開始行: [[ハラドリム]] -おそらくハラドの位置からしてアフリカである。ハラドリムと... -映画のハラドリムはやたらと格好良いじゅうに乗ってた極彩色... --映画「ロード・オブ・ザ・リング」のハラド兵は好きですね... --角川書店出版 ゲリーラッセル著「ロードオブザリング 最... -掛け声が祭りの御輿を担いでるようだった。 -- 桐 --「ソイヤッ!! サッッ! セーヤッッ!」って言ってるよう... -ハラドリムは東夷やナズグール(特に魔王)と同じくらい好き... -じゅうの操り手のメイクは各個人で微妙に違う。まるで覆面レ... -映画版の彼らを見ると血が騒ぎます。カラフルオシャレ軍隊。... -ハラドリム=ペルシャ帝国と思った -- &new{2008-03-14 (金... --確かにかなりイメージは近い -- &new{2012-04-08 (日) 23:... -遠ハラドもあるので、遠ハラド=アフリカ、ハラド=中東のイメ... --ハラド=黒人アフリカ、南ゴンドール(ハロンドール)=北... -原作の「半分トロルのような黒い人間たち」という記述は、あ... --年代を考えて勘弁してあげてください -- &new{2010-12-04 ... -映画では妙に格好良かった -- &new{2012-04-10 (火) 13:50:... --ローハンの勝利かと思われた最中、急にBGMが鳴り止んで、微... -エレスサール王は、ハラドをどう処分したのでしょう。あと東... --大人しく従うヤツとは同盟なり結んで、徹底抗戦するヤツは... --ハルロンドとウンバールの支配を確立した上でその周辺諸国... ---ハラドはマムルーク朝でしょう。ハンドはサファビー朝 -- ... ---ロヴァニオンはポーランド王国。 -- &new{2012-08-19 (日... --東夷とは完全に冷戦でしょう。ICE設定をみる限り西方諸国が... -ハラドリムとウンバールの海賊たちはどういう関係なんだろう... --カスタミアの子孫のゴンドール人が滅亡した後は、ウンバー... -悲しいかな、原作未読者には東方蔑視の象徴だと去れる事も・... --ハラドは南方なんだけどね -- &new{2013-07-15 (月) 14:50... ---現実世界での東方って意味だよ、分かるかい僕ちゃん? -- ... ---いや、原作未読の人から見れば東方も南方も一緒くたなのが... ---映画しか見てない人にとっては単に「悪者の手下」程度で、... ---東方は東夷として映画でも出てきていますからねぇ -- &ne... -二つの塔SEEでファラミアが死んだハラドの兵士に思いを馳せ... -彼らがハンニバル的な誰かに率いられて、ムマキルで海を渡っ... -三国志の南蛮遠征を思わせる存在ですね。作中のムマキル使い... -市民や上流階級の人間はいないだろうけど、高家の下人とか、... -ムマキルの御者らしき人の背負っている旗みたいなの、VW、フ... -この人間たちが同じ陣営にいるオークやトロルみたいな食人鬼... --共通の敵を相手に共闘しているが素養、民度の余りの低さか... -ホビット2部3部はハラドリム・東夷をさがせ!状態wDVDで確認... -コイツらよくオークみたいな不潔な奴らと一緒にいられるよな... --東夷でも様々な連中がいますからね。 中にはオークまがい... -ゲームズワークショップから発売されてるミニチュアの中には... --それがマフード族だな。遠ハラドに住んでる設定。 -- &new... --他の騎兵に対してダメージボーナスとかありそう(ゲーム脳) ... ---薔薇の茂みに突っ込んで壊滅しそう(ジョジョ脳) -- &new{... -モデルはオスマン帝国かな?遠ハラド→エジプト人・アフリカ... --単に南の方に住んでる人間ってだけでそこまで細かくモデル... --サラセン人だよ -- &new{2019-11-04 (月) 22:11:46}; -画像に記載されているジョン・ハウのものではない方のハラド... --アラン・リーのものだと思ってました -- &new{2017-11-18 ... --それは、書籍なり公式サイトなり公的刊行物でアラン・リー... ---前者です。 -- &new{2017-11-18 (土) 23:52:40}; ---出典を教えていただけますか? -- &new{2017-11-19 (日) ... --出処が明らかでないため、件の画像は取り外しました。 -- ... -ゴンドール側にもハラド系の兵士が混じってる可能性は無い訳... --可能性自体ならあるんじゃない。非戦争時には交流あっただ... --シャドウオブウォーのバラノール副隊長 -- &new{2019-09-1... -シャドウ・オブ・ウォーの今度のDLCではハラドリムが主人公... -ムマキルに乗ってた人たち 衣服も顔も 中東ぽいね -- &new{... -半分トロルような黒い人達とか人種差別スゲーなw -- &new{2... --当時はそういう表現をしても良かったという話で、何も教授... ---生涯の大半を過ごしたオックスフォードでならせいぜい召し... ---トールキンに差別意識があったかはもはや確認することが出... ---産まれが確か南アフリカだしなぁ -- &new{2019-12-01 (日... ---5歳の時にイギリスに帰ってるから、大して思い入れ無いよ... ---↑トールキンは晩年まで南アフリカを自身のルーツの国と認... ---南アフリカに住んでたような一家の元で育ったなら多少小さ... ---トールキンはアパルトヘイトに嫌悪感を持ってたらしい -- ... ---後、ドイツの出版関係者からアーリア人種か問われた手紙に... -最近 海外の同人界隈で黒人モノにオークってタグ付けるのが... --お茶の代わりにコーヒーを飲んでたりするのかな? -- &new... -300に出てくるペルシア帝国の描写がまんまハラドリムだと思... --あれ当時のギリシャ人にはあんな悪鬼じみて見えてたって演... -そもそも自由を守る〜奴隷が〜ってスパルタこそ全体主義 軍... -その大方の見解は、彼らは第一紀の頃、影の支配下にあった東... --第一紀では涙嗄れ尽きぬ惨状を裏切りからもたらすし、ゴン... ---なんかモンゴル襲来時の十字軍国家とイスラム教国の同盟持... ---モンゴル襲来時には十字軍国家はイスラムとの同盟どころか... ---見事ハラドリム(マムルーク朝のバイバルス)は東夷モンゴ... ---そういういわば外野、他人同士だった勢力がお互いや片方の... ---モルドールは場所的にアナトリア周辺だから出来なくは無い... ---モルドールはアナトリアの前段発言全く意味なくて草。そう... ---ん? いや地理的な話なんだが -- &new{2019-12-12 (木) 1... ---モルドールはアナトリア モルドールはオスマントルコ も... ---いやwiki にもあるように緯度や地理描写からの計算でしょ ... ---それって本家wiki?この中つ国wiki?興味あるから見てみた... ---当wikiの地図のページの 第三紀中つ国北西部の地図 を用意... --- 2005年07月07日付 Milliyet紙 イギリスのデイリー・メ... ---長々と書いてくれてありがとう。でも読んだらモルドールは... ---情報の信頼度を自分で判断する能力であるリテラシーに欠け... ---嬉々として出した情報がゴミ箱から拾った生ゴミレベルって... ---何回読んでもこの流れは泣ける。 -- &new{2020-07-20 (月... --TRPGの設定だとそもそもモルドールとリューンの湖周辺の住... ---シンパ?親モルドール派? -- &new{2019-12-25 (水) 05... -モルゴスの頃の東夷とは別扱いだっけ -- &new{2019-12-11 (... -ハラドは統一国家じゃなくて様々な国家や部族が反ゴンドール... --モルドールに味方して援助を受けた勢力がそれ以外を滅ぼし... ---それはありそう。サウロンが自分のお膝元で他国の統一政権... ---そうやってサウロンと結び付いて強大化した勢力や部族に対... ---第二紀の頃はヌーメノールとモルドール両陣営で有力部族を... --実際 サラセンと呼ばれてたイスラム勢力もそんな感じだった... -セオデンに倒された指揮官の描写から考えて、蛇が重要視され... -南の地でどうやって生計を立てていたのか気になる。そもそも... --アフリカだっていまだにおじいちゃんおばあちゃんや国際状... ---ムマキルが暮らせる位だからね -- &new{2019-12-24 (火) ... --ていうか現実の北アフリカとかの中東ですよここ 荒野や砂漠... ---現実は○○だっていちいち考えなきゃ気がすまないのか。フィ... ---いうてトールキン自身がアルダ=地球の神話時代だと言って... ---ここが後にアフリカ大陸になるってわざわざ念頭に置いて読... ---面白い (終わり) -- &new{2020-03-09 (月) 14:09:18}; ---個人的には別にリアルの世界と決めつけた解釈しようが、そ... --南にも大きな湖か河川がありそうだが...モルドールのように... ---現代の地球でもニジェール川が存在してますね -- &new{20... -白色人種同士の戦争(第一次大戦)で世界が荒廃していく様を間... -ハラドリムはゴンドールを脅かす力はあっても、ゴンドールを... --アフリカやアラブ人がヨーロッパを滅亡に追いやるイメージ... ---アラブ人は初代イスラム帝国時にヨーロッパを追い込みまく... ---東西方向に移動すると時差が発生するだけ(中世以前では問... -swarthyで画像検索しても出てくるのは主に中東やインド系の... --北アフリカ(ホワイトアフリカ)なんだから当たり前やろ 精々ベルベル人みたいなのだわ いわゆる純黒人が住んでんのは遠ハラド -- &new{2021-08-18 ... -ゴンドールが倒れた後は自分たちが標的だと分かってるのか彼... --そのどちらでもあるし、どちらでもないんじゃないですかね。 特にハラドリムはヌメノーリアンからの厳しい収奪の対象であ... おそらくそれは、サウロンからの支配やその未来すら薄れさせ... ハラドリムは明確に自分たちの文化や支配体系を持っている民... 原爆落とされながらアメリカへの迎合国となって見事な復興を... むしろ隣国のような過去を忘れない態度が世界的にも歴史的に... (どちらも、それは良し悪しですし別に日本も他国も褒めたり貶... ---ハラドリムは普通にヌメノール人を支配者として受け入れて... ---↑ その2人はヌメノーリアンというか、黒きヌメノール人だから厳... サウロンに額づいてヌメノールの亡命王朝に楯突く連中だし。 ... ---敵の敵は味方理論だね。 -- &new{2021-08-10 (火) 21:15:... ---中つ国で圧政を敷いていたのは王党派で、王党派の後身がま... -一見オリエントやムスリムの文化に似ているようでその実はゴ... --どうしても極論せずにはいられないのかな? -- &new{2021-... ---俺も似た事を思った。 -- &new{2021-08-17 (火) 23:17:46}; ---だから作品自体が差別的だとか言うのは違うって話だよ。敵... ---俺も指輪物語が差別的なんてレッテルは大嫌いだし、断固反... (そもそも現代の価値観で昔の作品をレッテル貼りする行為が... ただ、自分の妄想の話を前提として「だから差別的とは違う」... -自分の中でのルールや設定を相手にも強要したり、そもそもそ... -ゴンドールと交易していた時期もあった、というが具体的にど... 中世ヨーロッパからサラセン経済圏への輸出品ツートップは木... --ゴンドールは武器の質が良いので、武器を ハラドリムから... ---そこなんですよ。中世でもイタリアやドイツから質の高い武... でも勿論、当時の教皇や皇帝は武器や木材の輸出は禁じてるん... しかし中世の統率力に欠ける統治者達は、イタリア海洋都市の... それに対してゴンドールは末期までかなり自国への統率力は維... しかも輸出できるほど武器を生産できる国力の余裕があるとも... あとハラドリムからは毛皮というかじゅうの象牙とかかも。 歴史上、毛皮貿易は基本は北から南に流れるものですから。 --... --比較するなら中世ヨーロッパより古代ローマじゃないですか... ---古代ローマだと南方との交易は地中海沿岸だと貿易というか... ---ゴンドールとハラドに通商関係があった時期というのは、ヒ... --塩も主要な貿易品になると思います。 -- &new{2022-04-23 ... ---投稿主ですが、それは面白いですね! ヨーロッパは世界有数の岩塩鉱があり、また地中海があるので... ---映画の方のデザインはアステカやキリバスの部族の影響があ... ---→映画の方のデザインはアステカやキリバスの部族の影響が... なぜこの話題でその話題を。 -- &new{2022-09-25 (日) 08:16... ---すみません。自分のミスです。 -- &new{2022-09-25 (日) ... -原作でも最も手つかずで謎めいた存在である彼らの存在につい... --ドラマ作中の南方人がそれだろ。テオは浅黒いし -- &new{2... ---ザ・雑 あれ見て、なーにが南方人だよと思った。 「せかいじゅうにあらゆるじんしゅがまじりあってる、たよう... がやりたいなら指輪物語じゃなくてオリジナル脚本でやれやと... -すげーめんどくさいかつ増上慢な長文を書かせていただくと、... 荒唐無稽であるのは勿論なんだけど、それ以上に人類の歴史に... 歴史上、愚かな事に人種による差別や、出自による社会の固定... でも一方でだからこそ、人類はその地域や種族ごとに、非常に... (ハラドリムや東夷に対して我々が感じるロマンこそ、まさに... それを踏まえ、当たり前のように人種差別や偏見が行われてい... 色んな人種をキャストに採用する事自体は、アロンディル広報... --大衆はそういう深みなんて求めてない。むしろ急進的な人間... ---コメ主ですが、まさにそれなんですよね。今のポリコレって... ほんま乱暴ですわ…。 -- &new{2023-05-03 (水) 18:51:45}; ----いずれ西洋史を題材にした作品自体が禁じられるだろうな ... -ビキニアーマーの女戦士とかいたんじゃないかというほのかな... --歴史上にもいないんだから、バラドにもいるわけないだろ。 そもそも日光がガチに厳しい土地ほど、人は肌の露出避けるし... ---ふざけた話題や俗なネタを相手にしたくないからって史実を... ---むしろタスケンレーダーみたいなローブを着てそうだ。 -- ... ---一応、古代エジプトの壁画に書かれたリビア人は日除けのマ... -古代〜中世の欧亜の貿易は、中近東の政情によってルートが変... --この世界のイデオロギー対立はものすごく深刻であり、日本... ---二つの塔下巻で、イシリアンの野伏の一人であるダムロドが... 歴史上でもイスラム勢力とヨーロッパが最も対立していた中世... ゴンドールが衰えれば地方への統制を行う国力はありませんし。 問題はイデオロギーより、そもそも「お互いに交易を行うメリ... ----そうすると、ゴンドールとハラドリムの交易は薩摩が琉球... -----厳しい妨害、というのは矛盾するかも知れません。 なぜならば“ゴンドールとハラドに通商関係があった”時代は、... その時代のゴンドールであれば地方領主への厳しい妨害は可能... ですがゴンドールが衰え、ウンバールを失陥してからの時代で... 国難も続きますしね。 ちなみに私は、『そもそもゴンドールとハラド間には、特にゴ... 僅かな銀や工芸品を輸出し、じゅうの牙や香辛料を輸入すると... ------ゴンドールの武威が衰え統制力がなくなってるという感... -------確かにそうですね…少なくとも必需品の交易はなさそう... -----長文が続き、大変申し訳ありません。 何故私がそのような見解をとるかというと、歴史上双方に魅力... それに対して、“昔はゴンドールとハラドには通商関係があった... ------輸入品として象牙や香辛料を扱うと十分富が得られると... 直接の取引ができなくなったら、香辛料なんかは、モルドール... -------商品の魅力度の格差で一方的にゴンドールの金や銀が流... --------ソロンギルのウンバール焼き討ちにもまさかそういう... 林 則徐も顔負けですね。 -- &new{2023-05-04 (木) 19:34:39}; -------ハラドから香辛料が来るというのも実は仮説のような気... --------ゴンドール側の特産品に上方修正が入ったら少しあり... -上で通商妨害の話が出てたけど、もしそれがあるとしたらイデ... --ゴンドールとハラドを含む周辺諸国でイデオロギーに基づい... イメージだけど、なんだかんだ言って指輪物語の敵対民族達っ... ---利害というか結局本音は冥王が怖いだけなんじゃ。エルフも... -教授は現実世界の何人の外見をイメージしてたのだろう? 黒人なのか、インド人なのか、地中海とか中東系なのか、気に... --漠然とそれ全部としか言えない。アルプスより南にいる人間... --ハラドリムってゴンドールより南に住んでいる人間全部をお... その中にはアラブ系もいるかもしれないし、地中海系もいるか... 「ハラドリムは」と主語を大きくするより、原作のこの場面の... ---でも白ハラドの方が黒ハラドよりもヒエラルキー高そう。ム... -ランプの魔人の伝承は既に成立してるのか?サウロンかその配... --どうだろう?ジンの伝承を見る限りでは、人間と協調するよ... -ブクブクに肥満した王様とか商人みたいな、モルドール陣営に... -石だけじゃなくて森も水も豊富な国の人間が石の国なんて自称... --別に気にもしないんじゃないか。 -- (2001:268:99a0:74b8:... ---こちとら金の国or象牙の国じゃいって言うくらいの気概はあ... ----そっかぁ。 -- (106.146.0.199) &new{2025-07-24 (木) 2... --ハラドの民「割と本気でどうでもいい」 -- (2400:2200:39e... 終了行: [[ハラドリム]] -おそらくハラドの位置からしてアフリカである。ハラドリムと... -映画のハラドリムはやたらと格好良いじゅうに乗ってた極彩色... --映画「ロード・オブ・ザ・リング」のハラド兵は好きですね... --角川書店出版 ゲリーラッセル著「ロードオブザリング 最... -掛け声が祭りの御輿を担いでるようだった。 -- 桐 --「ソイヤッ!! サッッ! セーヤッッ!」って言ってるよう... -ハラドリムは東夷やナズグール(特に魔王)と同じくらい好き... -じゅうの操り手のメイクは各個人で微妙に違う。まるで覆面レ... -映画版の彼らを見ると血が騒ぎます。カラフルオシャレ軍隊。... -ハラドリム=ペルシャ帝国と思った -- &new{2008-03-14 (金... --確かにかなりイメージは近い -- &new{2012-04-08 (日) 23:... -遠ハラドもあるので、遠ハラド=アフリカ、ハラド=中東のイメ... --ハラド=黒人アフリカ、南ゴンドール(ハロンドール)=北... -原作の「半分トロルのような黒い人間たち」という記述は、あ... --年代を考えて勘弁してあげてください -- &new{2010-12-04 ... -映画では妙に格好良かった -- &new{2012-04-10 (火) 13:50:... --ローハンの勝利かと思われた最中、急にBGMが鳴り止んで、微... -エレスサール王は、ハラドをどう処分したのでしょう。あと東... --大人しく従うヤツとは同盟なり結んで、徹底抗戦するヤツは... --ハルロンドとウンバールの支配を確立した上でその周辺諸国... ---ハラドはマムルーク朝でしょう。ハンドはサファビー朝 -- ... ---ロヴァニオンはポーランド王国。 -- &new{2012-08-19 (日... --東夷とは完全に冷戦でしょう。ICE設定をみる限り西方諸国が... -ハラドリムとウンバールの海賊たちはどういう関係なんだろう... --カスタミアの子孫のゴンドール人が滅亡した後は、ウンバー... -悲しいかな、原作未読者には東方蔑視の象徴だと去れる事も・... --ハラドは南方なんだけどね -- &new{2013-07-15 (月) 14:50... ---現実世界での東方って意味だよ、分かるかい僕ちゃん? -- ... ---いや、原作未読の人から見れば東方も南方も一緒くたなのが... ---映画しか見てない人にとっては単に「悪者の手下」程度で、... ---東方は東夷として映画でも出てきていますからねぇ -- &ne... -二つの塔SEEでファラミアが死んだハラドの兵士に思いを馳せ... -彼らがハンニバル的な誰かに率いられて、ムマキルで海を渡っ... -三国志の南蛮遠征を思わせる存在ですね。作中のムマキル使い... -市民や上流階級の人間はいないだろうけど、高家の下人とか、... -ムマキルの御者らしき人の背負っている旗みたいなの、VW、フ... -この人間たちが同じ陣営にいるオークやトロルみたいな食人鬼... --共通の敵を相手に共闘しているが素養、民度の余りの低さか... -ホビット2部3部はハラドリム・東夷をさがせ!状態wDVDで確認... -コイツらよくオークみたいな不潔な奴らと一緒にいられるよな... --東夷でも様々な連中がいますからね。 中にはオークまがい... -ゲームズワークショップから発売されてるミニチュアの中には... --それがマフード族だな。遠ハラドに住んでる設定。 -- &new... --他の騎兵に対してダメージボーナスとかありそう(ゲーム脳) ... ---薔薇の茂みに突っ込んで壊滅しそう(ジョジョ脳) -- &new{... -モデルはオスマン帝国かな?遠ハラド→エジプト人・アフリカ... --単に南の方に住んでる人間ってだけでそこまで細かくモデル... --サラセン人だよ -- &new{2019-11-04 (月) 22:11:46}; -画像に記載されているジョン・ハウのものではない方のハラド... --アラン・リーのものだと思ってました -- &new{2017-11-18 ... --それは、書籍なり公式サイトなり公的刊行物でアラン・リー... ---前者です。 -- &new{2017-11-18 (土) 23:52:40}; ---出典を教えていただけますか? -- &new{2017-11-19 (日) ... --出処が明らかでないため、件の画像は取り外しました。 -- ... -ゴンドール側にもハラド系の兵士が混じってる可能性は無い訳... --可能性自体ならあるんじゃない。非戦争時には交流あっただ... --シャドウオブウォーのバラノール副隊長 -- &new{2019-09-1... -シャドウ・オブ・ウォーの今度のDLCではハラドリムが主人公... -ムマキルに乗ってた人たち 衣服も顔も 中東ぽいね -- &new{... -半分トロルような黒い人達とか人種差別スゲーなw -- &new{2... --当時はそういう表現をしても良かったという話で、何も教授... ---生涯の大半を過ごしたオックスフォードでならせいぜい召し... ---トールキンに差別意識があったかはもはや確認することが出... ---産まれが確か南アフリカだしなぁ -- &new{2019-12-01 (日... ---5歳の時にイギリスに帰ってるから、大して思い入れ無いよ... ---↑トールキンは晩年まで南アフリカを自身のルーツの国と認... ---南アフリカに住んでたような一家の元で育ったなら多少小さ... ---トールキンはアパルトヘイトに嫌悪感を持ってたらしい -- ... ---後、ドイツの出版関係者からアーリア人種か問われた手紙に... -最近 海外の同人界隈で黒人モノにオークってタグ付けるのが... --お茶の代わりにコーヒーを飲んでたりするのかな? -- &new... -300に出てくるペルシア帝国の描写がまんまハラドリムだと思... --あれ当時のギリシャ人にはあんな悪鬼じみて見えてたって演... -そもそも自由を守る〜奴隷が〜ってスパルタこそ全体主義 軍... -その大方の見解は、彼らは第一紀の頃、影の支配下にあった東... --第一紀では涙嗄れ尽きぬ惨状を裏切りからもたらすし、ゴン... ---なんかモンゴル襲来時の十字軍国家とイスラム教国の同盟持... ---モンゴル襲来時には十字軍国家はイスラムとの同盟どころか... ---見事ハラドリム(マムルーク朝のバイバルス)は東夷モンゴ... ---そういういわば外野、他人同士だった勢力がお互いや片方の... ---モルドールは場所的にアナトリア周辺だから出来なくは無い... ---モルドールはアナトリアの前段発言全く意味なくて草。そう... ---ん? いや地理的な話なんだが -- &new{2019-12-12 (木) 1... ---モルドールはアナトリア モルドールはオスマントルコ も... ---いやwiki にもあるように緯度や地理描写からの計算でしょ ... ---それって本家wiki?この中つ国wiki?興味あるから見てみた... ---当wikiの地図のページの 第三紀中つ国北西部の地図 を用意... --- 2005年07月07日付 Milliyet紙 イギリスのデイリー・メ... ---長々と書いてくれてありがとう。でも読んだらモルドールは... ---情報の信頼度を自分で判断する能力であるリテラシーに欠け... ---嬉々として出した情報がゴミ箱から拾った生ゴミレベルって... ---何回読んでもこの流れは泣ける。 -- &new{2020-07-20 (月... --TRPGの設定だとそもそもモルドールとリューンの湖周辺の住... ---シンパ?親モルドール派? -- &new{2019-12-25 (水) 05... -モルゴスの頃の東夷とは別扱いだっけ -- &new{2019-12-11 (... -ハラドは統一国家じゃなくて様々な国家や部族が反ゴンドール... --モルドールに味方して援助を受けた勢力がそれ以外を滅ぼし... ---それはありそう。サウロンが自分のお膝元で他国の統一政権... ---そうやってサウロンと結び付いて強大化した勢力や部族に対... ---第二紀の頃はヌーメノールとモルドール両陣営で有力部族を... --実際 サラセンと呼ばれてたイスラム勢力もそんな感じだった... -セオデンに倒された指揮官の描写から考えて、蛇が重要視され... -南の地でどうやって生計を立てていたのか気になる。そもそも... --アフリカだっていまだにおじいちゃんおばあちゃんや国際状... ---ムマキルが暮らせる位だからね -- &new{2019-12-24 (火) ... --ていうか現実の北アフリカとかの中東ですよここ 荒野や砂漠... ---現実は○○だっていちいち考えなきゃ気がすまないのか。フィ... ---いうてトールキン自身がアルダ=地球の神話時代だと言って... ---ここが後にアフリカ大陸になるってわざわざ念頭に置いて読... ---面白い (終わり) -- &new{2020-03-09 (月) 14:09:18}; ---個人的には別にリアルの世界と決めつけた解釈しようが、そ... --南にも大きな湖か河川がありそうだが...モルドールのように... ---現代の地球でもニジェール川が存在してますね -- &new{20... -白色人種同士の戦争(第一次大戦)で世界が荒廃していく様を間... -ハラドリムはゴンドールを脅かす力はあっても、ゴンドールを... --アフリカやアラブ人がヨーロッパを滅亡に追いやるイメージ... ---アラブ人は初代イスラム帝国時にヨーロッパを追い込みまく... ---東西方向に移動すると時差が発生するだけ(中世以前では問... -swarthyで画像検索しても出てくるのは主に中東やインド系の... --北アフリカ(ホワイトアフリカ)なんだから当たり前やろ 精々ベルベル人みたいなのだわ いわゆる純黒人が住んでんのは遠ハラド -- &new{2021-08-18 ... -ゴンドールが倒れた後は自分たちが標的だと分かってるのか彼... --そのどちらでもあるし、どちらでもないんじゃないですかね。 特にハラドリムはヌメノーリアンからの厳しい収奪の対象であ... おそらくそれは、サウロンからの支配やその未来すら薄れさせ... ハラドリムは明確に自分たちの文化や支配体系を持っている民... 原爆落とされながらアメリカへの迎合国となって見事な復興を... むしろ隣国のような過去を忘れない態度が世界的にも歴史的に... (どちらも、それは良し悪しですし別に日本も他国も褒めたり貶... ---ハラドリムは普通にヌメノール人を支配者として受け入れて... ---↑ その2人はヌメノーリアンというか、黒きヌメノール人だから厳... サウロンに額づいてヌメノールの亡命王朝に楯突く連中だし。 ... ---敵の敵は味方理論だね。 -- &new{2021-08-10 (火) 21:15:... ---中つ国で圧政を敷いていたのは王党派で、王党派の後身がま... -一見オリエントやムスリムの文化に似ているようでその実はゴ... --どうしても極論せずにはいられないのかな? -- &new{2021-... ---俺も似た事を思った。 -- &new{2021-08-17 (火) 23:17:46}; ---だから作品自体が差別的だとか言うのは違うって話だよ。敵... ---俺も指輪物語が差別的なんてレッテルは大嫌いだし、断固反... (そもそも現代の価値観で昔の作品をレッテル貼りする行為が... ただ、自分の妄想の話を前提として「だから差別的とは違う」... -自分の中でのルールや設定を相手にも強要したり、そもそもそ... -ゴンドールと交易していた時期もあった、というが具体的にど... 中世ヨーロッパからサラセン経済圏への輸出品ツートップは木... --ゴンドールは武器の質が良いので、武器を ハラドリムから... ---そこなんですよ。中世でもイタリアやドイツから質の高い武... でも勿論、当時の教皇や皇帝は武器や木材の輸出は禁じてるん... しかし中世の統率力に欠ける統治者達は、イタリア海洋都市の... それに対してゴンドールは末期までかなり自国への統率力は維... しかも輸出できるほど武器を生産できる国力の余裕があるとも... あとハラドリムからは毛皮というかじゅうの象牙とかかも。 歴史上、毛皮貿易は基本は北から南に流れるものですから。 --... --比較するなら中世ヨーロッパより古代ローマじゃないですか... ---古代ローマだと南方との交易は地中海沿岸だと貿易というか... ---ゴンドールとハラドに通商関係があった時期というのは、ヒ... --塩も主要な貿易品になると思います。 -- &new{2022-04-23 ... ---投稿主ですが、それは面白いですね! ヨーロッパは世界有数の岩塩鉱があり、また地中海があるので... ---映画の方のデザインはアステカやキリバスの部族の影響があ... ---→映画の方のデザインはアステカやキリバスの部族の影響が... なぜこの話題でその話題を。 -- &new{2022-09-25 (日) 08:16... ---すみません。自分のミスです。 -- &new{2022-09-25 (日) ... -原作でも最も手つかずで謎めいた存在である彼らの存在につい... --ドラマ作中の南方人がそれだろ。テオは浅黒いし -- &new{2... ---ザ・雑 あれ見て、なーにが南方人だよと思った。 「せかいじゅうにあらゆるじんしゅがまじりあってる、たよう... がやりたいなら指輪物語じゃなくてオリジナル脚本でやれやと... -すげーめんどくさいかつ増上慢な長文を書かせていただくと、... 荒唐無稽であるのは勿論なんだけど、それ以上に人類の歴史に... 歴史上、愚かな事に人種による差別や、出自による社会の固定... でも一方でだからこそ、人類はその地域や種族ごとに、非常に... (ハラドリムや東夷に対して我々が感じるロマンこそ、まさに... それを踏まえ、当たり前のように人種差別や偏見が行われてい... 色んな人種をキャストに採用する事自体は、アロンディル広報... --大衆はそういう深みなんて求めてない。むしろ急進的な人間... ---コメ主ですが、まさにそれなんですよね。今のポリコレって... ほんま乱暴ですわ…。 -- &new{2023-05-03 (水) 18:51:45}; ----いずれ西洋史を題材にした作品自体が禁じられるだろうな ... -ビキニアーマーの女戦士とかいたんじゃないかというほのかな... --歴史上にもいないんだから、バラドにもいるわけないだろ。 そもそも日光がガチに厳しい土地ほど、人は肌の露出避けるし... ---ふざけた話題や俗なネタを相手にしたくないからって史実を... ---むしろタスケンレーダーみたいなローブを着てそうだ。 -- ... ---一応、古代エジプトの壁画に書かれたリビア人は日除けのマ... -古代〜中世の欧亜の貿易は、中近東の政情によってルートが変... --この世界のイデオロギー対立はものすごく深刻であり、日本... ---二つの塔下巻で、イシリアンの野伏の一人であるダムロドが... 歴史上でもイスラム勢力とヨーロッパが最も対立していた中世... ゴンドールが衰えれば地方への統制を行う国力はありませんし。 問題はイデオロギーより、そもそも「お互いに交易を行うメリ... ----そうすると、ゴンドールとハラドリムの交易は薩摩が琉球... -----厳しい妨害、というのは矛盾するかも知れません。 なぜならば“ゴンドールとハラドに通商関係があった”時代は、... その時代のゴンドールであれば地方領主への厳しい妨害は可能... ですがゴンドールが衰え、ウンバールを失陥してからの時代で... 国難も続きますしね。 ちなみに私は、『そもそもゴンドールとハラド間には、特にゴ... 僅かな銀や工芸品を輸出し、じゅうの牙や香辛料を輸入すると... ------ゴンドールの武威が衰え統制力がなくなってるという感... -------確かにそうですね…少なくとも必需品の交易はなさそう... -----長文が続き、大変申し訳ありません。 何故私がそのような見解をとるかというと、歴史上双方に魅力... それに対して、“昔はゴンドールとハラドには通商関係があった... ------輸入品として象牙や香辛料を扱うと十分富が得られると... 直接の取引ができなくなったら、香辛料なんかは、モルドール... -------商品の魅力度の格差で一方的にゴンドールの金や銀が流... --------ソロンギルのウンバール焼き討ちにもまさかそういう... 林 則徐も顔負けですね。 -- &new{2023-05-04 (木) 19:34:39}; -------ハラドから香辛料が来るというのも実は仮説のような気... --------ゴンドール側の特産品に上方修正が入ったら少しあり... -上で通商妨害の話が出てたけど、もしそれがあるとしたらイデ... --ゴンドールとハラドを含む周辺諸国でイデオロギーに基づい... イメージだけど、なんだかんだ言って指輪物語の敵対民族達っ... ---利害というか結局本音は冥王が怖いだけなんじゃ。エルフも... -教授は現実世界の何人の外見をイメージしてたのだろう? 黒人なのか、インド人なのか、地中海とか中東系なのか、気に... --漠然とそれ全部としか言えない。アルプスより南にいる人間... --ハラドリムってゴンドールより南に住んでいる人間全部をお... その中にはアラブ系もいるかもしれないし、地中海系もいるか... 「ハラドリムは」と主語を大きくするより、原作のこの場面の... ---でも白ハラドの方が黒ハラドよりもヒエラルキー高そう。ム... -ランプの魔人の伝承は既に成立してるのか?サウロンかその配... --どうだろう?ジンの伝承を見る限りでは、人間と協調するよ... -ブクブクに肥満した王様とか商人みたいな、モルドール陣営に... -石だけじゃなくて森も水も豊富な国の人間が石の国なんて自称... --別に気にもしないんじゃないか。 -- (2001:268:99a0:74b8:... ---こちとら金の国or象牙の国じゃいって言うくらいの気概はあ... ----そっかぁ。 -- (106.146.0.199) &new{2025-07-24 (木) 2... --ハラドの民「割と本気でどうでもいい」 -- (2400:2200:39e... ページ名: