開始行: [[東夷]] -多分、原作のモデルはタルタル人ことモンゴル帝国軍かな? -... --バルホス族のモデルは恐らくフン族。馬車族のモデルはモン... --後、中国と日本をミックスしたような感じではないでしょう... -実写映画「ロード・オブ・ザ・リング」の東夷は好きですね。... --中華皇帝!? -- ホビット &new{2008-12-28 (日) 12:13:32}; ---ウォマウは中国のことかな。 -- &new{2012-04-12 (木) 18... -な、なんと!王の帰還にて東夷を発見しました! 場所はミナ... --その他東夷はモルドール軍が火焔岩をミナス・ティリスに投... --ロクに出してもらえないんですよね・・・。東夷は。東夷の... --派手なハラドリムに比べると影が薄い。 -- あずまえびす &n... --黒門近くで隠れたフロドとサムに近づいてきたのは東夷じゃ... ---それが東夷では? -- &new{2012-02-13 (月) 00:36:28}; ---東夷ですねえ。 -- &new{2012-02-13 (月) 10:07:32}; -東夷は格好いいですね、東夷の住んでる地域を見てみたい --ウォマウなどの存在を考えると西方に比べてもその技術・繁... --航海好きのテレリ、ヌーメノールの活動からして中つ国の様... ---東夷諸国最大の国家であるウォマウとヌメノールはヌメノー... ---ヌメノール植民地活動が対立の原因となった可能性が高く、... -おそらく、いろんな人種、国家があったことだろう。 確かに... --東方のドゥネダインと言われるほど繁栄していた諸国が尽く... --中つ国にいる人間は全てモルゴスに組した東夷の裔だと言う... ---植民地を拡大していた頃のヌメノールは結構奢り高ぶってい... --特に後期のヌーメノールの行いは目に有り余るものがある。... ---東夷諸国だけでなくハラド諸国・ハンド諸国を完全に敵に回... ---人間強くて勢いのある時にいばって傲慢な態度をとると、後... ---しかもその圧政にサウロンも関与しているという・・・ -- ... -映画ではハラドの方が強そうで目立っていたが、実際には東夷... --たしかにそう思います。 -- &new{2012-08-17 (金) 09:10:5... ---そう考えるとつくづく先祖の行為がたたっていますよね。ヌ... -海外のwikiによるとハンドも東夷に入るみたいですね -- &ne... -東夷といい、ハラドといい、やられ役なのに衣装はカッコイイ... --黒と銀が基調のゴンドールに対して、赤と金が基調の東夷っ... ---同意! ローハン、ゴンドール、エレボールなどの諸国 VS... -モルドール軍=雑魚(将校クラス以上は強い) ハラド・東夷=... -自らサウロンの軍門に下ったのか、それとも抵抗した末に屈し... --初めは抵抗していたとしても首長の後継争いにサウロンが介... ---中国っぽい国であれば宦官と通じる→宮廷を腐敗させる→傀儡... ---中つ国っぽい国であれば〜に見えてしまった(笑)。まぁ字... --最盛期のヌメノールの行動の結果敵対しサウロンの側につい... -ホビット三部作の続編でロードオブザリングの同時代として東... -昔、東夷にサムライが混じっていると信じていた時期がありま... -東夷の国々を舞台にしたゲームなり小説なり、作れないもので... --史実をネタにする必要性は感じませんけど、ハムールのよう... --東方に向かったイスタリ二人、アヴァリ達、ドワーフ七王家... ---残り4つだね。青の山脈で2つ、グンダバドで1つだから。 -... --そういやそんなネット小説あったな。東夷の大国ウォマワス... --世界観は東アジア。モチーフは四大奇書、記紀神話etcで頼も... -ヌメノール時代の確執を動機に出兵してる勢力は、自分たちが... --ヌーメノールと確執があったのは東夷ではなくハラドリムだ... ---その草稿は初耳ですね、HoMEでしょうか?よければどの辺に... ---『終わらざりし物語』の「イスタリ」です。"(ガンダルフ... ---IOC設定だとエルフとも関係があり東方のドゥネダインとも... -西方勢力への確執や恨みをサウロンが晴らすから協力した訳で... --有史上の東洋を見る限り、闇の影響下から西方諸国の介入な... --西方勢力への憎悪がどの程度かによるでしょうね。まあ、サ... -ハラドにも言えることですが、多少とも西方世界と和解なり、... -このイースターリング登場で世界規模のスケール感が伝わって... -実はホビット三部作にも数人がちょっとだけ出てる。 -- &ne... -ぶっちゃけ映画の彼らの衣装はゴンドールのそれよりも好きだ... -よーく見ると、映画版王の帰還でミナスティリスの城門突入後... --一応東夷ということになっているが、原作では黒門の北側か... ---確認したけどおそらく見間違いでは?>金色トゲトゲatイシ... ---弓で射られるハラドリムが「東夷」と同じ胴鎧や腕鎧を着け... ---原作では多分ラメラーアーマーかスケイルアーマーの類で、... --原作のハラドリムは褐色の肌(褐色人)で、金色の鎧と赤い... ---スタッフがその辺勘違いしたのかもね。 -- &new{2015-05-... ---とういうことは、厳密に言うと映画版に「東夷」は出ていな... ---でも東夷のその他の呼び名も褐色人なんだね。混乱する。 -... ---でも解説でははっきりと東夷と言及されてる… -- &new{201... -ゴンドールを攻めた東夷とエレボール他北の諸国は、民族単位... --と言うか、東夷という一括りは氏族の単位としては余りに大... --「東夷」は現世界の「アジア」と同じような感覚ではないで... --仰るとおりで、「東夷」という言葉自体が西方諸国から見た... ---リューン以東の国々とその地理、歴史についての詳細な記録... ---トールキン自身による中つ国全土の地図は存在しなかったは... ---ありますよ。トールキン直筆のアルダ全図(二つの木の時代... ---それを基にしたフォンスタッド作の地図(第二紀) http:/... ---↑まさか存在したとは知りませんでした!有り難うございます... ---リューンの先には[[オロカルニ]]があり、また内海を挟んで... ---トールキン直筆の地図はHoMEの[[The Shaping of Middle-ea... ---海岸線と大まかな地形は分かるけど、それ以上の細かい地名... ---地図の中の暗黒大陸はアフリカ大陸がモデルでしょうか? -... ---↑位置からしてレムリア大陸(インド洋に想定された動物学... ---情報が乏しい=そこまで考えてなかったということならば、... -現実の遊牧民と同じ性質なら、城攻めは苦手な方だと思うので... --基本的に移動力のある軍隊は攻城戦や長期戦は苦手で、野戦... --舐めてはいけない。 遊牧民族は柔軟性に富んでいるから征... -彼らの描写が差別的表現かどうかは横に置いといて、教授は東... --個人的には、殆ど或いは全く興味無かったような気がします ... --東夷の描写に関しては、あえて東洋人風にはしなかった、と... ---そうか、あえてぼかした表現にした可能性もあるんだ… -- ... --確か教授の書簡集ではファンからの東夷について詳しい設定... ---寿命が許さなかったのか… -- &new{2016-01-06 (水) 23:55... -エスガロス市民の生き残りの中に混じってた東洋系(中華系?... --そうだと思います。それにICE設定のMERPwikiでは東夷の項目... -第三期紀の時点で東方の何処かに、サウロンと敵対する東夷の... -作中ではサウロンが滅びて、モルドールの敗北が決定的になっ... --単純に魔力にとらわれて戦っていた人々だけではなかった、... ---オークや他の闇の種族に比べればまだ救える存在だと作者は... ---西へ向かうぞの不屈闘志の馬車族さん、もしかすると19世紀... -東夷って訳語はどうかと思う。 -- &new{2015-10-09 (金) 19... --まあ、ゴンドールやホビット庄のひとびとから見た言葉で、... -最近、二つの塔の設定画集(英語)を購入したのですが、その中... -http://merp.wikia.com/wiki/Easterlingsに乗ってるICE他の... --ファン心理としては、より深く作品世界と関わりたい。しか... --どれが日本人に該当するんだろう… -- &new{2015-11-01 (日... -東夷の兜が黒子頭巾に見えるのは俺だけ? -- &new{2015-11-1... -教授は東夷の外見をどのようにイメージしていたんだろうか?... --この世界は現実のユーラシアと尺度が近いことを考えると、... ---だから、例えサウロンがリューン全域を支配してたとしても... ---したがって、東洋人であると言う線は薄いと考えられる。た... ---馬車族とかバルホス族はモンゴルっぽいな -- &new{2015-1... --中央アジアあたりが妥当だろう。だから西洋と東洋の中間み... --スキタイ人などもありうるよね。ロヒリムはアラン人とか。... --馬車族とかバルホス族は中央アジアから北ユーラシアなどの... --多分日中韓とチベット、インドは含まれてない -- &new{201... ---中つ国東端は遠すぎて支配した所で軍勢を徴収するのは困難... ---ICEではヌメノールと互角に争える位の帝国があるしね。そ... --LotROといい映画といい、肌が日焼けしてる以外は顔立ちに人... -ホビットの2部3部は東夷&ハラドリムをさがせ!状態wDVDで確認... -東夷の中には原作では書かれない所でサウロンと対抗する勢力... --東方でもサウロンに対抗する勢力はいたって教授がどっかで... ---なら南方いるかもしれないってことか -- &new{2016-03-26... ---それってやっぱ中国とかインドとかか? -- &new{2016-04-1... ---下方の地底人の国や上方の雲の上のオバケのくにとかも・・... ---詳しいソースを -- &new{2016-07-10 (日) 01:34:46}; ---↑HoMeのイスタリのところがソースになるかな -- &new{201... -ジャッキー・チェン主演の漢とローマが戦うドラゴン・ブレイ... -第一紀の東夷と第二紀の馬車族とバルホス、指輪戦争のドワー... -映画の東夷は全然"蛮族"っぽくなかった。 -- &new{2016-05-... -ゴンドールで「征夷大将軍的」な存在はいたんだろうか -- &... --ローメンダキルがそうじゃね?まあ最後は東夷にやられちゃ... --ゴンドールは西域都護府みたいな組織を置かなかったんだろ... --ゴンドールにまだ勢いがある第三紀1600年以前には東方は友... -SBGにwar priestって東夷軍のユニットがあるんだが、これは"... --戦神官とか戦僧とかのほうが良くないか。軍師だとpriestの... ---軍師は本来、戦の前の祭事を執り行ったり、吉凶を占う役職... ---↑wiki見ると戦の前の神事を扱う軍師は日本でのことで、そ... --直訳ではありませんが神官兵や神官戦士などはどうでしょう... -映画の東夷って虫みたいな衣装だよな。 -- &new{2016-08-31... -ICE設定の東夷は異常に多い -- &new{2016-09-19 (月) 01:58... --東と南くらいしか設定する余地がないからな。北の果ては力... --ドルーグの片割れは存在するのにホビット系は無いのかな? ... -教授は東夷に対してEasterlingsしか使用してないと思ったらE... -東夷関連の英語のサイトを探ってるとローク・カーン(Lôke-K... --私もあまり詳しいとは言えないのですが戦略ゲームのtotal w... -東夷はゴンドール人を胡人とか呼んでたのだろうか -- &new{... -東夷というけどアラブ人の事をサラセン人、西欧人の事をフラ... -兜が某蟹型仮面ライダーと似てる -- &new{2018-01-12 (金) ... -トゥーリンが来る前のガウアワイスとかを見ると、東夷に限ら... -ICE関連の資料を調べたら非公式な設定が混じってたようなの... -シャドウ・オブ・ウォーのDLCでは彼らにスポットが当たる。... --ハラドリムと東夷の見分けがイマイチ分からん ハラドリム=... ---ペルシア、アフガン、ウズベク、ベルベル、アルメニア、ク... -シャドウ・オブ・ウォーでもそうだったけど、何で目元が黒い... -鎧のデザインエルフより好きだわ.. -- &new{2019-03-26 (火... -いわゆるトールキン時代におけるアジア(ギリシア由来)の総... --まだインド辺りまでしか知られてない頃のアジア観ね -- &n... --指輪世界の極東が高度な文明なのってオンラインゲームとか... ---後付けだけど、作者も東がどうなってるか何も描いてないか... ---その、東って東ユーラシア部分って事だよね? -- &new{20... ---2次創作をするには都合のいい地域と言う訳ですか -- &ne... ---むしろ二次創作の余地がそこぐらいしか無い -- &new{2019... -指輪戦争に参加した東夷についてはナチスと日本が組んでた執... -中央アジアとかモンゴル系なイメージ ペルシアとかも含まれ... -基本はフン族みたいなモンゴリアン遊牧民のイメージが強い。... -「インドやらモンゴルやら中国やら日本やら、東の方(アジア)... -指輪物語における東夷はクリミア=ハン国みたいな立ち位置の... --なんでクリミア=ハン国?ヨーロッパに侵攻して席巻したわ... ---某大国の属国 作中の包囲戦のモデルの第二次ウィーン包囲... ---まーた、モルドール=オスマントルコ君...?もしかしてオ... --せいぜいまだ弱小だったロシア(モスクワ大公国)をネチネチ... --むしろドルウィニオンだろ -- &new{2020-07-21 (火) 18:14... ---東夷も強いワイン飲むのかな。 -- &new{2020-07-21 (火) ... ---スランドゥイル「ギンジョウとかいうワインが割とイケた」... --東夷はゴンドールを何度も滅亡寸前まで追いやってる強力な... -東にもオークはいるのだろうか。ハラドもそうだがあまりいる... --SOWでは砂漠地帯にも展開してるぞ ウルクだけど -- &new{... --いるでしょう。半島辺りに。 -- &new{2020-09-09 (水) 05:... -フン族やモンゴルばっかり注目されて、突厥やアヴァールは殆... --そもそもモンゴルやトルコを引き合いに出す人間がそれ以外... --ゴンドール=ビザンツ! モルドール=オスマントルコ! ... -正直、指輪物語の登場勢力を現実世界に置き換えるのも個人の... --そうだけどそういうのは自分のブログでやるべき。思い込み... ---まあ気持ちはわかる。盛り上がる投稿って洞察か造詣が深い... - 教授は1945年5月の書簡で「I know nothing about British o... --大雑把に訳すと「アメリカやイギリスが極東で行使してきた... ---自分たちの国の行為を直視して批判するのも愛国心だし、教... ---無意識の領域を持ち出して「こう思っていただろう」なんて... ---そんなこと言い出したら、何でもありになっちゃうからなあ... --その後には『I am afraid I am not even supported by a gl... --別の手紙では『I love England (not Great Britain and cer... ---教授の愛国心はどこまでも郷里(Homeland)に対して捧げられ... ---だとしたらたとえ敵国の兵士でも国家の横暴に翻弄される犠... ---あれ...気のせいかな。この一連のコメントって一語一句覚... --アパルトヘイトにも嫌悪感を示してるし、とにかく強い者が... ---ファンタジー第二次世界大戦という趣で描かれた東夷の立ち... -第二紀以降の東夷は明らかに中央アジアから襲来した侵略者が... --確かに。元々人類全体が東から生まれてやって来た設定だし... そもそも第一紀だと、まだ完全にコーカソイドとモンゴロイド... ---指輪戦争終結後に没落した東夷たちを駆逐して支配者になっ... -東夷はハンドやハラド人とも衝突したとあるけど、第三紀1900... イル=ハン国みたいなハラド化した東夷軍というか。 -- &new... -農耕定住系の国はアレだけど騎馬文化の氏族はモルドールに楯... -第一紀の東夷とエダインの外見の違いって何からもたらされた... --単純に民族が違うと思われます -- &new{2021-12-01 (水) 2... -今正に東夷が動乱の最中に -- &new{2022-03-05 (土) 14:36:... -プー○ンと習○平はナズグル -- &new{2022-03-06 (日) 00:02:... -プー◯ンはモルゴス化してないか?習◯平は動きが不気味だから... -馬車族っていう名称のせいかあんまり騎馬民族っていうイメー... -ドラマでは序盤から登場したハラドリムと違って今の所影も形... -エルフですら大移動の途中で諦めたり引き返したりする広さの... --クソわかる。そして、旅の仲間が3か月かかって踏破した道を... マジに雑だよね、世界構築。 -- &new{2022-10-17 (月) 22:01... ---いくら怒ってるからって他の頁で使った悪口を何度も繰り返... ---何度も、ではないぜ。 -- &new{2022-10-17 (月) 22:44:13}; ---エレギオン−モルドール間を6日で… -- &new{2022-10-17 (... ---実際これはツッコミどころ満載要素だからそりゃ気になる奴... -来期はリューンが舞台になるとなれば確実に物語に絡んでくる... -ドワーフと仲良くやってたのはテクノロジーでは歯が立たない... --そもそもドワーフの一派が東方にもいるってだけでは? -- ... ---雑な考察だからってそもそも論で片付けないでよ...... -- ... ----議論を広げるのは広げたい人の義務だろう。 片付けたくないなら考察や論議の材料を投下するしかないので... 中傷でもなんでもないそれくらいでヘソを曲げるのはおかしい... -ボールの項に書いてしまったコメントですが…海外の考察サイ... --逆に西方人も余程高潔か純朴な人物でも無い限り堕落したり... ---西方人が善良、というか東方がサウロンの影をモロに被る故... ----オロカルニとかその向こう側とか避難場所になってそうな... -原作でも最も手つかずで謎めいた存在である彼らについて一切... --力の指輪がクソ作品なのは俺の中では揺るぎないが、東夷に... コピペ荒らしやめなよ。 -- &new{2023-04-12 (水) 18:30:17}; -東夷に触れるなら第二期のナズグール誕生の辺りか第三期って... -LOTROで戦猫(Battle-cat)なるサーベルタイガーらしき獣を使... --スミロドンはいませんでしたが、ホモテリウムと言う、シミ... -馬車族という名称だけ見るなら、機動力は北国人よりも劣りそ... --馬車に乗って戦うという事は、馬に乗る技術は無かったのか... ---上にも書かれてるが、馬車を引っ張らせるだけじゃなく軍事... (側面を突かれると弱い、という致命的な軍事運用上の弱点と... それが大々的に出来るしそれで大征服かますような民族が馬に... だからって、戦車ではなくただ単なる馬車をおっちらおっちら... ----なんか議論されてる話を少し勘違いしてた。技術と時代と... -----ですね。そういう次元じゃなく、「馬に乗れないから馬車... ----まだ鞍がなかったヒッタイトや新王国時代のエジプトでは... -----そんな歴史資料集レベルの知識はみんな千も承知の上の議... それに別に彼らは「馬に乗れないから戦車を使った」わけじゃ... 鞍と鐙が無いから、馬上で踏ん張るのには幼少期からの技術が... 馬の群れを統率するには騎馬じゃないと無理だからね。 -- &n... --現実の戦車の不便な点を補って有り余るようなスゲー技術は... ---馬力装甲車とかどうでしょう。装甲して舵をとれるような車... ---バネ構造での振動吸収ぐらいはできてても驚かない。 -- &... ---馬車族って英語だと『Wainriders』で、Wainの意味自体が『... そういうものすらなく、少しでも速く走れるように軽量化し、... --大元の機動力云々のコメントを書いた者だけど、馬に乗れな... ---内容からすると、「もうちょっと丁寧に考察してよ」と言わ... -牛馬の肉を細かく刻んで柔らかくしたのを糧食にしてて、それ... --あれは細かく刻むだけじゃなく、騎馬民族が刻んだ肉を袋に... 馬車族がどこまで再現できるかね。 -- &new{2024-04-19 (金)... --べつにタタール系の食文化はタルタルステーキだけじゃない... ---釣り針ならデカ過ぎだし、素で言ってるなら引く -- &new{... ----アーハイハイ。 -- &new{2024-04-21 (日) 01:51:38}; ---単純でも言葉にするのは自由だろう。誰でもできそうな発想... ----べつに言葉にする自由はだれも否定してないでしょ -- &n... -やっぱりトールキンも東=野蛮という西欧的価値観もってたの... --別に野蛮とかじゃなく、歴史上大侵略と言える民族襲来は常... --トールキンは物語をヨーロッパ北西部の「神話」として構想... 神話という設定を徹底しただけのことで(それでも「東夷だか... --トールキン一人だけがどうこうというより、西欧という立地... ロシアなんかは東西両方とも敵みたいな価値観だし、中国に至... --イスリン・ルインの項を見ればわかりますが、青のイスタリ... --日本人かて自国と中国以外はみんな蛮族だと思ってたし。 --... -アジアやアフリカへの憎悪や嫌悪感は無さそうだけど、無遠慮... ただナショナリズム全盛期の時代なら「何で親しくもない東洋人... --本当に無遠慮なら「東夷だからって無条件で敵なわけではな... 何度も言うけど、北西ヨーロッパの神話という作品の前提があ... --(続き)それはもちろん、トールキンが執筆の上であえて採... しかし少なくとも、作品をろくに読み込みもせず、思い込みだ... 『論じるなら作品をちゃんと読んでから』 これはあなたにだ... --20世紀前後って文化人類学とか比較文化論とか、そういう新... 終了行: [[東夷]] -多分、原作のモデルはタルタル人ことモンゴル帝国軍かな? -... --バルホス族のモデルは恐らくフン族。馬車族のモデルはモン... --後、中国と日本をミックスしたような感じではないでしょう... -実写映画「ロード・オブ・ザ・リング」の東夷は好きですね。... --中華皇帝!? -- ホビット &new{2008-12-28 (日) 12:13:32}; ---ウォマウは中国のことかな。 -- &new{2012-04-12 (木) 18... -な、なんと!王の帰還にて東夷を発見しました! 場所はミナ... --その他東夷はモルドール軍が火焔岩をミナス・ティリスに投... --ロクに出してもらえないんですよね・・・。東夷は。東夷の... --派手なハラドリムに比べると影が薄い。 -- あずまえびす &n... --黒門近くで隠れたフロドとサムに近づいてきたのは東夷じゃ... ---それが東夷では? -- &new{2012-02-13 (月) 00:36:28}; ---東夷ですねえ。 -- &new{2012-02-13 (月) 10:07:32}; -東夷は格好いいですね、東夷の住んでる地域を見てみたい --ウォマウなどの存在を考えると西方に比べてもその技術・繁... --航海好きのテレリ、ヌーメノールの活動からして中つ国の様... ---東夷諸国最大の国家であるウォマウとヌメノールはヌメノー... ---ヌメノール植民地活動が対立の原因となった可能性が高く、... -おそらく、いろんな人種、国家があったことだろう。 確かに... --東方のドゥネダインと言われるほど繁栄していた諸国が尽く... --中つ国にいる人間は全てモルゴスに組した東夷の裔だと言う... ---植民地を拡大していた頃のヌメノールは結構奢り高ぶってい... --特に後期のヌーメノールの行いは目に有り余るものがある。... ---東夷諸国だけでなくハラド諸国・ハンド諸国を完全に敵に回... ---人間強くて勢いのある時にいばって傲慢な態度をとると、後... ---しかもその圧政にサウロンも関与しているという・・・ -- ... -映画ではハラドの方が強そうで目立っていたが、実際には東夷... --たしかにそう思います。 -- &new{2012-08-17 (金) 09:10:5... ---そう考えるとつくづく先祖の行為がたたっていますよね。ヌ... -海外のwikiによるとハンドも東夷に入るみたいですね -- &ne... -東夷といい、ハラドといい、やられ役なのに衣装はカッコイイ... --黒と銀が基調のゴンドールに対して、赤と金が基調の東夷っ... ---同意! ローハン、ゴンドール、エレボールなどの諸国 VS... -モルドール軍=雑魚(将校クラス以上は強い) ハラド・東夷=... -自らサウロンの軍門に下ったのか、それとも抵抗した末に屈し... --初めは抵抗していたとしても首長の後継争いにサウロンが介... ---中国っぽい国であれば宦官と通じる→宮廷を腐敗させる→傀儡... ---中つ国っぽい国であれば〜に見えてしまった(笑)。まぁ字... --最盛期のヌメノールの行動の結果敵対しサウロンの側につい... -ホビット三部作の続編でロードオブザリングの同時代として東... -昔、東夷にサムライが混じっていると信じていた時期がありま... -東夷の国々を舞台にしたゲームなり小説なり、作れないもので... --史実をネタにする必要性は感じませんけど、ハムールのよう... --東方に向かったイスタリ二人、アヴァリ達、ドワーフ七王家... ---残り4つだね。青の山脈で2つ、グンダバドで1つだから。 -... --そういやそんなネット小説あったな。東夷の大国ウォマワス... --世界観は東アジア。モチーフは四大奇書、記紀神話etcで頼も... -ヌメノール時代の確執を動機に出兵してる勢力は、自分たちが... --ヌーメノールと確執があったのは東夷ではなくハラドリムだ... ---その草稿は初耳ですね、HoMEでしょうか?よければどの辺に... ---『終わらざりし物語』の「イスタリ」です。"(ガンダルフ... ---IOC設定だとエルフとも関係があり東方のドゥネダインとも... -西方勢力への確執や恨みをサウロンが晴らすから協力した訳で... --有史上の東洋を見る限り、闇の影響下から西方諸国の介入な... --西方勢力への憎悪がどの程度かによるでしょうね。まあ、サ... -ハラドにも言えることですが、多少とも西方世界と和解なり、... -このイースターリング登場で世界規模のスケール感が伝わって... -実はホビット三部作にも数人がちょっとだけ出てる。 -- &ne... -ぶっちゃけ映画の彼らの衣装はゴンドールのそれよりも好きだ... -よーく見ると、映画版王の帰還でミナスティリスの城門突入後... --一応東夷ということになっているが、原作では黒門の北側か... ---確認したけどおそらく見間違いでは?>金色トゲトゲatイシ... ---弓で射られるハラドリムが「東夷」と同じ胴鎧や腕鎧を着け... ---原作では多分ラメラーアーマーかスケイルアーマーの類で、... --原作のハラドリムは褐色の肌(褐色人)で、金色の鎧と赤い... ---スタッフがその辺勘違いしたのかもね。 -- &new{2015-05-... ---とういうことは、厳密に言うと映画版に「東夷」は出ていな... ---でも東夷のその他の呼び名も褐色人なんだね。混乱する。 -... ---でも解説でははっきりと東夷と言及されてる… -- &new{201... -ゴンドールを攻めた東夷とエレボール他北の諸国は、民族単位... --と言うか、東夷という一括りは氏族の単位としては余りに大... --「東夷」は現世界の「アジア」と同じような感覚ではないで... --仰るとおりで、「東夷」という言葉自体が西方諸国から見た... ---リューン以東の国々とその地理、歴史についての詳細な記録... ---トールキン自身による中つ国全土の地図は存在しなかったは... ---ありますよ。トールキン直筆のアルダ全図(二つの木の時代... ---それを基にしたフォンスタッド作の地図(第二紀) http:/... ---↑まさか存在したとは知りませんでした!有り難うございます... ---リューンの先には[[オロカルニ]]があり、また内海を挟んで... ---トールキン直筆の地図はHoMEの[[The Shaping of Middle-ea... ---海岸線と大まかな地形は分かるけど、それ以上の細かい地名... ---地図の中の暗黒大陸はアフリカ大陸がモデルでしょうか? -... ---↑位置からしてレムリア大陸(インド洋に想定された動物学... ---情報が乏しい=そこまで考えてなかったということならば、... -現実の遊牧民と同じ性質なら、城攻めは苦手な方だと思うので... --基本的に移動力のある軍隊は攻城戦や長期戦は苦手で、野戦... --舐めてはいけない。 遊牧民族は柔軟性に富んでいるから征... -彼らの描写が差別的表現かどうかは横に置いといて、教授は東... --個人的には、殆ど或いは全く興味無かったような気がします ... --東夷の描写に関しては、あえて東洋人風にはしなかった、と... ---そうか、あえてぼかした表現にした可能性もあるんだ… -- ... --確か教授の書簡集ではファンからの東夷について詳しい設定... ---寿命が許さなかったのか… -- &new{2016-01-06 (水) 23:55... -エスガロス市民の生き残りの中に混じってた東洋系(中華系?... --そうだと思います。それにICE設定のMERPwikiでは東夷の項目... -第三期紀の時点で東方の何処かに、サウロンと敵対する東夷の... -作中ではサウロンが滅びて、モルドールの敗北が決定的になっ... --単純に魔力にとらわれて戦っていた人々だけではなかった、... ---オークや他の闇の種族に比べればまだ救える存在だと作者は... ---西へ向かうぞの不屈闘志の馬車族さん、もしかすると19世紀... -東夷って訳語はどうかと思う。 -- &new{2015-10-09 (金) 19... --まあ、ゴンドールやホビット庄のひとびとから見た言葉で、... -最近、二つの塔の設定画集(英語)を購入したのですが、その中... -http://merp.wikia.com/wiki/Easterlingsに乗ってるICE他の... --ファン心理としては、より深く作品世界と関わりたい。しか... --どれが日本人に該当するんだろう… -- &new{2015-11-01 (日... -東夷の兜が黒子頭巾に見えるのは俺だけ? -- &new{2015-11-1... -教授は東夷の外見をどのようにイメージしていたんだろうか?... --この世界は現実のユーラシアと尺度が近いことを考えると、... ---だから、例えサウロンがリューン全域を支配してたとしても... ---したがって、東洋人であると言う線は薄いと考えられる。た... ---馬車族とかバルホス族はモンゴルっぽいな -- &new{2015-1... --中央アジアあたりが妥当だろう。だから西洋と東洋の中間み... --スキタイ人などもありうるよね。ロヒリムはアラン人とか。... --馬車族とかバルホス族は中央アジアから北ユーラシアなどの... --多分日中韓とチベット、インドは含まれてない -- &new{201... ---中つ国東端は遠すぎて支配した所で軍勢を徴収するのは困難... ---ICEではヌメノールと互角に争える位の帝国があるしね。そ... --LotROといい映画といい、肌が日焼けしてる以外は顔立ちに人... -ホビットの2部3部は東夷&ハラドリムをさがせ!状態wDVDで確認... -東夷の中には原作では書かれない所でサウロンと対抗する勢力... --東方でもサウロンに対抗する勢力はいたって教授がどっかで... ---なら南方いるかもしれないってことか -- &new{2016-03-26... ---それってやっぱ中国とかインドとかか? -- &new{2016-04-1... ---下方の地底人の国や上方の雲の上のオバケのくにとかも・・... ---詳しいソースを -- &new{2016-07-10 (日) 01:34:46}; ---↑HoMeのイスタリのところがソースになるかな -- &new{201... -ジャッキー・チェン主演の漢とローマが戦うドラゴン・ブレイ... -第一紀の東夷と第二紀の馬車族とバルホス、指輪戦争のドワー... -映画の東夷は全然"蛮族"っぽくなかった。 -- &new{2016-05-... -ゴンドールで「征夷大将軍的」な存在はいたんだろうか -- &... --ローメンダキルがそうじゃね?まあ最後は東夷にやられちゃ... --ゴンドールは西域都護府みたいな組織を置かなかったんだろ... --ゴンドールにまだ勢いがある第三紀1600年以前には東方は友... -SBGにwar priestって東夷軍のユニットがあるんだが、これは"... --戦神官とか戦僧とかのほうが良くないか。軍師だとpriestの... ---軍師は本来、戦の前の祭事を執り行ったり、吉凶を占う役職... ---↑wiki見ると戦の前の神事を扱う軍師は日本でのことで、そ... --直訳ではありませんが神官兵や神官戦士などはどうでしょう... -映画の東夷って虫みたいな衣装だよな。 -- &new{2016-08-31... -ICE設定の東夷は異常に多い -- &new{2016-09-19 (月) 01:58... --東と南くらいしか設定する余地がないからな。北の果ては力... --ドルーグの片割れは存在するのにホビット系は無いのかな? ... -教授は東夷に対してEasterlingsしか使用してないと思ったらE... -東夷関連の英語のサイトを探ってるとローク・カーン(Lôke-K... --私もあまり詳しいとは言えないのですが戦略ゲームのtotal w... -東夷はゴンドール人を胡人とか呼んでたのだろうか -- &new{... -東夷というけどアラブ人の事をサラセン人、西欧人の事をフラ... -兜が某蟹型仮面ライダーと似てる -- &new{2018-01-12 (金) ... -トゥーリンが来る前のガウアワイスとかを見ると、東夷に限ら... -ICE関連の資料を調べたら非公式な設定が混じってたようなの... -シャドウ・オブ・ウォーのDLCでは彼らにスポットが当たる。... --ハラドリムと東夷の見分けがイマイチ分からん ハラドリム=... ---ペルシア、アフガン、ウズベク、ベルベル、アルメニア、ク... -シャドウ・オブ・ウォーでもそうだったけど、何で目元が黒い... -鎧のデザインエルフより好きだわ.. -- &new{2019-03-26 (火... -いわゆるトールキン時代におけるアジア(ギリシア由来)の総... --まだインド辺りまでしか知られてない頃のアジア観ね -- &n... --指輪世界の極東が高度な文明なのってオンラインゲームとか... ---後付けだけど、作者も東がどうなってるか何も描いてないか... ---その、東って東ユーラシア部分って事だよね? -- &new{20... ---2次創作をするには都合のいい地域と言う訳ですか -- &ne... ---むしろ二次創作の余地がそこぐらいしか無い -- &new{2019... -指輪戦争に参加した東夷についてはナチスと日本が組んでた執... -中央アジアとかモンゴル系なイメージ ペルシアとかも含まれ... -基本はフン族みたいなモンゴリアン遊牧民のイメージが強い。... -「インドやらモンゴルやら中国やら日本やら、東の方(アジア)... -指輪物語における東夷はクリミア=ハン国みたいな立ち位置の... --なんでクリミア=ハン国?ヨーロッパに侵攻して席巻したわ... ---某大国の属国 作中の包囲戦のモデルの第二次ウィーン包囲... ---まーた、モルドール=オスマントルコ君...?もしかしてオ... --せいぜいまだ弱小だったロシア(モスクワ大公国)をネチネチ... --むしろドルウィニオンだろ -- &new{2020-07-21 (火) 18:14... ---東夷も強いワイン飲むのかな。 -- &new{2020-07-21 (火) ... ---スランドゥイル「ギンジョウとかいうワインが割とイケた」... --東夷はゴンドールを何度も滅亡寸前まで追いやってる強力な... -東にもオークはいるのだろうか。ハラドもそうだがあまりいる... --SOWでは砂漠地帯にも展開してるぞ ウルクだけど -- &new{... --いるでしょう。半島辺りに。 -- &new{2020-09-09 (水) 05:... -フン族やモンゴルばっかり注目されて、突厥やアヴァールは殆... --そもそもモンゴルやトルコを引き合いに出す人間がそれ以外... --ゴンドール=ビザンツ! モルドール=オスマントルコ! ... -正直、指輪物語の登場勢力を現実世界に置き換えるのも個人の... --そうだけどそういうのは自分のブログでやるべき。思い込み... ---まあ気持ちはわかる。盛り上がる投稿って洞察か造詣が深い... - 教授は1945年5月の書簡で「I know nothing about British o... --大雑把に訳すと「アメリカやイギリスが極東で行使してきた... ---自分たちの国の行為を直視して批判するのも愛国心だし、教... ---無意識の領域を持ち出して「こう思っていただろう」なんて... ---そんなこと言い出したら、何でもありになっちゃうからなあ... --その後には『I am afraid I am not even supported by a gl... --別の手紙では『I love England (not Great Britain and cer... ---教授の愛国心はどこまでも郷里(Homeland)に対して捧げられ... ---だとしたらたとえ敵国の兵士でも国家の横暴に翻弄される犠... ---あれ...気のせいかな。この一連のコメントって一語一句覚... --アパルトヘイトにも嫌悪感を示してるし、とにかく強い者が... ---ファンタジー第二次世界大戦という趣で描かれた東夷の立ち... -第二紀以降の東夷は明らかに中央アジアから襲来した侵略者が... --確かに。元々人類全体が東から生まれてやって来た設定だし... そもそも第一紀だと、まだ完全にコーカソイドとモンゴロイド... ---指輪戦争終結後に没落した東夷たちを駆逐して支配者になっ... -東夷はハンドやハラド人とも衝突したとあるけど、第三紀1900... イル=ハン国みたいなハラド化した東夷軍というか。 -- &new... -農耕定住系の国はアレだけど騎馬文化の氏族はモルドールに楯... -第一紀の東夷とエダインの外見の違いって何からもたらされた... --単純に民族が違うと思われます -- &new{2021-12-01 (水) 2... -今正に東夷が動乱の最中に -- &new{2022-03-05 (土) 14:36:... -プー○ンと習○平はナズグル -- &new{2022-03-06 (日) 00:02:... -プー◯ンはモルゴス化してないか?習◯平は動きが不気味だから... -馬車族っていう名称のせいかあんまり騎馬民族っていうイメー... -ドラマでは序盤から登場したハラドリムと違って今の所影も形... -エルフですら大移動の途中で諦めたり引き返したりする広さの... --クソわかる。そして、旅の仲間が3か月かかって踏破した道を... マジに雑だよね、世界構築。 -- &new{2022-10-17 (月) 22:01... ---いくら怒ってるからって他の頁で使った悪口を何度も繰り返... ---何度も、ではないぜ。 -- &new{2022-10-17 (月) 22:44:13}; ---エレギオン−モルドール間を6日で… -- &new{2022-10-17 (... ---実際これはツッコミどころ満載要素だからそりゃ気になる奴... -来期はリューンが舞台になるとなれば確実に物語に絡んでくる... -ドワーフと仲良くやってたのはテクノロジーでは歯が立たない... --そもそもドワーフの一派が東方にもいるってだけでは? -- ... ---雑な考察だからってそもそも論で片付けないでよ...... -- ... ----議論を広げるのは広げたい人の義務だろう。 片付けたくないなら考察や論議の材料を投下するしかないので... 中傷でもなんでもないそれくらいでヘソを曲げるのはおかしい... -ボールの項に書いてしまったコメントですが…海外の考察サイ... --逆に西方人も余程高潔か純朴な人物でも無い限り堕落したり... ---西方人が善良、というか東方がサウロンの影をモロに被る故... ----オロカルニとかその向こう側とか避難場所になってそうな... -原作でも最も手つかずで謎めいた存在である彼らについて一切... --力の指輪がクソ作品なのは俺の中では揺るぎないが、東夷に... コピペ荒らしやめなよ。 -- &new{2023-04-12 (水) 18:30:17}; -東夷に触れるなら第二期のナズグール誕生の辺りか第三期って... -LOTROで戦猫(Battle-cat)なるサーベルタイガーらしき獣を使... --スミロドンはいませんでしたが、ホモテリウムと言う、シミ... -馬車族という名称だけ見るなら、機動力は北国人よりも劣りそ... --馬車に乗って戦うという事は、馬に乗る技術は無かったのか... ---上にも書かれてるが、馬車を引っ張らせるだけじゃなく軍事... (側面を突かれると弱い、という致命的な軍事運用上の弱点と... それが大々的に出来るしそれで大征服かますような民族が馬に... だからって、戦車ではなくただ単なる馬車をおっちらおっちら... ----なんか議論されてる話を少し勘違いしてた。技術と時代と... -----ですね。そういう次元じゃなく、「馬に乗れないから馬車... ----まだ鞍がなかったヒッタイトや新王国時代のエジプトでは... -----そんな歴史資料集レベルの知識はみんな千も承知の上の議... それに別に彼らは「馬に乗れないから戦車を使った」わけじゃ... 鞍と鐙が無いから、馬上で踏ん張るのには幼少期からの技術が... 馬の群れを統率するには騎馬じゃないと無理だからね。 -- &n... --現実の戦車の不便な点を補って有り余るようなスゲー技術は... ---馬力装甲車とかどうでしょう。装甲して舵をとれるような車... ---バネ構造での振動吸収ぐらいはできてても驚かない。 -- &... ---馬車族って英語だと『Wainriders』で、Wainの意味自体が『... そういうものすらなく、少しでも速く走れるように軽量化し、... --大元の機動力云々のコメントを書いた者だけど、馬に乗れな... ---内容からすると、「もうちょっと丁寧に考察してよ」と言わ... -牛馬の肉を細かく刻んで柔らかくしたのを糧食にしてて、それ... --あれは細かく刻むだけじゃなく、騎馬民族が刻んだ肉を袋に... 馬車族がどこまで再現できるかね。 -- &new{2024-04-19 (金)... --べつにタタール系の食文化はタルタルステーキだけじゃない... ---釣り針ならデカ過ぎだし、素で言ってるなら引く -- &new{... ----アーハイハイ。 -- &new{2024-04-21 (日) 01:51:38}; ---単純でも言葉にするのは自由だろう。誰でもできそうな発想... ----べつに言葉にする自由はだれも否定してないでしょ -- &n... -やっぱりトールキンも東=野蛮という西欧的価値観もってたの... --別に野蛮とかじゃなく、歴史上大侵略と言える民族襲来は常... --トールキンは物語をヨーロッパ北西部の「神話」として構想... 神話という設定を徹底しただけのことで(それでも「東夷だか... --トールキン一人だけがどうこうというより、西欧という立地... ロシアなんかは東西両方とも敵みたいな価値観だし、中国に至... --イスリン・ルインの項を見ればわかりますが、青のイスタリ... --日本人かて自国と中国以外はみんな蛮族だと思ってたし。 --... -アジアやアフリカへの憎悪や嫌悪感は無さそうだけど、無遠慮... ただナショナリズム全盛期の時代なら「何で親しくもない東洋人... --本当に無遠慮なら「東夷だからって無条件で敵なわけではな... 何度も言うけど、北西ヨーロッパの神話という作品の前提があ... --(続き)それはもちろん、トールキンが執筆の上であえて採... しかし少なくとも、作品をろくに読み込みもせず、思い込みだ... 『論じるなら作品をちゃんと読んでから』 これはあなたにだ... --20世紀前後って文化人類学とか比較文化論とか、そういう新... ページ名: