵。倒しようがないチート的存在。 -- &new{... --無敵ではない、というか中つ国を知れば知るほど無敵という... ---やっぱりエルのことですかね、それは。>真に無敵といえる... ---サウロンはおろか、メルコールでさえ怖れや焦りといった感... -死者の王の吹き替えを演じた納谷六郎さんが亡くなられたそう... -ナズグルと似たような存在なんですかね彼らは。 -- &new{20... --イシルドゥア最強説浮上(笑)素直にイシルドゥアの招集に応... -指輪戦争は死者までも応戦せずにいられない、時代の節目が近... -はじて恐怖のみでハラドや海賊を追い払うことは本当に可能な... --現実の歴史でも、軍が壊滅する要因として恐怖は最も大きな... 恐怖は士気に壊滅的なダメージを与えるものですし、戦意と統... --死者に敵わないのは、生きる者の懺悔の念がそうさせている... -イシルドゥアの呪いは、自身がモルドールに勝つこと、そして... --モルゴス→サウロンの流れで、サウロン倒してもまた別の悪が... -映画の「Go.Be at peace.」のシーンは、白昼に幽霊が出てい... -言葉の魔力が生きているような世界で、誓いを破ったら呪いを... -関係ないかもしれないけど、死者の道を出て海賊船が川を上っ... --もうあの敵を防ぐ術はなくなった・・と絶望していたからで... -映画では物理的に切りかかってると言ってもオークが全然抵抗... -物理攻撃は不可能だから、余りの怖気で昏倒する感じだろうか... --余りの恐怖でショック死では -- &new{2017-01-16 (月) 17:... --急激な寒冷化で士気がry -- &new{2017-01-16 (月) 18:27:4... --実際に攻撃は当たらないにしても、武器を振るって襲いかか... --生命力吸い取るぐらいはありそう -- &new{2020-07-17 (金)... -オンラインの死者たち、大人しく突っ立ってるけど、話しかけ... -馬まで亡霊化するとかちょっとかわいそうだな… -- &new{201... -映画版で、彼らを解放しない方が戦いが有利になるとわかって... --約束は約束ですからね。それでこそ信頼されるものです。 --... --「解放する…解放するが、その時と場所の指定まではしていな... ---死人占い師さん、チッスチッスw -- &new{2020-06-21 (日... --まあ戦術的には有利そうだがサウロンにああいう霊的な存在... -幽霊なんて一人出ただけでも充分怖いのに、それが何千体も一... -フェアノールの誓言といい、うかつに約束を誓うと大変なめに... -未開の民族という設定なのに、ゴンドールの正規兵なみにいい... --イシルドゥア「おう、これ着て戦えや」(最高級の装備どっさ... -協力しないだけで呪いをかけるイシルドゥア酷くね?てかそん... --サウロンを撃破する前はただの呪いの意思を込めた罵詈雑言... ---指輪手にしてた時の力と考える方が自然ですよね あるいわ... ---〜の力とか〜の魔法とかシステムで説明できるものじゃなく... ---重要視されていたのと、一人のただの男の吐き捨てた呪いが... ---↑その「自然」というのは現代的・卑近な価値観に基づいた... ---(要約)うるさいうるさい!俺の高説に逆らうな!「自然」!... ---反論できないからってそんな攻撃的にならんでも・・・ -- ... ---ケルト神話のゲッシュとか、平将門の怨念とか、ギリシャ神... --サウロンが死人占い師と呼ばれているのと対比になっている... -レゴラスは王様の顔面に矢ぶち込んでたけども、仮に効果あっ... -永遠の眠りという表現に違和感がある。イシルドゥアもアラゴ... -一ドゥーネダインの呪いでこんなことになるなら第一紀のエダ... --契約違反でマンドスの怒りを買ってしまった結果ではないか... -そういえば人間もマンドスの館に立ち寄るからな。「約束を果... --マンドスは関係ないのでは(そもそもマンドスの館に行くこと... 契約不履行がマンドスの怒りを買ったことが原因なら、アラゴ... ---ありがとうございます! -- &new{2021-05-16 (日) 13:53:4... ---↑いえいえ、ただの感想ですから。 ただ一氏族の人類同士の盟約の誓いを違えたからといって、マ... だったら第一紀のウルドール達なんかもっとスゲー罰を食らう... それにある意味イシルドゥアは呪いを吐いた後に一つの指輪を... その堕落したイシルドゥアの呪いをマンドスがそのまま受ける... むしろ彼らの悲劇は(たとえ自業自得の面があるとはいえ)イシ... ---結局呪いがなぜ発動したのか断言はされていないのだから解... まあ俺もマンドスが判断して彼らに死を許さなかったとしたら... -呪いが発動してそいつらが死者のまま中つ国に留まり続けるの... 最終的にはマンドスの館に人間も立ち寄るわけだしその前の過... 3000年かそこら死者のままでも真に死ねなくてもエルやヴァラ... --絶対的な答えがないだけじゃなくて考察しがいのある話題だ... ---結構おもしろいよねこういうこと言っちゃ良くないのかもだ... 死すべき運命のものが死すべき運命のものに昇天できない呪い... 約束事がいかに大事かも痛感した。 -- &new{2021-05-17 (月)... ---「こら!約束を守らないとずっと死者のままになりますよ!... -呪いの正体 ①ヌメノールの血によるものだよ派 ②イシルドゥアが単純にすごいよ派 ③一つの指輪で悪口が呪いになっちゃったよ派 ④マンドスが怒ってイシルドゥアに賛じたよ派 ⑤彼らの裏切りも呪いも定めだよ派 ⑥もともと言霊には力があるんだよ派 ⑦彼らが自分でその役割を選んだよ派 -- &new{2021-05-17 (月... --もともと彼らはイシルドゥアに忠誠を“誓った”わけで、この... それを破り、加えてイシルドゥアに呪われたから、ここに上げ... -しかし呪いの正体も気になるが、個人的にこいつらで一番気に... 「何でみんな一斉に突然死したわけでもないのに全員が武装し... 「死んでも幽霊になって眠りにつけない事を、まだ生きてるう... 「老衰で死んだ(ややこしい)奴等はその年齢のまま召集された... ってあたりかなぁ。 武装してた理由は埋葬時にそうする風習が元々あったとか、呪... --死者が未来に賭ける発想ってのはおもしろいな!それかアラ... おっ!敵がきたな!いっちょやるかみたいな -- &new{2021-05... --実際どうなんだろうねー仮に死後であろうと着替える事が出... 最初らへんの死者たちは文字通り死に装束だったりしたのかし... 恐怖が彼らの武器なんだからそれでも役割は果たせるかw -- &... --「貧しくてナイフ一本しか副葬してもらえなかったのに、息... --べつに死んだときの姿のままで幽霊にならなきゃいけない道... -ハルブランドの正体が生前の死者の王じゃないかという噂が -... -原作は未読だけど、映画のこいつらチートすぎて笑う -- &ne... --大丈夫、わりかし原作もチートです。 -- &new{2023-08-28 ... -魔王やった塚剣とかもそうだけどヌーメノール人人間の延長線... -ドラマでも描かれれば胸熱過ぎる -- &new{2024-09-06 (金) ... --このwikiの常駐民は何の期待もしてないからそういう事言っ... -映画では直接攻撃を加えてるけど、原作通りビビって逃走した... --死んで肉体も失い、永遠の眠りにつくことすらできない存在... ---敵の事を言ってるって何で分からないん?普通分かるでしょ... ----上の人が読解力無いのは確かだが君の投稿も決して分かり... 普通分かるでしょ、と断言できるほどの文章ではない。要はさ... 映画では 《死者の軍勢が》 直接攻撃を加えてるけど、 《... ※《》内は自分の想像による補足 文法的には大きな問題は無いけど、ちょっと主語や状況が不明... -----最近のギスギスした会話は単に内容に賛同できない以外に... ------ありがとう。ただ、今回のケースもだけど自分としては“... あと、最近荒れてるのは圧倒的にポポイって人が震源地になっ... -気に入らないことは、ギスギストゲトゲしてないでスルーされ... イシルドゥアさん並びにアラゴルンさんのコレ、トールキン作... もしかして、ベオウルフとかカレワラとかアーサー王とかクー... --自分が嫌われるようなことしておいて、いくら止めろと言わ... ここはお前の自由帳じゃない。他にも利用している人間がいる... ---規約嫁、ですな。 この書き込み自体、荒らしに構うのも荒らし、てやつなので、... ----「公序良俗に反する書き込みは禁止」という規約をお前が... ---そもそもポポイみたいな人は「嫌われて怒らせて反応を得る... その証拠に淡々と自説を否定するようなコメントには絶対返さ... -やれやれ、ポポイの次はさん付けホビ虫おじさんか。 というか、やっぱり同一人物なのかな前にも同一人物説見たけ... --項目の趣旨には、広義で合ってるのかも知れませんね。 -- ... ---ああなるほどね、やっぱり同一人物なんかな。 -- &new{20... ページ名: