開始行: [[ハラド]] -指輪物語は人種差別な発言が多い、有色人種蔑視だ、と息巻く... 指輪物語では、南方人はオークよりも残忍など書かれたり、セ... ただ、トールキン教授が当時の保守的なイギリス人だったとい... この時代のイギリス人の作家の作品を読むと大抵こんなモンで... 意識のズレと言ってすませる訳にはいきませんが、やはり時代... ジブリの方とか。 --そうですよね。必死で否定している方もたまにいますけど。 ... ---ただ、『白』『黒』などは、単に肌の色を指しているのでは... --一見するとそう見える描写があるのは事実ですが、実際にト... ---すいません、長々と持論を展開して大雑把な類推でしょうと... ---あと、「当時の保守的な英国人」と一括りに評価すること自... ---「人それぞれ」だからこそ、一面からの感想ではなく詳細な... 一括りな評価に問題があるのは、この場合「それがトールキン... 以上の理由から、大雑把な類推だと申し上げました。 -- &new... ---返信ありがとうございます。自分の下らない理論に付き合っ... ---「ゴクリは敵役で、登場人物が再三彼に対して露骨な嫌悪の... 全体から特定の部分だけを抜き出して集めれば、それはどのよ... それのみ見れば差別的な描写があるのは事実です。しかしそれ... もし本当にトールキンに言われるような差別意識があったので... 最後に、本筋ではないので簡素な指摘にとどめますが、「トー... --原作ではムマキル使いはインド系。 さらにアフリカ系と思... --他の小説も一緒なんだから別にいいなんて考えは都合よすぎ... --作品の主旨主題はそこじゃないだろ。 -- &new{2016-04-16 ... --原作はともかく、映画のハラドリムの扱いはむしろオマージ... ---映画スタッフがはっきりと「アフリカの文化をモチーフにし... --サラセンですしね まんま -- &new{2019-11-29 (金) 13:53:... -ホビットってなんか東洋系っぽくないですか?(フォローにな... --ハーフットはサクソン、ストゥアはジュート、ファロハイド... --ホビットは基本的にアングロ=サクソンですよね -- &new{20... -人種云々の問題はともかく、覆面の下の顔はどう見ても、欧米... --ファラミアがハラドリムの死体見て呟くシーンが有ったけど... ---サモアの人っぽかったような -- &new{2015-12-15 (火) 11... -ハラドにはトロルに劣らない怪力の人間がいるそうですが、モ... -日本人にとってのハラドは琉球?(県民の方スイマセンm(._.)m... --東京都民にとってのハラドは大田区民? ってくらい意味な... --沖縄はむしろ西方では?日本人南方由来説というのもありま... --まあそうだろうな -- &new{2015-12-15 (火) 11:10:27}; -敵として描いてるからと言ってそれが何故、現代(20世紀以降)... --人種差別的だって批判する人達って、そういった描写の部分... --->それに反する部分←これすら「自分は差別してませんよ」っ... ---そう言ってきたら後から付け足したというソースを示せって... --->1930年の草稿に ←これは知らなかった -- &new{2016-05-... ---「そういった描写」がある時点で充分問題だろ。それに反す... ---じゃあ清廉潔白な作品だけ読んどけ -- &new{2020-05-12 (... ---➡︎「そういった描写」がある時点で充分問題だろ。それに反... この人は一体何を求めて指輪物語の世界に足を踏み入れたのか... 人種ルッキズム差別帝王サウロンを、黒人でLGBTでマイノリテ... --まあケチつけないで楽しく読みたいよね。 -- &new{2015-12... --作者に言わせりゃ、物語を現実の写し鏡として捉えるような... -一度どなたかに削除されましたが、『終わらざりし物語』の引... --Aはその通り。 Bは翻訳の問題で、原文ではBut the southern... ---訂正:ここでの文脈では、「ハラド」は近・遠含めてゴンド... ---書いた者です。なるほど、私が翻訳文を誤読していたようで... -証拠文献は一切ないが、どうも統一的国家はなかったように思... -暗黒語がもろにモンゴル語の響きでクウェンヤ語がラテン系の... PIIGSが経済的に没落してアジアが繁栄してる現代だったら別の... テングワールはハングルの構成原理をパクって筆記体っぽくし... --自分の乏しい知識を当てはめているだけ 束教授はあなたよりよっぽど博識なのですよ -- &new{2021-02... --PIIGSはトールキン教授の時代から没落してるだろ。ポルトガ... そして前の人の意見に賛成。 -- &new{2021-02-17 (水) 18:58... --自分の印象だけで物を語るんじゃないよ -- &new{2021-02-1... --まぁまぁみんな。こういう思春期の年代には、学生特有の謎... 年長者として暖かく見守ろう。 -- &new{2021-02-17 (水) 21:... --古英語の専門家がアジアの諸言語にも精通していたとは思え... そもそもクウェンヤはラテン語じゃなくてフィンランド語が元... ---暗黒語がもろにモンゴル語の響きってのも怪しくなってきた... ---敢えて言うとすれば、日本語ってクズドゥルっぽくない? -... ---どうだろうね。教授日本語さっぱりわかりませーん言うてた... ---教授の意図は抜きに考えて、一番近いのはクズドゥルかなっ... --暗黒語は紀元前のメソポタミアの一言語が元。クウェンヤは... --こういう人はマゾの一種なのだろうか。こういう反応しか返... -ファラミアが「話によれば、その昔にはゴンドールと南のさい... そもそも何を貿易商品にしていたんだろ、特にゴンドールは。 ゴンドールの経済や産業体制が全然描写されないから分からん... ハラドからは、じゅうの象牙とか需要ありそうなんだけど。 カレナルゾン喪失前なら馬とかかな? 史実でキリスト教勢力とムスリム勢力が最も熾烈に激突してた... --そりゃ金っていう貴金属自体が輸出品同然だろ 技術力自体はゴンドールの方が上そうな雰囲気だし 輸出するものが無かったなんて事はないと思うんだ それこそゴンドール=一部モデルとなった東ローマみたいな? ... ---なぜかよく、ビザンツ(東ローマ)=ゴンドールと結びつけ... 手元にある幾つかのビザンツ専門書を念のために確認してもい... 貴族以外に民営の有力な貿易大商人もほとんどいませんしね。 確かにいわゆる皇帝絹織物のように、ビザンツの美術工芸技術... ゴンドールにはその2つ、特に後者が欠けていると思われます。 ヌメノール由来の築城技術力なども廃れていますしね。 築城技術力のような生命線に近い技術すら廃れる国家で、絶対... ビザンツの上記のような生存外交戦略が評価されたのも割と近... そしてもしあなたがビザンツとゴンドールを結びつけるのなら... ゴンドールがビザンツならその南方に位置するハラドはアフリ... また、現実世界を抜きにしても「貴金属収奪に走ったヌメノー... ゴンドール最大の港湾都市ペラルギアは節士派の拠点ですしね。 もしゴンドールが貴金属の産地なら、その集積に適したペラル... 以上のように、①ゴンドールの外交戦略と国家構成②ハラドとゴ... 全盛期はいざしらず、衰えたゴンドールにはハラドにとって(... 長文すみません。ただ、もちろん反論ではあっても否定ではな... --塩は交易品に成りえると思います。 -- &new{2023-06-26 (... -戦車競争とか剣闘士競技みたいなカトリック的な倫理観の浸透... --ギリシャ文化が本国で廃れ、ヘレニズム諸国やその文化的後... ヌメノールで楽しまれた野蛮気味な遊戯が、お堅いゴンドール... 第三紀末期にはいずれにしろ姿を消してそうだが。 -- &new{2... -実はそんなに南方じゃない問題。大体イタリアの南か西日本く... --トールキンが物語の舞台にした中つ国(ユーラシア)北西部... あとよく言われるように日本の大部分は文化的にも気候的にも... -今ハラドを舞台にしたスピンオフ作品を作ってもデューンとか... --んなこたぁないでしょう……… -- &new{2024-11-21 (木) 19:1... -コーヒーとかあったんかな? -- &new{2025-02-26 (水) 20:5... --エチオピアが原産地の一つだし、コーヒー豆はあるだろうけ... --じゃがが無い代わりに新大陸由来のカカオがあったりして(適... 終了行: [[ハラド]] -指輪物語は人種差別な発言が多い、有色人種蔑視だ、と息巻く... 指輪物語では、南方人はオークよりも残忍など書かれたり、セ... ただ、トールキン教授が当時の保守的なイギリス人だったとい... この時代のイギリス人の作家の作品を読むと大抵こんなモンで... 意識のズレと言ってすませる訳にはいきませんが、やはり時代... ジブリの方とか。 --そうですよね。必死で否定している方もたまにいますけど。 ... ---ただ、『白』『黒』などは、単に肌の色を指しているのでは... --一見するとそう見える描写があるのは事実ですが、実際にト... ---すいません、長々と持論を展開して大雑把な類推でしょうと... ---あと、「当時の保守的な英国人」と一括りに評価すること自... ---「人それぞれ」だからこそ、一面からの感想ではなく詳細な... 一括りな評価に問題があるのは、この場合「それがトールキン... 以上の理由から、大雑把な類推だと申し上げました。 -- &new... ---返信ありがとうございます。自分の下らない理論に付き合っ... ---「ゴクリは敵役で、登場人物が再三彼に対して露骨な嫌悪の... 全体から特定の部分だけを抜き出して集めれば、それはどのよ... それのみ見れば差別的な描写があるのは事実です。しかしそれ... もし本当にトールキンに言われるような差別意識があったので... 最後に、本筋ではないので簡素な指摘にとどめますが、「トー... --原作ではムマキル使いはインド系。 さらにアフリカ系と思... --他の小説も一緒なんだから別にいいなんて考えは都合よすぎ... --作品の主旨主題はそこじゃないだろ。 -- &new{2016-04-16 ... --原作はともかく、映画のハラドリムの扱いはむしろオマージ... ---映画スタッフがはっきりと「アフリカの文化をモチーフにし... --サラセンですしね まんま -- &new{2019-11-29 (金) 13:53:... -ホビットってなんか東洋系っぽくないですか?(フォローにな... --ハーフットはサクソン、ストゥアはジュート、ファロハイド... --ホビットは基本的にアングロ=サクソンですよね -- &new{20... -人種云々の問題はともかく、覆面の下の顔はどう見ても、欧米... --ファラミアがハラドリムの死体見て呟くシーンが有ったけど... ---サモアの人っぽかったような -- &new{2015-12-15 (火) 11... -ハラドにはトロルに劣らない怪力の人間がいるそうですが、モ... -日本人にとってのハラドは琉球?(県民の方スイマセンm(._.)m... --東京都民にとってのハラドは大田区民? ってくらい意味な... --沖縄はむしろ西方では?日本人南方由来説というのもありま... --まあそうだろうな -- &new{2015-12-15 (火) 11:10:27}; -敵として描いてるからと言ってそれが何故、現代(20世紀以降)... --人種差別的だって批判する人達って、そういった描写の部分... --->それに反する部分←これすら「自分は差別してませんよ」っ... ---そう言ってきたら後から付け足したというソースを示せって... --->1930年の草稿に ←これは知らなかった -- &new{2016-05-... ---「そういった描写」がある時点で充分問題だろ。それに反す... ---じゃあ清廉潔白な作品だけ読んどけ -- &new{2020-05-12 (... ---➡︎「そういった描写」がある時点で充分問題だろ。それに反... この人は一体何を求めて指輪物語の世界に足を踏み入れたのか... 人種ルッキズム差別帝王サウロンを、黒人でLGBTでマイノリテ... --まあケチつけないで楽しく読みたいよね。 -- &new{2015-12... --作者に言わせりゃ、物語を現実の写し鏡として捉えるような... -一度どなたかに削除されましたが、『終わらざりし物語』の引... --Aはその通り。 Bは翻訳の問題で、原文ではBut the southern... ---訂正:ここでの文脈では、「ハラド」は近・遠含めてゴンド... ---書いた者です。なるほど、私が翻訳文を誤読していたようで... -証拠文献は一切ないが、どうも統一的国家はなかったように思... -暗黒語がもろにモンゴル語の響きでクウェンヤ語がラテン系の... PIIGSが経済的に没落してアジアが繁栄してる現代だったら別の... テングワールはハングルの構成原理をパクって筆記体っぽくし... --自分の乏しい知識を当てはめているだけ 束教授はあなたよりよっぽど博識なのですよ -- &new{2021-02... --PIIGSはトールキン教授の時代から没落してるだろ。ポルトガ... そして前の人の意見に賛成。 -- &new{2021-02-17 (水) 18:58... --自分の印象だけで物を語るんじゃないよ -- &new{2021-02-1... --まぁまぁみんな。こういう思春期の年代には、学生特有の謎... 年長者として暖かく見守ろう。 -- &new{2021-02-17 (水) 21:... --古英語の専門家がアジアの諸言語にも精通していたとは思え... そもそもクウェンヤはラテン語じゃなくてフィンランド語が元... ---暗黒語がもろにモンゴル語の響きってのも怪しくなってきた... ---敢えて言うとすれば、日本語ってクズドゥルっぽくない? -... ---どうだろうね。教授日本語さっぱりわかりませーん言うてた... ---教授の意図は抜きに考えて、一番近いのはクズドゥルかなっ... --暗黒語は紀元前のメソポタミアの一言語が元。クウェンヤは... --こういう人はマゾの一種なのだろうか。こういう反応しか返... -ファラミアが「話によれば、その昔にはゴンドールと南のさい... そもそも何を貿易商品にしていたんだろ、特にゴンドールは。 ゴンドールの経済や産業体制が全然描写されないから分からん... ハラドからは、じゅうの象牙とか需要ありそうなんだけど。 カレナルゾン喪失前なら馬とかかな? 史実でキリスト教勢力とムスリム勢力が最も熾烈に激突してた... --そりゃ金っていう貴金属自体が輸出品同然だろ 技術力自体はゴンドールの方が上そうな雰囲気だし 輸出するものが無かったなんて事はないと思うんだ それこそゴンドール=一部モデルとなった東ローマみたいな? ... ---なぜかよく、ビザンツ(東ローマ)=ゴンドールと結びつけ... 手元にある幾つかのビザンツ専門書を念のために確認してもい... 貴族以外に民営の有力な貿易大商人もほとんどいませんしね。 確かにいわゆる皇帝絹織物のように、ビザンツの美術工芸技術... ゴンドールにはその2つ、特に後者が欠けていると思われます。 ヌメノール由来の築城技術力なども廃れていますしね。 築城技術力のような生命線に近い技術すら廃れる国家で、絶対... ビザンツの上記のような生存外交戦略が評価されたのも割と近... そしてもしあなたがビザンツとゴンドールを結びつけるのなら... ゴンドールがビザンツならその南方に位置するハラドはアフリ... また、現実世界を抜きにしても「貴金属収奪に走ったヌメノー... ゴンドール最大の港湾都市ペラルギアは節士派の拠点ですしね。 もしゴンドールが貴金属の産地なら、その集積に適したペラル... 以上のように、①ゴンドールの外交戦略と国家構成②ハラドとゴ... 全盛期はいざしらず、衰えたゴンドールにはハラドにとって(... 長文すみません。ただ、もちろん反論ではあっても否定ではな... --塩は交易品に成りえると思います。 -- &new{2023-06-26 (... -戦車競争とか剣闘士競技みたいなカトリック的な倫理観の浸透... --ギリシャ文化が本国で廃れ、ヘレニズム諸国やその文化的後... ヌメノールで楽しまれた野蛮気味な遊戯が、お堅いゴンドール... 第三紀末期にはいずれにしろ姿を消してそうだが。 -- &new{2... -実はそんなに南方じゃない問題。大体イタリアの南か西日本く... --トールキンが物語の舞台にした中つ国(ユーラシア)北西部... あとよく言われるように日本の大部分は文化的にも気候的にも... -今ハラドを舞台にしたスピンオフ作品を作ってもデューンとか... --んなこたぁないでしょう……… -- &new{2024-11-21 (木) 19:1... -コーヒーとかあったんかな? -- &new{2025-02-26 (水) 20:5... --エチオピアが原産地の一つだし、コーヒー豆はあるだろうけ... --じゃがが無い代わりに新大陸由来のカカオがあったりして(適... ページ名: