開始行: [[上のエルフ]] -高地のエルフという誤訳には注意すべきである。 --上方エルフと訳したくなるけど、漫才でも始めそうで... ... ---グロールフィンデル、ガラドリエル、ギルドールの漫才、見... ---奥方がツッコミ役だろうなぁ。ボケ役はどっちだろう? -- ... ---奥方のドツキ漫才は観客にも流れ弾による死人が出そうな… ... ---「上のエルフ漫才 命の保証はいたしかねます」…恐ろしや... ---なるほど。奥方が「そんなこってしょう」と突っ込む度に、... ---どつき漫才だとボケ役の命が… -- &new{2013-11-13 (水) 0... ---ガラ様のどつきを食らえそうなのはフェアノール伯父さん位... ---漫才のためにマンドスの館から呼び戻されるフェアノール -... ---奥方のどつきに思わず全力で反撃してしまう伯父様、被害が... ---アルダの危機!? -- &new{2013-12-13 (金) 16:19:09}; ---後の世はそれを「笑い尽きざるを得ぬ漫才」と呼んだ。 -- ... -上のエルフの子孫は上のエルフではないんだね。例えばエルロ... --エルロンドはわかるんですけど、ギル=ガラドはどうなんでし... -指輪物語の(第三紀の)グロールフィンデルと、シルマルリオン... --バルログと相討ちになった者にはもう一回やり直す権利があ... --そもそも、出版された「シルマリル」に描かれた設定自体、... --肉体を持って中つ国からアマンへの帰還を許されずまた中つ... -魔王ですら尻に帆立てて遁走するぐらいですのでゴンドリンで... --尻に帆は立てるのではなく掛けるのでは・・・。 -- &new{2... -この訳もうちょいなんとかならなかったのかな… -- &new{201... --なぜ? まさかハイエルフにしろとでも? -- &new{2012-12-... ---あかんの? -- &new{2013-01-08 (火) 19:22:40}; ---ハイエルフでは一つの種族のように聞こえてしまう気がしま... --上は上代(神代)に通じるのかなと思ってた -- &new{2013-... ---まあでも、よく考えたらシンゴルとか同時代に生きてたエル... ---アマンに渡らなかった者のうちで、シンゴルは唯一の上のエ... ---サルマンいわく上古は去ったのだから、上のエルフたちは第... ---アマンに上京するから上野エルフか -- &new{2018-11-26 (... --上(かみ、うえ)は「上方」「上位」「高貴」「天上」「過... --なるべく現地語に訳せという教授の指示もあるからな。 -- ... ---へーそれ初めて聞いた -- &new{2019-12-02 (月) 21:40:16}; --Roguelikeゲーム界隈では「TRPGに出てくるハイ・エルフのこ... --正直、馳夫といい、つらぬき丸といい、訳後に関しては他の... ---「この訳の良さが分からないなんて…これだから今のファン... --訳語自体以前に、トールキン自身の指定(英語固有名詞は日... ただ、日本でトールキンが敬遠され読まれないのは(英語圏... ---語の古めかしさはトールキン自身が非常にこだわった要素で... ---普通に読むだけではそんな作者の意向なんて知りようが無い... ---無理解な人々に迎合して手を加えた代物を普及させたからと... ---翻訳ってなんだろうって話だよね。日本語で元の本の世界に... ---翻訳のやり方に関しては、お互い妥協しあわないと水掛け論... ---「上(うえ)のエルフって何だよwバカっぽいww 」 -- &ne... ---現代ではない過去を舞台にしたファンタジーなんだから歴史... ---それを理解してない人間が多いのが問題なんだよね -- &ne... ---原作者は何故そうんな指示を出したのか。その意図が十分理... --->日本でトールキンが敬遠され読まれないのは〜 つ宮沢... --このシリーズは他の幻想物とは違うんだ。一線を画す存在な... ---シェイクスピアの戯曲は古めかしい文体で有名ですが、誰も... ---シェイクスピアの新訳は読みやすい日本語で書かれています... ---日本の古典も現代仮名遣いに改められた物が多く出版されて... ---大衆社会・大量消費社会においては、読者が作品に向かって... ---源氏物語が現代語訳されたからといって、「葵の上」が「葵... --瀬田氏の翻訳は素晴らしい物だけど、訳語についてはかなり... ---かといってナンタルチア山本氏は勘弁だな -- &new{2016-0... ---ナンタルチア氏の方は名詞と台詞以外は大して問題ない気が... ---ナンタルチア氏のセンスの無さは致命的、読むのが苦痛にな... -トールキン関係の用語は安っぽさがないのが不思議だったが、... --スカイリムでも使ってるし そもそもその和製RPGだのアニメ... ---スカイリムで使ってるからってなに?スカイリムが理由にな... ---まぁ意味がオオキク変わったのはダークエルフの方だなカッ... -原作読むと、どうもシンダールやシルヴァンと区別とするため... --それは指輪で重要人物として出てくるノルドールにたまたま... --アマン帰りのテレリはほぼ皆無ですからね。ケレ様は諸説あ... -現代にも上のエルフがいたぞー http://www.katu.com/news/l... --えっと・・・翻訳を間違えたかもしれないので確認しますが... ---そうみたいですね。チェインメイルと盾と剣で武装した男が... --左の男が件の上のエルフのご尊顔。右側はおなじみモルゴス... -竜に奪われた王国のEEで監督が「スランドゥイルとレゴラスは... --コメンタリを聞いていると、けっこうPJは適当なこと言って... -上では何だかんだいわれてるけれど自分は「上の」という表現... --失なわれし過去の表現としてはピッタリですね。 -- &new{2... -上のエルフと光のエルフは作中の用例から区別は見られず、ト... --加えてトールキンの原稿に精通しているクリストファーも索... -ひとつ上のエルフ -- &new{2019-12-23 (月) 12:54:58}; --男性雑誌の広告みたい -- &new{2024-10-15 (火) 21:49:52}; -中つ国の歴史によるとケレブリンボールも上のエルフなようで... 指輪物語では故人ですけども。 -- &new{2021-09-29 (水) 00:... 終了行: [[上のエルフ]] -高地のエルフという誤訳には注意すべきである。 --上方エルフと訳したくなるけど、漫才でも始めそうで... ... ---グロールフィンデル、ガラドリエル、ギルドールの漫才、見... ---奥方がツッコミ役だろうなぁ。ボケ役はどっちだろう? -- ... ---奥方のドツキ漫才は観客にも流れ弾による死人が出そうな… ... ---「上のエルフ漫才 命の保証はいたしかねます」…恐ろしや... ---なるほど。奥方が「そんなこってしょう」と突っ込む度に、... ---どつき漫才だとボケ役の命が… -- &new{2013-11-13 (水) 0... ---ガラ様のどつきを食らえそうなのはフェアノール伯父さん位... ---漫才のためにマンドスの館から呼び戻されるフェアノール -... ---奥方のどつきに思わず全力で反撃してしまう伯父様、被害が... ---アルダの危機!? -- &new{2013-12-13 (金) 16:19:09}; ---後の世はそれを「笑い尽きざるを得ぬ漫才」と呼んだ。 -- ... -上のエルフの子孫は上のエルフではないんだね。例えばエルロ... --エルロンドはわかるんですけど、ギル=ガラドはどうなんでし... -指輪物語の(第三紀の)グロールフィンデルと、シルマルリオン... --バルログと相討ちになった者にはもう一回やり直す権利があ... --そもそも、出版された「シルマリル」に描かれた設定自体、... --肉体を持って中つ国からアマンへの帰還を許されずまた中つ... -魔王ですら尻に帆立てて遁走するぐらいですのでゴンドリンで... --尻に帆は立てるのではなく掛けるのでは・・・。 -- &new{2... -この訳もうちょいなんとかならなかったのかな… -- &new{201... --なぜ? まさかハイエルフにしろとでも? -- &new{2012-12-... ---あかんの? -- &new{2013-01-08 (火) 19:22:40}; ---ハイエルフでは一つの種族のように聞こえてしまう気がしま... --上は上代(神代)に通じるのかなと思ってた -- &new{2013-... ---まあでも、よく考えたらシンゴルとか同時代に生きてたエル... ---アマンに渡らなかった者のうちで、シンゴルは唯一の上のエ... ---サルマンいわく上古は去ったのだから、上のエルフたちは第... ---アマンに上京するから上野エルフか -- &new{2018-11-26 (... --上(かみ、うえ)は「上方」「上位」「高貴」「天上」「過... --なるべく現地語に訳せという教授の指示もあるからな。 -- ... ---へーそれ初めて聞いた -- &new{2019-12-02 (月) 21:40:16}; --Roguelikeゲーム界隈では「TRPGに出てくるハイ・エルフのこ... --正直、馳夫といい、つらぬき丸といい、訳後に関しては他の... ---「この訳の良さが分からないなんて…これだから今のファン... --訳語自体以前に、トールキン自身の指定(英語固有名詞は日... ただ、日本でトールキンが敬遠され読まれないのは(英語圏... ---語の古めかしさはトールキン自身が非常にこだわった要素で... ---普通に読むだけではそんな作者の意向なんて知りようが無い... ---無理解な人々に迎合して手を加えた代物を普及させたからと... ---翻訳ってなんだろうって話だよね。日本語で元の本の世界に... ---翻訳のやり方に関しては、お互い妥協しあわないと水掛け論... ---「上(うえ)のエルフって何だよwバカっぽいww 」 -- &ne... ---現代ではない過去を舞台にしたファンタジーなんだから歴史... ---それを理解してない人間が多いのが問題なんだよね -- &ne... ---原作者は何故そうんな指示を出したのか。その意図が十分理... --->日本でトールキンが敬遠され読まれないのは〜 つ宮沢... --このシリーズは他の幻想物とは違うんだ。一線を画す存在な... ---シェイクスピアの戯曲は古めかしい文体で有名ですが、誰も... ---シェイクスピアの新訳は読みやすい日本語で書かれています... ---日本の古典も現代仮名遣いに改められた物が多く出版されて... ---大衆社会・大量消費社会においては、読者が作品に向かって... ---源氏物語が現代語訳されたからといって、「葵の上」が「葵... --瀬田氏の翻訳は素晴らしい物だけど、訳語についてはかなり... ---かといってナンタルチア山本氏は勘弁だな -- &new{2016-0... ---ナンタルチア氏の方は名詞と台詞以外は大して問題ない気が... ---ナンタルチア氏のセンスの無さは致命的、読むのが苦痛にな... -トールキン関係の用語は安っぽさがないのが不思議だったが、... --スカイリムでも使ってるし そもそもその和製RPGだのアニメ... ---スカイリムで使ってるからってなに?スカイリムが理由にな... ---まぁ意味がオオキク変わったのはダークエルフの方だなカッ... -原作読むと、どうもシンダールやシルヴァンと区別とするため... --それは指輪で重要人物として出てくるノルドールにたまたま... --アマン帰りのテレリはほぼ皆無ですからね。ケレ様は諸説あ... -現代にも上のエルフがいたぞー http://www.katu.com/news/l... --えっと・・・翻訳を間違えたかもしれないので確認しますが... ---そうみたいですね。チェインメイルと盾と剣で武装した男が... --左の男が件の上のエルフのご尊顔。右側はおなじみモルゴス... -竜に奪われた王国のEEで監督が「スランドゥイルとレゴラスは... --コメンタリを聞いていると、けっこうPJは適当なこと言って... -上では何だかんだいわれてるけれど自分は「上の」という表現... --失なわれし過去の表現としてはピッタリですね。 -- &new{2... -上のエルフと光のエルフは作中の用例から区別は見られず、ト... --加えてトールキンの原稿に精通しているクリストファーも索... -ひとつ上のエルフ -- &new{2019-12-23 (月) 12:54:58}; --男性雑誌の広告みたい -- &new{2024-10-15 (火) 21:49:52}; -中つ国の歴史によるとケレブリンボールも上のエルフなようで... 指輪物語では故人ですけども。 -- &new{2021-09-29 (水) 00:... ページ名: