開始行: [[フロド・バギンズ]] -『ロード・オブ・ザ・リング』ではエルフ語がまったく使えな... --FOTRのSEEでアラゴルンのレイシアンを聞き取ったのだから、... -指輪を捨てるために滅びの山を登る場面は涙が止まりません。... -冒険を夢見るところなど、ホビットとして見れば変人。また、... --その茶目なところも、ホビット庄に帰還して落ち着いたあと... -原作にせよ映画にせよ、ホビット族の勇気が霞むほどの強い精... --あの精神力で指輪を使いこなせたら、ナズグルのうち8人く... -フロドのことをチキンとか、誤解して良く思わない人がいて歯... --同感同感、サムワイズ殿の決断からサムが指輪をはめるとこ... --原作での、公職から退き、名声は他の人のものとして、しか... -サムへの別れの言葉が胸を打ちます。あんなに切ないセリフは... --世を去る前に、サムと再会できたのでしょうか。それともあ... -サム・ピピン・メリーのように「成長していく主人公・英雄系... --フロドは成長しすぎて、モルドールに入るあたりから、主人... -ビルボの養子になったときの21歳というのは、人間で言うと15... --ホビットは33歳で成人、人間の成人20歳として、12-13歳。ま... ---「ホビットのいわゆる気楽な二十代」は少年時代と成人の間... -映画しか見ていない人はフロドに誤解を持っている人が多くて... --初見であの映画を見てすべて分れというのは無理でしょう。... --確かにフロドは旅立った時は、50代の中年親父。 しかし... ---ホビット年齢なので、人間換算だと40代前半くらいでしょう... ---ホビット年齢&指輪の力で、容姿だけなら20歳ですけど、な... --私の中では28~35くらいです -- &new{2012-08-16 (木) 18:... -以前某映画雑誌で、映画史に残る少年ヒーロー特集的なのに出... --ビルボの誕生パーティーのあと、すぐに旅立ったとしても33... -何かしたいという気持ちはあるのに、指輪の圧力に耐えるだけ... -フロドってアマンに行った後どうなったんだろうか?不死にな... --アマンという土地自体に不死性があるわけではないので、フ... -指輪を「自分が運ぶ」と言い出すところは何度見ても、泣けて... -ビルボのほうが指輪をずっと長く持っていて、またフロドより... --フロドはどんどんモルドールに近づいて行ったし、サウロン... ---確かにそうですね! ありがとう。 ただ、持つ人の意志の... ---映画の第三部の冒頭でスメアゴルと親友が指輪見つけた途端... ---ゴラムが1番闇への耐性が強かったんじゃなかったっけ?そ... ---↑「過去の影」で述べられているのは逆です。スメアゴルは... ---そういうことだったのですね! てっきり「賢者も思い及ば... -フロドって四人のホビットの中では唯一結婚できなかったんで... --ゴクリは指輪によって堕落したことで一族から追放されけど... --フロドの場合は、指輪所持者は中つ国を去るという事を知っ... --ビルボが結婚しなかったのは、何かの拍子に冒険に出ること... --サム・ギャムジーだって指輪所持者ですが、結婚してますよ... --指輪が一番愛しいものになるからです。婚前に指輪を所有し... ---それだとビルボの説明がつきませんよ。 -- &new{2013-11-... ---ホビット庄にいる間、ずっと指輪を手放さずにいましたから... ---ホビットは超保守的で排他的なので、詩を描いたりエルフと... -フロドが失ったのは「中指」と書いてあったのを「薬指」と訂... --右手の中指ですよ(文庫版だとP140) -- &new{2013-01-21 ... ---それ誤訳だと思うのですが。原語の【third finger】って薬... ---中指は【second finger】、薬指は【third finger】ですね... ---いくつかある語訳の一つです。どうも親指も数えて3番目の... ---確かに実際には薬指のようですね。誤訳がもとになっている... --灰色港でフロド自身ががサムに、お前もごく短い間だったが... ---指輪を始末できたのはゴラムですし、ゴラムは自分の意思で... ---↑ゴクリが指輪を始末したわけではないでしょう。彼がいな... ---ゴラムが指輪持ったまま溶岩の中におちたのは、偶然ではな... ---コラムの意思で葬ったわけでなく、指輪といっしょに落ちた... ---所有者を破滅に導く性質を考えればある種必然的な処分方法... -ホビット思いがけない冒険の初めにあるフロドとビルボのやり... --同感。食料庫から何かかじりながら出て来てニッコリ笑った... ---齧ってたのはリンゴか何かかな -- &new{2013-11-30 (土) ... --自分もですノシ。まさか誕生会の前にガンダルフを迎えにいく... --それぞれの原作で冒頭の章が対比していたことを、映画では... --PJの演出のうまさがよくわかる場面だな。ただ、SEE「旅の仲... ---それを言ったら赤表紙本の書き出しとかいろいろ... -- ... -イライジャウッドで、ぴったりだよね、フロド役 -- &new{20... --原作から入ってると、当初は違和感が半端無かったですけど... ---どういうところが -- &new{2014-03-23 (日) 22:43:52}; ---どうも、なんでもケチつけたがる人いるよね。イライジャウ... ---原作から入った者ですが強いて言えば外見的にも内面的にも... ---差があって比較した時に違和感があるのは当然です。イライ... ---違和感半端なかったと書いたものですが、映画版は映画版で... ---映画前に描かれていたフロドの絵を見ても中年男性のように... ---たしかに年齢上は中年かもしれませんが指輪を受け取ってか... ---穏やかなイケメンのおじさん(お兄さん寄り)って印象だった... ---描写から読み取る過程で、読んだ人各々のフロド像が生まれ... ---外見については既に言われている通りだと思いますが、内面... ---原作のフロドの外見は若いですよ(やせ細って若々しい姿に... ---自分が原作から受けた印象は、近所にいる頼りになる年上の... ---原作も好きだが中年のおっさんが悩み顏で延々と旅する話は... ---実際はおっさんと言うほどの歳じゃないけど、青年というの... -本物は、年をとっているかもしれないよね。でも、シルマリル... --ホビットは、人間と同じ年の概念と違うかも。 -- &new{201... --「人間と同じ年の概念と違う」ってどういう意味ですか? --... ---何百年生きているとか、何千年生きているとか、わからない... -追補編でホビット庄暦と一応補完されてるよね。矛盾してるん... --訂正、ホビット庄暦(1ヶ月=30日×12=1年+カウントなしの... -最後に指輪を捨てるのを拒んだことで彼の名誉は穢れ、英雄で... --それは穢れではなく、中つ国に住む(そして現実世界に住む... --強大な敵に立ち向かった結果敗れたとしても穢れではありま... --イシルドゥアやボロミア、あるいはビルボといった指輪に固... --英雄なんかじゃない、ふつうのひと(ホビット)だった。だか... ---で、英雄だと、称賛されないとか? -- &new{2014-08-25 (... --滅びの亀裂で最強に強まった力の指輪を自分の意思で捨てら... ---そもそもトムの場合はそこまで持っていくこと自体不可能じ... -指輪は、所詮個人の強い意志とか勇気程度で破壊できるもので... --フロドは故郷を守るために冒険をしたわけですから十分報わ... -指輪がどんどん重く感じるようになっていくと言っていました... --手足の切断手術を受けた方が存在しない手足の痛みや重さを... ---中盤以降、前屈みになって歩くシーンが多いのもそのためな... ---指輪は物理法則をねじまげるところがありますから。映画だ... --物理的な重さなわけないでしょう。サウロンの指輪の力の影... ---自分は物理的な重さと思っていましたよ。というか、本来の... ---自分の言葉の選び方が悪かったのかもしれませんが、何でそ... ---龍や魔法使いもいる世界ですからね。大きさや質量が変化し... ---ハートで理解したいですね。心理的な戦闘においては、かな... ---映画版だと終盤のフロドの首は鎖によって擦れた傷のような... -ゴクリを「殺してしまえばよかったのに」と言ったフロドが、... -指輪破壊寸前で指輪に執着したフロドは、サウロンとの勝負に... --指輪を使って何か事を成そうと言う構想が有った訳では無い... -フロドを含むホビット達は名誉を求めた訳でも英雄になりたか... -フロドの使命がどれだけ無理ゲーだったか例えるなら、ポーン... --もっと落差があると思いますよ。カマキリが猫に挑むような... ---うちの猫はカマキリに鼻引っ掻かれてビビって逃げ出したよ... ---ミジンコVSクジラくらい・・・ -- &new{2016-01-05 (火... -フロドはホビット庄で成人となった後どんな仕事に就いていた... --マンションの大家や土地の賃貸人をニートとは言わんよ -- ... -たららーらららら〜。ららら〜ら〜らーらら〜ららら〜 -- &... -フロドが西方へ去る時、原作でも船に乗る直前までサム達はフ... --どうしても別れなければならない事情・・・、があるのでし... --映画の演出(直前)はまとめてあるから、本とはやや違いま... -「今度この身に触れることがあればお前が滅びの火に投げ込ま... -指輪のことが無ければ結婚して子どももいたんだろうか。 -- ... --フロドと結婚してもサックビルの嫌がらせとか、近隣住民の... ---そうとう、ねたみが激しいねー。フロドが主人公だから? -... ---ビルボが奇異に見られようが我関せず -- &new{2017-12-18... --指輪のことがなくても、ビルボの後を追いたいという願望が... --いえいえ、一生浮いた話なしです -- &new{2021-02-07 (日)... -フロドはビルボみたいに勇敢ではなく、物悲しげで繊細な感じ... -映画の印象強くてすっかり忘れてたけど 原作は見た目が若々... -断じて 、こどおじではない -- &new{2019-12-02 (月) 21:51... -最初イライジャウッドのフロドは端正すぎると思ったけどあの... -指輪を知らない人にはどうでもない日なんですが、私の自慢は... -Google検索候補にロードオブザリング フロド むかつく とい... --俺の親父もそうでした(笑) 悪を正義の味方が鉄拳制裁!み... --ボロミアもそうだけど軽く見ただけじゃそれぞれのキャラの... --映画の限られた時間では、フロドの苦悩や決断は表現できな... --人間は思ってる程理性的でもなければ教養があるわけでもな... -->undefined この方ちょくちょく見るけど、同意できる意見... ---それ、昨年末に名前欄が設置された当初のデフォルト値です... ---草。文字通りの意味だったわけか。なんかこれがついてる意... ---ネタかと思ったらマジだった -- &new{2020-07-20 (月) 03... ---素直に過ち認めるのはネットやる上で大切 ここでもそれが... --映画だけ見ててもフロドの苦悩や苦労は分かりそうなもので... ---いや映画だけだと伝わってないもんよ、案外 -- &new{2021... -ホビット庄に戻った後も指輪のせいで一人で苦しんでいたって... フロドは至福の国で誰よりも幸せになったと信じています。 --... --指輪だっけ?完治しなかったモルグルの刃だったような -- ... --フロドを苦しめたのはモルグルの刃の後遺症、フロドが喜び... --重荷の傷+モルグルの刃+シェロブの毒だったと思います。 ... ---せやねシェロブのやつもか マジでボロボロやったんやなぁ -- &new{2021-06-20 (日) 13:... ---フロド自身が、刃の傷、針の傷(シェロブの毒針)、歯の傷... -ホビット特有のピンチに発揮される意外な強さとフロド自身の... --逆に俺はそこはフロドの胆力の賜物と感じました。 アラゴルンやボロミアクラスの達人から教えを得たわけでもな... 目の前にバケモンが殺意持って迫ってきてるのに、捨て身まが... 俺はたとえ10年修行しても無理な自信があります…。 -- &new{... -映画だとフロドの偉大さと苦しみがわからない。 指輪戦争最高の功労者なのになんの見返りも受けない。 -- &n... --そりゃ小説のほうが内面や詳細の描写に優れているというか... --映画はフロドの受難ではなく、フロドを助ける側にヒロイズ... --代わりにサムめっちゃ頑張ってる……!感あるよね 昔見た時隣で親が「全部サムのおかげじゃん」って言っていた... 娯楽作品として見ている層からするとフロドの偉大さってやつ... --うちの全く感性のない親父もそう言ってたが、親父の再婚相... やっぱり鑑賞側の問題は大きいと思う。もちろんそりゃ原作の... ---親父の感想は「なんだコイツウジウジと」「あーつまらなか... ---母親が谷崎の細雪を読んだとき同じような感想を述べていた... ----映画だとその旅立ちの決断も、覚悟や義務感ではなく指輪... -「ロードオブザリング」の感想を読むと「フロドがクズすぎて... 全然伝わってないと思って絶望したんだよ。 -- &new{2022-08... --一つの指輪がどれだけ人を狂わせるか、恐ろしい魔力を持っ... それを分かってないとずっと指輪を背負ったフロドの立派さが... 十分描く努力はしてると思うけど -- &new{2022-12-18 (日) 0... --その影響もあってか アラゴルンが大丈夫だったのに、ボロ... --その辺はボロミア=指輪への耐性を持たない人間らしい人が... -以前も書きましたが、原作にあったフロドの自主性(4人のホ... フロドの描写が割りを食ったのは、指輪の誘惑の恐ろしさを表... 映画の構造的にこういう問題点が明確に指摘できる以上、やは... --ファラミア「だよな」 デネソール2世「異論はない」 正直この2人に比べたらフロドの描き方はまだ誠意を感じるわ。 マジでボロミアにスタジオ焼き討ちされるレベル。 時間の尺やらスポンサーやらの商業的理由もあるから、フロド... まぁだからって映画を駄作とか言うつもりは全くない、生涯ベ... -フロドが指輪を捨てる旅に行かずに裂け谷に止まった世界線も... --籠城戦ですかね?ヌアネン湖付近で大飢饉が起こる、他民族... ---指輪の奪還は戦略目標じゃね? ぶっちゃけ他の何に失敗しようが指輪さえ取り戻したらサウロ... それこそ(絶対にあり得ないが)バラド=ドゥアを陥されよう... 指輪を持ったままナズグルと身を隠し、アラゴルンあたりが世... -原作未読なんだけど原作ではゴクリが誤って落ちて終わりって... 映画だと落ちながらも指輪を大切に抱き込むゴクリと岩にしが... --あまり詳細をネタバレしたくはないのですが…。(他にも原作... そこら辺は脚色はありますが大筋はその理解で間違いないです。 ただゴクリの落下については凡そ「そんなふうにして落ちたん... -ロベリアにお茶一杯も出さずに、洗い物まで残していくフロド... --ああいうとこは教授の英国面が発露してるよね。 クスッとする。実際されたらウゼーけどw -- &new{2023-07-10... -彼をはじめとする、定命の種族なのにアマンに渡った皆さん(... トゥオルのように、死すべき定めから切り離されたのでしょう... それとも、普通に、寿命を迎えたら何処かへ旅立ったのたしょ... -原作だと33歳で指輪を受け取って50歳くらい(でも外見は33歳... 終了行: [[フロド・バギンズ]] -『ロード・オブ・ザ・リング』ではエルフ語がまったく使えな... --FOTRのSEEでアラゴルンのレイシアンを聞き取ったのだから、... -指輪を捨てるために滅びの山を登る場面は涙が止まりません。... -冒険を夢見るところなど、ホビットとして見れば変人。また、... --その茶目なところも、ホビット庄に帰還して落ち着いたあと... -原作にせよ映画にせよ、ホビット族の勇気が霞むほどの強い精... --あの精神力で指輪を使いこなせたら、ナズグルのうち8人く... -フロドのことをチキンとか、誤解して良く思わない人がいて歯... --同感同感、サムワイズ殿の決断からサムが指輪をはめるとこ... --原作での、公職から退き、名声は他の人のものとして、しか... -サムへの別れの言葉が胸を打ちます。あんなに切ないセリフは... --世を去る前に、サムと再会できたのでしょうか。それともあ... -サム・ピピン・メリーのように「成長していく主人公・英雄系... --フロドは成長しすぎて、モルドールに入るあたりから、主人... -ビルボの養子になったときの21歳というのは、人間で言うと15... --ホビットは33歳で成人、人間の成人20歳として、12-13歳。ま... ---「ホビットのいわゆる気楽な二十代」は少年時代と成人の間... -映画しか見ていない人はフロドに誤解を持っている人が多くて... --初見であの映画を見てすべて分れというのは無理でしょう。... --確かにフロドは旅立った時は、50代の中年親父。 しかし... ---ホビット年齢なので、人間換算だと40代前半くらいでしょう... ---ホビット年齢&指輪の力で、容姿だけなら20歳ですけど、な... --私の中では28~35くらいです -- &new{2012-08-16 (木) 18:... -以前某映画雑誌で、映画史に残る少年ヒーロー特集的なのに出... --ビルボの誕生パーティーのあと、すぐに旅立ったとしても33... -何かしたいという気持ちはあるのに、指輪の圧力に耐えるだけ... -フロドってアマンに行った後どうなったんだろうか?不死にな... --アマンという土地自体に不死性があるわけではないので、フ... -指輪を「自分が運ぶ」と言い出すところは何度見ても、泣けて... -ビルボのほうが指輪をずっと長く持っていて、またフロドより... --フロドはどんどんモルドールに近づいて行ったし、サウロン... ---確かにそうですね! ありがとう。 ただ、持つ人の意志の... ---映画の第三部の冒頭でスメアゴルと親友が指輪見つけた途端... ---ゴラムが1番闇への耐性が強かったんじゃなかったっけ?そ... ---↑「過去の影」で述べられているのは逆です。スメアゴルは... ---そういうことだったのですね! てっきり「賢者も思い及ば... -フロドって四人のホビットの中では唯一結婚できなかったんで... --ゴクリは指輪によって堕落したことで一族から追放されけど... --フロドの場合は、指輪所持者は中つ国を去るという事を知っ... --ビルボが結婚しなかったのは、何かの拍子に冒険に出ること... --サム・ギャムジーだって指輪所持者ですが、結婚してますよ... --指輪が一番愛しいものになるからです。婚前に指輪を所有し... ---それだとビルボの説明がつきませんよ。 -- &new{2013-11-... ---ホビット庄にいる間、ずっと指輪を手放さずにいましたから... ---ホビットは超保守的で排他的なので、詩を描いたりエルフと... -フロドが失ったのは「中指」と書いてあったのを「薬指」と訂... --右手の中指ですよ(文庫版だとP140) -- &new{2013-01-21 ... ---それ誤訳だと思うのですが。原語の【third finger】って薬... ---中指は【second finger】、薬指は【third finger】ですね... ---いくつかある語訳の一つです。どうも親指も数えて3番目の... ---確かに実際には薬指のようですね。誤訳がもとになっている... --灰色港でフロド自身ががサムに、お前もごく短い間だったが... ---指輪を始末できたのはゴラムですし、ゴラムは自分の意思で... ---↑ゴクリが指輪を始末したわけではないでしょう。彼がいな... ---ゴラムが指輪持ったまま溶岩の中におちたのは、偶然ではな... ---コラムの意思で葬ったわけでなく、指輪といっしょに落ちた... ---所有者を破滅に導く性質を考えればある種必然的な処分方法... -ホビット思いがけない冒険の初めにあるフロドとビルボのやり... --同感。食料庫から何かかじりながら出て来てニッコリ笑った... ---齧ってたのはリンゴか何かかな -- &new{2013-11-30 (土) ... --自分もですノシ。まさか誕生会の前にガンダルフを迎えにいく... --それぞれの原作で冒頭の章が対比していたことを、映画では... --PJの演出のうまさがよくわかる場面だな。ただ、SEE「旅の仲... ---それを言ったら赤表紙本の書き出しとかいろいろ... -- ... -イライジャウッドで、ぴったりだよね、フロド役 -- &new{20... --原作から入ってると、当初は違和感が半端無かったですけど... ---どういうところが -- &new{2014-03-23 (日) 22:43:52}; ---どうも、なんでもケチつけたがる人いるよね。イライジャウ... ---原作から入った者ですが強いて言えば外見的にも内面的にも... ---差があって比較した時に違和感があるのは当然です。イライ... ---違和感半端なかったと書いたものですが、映画版は映画版で... ---映画前に描かれていたフロドの絵を見ても中年男性のように... ---たしかに年齢上は中年かもしれませんが指輪を受け取ってか... ---穏やかなイケメンのおじさん(お兄さん寄り)って印象だった... ---描写から読み取る過程で、読んだ人各々のフロド像が生まれ... ---外見については既に言われている通りだと思いますが、内面... ---原作のフロドの外見は若いですよ(やせ細って若々しい姿に... ---自分が原作から受けた印象は、近所にいる頼りになる年上の... ---原作も好きだが中年のおっさんが悩み顏で延々と旅する話は... ---実際はおっさんと言うほどの歳じゃないけど、青年というの... -本物は、年をとっているかもしれないよね。でも、シルマリル... --ホビットは、人間と同じ年の概念と違うかも。 -- &new{201... --「人間と同じ年の概念と違う」ってどういう意味ですか? --... ---何百年生きているとか、何千年生きているとか、わからない... -追補編でホビット庄暦と一応補完されてるよね。矛盾してるん... --訂正、ホビット庄暦(1ヶ月=30日×12=1年+カウントなしの... -最後に指輪を捨てるのを拒んだことで彼の名誉は穢れ、英雄で... --それは穢れではなく、中つ国に住む(そして現実世界に住む... --強大な敵に立ち向かった結果敗れたとしても穢れではありま... --イシルドゥアやボロミア、あるいはビルボといった指輪に固... --英雄なんかじゃない、ふつうのひと(ホビット)だった。だか... ---で、英雄だと、称賛されないとか? -- &new{2014-08-25 (... --滅びの亀裂で最強に強まった力の指輪を自分の意思で捨てら... ---そもそもトムの場合はそこまで持っていくこと自体不可能じ... -指輪は、所詮個人の強い意志とか勇気程度で破壊できるもので... --フロドは故郷を守るために冒険をしたわけですから十分報わ... -指輪がどんどん重く感じるようになっていくと言っていました... --手足の切断手術を受けた方が存在しない手足の痛みや重さを... ---中盤以降、前屈みになって歩くシーンが多いのもそのためな... ---指輪は物理法則をねじまげるところがありますから。映画だ... --物理的な重さなわけないでしょう。サウロンの指輪の力の影... ---自分は物理的な重さと思っていましたよ。というか、本来の... ---自分の言葉の選び方が悪かったのかもしれませんが、何でそ... ---龍や魔法使いもいる世界ですからね。大きさや質量が変化し... ---ハートで理解したいですね。心理的な戦闘においては、かな... ---映画版だと終盤のフロドの首は鎖によって擦れた傷のような... -ゴクリを「殺してしまえばよかったのに」と言ったフロドが、... -指輪破壊寸前で指輪に執着したフロドは、サウロンとの勝負に... --指輪を使って何か事を成そうと言う構想が有った訳では無い... -フロドを含むホビット達は名誉を求めた訳でも英雄になりたか... -フロドの使命がどれだけ無理ゲーだったか例えるなら、ポーン... --もっと落差があると思いますよ。カマキリが猫に挑むような... ---うちの猫はカマキリに鼻引っ掻かれてビビって逃げ出したよ... ---ミジンコVSクジラくらい・・・ -- &new{2016-01-05 (火... -フロドはホビット庄で成人となった後どんな仕事に就いていた... --マンションの大家や土地の賃貸人をニートとは言わんよ -- ... -たららーらららら〜。ららら〜ら〜らーらら〜ららら〜 -- &... -フロドが西方へ去る時、原作でも船に乗る直前までサム達はフ... --どうしても別れなければならない事情・・・、があるのでし... --映画の演出(直前)はまとめてあるから、本とはやや違いま... -「今度この身に触れることがあればお前が滅びの火に投げ込ま... -指輪のことが無ければ結婚して子どももいたんだろうか。 -- ... --フロドと結婚してもサックビルの嫌がらせとか、近隣住民の... ---そうとう、ねたみが激しいねー。フロドが主人公だから? -... ---ビルボが奇異に見られようが我関せず -- &new{2017-12-18... --指輪のことがなくても、ビルボの後を追いたいという願望が... --いえいえ、一生浮いた話なしです -- &new{2021-02-07 (日)... -フロドはビルボみたいに勇敢ではなく、物悲しげで繊細な感じ... -映画の印象強くてすっかり忘れてたけど 原作は見た目が若々... -断じて 、こどおじではない -- &new{2019-12-02 (月) 21:51... -最初イライジャウッドのフロドは端正すぎると思ったけどあの... -指輪を知らない人にはどうでもない日なんですが、私の自慢は... -Google検索候補にロードオブザリング フロド むかつく とい... --俺の親父もそうでした(笑) 悪を正義の味方が鉄拳制裁!み... --ボロミアもそうだけど軽く見ただけじゃそれぞれのキャラの... --映画の限られた時間では、フロドの苦悩や決断は表現できな... --人間は思ってる程理性的でもなければ教養があるわけでもな... -->undefined この方ちょくちょく見るけど、同意できる意見... ---それ、昨年末に名前欄が設置された当初のデフォルト値です... ---草。文字通りの意味だったわけか。なんかこれがついてる意... ---ネタかと思ったらマジだった -- &new{2020-07-20 (月) 03... ---素直に過ち認めるのはネットやる上で大切 ここでもそれが... --映画だけ見ててもフロドの苦悩や苦労は分かりそうなもので... ---いや映画だけだと伝わってないもんよ、案外 -- &new{2021... -ホビット庄に戻った後も指輪のせいで一人で苦しんでいたって... フロドは至福の国で誰よりも幸せになったと信じています。 --... --指輪だっけ?完治しなかったモルグルの刃だったような -- ... --フロドを苦しめたのはモルグルの刃の後遺症、フロドが喜び... --重荷の傷+モルグルの刃+シェロブの毒だったと思います。 ... ---せやねシェロブのやつもか マジでボロボロやったんやなぁ -- &new{2021-06-20 (日) 13:... ---フロド自身が、刃の傷、針の傷(シェロブの毒針)、歯の傷... -ホビット特有のピンチに発揮される意外な強さとフロド自身の... --逆に俺はそこはフロドの胆力の賜物と感じました。 アラゴルンやボロミアクラスの達人から教えを得たわけでもな... 目の前にバケモンが殺意持って迫ってきてるのに、捨て身まが... 俺はたとえ10年修行しても無理な自信があります…。 -- &new{... -映画だとフロドの偉大さと苦しみがわからない。 指輪戦争最高の功労者なのになんの見返りも受けない。 -- &n... --そりゃ小説のほうが内面や詳細の描写に優れているというか... --映画はフロドの受難ではなく、フロドを助ける側にヒロイズ... --代わりにサムめっちゃ頑張ってる……!感あるよね 昔見た時隣で親が「全部サムのおかげじゃん」って言っていた... 娯楽作品として見ている層からするとフロドの偉大さってやつ... --うちの全く感性のない親父もそう言ってたが、親父の再婚相... やっぱり鑑賞側の問題は大きいと思う。もちろんそりゃ原作の... ---親父の感想は「なんだコイツウジウジと」「あーつまらなか... ---母親が谷崎の細雪を読んだとき同じような感想を述べていた... ----映画だとその旅立ちの決断も、覚悟や義務感ではなく指輪... -「ロードオブザリング」の感想を読むと「フロドがクズすぎて... 全然伝わってないと思って絶望したんだよ。 -- &new{2022-08... --一つの指輪がどれだけ人を狂わせるか、恐ろしい魔力を持っ... それを分かってないとずっと指輪を背負ったフロドの立派さが... 十分描く努力はしてると思うけど -- &new{2022-12-18 (日) 0... --その影響もあってか アラゴルンが大丈夫だったのに、ボロ... --その辺はボロミア=指輪への耐性を持たない人間らしい人が... -以前も書きましたが、原作にあったフロドの自主性(4人のホ... フロドの描写が割りを食ったのは、指輪の誘惑の恐ろしさを表... 映画の構造的にこういう問題点が明確に指摘できる以上、やは... --ファラミア「だよな」 デネソール2世「異論はない」 正直この2人に比べたらフロドの描き方はまだ誠意を感じるわ。 マジでボロミアにスタジオ焼き討ちされるレベル。 時間の尺やらスポンサーやらの商業的理由もあるから、フロド... まぁだからって映画を駄作とか言うつもりは全くない、生涯ベ... -フロドが指輪を捨てる旅に行かずに裂け谷に止まった世界線も... --籠城戦ですかね?ヌアネン湖付近で大飢饉が起こる、他民族... ---指輪の奪還は戦略目標じゃね? ぶっちゃけ他の何に失敗しようが指輪さえ取り戻したらサウロ... それこそ(絶対にあり得ないが)バラド=ドゥアを陥されよう... 指輪を持ったままナズグルと身を隠し、アラゴルンあたりが世... -原作未読なんだけど原作ではゴクリが誤って落ちて終わりって... 映画だと落ちながらも指輪を大切に抱き込むゴクリと岩にしが... --あまり詳細をネタバレしたくはないのですが…。(他にも原作... そこら辺は脚色はありますが大筋はその理解で間違いないです。 ただゴクリの落下については凡そ「そんなふうにして落ちたん... -ロベリアにお茶一杯も出さずに、洗い物まで残していくフロド... --ああいうとこは教授の英国面が発露してるよね。 クスッとする。実際されたらウゼーけどw -- &new{2023-07-10... -彼をはじめとする、定命の種族なのにアマンに渡った皆さん(... トゥオルのように、死すべき定めから切り離されたのでしょう... それとも、普通に、寿命を迎えたら何処かへ旅立ったのたしょ... -原作だと33歳で指輪を受け取って50歳くらい(でも外見は33歳... ページ名: