開始行: [[ドワリン]] -この方ちょっと長生き過ぎます。ドゥリンの一族は自然死の場... そもそも「3112」だったら、「第四紀91」とも書いてありそう... --フロドが裂け谷でグローインと出会ったときには、グローイ... -人間に直せば85歳。長生きだなあ。 -- &new{2011-08-23 (... -映画版の彼はおそらく中つ国百科事典のイラストの影響を受け... -「ホビットの冒険」の冒頭、緑竜館に遅刻したビルボに、ドワ... --「指輪物語」でビルボが旅立とうとしたとき、濃い緑色をし... --その気さくな性格が、トーリンのこの兄弟に対する信頼とな... --映画ではそんな事したとは思えない -- &new{2013-07-20 (... -映画のバーリンと彼のキャラクターデザインは、いかにも頭脳... --持ってるハンマーで敵をぶっ飛ばすんですね、分かります。 ... -原作と違い、映画の登場シーンはやたら横柄な態度だった -- ... --今作の「汚いけど美味しそうに食べる役」だね。 -- &new{2... -ナンドゥヒリオンの合戦で妙に目立っていたモヒカンのドワー... --モヒカンドワーフはドワーリンだね。体格の良いオークに力... ---やっぱり! 世界が違うとはいえ、『ウォーハンマー』のト... -ドワーリンかっこいいわ 公式パンフレットに偉大な戦士って... -松の木に登る時に誰かに頭を踏まれてるような…。ちがったか... --踏んでるのは身分から言っても運動能力から言っても体型か... ---でもその後木の枝に一回転して登った上にフィーリっぽいの... ---それは思った、オーリかもって。木の枝くるりんは間違いな... ---踏んでいる奴の帽子を確認しました。ボフールです。王族の... ---↑おっと間違えました。↓でちゃんと言われてましたね。 -- ... --ドワーリンを演じたグレアム・マクタヴィッシュさんとノー... ---ノーリだったんですね、ちゃっかりものというか怖いもの知... ---しかし、コマ送りで見ると腰にパチンコをぶら下げているの... -映画版の彼の名前を呼ぶとき、自然と「殿」をつけてしまう -... -映画のラストではエレボール中に響き渡るくらいの大声で泣く... -彼の享年はドワーフ族における寿命の限界と考えて良いんでし... -読んだことがある方があれば聞きたいのですが、水滸伝の魯智... --勇猛果敢な坊主頭のおじさん、って事ですね! -- &new{201... -この人はハゲ頭なのか、坊主頭なのか… -- &new{2014-02-04 ... -映画ではトーリンよりも数歳上らしいけど、人間に直せば数ヵ... -レゴラスにも頭を踏まれてました。 -- &new{2014-05-02 (金... --「オレを踏み台に(ny -- &new{2014-07-25 (金) 12:28:33}; -なんとなくビルボとの距離が最後まで縮まらなかったドワーフ... --なんかわかる。別にビルボが嫌いなんじゃなくて常にトーリ... ---〜原理主義とか、そのテの表現どうにかならんかね・・・。... --そんなことはないさ。ビルボを守ってくれたし。 -- &new{2... --からすが丘でトーリンを追って下りて行った時にはもうトー... ---歴戦の強者特有の直感が働いたのかもしれない、もしくは数... -映画だとからすが丘の唯一の生還者か。なんとなく納得できる... --あれ?なんでトーリンを助けられなかったんだっけ...ま... -ドワーリン強かったなぁ。ドワーフで一番戦闘経験有りそうだ... --ドワーリンはたぶん一行で1番強い -- &new{2015-02-19 (... -映画ホビットを見たあとだと、この人の長い晩年がなんだか可... --そうですね。確かドワーフの寿命は250歳らしいから、何で自... ---設定では300歳以上が人間の100歳超えくらいらしいから、人... --父と兄を殺されて、四代も続いて主君を非業の死で失い、息... ---スロールの頃はまだ幼少なので実質的にはスラインから数え... ---最後の生き残りとして、トーリン達の生き様を語り継いでい... ---直ぐには立ち直れないでしょうが、新しい世代の成長を見守... ---映画設定ではトーリンより少し年上らしいですよ -- &new{... ---ダインは指輪戦争で戦死するから(引退してるかもしれない... ---あくまで映画設定だとスロール・スライン・トーリン、そし... ---そしてそれ以上に五軍の合戦までに祖父・父・兄・息子二人... --無限寿命友人のガンダルフも西に行っちゃったからな。スラ... -演じたグラハムさんは「彼らの死はドワーリンを打ち砕き、彼... -失礼、グレアム氏でした。 彼の発言 http://urx2.nu/g8kx -... -トーリン不在時にはキャラが悪ガキになる。いるときは武蔵坊... -フィーリが殺された瞬間に顔を背けるのが辛かった。袋小路屋... -スマウグに追われた時、あのドワーリン殿が「奴は狡猾だ」「... -ドワーフなのに、一行の中で頭一つ飛び出るくらいの大男でし... -映画のせいで海外ファンにはクッキー好きというのがネタ化さ... --あれはクッキーだったのですね!ずっと気になってました!... --スコーンかと思ってた~。 -- &new{2015-03-24 (火) 22:01... --dwalin sconだと特にヒットしないけどdwalin cookieだと画... -私もスコーンかと思ってた。クッキーモンスター・ドワーリン... --頭まで食べないとね♪ ばくっと一口で。 -- &new{2015-03-... --魚はニジマスで良いんじゃないでしょうか -- &new{2016-04... -西遊記の沙悟浄に似てる。 -- &new{2015-04-29 (水) 12:52:... -extended版では葬儀の場面が追加されることが決まったらしい... -交渉の時、恐ろしい位の重装備でしたね。上から下まで鎧でガ... -「ねぇねぇドワーリン様、樫の盾の王様とホビットのお話、聞... --やばい泣ける。きっとトーリンの墓所に連れて行ってオルク... ---トーリンはアーケン石を胸に抱き眠っていて、オルクリスト... ---ドワーリンを演じたグレアム氏は「三人の死によってドワー... -トーリンの感情の動きに合わせてドワーリンの感情は動く。例... -extended versionにも採用されなかった版ではトーリンはドワ... --残酷すぎる・・・ -- &new{2015-11-29 (日) 17:24:28}; ---それだけドワーリンが制作陣に重要視されていた証でしょう... --トーリンが致命傷を負ったのを見て、泣きそうな表情で崩れ... -五軍の合戦後、戦の時代は終わって彼みたいな根っからの軍人... --どうでしょうね。ゴブリン(オーク)やアクマイヌは撃退さ... --余生はトーリン・フィーリ・キーリの命を奪ったオーク族を... ---泰平の江戸時代まで生き延びてしまった戦国武士みたいな感... ---徳川幕府における大久保彦左衛門みたいな印象。 -- &new{... --個人的な予想ですが、エレボール軍の総司令官か軍事顧問み... ---イメージ的には司令官というより最後まで大将の進む道を開... --少なくとも原作では指輪戦争まで生きているのは確実ですし... --親衛隊長とか教官(新兵たちの憧れ的なアレ)とか。最晩年は... --本当に戦の時代が終わるのは指輪戦争終結後の事であって、... -葬儀でバーリンは泣いているのに、じっと歯を食いしばるよう... -国内外のファンアートでレゴラスが踏み台にしてるのは彼w --... -追補編で没年か3112年とあるのをみて、第三紀ってそんなに続... -ドワーリンのドワーリン感すき -- &new{2017-08-17 (木) 20... --ドワー~という名前を教授が気に入って、袋小路に押しかけ... ---バルド家でのトップバッターも彼なのだけど、つるっとした... ---また髪の話してる… -- &new{2019-03-09 (土) 14:46:47}; ---でもトールキンはドワーフに禿げはいなかったってメモ書き... -小柄な兄と大柄な弟って創作物でよく見かける組み合わせだよ... --兄弟キャラの片方が知性派でもう片方が肉体派っていうキャ... -藤岡弘、です -- &new{2022-07-24 (日) 14:40:20}; -ドワーリンの元ネタの意味は「眠りし者」らしい。原作にも映画... --Dwalinは眠るというよりは「うとうと」「のんびり」とかの... 終了行: [[ドワリン]] -この方ちょっと長生き過ぎます。ドゥリンの一族は自然死の場... そもそも「3112」だったら、「第四紀91」とも書いてありそう... --フロドが裂け谷でグローインと出会ったときには、グローイ... -人間に直せば85歳。長生きだなあ。 -- &new{2011-08-23 (... -映画版の彼はおそらく中つ国百科事典のイラストの影響を受け... -「ホビットの冒険」の冒頭、緑竜館に遅刻したビルボに、ドワ... --「指輪物語」でビルボが旅立とうとしたとき、濃い緑色をし... --その気さくな性格が、トーリンのこの兄弟に対する信頼とな... --映画ではそんな事したとは思えない -- &new{2013-07-20 (... -映画のバーリンと彼のキャラクターデザインは、いかにも頭脳... --持ってるハンマーで敵をぶっ飛ばすんですね、分かります。 ... -原作と違い、映画の登場シーンはやたら横柄な態度だった -- ... --今作の「汚いけど美味しそうに食べる役」だね。 -- &new{2... -ナンドゥヒリオンの合戦で妙に目立っていたモヒカンのドワー... --モヒカンドワーフはドワーリンだね。体格の良いオークに力... ---やっぱり! 世界が違うとはいえ、『ウォーハンマー』のト... -ドワーリンかっこいいわ 公式パンフレットに偉大な戦士って... -松の木に登る時に誰かに頭を踏まれてるような…。ちがったか... --踏んでるのは身分から言っても運動能力から言っても体型か... ---でもその後木の枝に一回転して登った上にフィーリっぽいの... ---それは思った、オーリかもって。木の枝くるりんは間違いな... ---踏んでいる奴の帽子を確認しました。ボフールです。王族の... ---↑おっと間違えました。↓でちゃんと言われてましたね。 -- ... --ドワーリンを演じたグレアム・マクタヴィッシュさんとノー... ---ノーリだったんですね、ちゃっかりものというか怖いもの知... ---しかし、コマ送りで見ると腰にパチンコをぶら下げているの... -映画版の彼の名前を呼ぶとき、自然と「殿」をつけてしまう -... -映画のラストではエレボール中に響き渡るくらいの大声で泣く... -彼の享年はドワーフ族における寿命の限界と考えて良いんでし... -読んだことがある方があれば聞きたいのですが、水滸伝の魯智... --勇猛果敢な坊主頭のおじさん、って事ですね! -- &new{201... -この人はハゲ頭なのか、坊主頭なのか… -- &new{2014-02-04 ... -映画ではトーリンよりも数歳上らしいけど、人間に直せば数ヵ... -レゴラスにも頭を踏まれてました。 -- &new{2014-05-02 (金... --「オレを踏み台に(ny -- &new{2014-07-25 (金) 12:28:33}; -なんとなくビルボとの距離が最後まで縮まらなかったドワーフ... --なんかわかる。別にビルボが嫌いなんじゃなくて常にトーリ... ---〜原理主義とか、そのテの表現どうにかならんかね・・・。... --そんなことはないさ。ビルボを守ってくれたし。 -- &new{2... --からすが丘でトーリンを追って下りて行った時にはもうトー... ---歴戦の強者特有の直感が働いたのかもしれない、もしくは数... -映画だとからすが丘の唯一の生還者か。なんとなく納得できる... --あれ?なんでトーリンを助けられなかったんだっけ...ま... -ドワーリン強かったなぁ。ドワーフで一番戦闘経験有りそうだ... --ドワーリンはたぶん一行で1番強い -- &new{2015-02-19 (... -映画ホビットを見たあとだと、この人の長い晩年がなんだか可... --そうですね。確かドワーフの寿命は250歳らしいから、何で自... ---設定では300歳以上が人間の100歳超えくらいらしいから、人... --父と兄を殺されて、四代も続いて主君を非業の死で失い、息... ---スロールの頃はまだ幼少なので実質的にはスラインから数え... ---最後の生き残りとして、トーリン達の生き様を語り継いでい... ---直ぐには立ち直れないでしょうが、新しい世代の成長を見守... ---映画設定ではトーリンより少し年上らしいですよ -- &new{... ---ダインは指輪戦争で戦死するから(引退してるかもしれない... ---あくまで映画設定だとスロール・スライン・トーリン、そし... ---そしてそれ以上に五軍の合戦までに祖父・父・兄・息子二人... --無限寿命友人のガンダルフも西に行っちゃったからな。スラ... -演じたグラハムさんは「彼らの死はドワーリンを打ち砕き、彼... -失礼、グレアム氏でした。 彼の発言 http://urx2.nu/g8kx -... -トーリン不在時にはキャラが悪ガキになる。いるときは武蔵坊... -フィーリが殺された瞬間に顔を背けるのが辛かった。袋小路屋... -スマウグに追われた時、あのドワーリン殿が「奴は狡猾だ」「... -ドワーフなのに、一行の中で頭一つ飛び出るくらいの大男でし... -映画のせいで海外ファンにはクッキー好きというのがネタ化さ... --あれはクッキーだったのですね!ずっと気になってました!... --スコーンかと思ってた~。 -- &new{2015-03-24 (火) 22:01... --dwalin sconだと特にヒットしないけどdwalin cookieだと画... -私もスコーンかと思ってた。クッキーモンスター・ドワーリン... --頭まで食べないとね♪ ばくっと一口で。 -- &new{2015-03-... --魚はニジマスで良いんじゃないでしょうか -- &new{2016-04... -西遊記の沙悟浄に似てる。 -- &new{2015-04-29 (水) 12:52:... -extended版では葬儀の場面が追加されることが決まったらしい... -交渉の時、恐ろしい位の重装備でしたね。上から下まで鎧でガ... -「ねぇねぇドワーリン様、樫の盾の王様とホビットのお話、聞... --やばい泣ける。きっとトーリンの墓所に連れて行ってオルク... ---トーリンはアーケン石を胸に抱き眠っていて、オルクリスト... ---ドワーリンを演じたグレアム氏は「三人の死によってドワー... -トーリンの感情の動きに合わせてドワーリンの感情は動く。例... -extended versionにも採用されなかった版ではトーリンはドワ... --残酷すぎる・・・ -- &new{2015-11-29 (日) 17:24:28}; ---それだけドワーリンが制作陣に重要視されていた証でしょう... --トーリンが致命傷を負ったのを見て、泣きそうな表情で崩れ... -五軍の合戦後、戦の時代は終わって彼みたいな根っからの軍人... --どうでしょうね。ゴブリン(オーク)やアクマイヌは撃退さ... --余生はトーリン・フィーリ・キーリの命を奪ったオーク族を... ---泰平の江戸時代まで生き延びてしまった戦国武士みたいな感... ---徳川幕府における大久保彦左衛門みたいな印象。 -- &new{... --個人的な予想ですが、エレボール軍の総司令官か軍事顧問み... ---イメージ的には司令官というより最後まで大将の進む道を開... --少なくとも原作では指輪戦争まで生きているのは確実ですし... --親衛隊長とか教官(新兵たちの憧れ的なアレ)とか。最晩年は... --本当に戦の時代が終わるのは指輪戦争終結後の事であって、... -葬儀でバーリンは泣いているのに、じっと歯を食いしばるよう... -国内外のファンアートでレゴラスが踏み台にしてるのは彼w --... -追補編で没年か3112年とあるのをみて、第三紀ってそんなに続... -ドワーリンのドワーリン感すき -- &new{2017-08-17 (木) 20... --ドワー~という名前を教授が気に入って、袋小路に押しかけ... ---バルド家でのトップバッターも彼なのだけど、つるっとした... ---また髪の話してる… -- &new{2019-03-09 (土) 14:46:47}; ---でもトールキンはドワーフに禿げはいなかったってメモ書き... -小柄な兄と大柄な弟って創作物でよく見かける組み合わせだよ... --兄弟キャラの片方が知性派でもう片方が肉体派っていうキャ... -藤岡弘、です -- &new{2022-07-24 (日) 14:40:20}; -ドワーリンの元ネタの意味は「眠りし者」らしい。原作にも映画... --Dwalinは眠るというよりは「うとうと」「のんびり」とかの... ページ名: