開始行: [[スマウグ]] -RS3の竜槍スマウグの元ネタはこれかな? -あれが最後の一匹とは思えない・・・ -- カイト --少なくともスマウグほどの竜はいないでしょ。 -- 口臭吐鬼 ... -あまり詳しくない者なのですが、飛行能力の他に、火を吹く火... -矢の一本で死んでるんですね、こいつ・・・案外しょぼいやつ... --その時スマウグはまだ完全に成長しきっていないのです。成... --矢で射抜かれたのは鱗ではなく、腹の宝石に覆われて鎧のよ... --「昔俺はまだ若くてひよわだった。しかし今は年老いて強い... --「矢の一本で死んだ」ではなく、古来、伝承の竜というのは... ---マイアで最も強い力を持つサウロンに倒せないということは... モルゴスの創ったグラウルングほどの力は無いようですし。 --... ---どうでしょうね? 竜は一般に力ではバルログも上回ってい... ---サウロンも竜には勝てないんじゃないですか?あのモルゴス... ---そもそも「もっとも優れている・力がある」というのが即武... ---とりあえずガンダルフは、サウロンがスマウグを使って利益... ---マイアで最も強い力を持つのはエオンウェではないでしょう... ---とりあえずマイアで最も武力に秀でているのはエオンウェで... ---竜にはみな、泣き所あり -- &new{2012-01-07 (土) 03:19:... ---バルログもそうだったけど、大量に水のある場所が苦手みた... ---サウロンがマイアで最も強い、は間違いだけど、モルゴスの... -自分の宝は小さな盃一つに到るまで覚えている記憶力すごすぎ。 はなれ山、分捕ったときはドワーフと谷間の国の戦士団を一頭... --奴にとって財宝は寝床を飾る調度品なのだろう。 -- カンナ ... --宝石、アクセサリーの価値も分かってましたからね。 調度... -スマウグはドワーフが美味しくいただきました。 -- &new{20... -映画で大迫力で暴れるシーンが見たい -- &new{2010-02-25 (... --「虎は死して皮を残し、人は死して名を残す。さしずめスマ... -はなれ山の財宝を分捕って、満足して眠っているスマウグにサ... --もっと価値のある財宝がロスロリアンの地に眠っておる(嘘... --確かに嘘八百でも並べ立てて、奴の欲心を掻き立てなければ... --あるいは、奴の宝の一部でも持ち出して、あいつらが奪った... ---ビルボがカップひとつ盗っただけで、あれだけ怒ったのだか... ---頭が良いから、中途半端に騙そうとしてもすぐ見破られそう... ---サウロンなら中途半端にやるなんてことはないでしょ。 -- ... --先代の冥王モルゴスがウンゴリアントと組んで悲惨な目に合... --ゴルリムを幻覚で欺いたり、アル・ファラゾーンを言葉で誑... --ビルボ風情との会話でも翻弄されてるようなところがあった... ---どちらかと言えば、悪賢いスマウグに翻弄されていたのは、... ---馬鹿ではないかもしれんが、おだてられて自分から腹さらけ... ---弱点をさらけ出しているけどビルボも口車に奴を乗せてエス... ---会話を見ているとビルボはスマウグの言葉に惑わされないよ... --もしかしたら、はなれ山の財宝の情報をスマウグに垂れ込ん... --スマウグもサウロンも、より強大なモルゴスの意志に駆り立... -『農夫ジャイルズの冒険』にも黄金竜が出てた。 -- &new{20... --でもジャイルズとの押し問答で、あっさり負けて彼の仲間に... --あの龍はつくづくヘタレやった・・・ -- &new{2013-05-22 ... -『ホビット』が三部作になったってことはこやつの大暴れは三... --俺は、スマウグ大暴れは2作目で3作目は五軍の合戦+ドル=... --はなれ山が襲われるシーンが1作目にあるんじゃないかな? -... ---燃え盛る街と山にスマウグの巨大な影が覆い被さり、響くの... ---第1部では、スマウグは眼を開くだけだとか・・・ -- &new... -映画ホビット三部作の二部作の邦題が『スマウグの荒らし場』... --一般名詞の龍とかじゃなく、固有名詞を入れるのか…スマウグ... --きっと三作目までひっぱると思いますよ。五軍の合戦にスマ... ---それはないでしょう。まずドラゴンが死なないことにはエル... -カントクさんのシュミ考えると(怪獣映画とか大好き)、東宝... --キングコングが好きでキングコングのリメイクも作ったPG... --第一作の冒頭で大暴れしていたけど、足のサイズだけでもム... ---本人(本竜?)の言う、昔俺はまだ若くてひよわだった、って... --映画では青かったですね。オレンジ系のイメージなんだけど... ---しっかり赤かったと思いますけど...青く見えたのは光のあ... ---↑の者です。最後、金貨の山のところで青かったように見え... ---はなれ山の表門を入っていくシーンでは、尻尾のみでしたが... ---あんなに宝とじゃれあっていたら、腹だけじゃなく全身に金... ---まぶたと鼻しか映らなかったのでわかりませんが、模様があ... ---色々想像が膨らみますが、来年までおあずけですね。 -- &... ---長いこと眠っていたので、固まりかけの溶岩みたいなイメー... ---眠っている時は青くて、火を吐く活動状態になると、赤く変... ---スマウグの荒らし場の予告編ではしっかりオレンジ系の体表... -脚本協力のギレルモ・デル・トロさんは来年巨大ロボVS怪獣... --最後の目がギョロってするところとか完全に怪獣のそれ。 --... ---「おもいがけない冒険」で映画本編が始まる前、Metro Gold... -ただの自己中 -- &new{2013-01-13 (日) 08:49:10}; --ドラゴンはそういう生き物だから仕方ない。 -- &new{2013-... -映画『ホビット』のラストの場面では姿を現す必要はなかった... --今回は冒頭のしっぽとラストの目ん玉ぎょろりのみで全身は... -まさかあんなに呆気無く死んじゃうとは。 案外生身の皮膚は... --バルドが弓の名手だったのと、矢尻がドワーフ製だったのも... --ペギミンHのように弱点はお約束だとして、黒い矢はスマウグ... --竜の腹は、柔らかく、そこが弱点だそうですよ。でも、映画... -今から予言しておきます。PJ監督氏は次回でスマウグに「空... --人をさらって食う辺り、ラドンというよりギャオスに近いと... -積み上げられていた金貨の直径を仮定して、そこから割り出し... -映画の大きさだと、子馬や人間が腹の足しになるとは思えない... --日本人がシラス食べるような感覚だったりして。 -- &new{2... ---口いっぱいに頬張ってバリバリ噛み砕くんですか?グロ過ぎ... --スマウグの荒らし場の予告編を見ると、ビルボと口の大きさ... --オリファントあたりなら、まぁまぁ満足しそう。 -- &new{2... --エレボールに居た間はほとんど寝ていたようだし、食べなく... --下手に知性がある分人間のもがき苦しむ姿を楽しむような残... ---ガキんちょが、捕まえた虫の足を、面白半分に引きちぎって... -スマウグが住まう家 -- &new{2013-08-01 (木) 07:38:51}; -どんな姿か楽しみな反面、心配でもあります。ドラゴンやそれ... --インタビュー記事でスマウグは誰も見た事の無いデザインに... --アニメ版ホビットのスマウグの顔がどこか猫っぽくて怖さを... -それにしてもこやつはどこで、エレボールのことを知ったので... -映画のラスト、スマウグの目がサウロンを暗示させてるのに気... --面目ねえだ、オラ全然気づかなかっただよ旦那… -- &new{20... --ほんとだ!サウロンの目そっくり!! -- &new{2013-10-14 ... --サルマンと同じように、「原作未読者にも分かりやすくする... ---本人がどう思っていたかはともかく、サルマンは原作でも事... -実は映画の最初、WBのロゴのところで隠れスマウグの頭部が映... --はなれ山通信様でも扱っていますよ -- &new{2013-09-22 (... ---そう、はなれ山通信さんにありましたね。あの雲の形、スマ... ---しかし、まだスマウグの全身像を見てないんだから似てるも... --他のWBの映画で、その部分はどうなってるんでしょ。 -- &n... -せっかくサブタイトルに名前を出してもらったのに、日本では... --邦題が発表されたときはびっくりしました。格好いい原題だ... --まぁ海外ならともかく、日本における知名度を考えると仕方... ---知名度は割と有る方でしょう。ただ、発売から何十年も経た... --ぶっちゃけると、内容が良ければタイトルなんかどうでもい... ---竜に奪われた王国って別にストーリーから外れてるわけでも... ---ピンとくるのが良いタイトル、とは限らないですよ。むしろ... ---第一部の日本での興行成績が芳しくなかったので一般受けす... ---あ……下にここまでにしましょうと書いてあった。確かに詮の... --この手の議論は言い出したらキリがないのでここまでにしま... --最後に一つ、「荒らし場」はやっぱりないと思う。だって意... ---直訳ですもんねえ。あそこに住んでるんじゃなかったのかよ... --荒らし場って表現知らない子もいるんだねぇ。こうして古い... ---そりゃ今の大人自身が知らないですしね。 -- &new{2013-1... -カンバーバッチの声とモーションキャプチャ(顔のみ)は思っ... --モーションキャプチャで、本来表示筋のない生物を描くのは... -コンセプトアートの一つに、嘴のついた鳥のような姿をしたも... -予告編の最後にカンバーバッチの声で、I am a king under th... --まあ、戦うのはトーリンじゃないですけどね -- &new{2013-... ---あっ、忘れてました(笑) -- &new{2013-11-13 (水) 19:38:... ---わからんぜ。映画独自の展開があるかも。 -- &new{2013-1... ---それやったら五軍の戦いの前に死ぬでしょうがw -- &new{... --一方的に強奪した奴にそんなこと言われる筋合いは無いです... -欲しい物を得るためには容赦なく非道だが、それ以降は中つ国... -- 欲しい物を手に入れたら、静かに眠っていたからね。 ある... ---しかしあそこでスマウグを何とかしておかないと、サウロン... --- ある意味、膿を放置している状態だったからね。 放置して... -EE版でついに全身が見えましたね。コマ送り必須ですけどw --... --ありがとうございました、拝見できました! -- &new{2013-... ---どういたしまして。 -- &new{2013-12-08 (日) 02:53:39}; -恵まれた前評判から弓矢一本で落とされる畜生竜スマウグにご... --まさに短期決戦一撃必殺でしたな・・・ -- &new{2013-11-1... --弱点を知って、矢を撃つまでが長かったから・・・・ -- &n... -- 原作はともかく映画の馬鹿でかさに矢の一本で、どうやって... ---そこはもう演出監督の腕の見せ所ですよね。矢が心臓に達す... --- 電柱ほどもある矢を長巨大な弩で射ぬくのだろうか? それ... ---あのシーンは一本の小さな矢が邪悪の限りを尽くした強大な... -スマウグの外観。&ref(http://images.socialnewsdaily.com/w... --何となく聖竜グロズヌイを思い出した -- &new{2013-12-07 ... --これだけを見ると、ステレオタイプなドラゴンのように思え... --WETAは今までにないドラゴン像を作るって言ってたけどね。... ---喋るドラゴンって意味じゃないですかね? -- &new{2013-1... ---喋るドラゴンって、そう珍しくはないような。ドラゴンハー... ---エラゴンもそうだね -- &new{2013-12-08 (日) 12:10:58}; --カッコいいじゃん。乗ったら墜落しそうで怖いけどw -- &ne... --モンスター○ンターがちょっと派手じゃなくなった感じ -- &... --かっこいい、竜好きにはたまらん。 -- &new{2013-12-08 (... --機内放送といい、ニュージーランド航空やるなあ・・・ -- ... --スマウグの推定全長約60mって書いてた人がいたけど、この... --機内アナウンスの声がベネディクト氏だったら笑うぞ -- &n... -そんなに黄金が好きならくれてやるから、宝石は返してくれて... --キラキラ光る価値のある物なら黄金だけじゃなく宝石もオッ... -海外サイトより。目と胸に炎を宿し、東洋竜や西洋竜を掛け合... --おお、詳細聞くと期待度が跳ね上がるなあ。 -- &new{2013-... --なんという悪人面。https://en.wikipedia.org/wiki/File:Sm... -最初の登場前に竜の凧を使ったのは映画ならではの演出でよか... -映画ではガチな意味で黄金竜になっておりましたね。…という... --えっ!勇者との対決は3に持越しですか!監督鬼や・・・orz... ---スマウグが湖の町に向かうシーン終わりです… -- &new{201... ---二作目で死ねば完結編を見に来ない人も出る可能性があるの... --ドワーフたちとのバトルシーンってオリジナルですよね? --... ---YES. -- &new{2013-12-22 (日) 11:58:24}; --あれは文字通りの黄金竜でしたね~(笑) しかも、直前の黄... -そういえば、こやつの吹き替えは誰がやるんでしょ? 変な芸... --大友龍三郎さんのようですよ!個人的には楽しみです^^ --... --- ワンピースでクロコダイル演じた人ね。 同じようにクハハ... ---大友さんなら、安心して任せられますね。 -- &new{2013-1... ---竜つながりか -- &new{2013-12-21 (土) 23:40:21}; ---本当ですか?だとしたら、私の知る範囲で一番スマウグのイ... --藤原啓治さんを期待したのに…!! -- &new{2013-12-23 (月... --- はなれ山一帯を焼け野原にしたから、適役だったかも -- ... -俺がプロデューサーならスマウグ役は中日の落合博満GMで決ま... --逃げ惑う人間やドワーフが中日の選手に見えて・・・ってい... -見てきたけど、良い意味で実に人間らしく、かつ上品な気風の... -スマウグの親兄弟や同僚、果てまた上司はいたのだろうか?彼... --続き 最大だったのだろうけど、エレボールに来る前の時点... ---時点では今よりも小さかっただろうから、その時には彼より... -もっと大きなイメージ(数百m程)あるのかと思ってた。第三紀... --トールキンが「この話はいわば、古い世界の始まりと盛時を... ---トールキンによるとギリシャ神話時代のヨーロッパ北西の話... ---お二方?とも、参考文献までありがとうございます! -- &... ---神話時代からの魔法的な存在が消え去りつつあるんですね、... ---弱いんでしょうね、魔力はまだしも、魔術を使う描写も見ら... --第一紀の竜達と戦った大鷲で最大の者であるソロンドールで... ---詳しくありがとうございます。でも、未だに鷲やエアレンデ... --とはいえ最大の恐竜とされているアルゼンティノサウルスで... ---未確認のアンフェコエリアスが60mでしたから、それ以上は... --小さくなる=退化ではないぞ。っていうか、原作の竜ってそ... ---中つ国という神話世界では、矮小化=退化と捉えてよいと思... ---墜落でエスガロス全壊という一文に私も違和感を覚えました... ---全壊と言ってもバルドが谷間の国に出陣できるだけの人数は... ---↑もうその辺はノリで書いたんでしょうな。 -- &new{2013-... ---↑私も大きさはノリで書いてると思います。カルハロスにし... ---「落下の衝撃」ではなくあくまで「落下の断末魔」ですので... -見ました。何か、個人的には「スマウグ」って感じよりも、「... -PJも、映画化できる可能性が未知数のシルマリルへの未練を込... -宝石の防弾チョッキは映画でどうなってるのか楽しみだ。 -- ... --宝石の鎧どころかもっと凄いことになってた… -- &new{2014... -アンカラゴンはどれくらいの大きさなんでしょうね?数十kmは... --空を覆うってのをストレートに受け取ればそうなるけどねぇ... ---サンゴロドリムが数万m の高さだから、そこから判断したん... ---海外のサイト見てもサンゴロドリムって最大で1万mみたい... ---サンゴロドリムも山っつーより塔とか煙突っぽいしな。しか... ---失礼しました、250マイルを勘違いしてか見間違えてか km... -既視。モーションキャプチャーとはいえ、あそこまで表情で「... --たしかにあれは今までに見たことのない新しい竜の姿でした... ---スタッフの与太話で、顎の形状と表現が大きなチャレンジだ... -炎の息吹が放たれる時に口元の炎が一瞬青くなる、あの細かい... --まあそれは龍の類に関する永遠の疑問ですから・・・ -- &n... --某有名ドキュメンタリーで、炎を吐ける理由を科学的に追及... --たしかに胸に炎を宿していましたね、素晴らしかった。 -- ... -東洋龍の面影が想像以上に感じられて新鮮だった。原作よりも... -一作目と今作で、吐く炎の質感に違いを覚えたのは自分だけで... --それは私も思いました。おっしゃてるとおり息の吹き方加減... ---なるほど、分かり易いです(笑) 確かに大口開けて吹いてま... --1作目は2作目より60年ほど若い時のスマウグですからね。休... ---実際は170年ですけどね。何で映画で60年に変えたのか... -リンク先に色々と衝撃的な事が書いてあります。「怪物ではな... --おぉこういう裏話は大好きです。感謝します。もはや洋画の... -やっぱり一作目の最後、鱗が青いですね。リンク貼ります。&r... -やたら上品な話し口だと思ったら、イギリスの上流英語で喋っ... -考えてみれば、スマウグがトールキン神話の中で「最古」&「... --出版順ならそうかもしれませんが、シルマリルなどのアルダ... ---そうなんですか!知ったかしてしまいました(><) あり... -原作既読済みの人に教えて欲しいのですが「I am king under ... --原作には"I am King under the mountain"とのセリフはあり... ---映画オリジナルなんですか!どうもありがとうございます。... -海外のサイトでスマウグの全身の写真を見かけたんですが、2... --1作目では四本足でエレボールに入り込んでて、他の絵本やイ... ---その辺りの事情はモルゴスさんに聞きなさい -- &new{2014... ---飯(乙女)食って寝てる間にデ▲モン進化でもしたんじゃな... --写真の少し上のリンク先にありますが、原作での"worm"とい... --動きはあくまでも四本足ベース。羽根は前脚まで張り出して... -かっこいいですよね シャグラ -- &new{2014-01-11 (土... -イラストや想像図から赤い竜のイメージがあったのだが映画版... --あくまで暗闇の中を演出してるからだと思います。第一作の... -今日になってビジュアル初公開とか、日本はどれだけ遅いんで... -けど、ちゃんとしたドラゴンのデザインを受け継いでいてなん... --最近のハリウッドにありがちなクローバーフィールドみたい... --でも、本来はもっと巨大で恐ろしくなる予定だったそうです... ---個人的には怖い方がよかった、やはり竜は恐れられる存在で... ---巨大さは十分だと思う。ってかあれ以上デカくしたら、エレ... ---ただ体の大きさはともかく、顔は確かにファンシーだったな... -第一作の劇中の描写からスマウグの姿を予測したサイトです。... -いくつか確認されているスマウグのコンセプトを貼っていきま... --バルログ風味な一枚 &ref(http://static2.wikia.nocookie.... --&ref(http://static1.wikia.nocookie.net/__cb201312312320... --&ref(http://media-cache-ec0.pinimg.com/originals/5d/64/... --&ref(http://s.cghub.com/files/forum_attachments/8/7/3/3... --&ref(http://www-images.theonering.org/torwp/wp-content/... --&ref(http://static3.wikia.nocookie.net/__cb201309220258... --コメ欄に写真貼りまくると見づらくなる。URLだけでいいんじ... --矢の一本やそこらでどうにかなるレベルじゃないなw -- &n... -やっぱり完成版のスマウグを見ると『ドラゴンハート』のドレ... -こんな恐ろしい存在と駆け引きをしてしまうビルボの凄さ・・... -一作目のスマウグの足(ドラゴン型)http://atolkienistpers... --DVDでの変更後(ワイバーン型)http://atolkienistpersp... -ついでに。変更前の描写に忠実に再現されたスマウグ http://... --実際の二作目での彼 &ref(http://static2.wikia.nocookie.n... -それならこの地図のスマウグもどうやってごまかすのやら? &... --本当に、どうするんでしょうねこれ(笑) -- &new{2014-01... --そもそも、正確にスマウグの姿を見てスケッチする暇なんて... ---↑そういう理由で地図上のスマウグの姿が信用ならないので... ---正確にスマウグの姿を見てスケッチする暇なんて誰にもなか... -トールキンのwormという表現に忠実に…とはいうものの、教授... -- 教授の描いたスマウグは、典型的な四つ足の飛竜だったから... ---十七世以降。 -- &new{2014-02-02 (日) 10:11:29}; ---え、そうなんですか。四つ足龍=17世紀以降ってどの辺で知... ---十七世以前に描かれているドラゴンは、ワイバーンか四つ足... ---おお、詳しい解説ありがとうございます。翼竜が生きていた... ---↑↑「17世紀以前のドラゴンには無翼四足型かワイバーン型... ---蛇からドラゴンの姿に発展したそうですが確かに古代から、... ---ドラゴンが火を吐く描写も旧約聖書にも載っているからね。... -本国のUSのサイトでも四本足かワイバーンかで賛否が分かれて... -ただ本能のままに奪い尽くす。人間にとって最も幸福な事の1... --宝を貯蓄するも広い意味での社会貢献に使わないドワーフ達... -今思うと、腹の装甲が心臓部だけ剥がれていた事、たまたまバ... -今回の映画を見て、何だかんだ西洋と東洋の竜には似通った部... --というか、本質的に同じものだと思います。おそらく、大昔... ---鉱物の採掘場以外で、化石が保存されてる地域が人間の居住... --やっぱ竜といえばワニが竜のモデルという説がある中国じゃ... -スーパーサウルスの胴体にティラノサウルスの頭と脚、ケツァ... -人によって意見はあるようですが、映画化が決まる前に描かれ... --生物学的にはワイバーンタイプが正しいからね。 前肢を翼に... ---それは論理が逆立ちしていて根拠になりませんよ。生物学に... ---その昆虫の翅は手足からできたものではありません。同様に... ---生物学云々関係なしに過去作で4つ足としてキャラ確立させ... ---それにこだわったら、ナズグルの飛獣やソロンドール一党も... -真ん中とって三つ足で(コラ -- &new{2014-02-10 (月) 18:2... --全長60mだしね。スマウグの生殖器は大きそうだw -- &new... ---ふざけんな -- &new{2014-02-11 (火) 13:05:14}; -そういえば、龍にオスメスの概念はあるのかなぁ。 -- &new{... --ショーンコネリーのドラゴンハートだとオスメスの概念がち... ---あ、いやいや、ドラゴンハートのことじゃなくて、指輪物語... -78年のアニメ版では羽も含めて六本脚だった筈 -- &new{2014... --猫顔で有名なアレですね見たことがありますが、あのスマウ... -映画関連のフィギュアやレゴが続々登場してるけどスマウグだ... --四つ足のほうが安定感があるからね。 ワイバーンでもキング... ---さっき丁度ドラゴンハート見てきたばかりだけど、本当に素... ---四つ足竜から進化した存在だと思えば、以外と四足歩行する... -&ref(http://digital-art-gallery.com/oid/42/640x401_8466_... -完成版では全長が60m以上、翼開長50m以上だそうですけど、オ... --映画のスマウグは随分と大きいけれど、教授が想定していた... --中つ国歴史地図では18m推定しています -- &new{2014-02-14... ---たしかに、第一紀の竜はバルログが跨って丁度良いぐらいの... ---教授の自筆画見ても、20m以下っぽいですねー。 -- &new{2... ---でも、20m弱の大きさでエスガロスの町を殲滅するのが想像... ---映画の方はともかく、原作のエスガロスの規模ならいけるん... --ソロンドールと十分、タメ張れるデカさだな。 -- &new{201... --60以上でも十分な大きさだわ。ウルトラマン(40)の1.5倍、ガ... -ワイバーン型への変更のメリットについて。海外のファンの間... --自分も同じ意見です。少なくとも映像では、ワイバーン型の... ---一段階強者としての風格が下がりましたが、その分別の面の... -4本足に羽ってドラゴンタイプの生き物は恐竜時代に1種類実在... --恐竜時代以前じゃなかったかな? 見た目は飛び蜥蜴みたいだ... --ロンギスクアマですね。飛行というより、高いところから滑... --他にもコエルロサウラビィスと言う羽のある蜥蜴がいたそう... -映画史上最高のドラゴンキャラって今のところドラゴンハート... --ドラゴンハート、小学生のころ見てたけど、感動してしばら... --リンク先にもありますが、ヴァーミスラックスなども中々、... ---追加で。 http://www.youtube.com/watch?v=M_o3Hs5nEgg -... -ドラゴンって喋っても口が動いていない作品が多いですよね。... --口どころか表情さえも動いて非常に人間らしい動き方をする... -ハリー・ポッターシリーズのドラゴンは全部ワイバーンタイプ... --エラゴンは4本脚で、ドラゴンランスは両方だった筈 -- &n... --ファンタジーもののゲームや小説だと、ワイバーンとドラゴ... --異端なわけではありません、ドラゴンそのものはワイバーン... --ハリーポッターでも、原作ではワイバーンよりはスタンダー... ---ハリーポッターは原作の挿絵から改変されてる箇所が多いで... --調べましたが原書の表紙では4本ですね。どうも洋画に何故... -&ref(http://static2.hypable.com/wp-content/uploads/2013/... --おお、本当だわ。そもそも煙が龍を象っていることすら気づ... -いずれにせよ、ここ十数年間の映画の中では最強のドラゴンで... --ジブリの黒歴史ゲド戦記のドラゴンの描き方には幻滅しかな... ---ここでジブリどうのこうの言わんでも・・・ -- &new{2014... ---ここで散々他のドラゴンを語ってるのに今更 w ジブリだけ... ---それがスマウグを考察する上で役立つならともかく(たとえ... ---それなら返答も言葉足らずではなw 結局揚げ足取りの応酬... ---幻滅しかなかった、がスマウグ考察とどうに繋がるってので... -本国のブーイングの流れやマーケティングから察するにおそら... --作り直すと言っても多大な時間と予算がかかるでしょうし、... ---第一部のときから既に足が変更されてるのを見るとまだ大丈... -以前に紹介した、スマウグの別のコンセプトの一つをもとに作... --http://www.zbrushcentral.com/attachment.php?attachmenti... ---バルログっぽいですね。 -- &new{2014-02-26 (水) 16:32:... --これスマウグのCGIモデルじゃないですよ。スターウォーズEP... -最近発表されたメイキングによると、やっぱり全長は130mとか... --ワイバーンタイプになってから全長が長くなってるね。特に... -スマウグクラスで130mとなると50mくらいあったソロンドール... --映画のスマウグと原作のスマウグでは、大きさに違いがある... --シルマリルが映画化されるようなことがあったら、ソロンド... -映画のパンフレットに載ってた中つ国の地図のスマウグの絵が... --マジですか!! -- &new{2014-03-01 (土) 23:36:31}; ---後半の地図をよく見ればわかりますよ -- &new{2014-03-03... -黄金風呂うらやましい。でも本人は小銭風呂の方がお気に召し... -そういやエレボールの内部が前作と比べてやけに真っ暗になっ... -映画観たけどやっぱりスマウグの脚の違和感拭えなかった。確... -もはや完全にゴジラ。というかギドラ。あれじゃ普通の弓矢で... --魔法の指輪の事を知ってるのうな発言は驚いたね。 見た目... ---プレシャスっていとしい…と訳されてたけど、スマウグは単... ---「プレシャス」って聞いて即「いとしい(平仮名限定)」っ... ---スマウグは力の指輪のこと知ってるはずがないから、あそこ... -吹き替えで見てきました。大友さんの声めっちゃハマっていま... --大友龍三郎は何と言ってもプレデターも吹き替えてらっしゃ... -キャラクターも大友さんの吹き替えもドラゴンとしての全体的... -スマウグ四本足の図。こちらでやってほしかった…。&ref(http... --ありがとうございます、tumblr の画像は小さかったので助か... --原作に忠実+かっこいい この造形に修正すれば間違いなく大... --部屋に飾りたいですw -- &new{2014-03-04 (火) 22:38:35}; -蛇っぽさを強調したいのなら、前肢を後足よりも短くして目立... -「燃えカスにしてやる!」w、いやいやもうちょっと雰囲気の... --英語版だと貴族英語で喋ってるので、かなり上品な印象。や... ---Received pronunciationってやつですかね。 -- &new{2014... --まあ、子供も見る可能性がある映画ですから、あまり難しい... -映画のシーンのラストのアレは「三大怪獣地球最大の決戦」の... --あの爆発して現れるシーンですか?たしかに似てますねww ... --あまり関係ないとは思いますが・・・ -- &new{2014-03-05 ... ---PJ監督はオタで怪獣映画も大好きなんですよね(汗。脚本... ---そこはゴジラのオマージュなのは分かりますが、最後のシー... --スマウグ登場場面て、もしかしてPJとデル・トロのオタク二... ---ちょっとは入ってるだろうけど、そんなにはオマージュして... ---アニメ版や以前の映像作品、PJ自身の作品や他のハリウッ... -最後の金色はキングギドラっぽいっての、分かる。金ぴかの時... -相変わらず仕事が早い(笑) -- &new{2014-03-08 (土) 05:08:... --&ref(http://img1.wikia.nocookie.net/__cb20140307004435/... --そういえば、1966年のバージョンでは、黒い矢の先端にハー... ---あの作品(紙芝居に声が付いた物)では、”Slag”という名前... -融解した金から飛び出すシーンは自分は「エイリアン3」を思... --あの失敗作で唯一面白かった場面だ -- &new{2014-03-10 (... -第3紀にこんな化け物が生き残っていたことが驚きだ。トール... -どうしよう、字幕も吹き替えも両方とももう一回見たい… -- ... -たった今、気づいた…吹き替えの人、名前に龍の文字が入って... -四つ足に修正してほしいって要望も多々あるけど、二本足の蛇... --そうそう! めっちゃそう思った -- &new{2014-03-18 (火)... --よく聞く意見ですが、正直蛇のような動きは文字通り「動か... -束教授の絵と寺島龍一氏の絵のスマウグがよく似ているのは偶... --寺島氏は先行するイラストを非常によく勉強して描かれてま... ---やはりそうだったか、返答ありがとうございます。 -- &ne... -これは蛇型とトカゲ型の両方のバージョンを用意して、どちら... -「どんな死が望みだ?」というのは炭になるのと灰になるのと... --恐らく炭化か喰われるかだと思います・・・ -- &new{2014-... ---あの冷え切った溶鉱炉を一瞬で稼動させるくらいの熱なら、... ---逃げ遅れた国民は炭になってたようですが・・・ -- &new{... -http://img1.wikia.nocookie.net/__cb20140305142056/lotr/i... --元のままでいいのにね。 -- &new{2014-03-31 (月) 02:03:4... -真っ赤な鱗の、スマウグさんは、いつも皆の畏敬の的~♪ -- ... --でもその年の 襲撃の日~。黒い矢刺さって 死にました~♪ -... --でもその年の~ドゥリンの日には~ドワーフのおじさんが言... --暗い地底の ピカピカのお前の炎は 禍を呼ぶ -- &new{201... --いつも寝ていた スマウグさんは 我こそは死と 飛び立ち... --Fly, you fools! -- &new{2014-07-26 (土) 17:32:35}; -今回の映画のMVPだったな。ゴジラなみたいな迫力を存分に見... --野暮だけど、あの口の形状で英語を流暢に発音できるのかね ... ---そもそもドラゴンの口の形や舌では無理じゃないかなw -- ... ---鳥類はあんな口器の形状でも流暢に喋りますけどね。個体に... ---火を吐く存在について音声学や生物学の考え方をしても -- ... ---そのてん鷲たちは自重してくれましたね -- &new{2014-04-... ---指輪三部作もだが、鷲達が喋らなかったのは何か物足りなか... --- ---そこはグラウルングと同じく中に宿る悪霊が口を聞いてるん... ---もしかすると、本物は2オクターブくらい高い声で、「はく... --竜を登場させてすごい!と初めて思わせてくれた映画かもし... ---ホビットは字幕でしか見てないけど、LOTR系は吹き替え版も... ---ただナズグルを含め、敵の声がへなちょこだったのは残念だ... ---カンバーバッチはイケメンなのに声がドスがきいててモロ悪... --ホビット4「スマウグの逆襲」、ホビット5「キングコング... ---ホビット5はアンディvsカンバーバッチ、意外にいけるかw -... ---ホビット6「スマウグ対メカスマウグ」 -- &new{2014-07-2... -映画の広間で一行がスマウグから逃げる場面で、橋の影に隠れ... -匂いはあるけど大雑把にしか見当つかないんじゃない?気流の... --換気しにくそうだしね -- &new{2014-04-20 (日) 22:31:10}; --そういうもんなのかなぁ -- &new{2014-04-20 (日) 23:03:2... -映画のスマウグは、湖の町の住民がトーリン達の遠征に手を貸... --原作でもビルボとの問答で「樽に乗るぞう」と名乗った時点... -バルドのお手柄で、ツグミプラスビルボの協力で、ドラマチッ... --既視感が…… -- &new{2014-05-28 (水) 23:02:51}; ---ドゥリンの禍 -- &new{2014-05-29 (木) 16:25:39}; ---スマウグとモリアのバルログとではどっちが強いのでしょう... ---よし、まずは居眠り対決で勝負だ! -- &new{2014-07-24 (... ---なお居眠り対決ではいつから寝ているのか分からないバルロ... -ドワーフの技術でメカスマウグを作って戦うのは如何でしょう... --龍の骨を調達する必要があるかな……? -- &new{2014-07-28 ... -で、けっきょくDVDかエクステンデッド版で四本足と翼は修正... -原作未読なので、想像より俗物っぽいのにワラタ -- &new{20... --原作だと更にお喋りで間が抜けてる。結構ユーモラスな龍だ... --グラウルングにしてもそうですが、トールキンのDragonは悪... -脇腹も弱点にならないって映画版の竜族つよすぎる -- &new{... --2見たときは「こりゃ空軍呼ばなきゃどうにもならないだろ……... -公式のメイキングビデオで全長300フィートってマーティンが... --大体90mってとこかね。60とか120ってのはガセか。 ... ---60メートルは第一部の最後に見えた顔とコイン一枚の大きさ... ---130m はガセじゃないよ。コメンタリー動画で実際に言... ---メイキングによると、途中でスマウグの大きさに変更が入っ... -日本の竜神伝承と違うのは、やっぱりトールキンも一神教の影... --影響を離れられないも何もトールキンは敬虔なカトリック教... ---何を言っている。あきらかに一神教的なGreat Oneの世界観... ---ヴァラールは神々ではなく、あくまで聖霊であることが明記... -スマウグをどのタイミングで殺すかが難しいな。出オチにはな... -SWの某伯爵の如く、冒頭であっさりと討ち取られましたね -- ... --第二部ラストで仕留めておくべきだったな -- &new{2014-12... ---同感。そうすれば戦後処理のシーン等々にもっと時間裂けた... ---サブタイトルの件といい、ホビットは制作サイドの思惑が見... ---そうなれば原作を知らない人が第三部を観に来なくなると思... --でもトーリンがスマウグ化しているところが声からよく現れ... -スマウグがトーク番組に出演してるw http://www.kotaku.jp... --日本もこれくらい気合の入った宣伝してもらいたいわw 金が... --カリーシのドラゴンやトゥースレスをこき下ろすスマウグ先... ---龍髯虎と玉龍は? -- &new{2014-12-25 (木) 17:03:41}; -DVDで堪能しているけれどスマウグは吹き替えの方が台詞の情... --原語の方が得体の知れなさが出てますけどね -- &new{2015-... -炎で町をぶった切ったシーンで「あ、これあかんわ」と素直に... --こいつ第一紀の龍とくらべた -- &new{2015-05-19 (火) 00:... --こいつ第一紀の龍と比べたら雑魚扱いなんだよな。それでも... ---だからザコ扱いできるとは限らないと何度もコメントで書か... -もしミスリル製の武器(大弓)ならスマウグの鋼の鱗も貫通出... --単に堅いというだけでは、ものを貫通したり切断したりはで... ---ミスリルは硬いけれど軽いですからね。武器として威力を出... -スマウグって第一部は足が四本だったんですね。気づかなかっ... -映画で「スマウグと死人占い師が手を組んだ」云々というガン... -スマウグの強さ(知能/防御力/攻撃力等の総合)は、中つ国... --伝承に名が残っている龍自体が極少数ですから、中つ国の龍... ---第三紀以降の間違いでは?>第二紀以降の龍の中では最大級... ---第二紀は伝承が乏しいという事情があるとはいえ、そもそも... ---ただ、数は不明ですが名前の残っていない竜にも、スマウグ... ---確実にいるとは言えないよ。前にも書いたがスマウグは第一... ---スマウグは「ベオウルフ」や「ヴォルスンガ・サガ」といっ... ---呪いの描写はなかったですが、邪眼というのは感じますね。... ---グラウルング「たかが翼のあるトカゲが恐竜に勝てると思っ... ---そう読み取れる箇所はないってば…。>炎の熱さはアンカラ... ---炎の熱だけアンカラゴンより上でも、一度に吐く炎の量が桁... -スランデゥイルが戦った竜はどんな竜なのでしょうか? -- &... --原作ではスラ王が龍と戦ったという設定は一切ないので何と... -具体的な全長を制作サイドが誰も明かそうとしないのは何か意... -完成に至るまでのスマウグのデザイン案が奇抜すぎて…w -- &... --当初は今までに見たことのないような竜にするって宣伝して... -なんで湖の町の船頭とか人間社会の細かい事情に詳しいんだ?... --スマウグイヤーは地獄耳。スマウグウイングは空を飛び、ス... ---闇の軍団の裏切り者とかになって孤独にたたかうスマウグを... -スマウグってデイル襲撃後ずっと眠っていたとしたら、何も食... --たまに外に出向いて人間、ことに乙女を食っていたそうです ... ---これは薄い本がry -- &new{2016-06-18 (土) 04:51:03}; ---↑人間の成人女性じゃ体格違いすぎてスマウグの相手は無理... ---スマウグにはウトゥムコドゥールという姉妹がいてだな… --... ---Terex TITANって調べたら車じゃん。人間やメス竜より無理... ---ドラゴンカーセックスなんてのが一時期有名だったな -- &... -スマウグ退治に必要なもの⇒弓の名手、頑丈な弓矢、一つの指... --もしくはどうにかして大量の水の中に沈めるかだねー -- &n... ---あいつ水が嫌いだもんな。多分プールの水何百杯もかけなき... ---消防車を大量投入するかね -- &new{2015-07-29 (水) 16:2... --消臭剤は逆効果な気がする -- &new{2018-01-18 (木) 01:05... -竜=四つ足でそれ以外と区別するのはイギリスとその植民地特... --もっとも、だからといって原作から逸脱しても構わないとは... --いわゆる紋章学という奴かな?足がないとワイバーンで家の... -新紀元社から2002年に出版されている「ドラゴン」という本の... --初期案そのものはJohn D. Rateliffの「The History of The ... ---「或る伝記」では、ホビットのキャラに似つかわしくないか... ---なるほど、トールキンの伝記でしたか、ありがとうございま... ---残念ながらありません。HoMEよりさらに後(2007年発表)の... ---比較的最近の研究書なのですね。「histry〜」の2冊が日本... -スマウグが力の指輪を手に入れていたとしたら、何かが変わっ... --どの力の指輪かわからんとなあ。力の指輪って20個あるんだ... ---すみません、ひとつの指輪です。物語の順番的にはあり得な... ---そのうちサウロンの手に渡ることになるんでない? -- &ne... ---指輪の魔力でコントロールされ、ドルグルドゥアに一直線!... ---なるほど、あれ程の智慧と力を持った龍でさえ、やはり指輪... ---まあ所詮ifの話だからどうなるかはわからんですよ。中には... ---ほかの金銀財宝と一緒くたにして、そこら辺に埋もれてるか... ---竜の意志力は、人間やドワーフと大差ない程度でしょうから... --自分の姿が消える事に気づいて「狩りに便利か?」って思うだ... --もしかしたらサウロンに変わってすべての富、全ての民を所... -スマウグの死はドワーフやエスガロスの人々にとっては当然衝... -君の名は -- &new{2016-10-24 (月) 22:30:11}; --死だ! -- &new{2016-10-25 (火) 02:24:32}; --炎!!(いかん、台詞が逆になってしまった) -- &new{201... --入れ替わってるぅ? -- &new{2016-10-26 (水) 10:56:28}; ---誰と? -- &new{2016-10-26 (水) 18:56:24}; ---吹き替え版の台詞 「我が名は炎、我が名は死だ」 の順序... -スマウグの火炎ブレスなら力の指輪を溶かせたんだろうか -- ... --無理だって言ってなかったっけ? -- &new{2017-11-26 (日)... --他の19の指輪なら溶かせたかもしれない。でも一つの指輪は... ---ドワーフの指輪の一部は竜の炎に焼かれたとも書かれてあり... -カンバーバッジさんメーキング観ましたが本当に全身で演じて... --なんとなくわかる>爬虫類っぽい顔してるような気がします ... --セクシー -- &new{2019-12-16 (月) 22:34:46}; -言動が畜生なのに見た目も畜生だから許されてる感あるよな -... -映画版のスマウグはいくらなんでもでかすぎるよ -- &new{20... --でも映画版のフル装備ドワーフ達見ると、「あんぐらいでか... --教授とかアランリーのイラストでも、でかいのは60m以上あり... -合う舞う愚襲来の時、湖の町の橋を落としたのはなんでだろ?... --そんなんわかるでしょ。橋を残してても結局いたぶるために... ---橋を落としたのは湖の街の防衛部隊(確かバルドの命令)。普... -「黄金竜スマウグ」の訳語はどの書籍のどこにあるのでしょう... --グラウルングと混同してるんじゃない?モルゴスのイメージ引き... --あーそれねスマウグの体色は赤だけど金粉がついてるからっ... --ホビットの冒険下巻12章に「大きな赤金色の竜」と書かれて... ---Smaug the Goldenと呼ばれることが多いよ -- &new{2020-0... -クマみたいな習性してるよね 取られたもんは必ず取り返しに... --ビヨルン「あ"ぁんっ!?」💢 -- &new{2019-12-16 (月) 22... ---あ"あ"? -- &new{2019-12-17 (火) 08:01:37}; -竜からカップ盗むの、元ネタはベーオウルフですよね?という... --質問された後のリアクションが可愛いっすよ。まあ、本歌ど... -ホビットの冒険で口モゴモゴ動かすのが トールキンの龍イメ... --他の作品だと口が全く動かずに声だけ何処からかスピーカー... ---思念波みたいなのを放出してるんじゃないの?トールキンの... ---実際そういう種もいるかも知れない。「不意に彼は口を利い... ---他にも喉元に発声機構があって口唇を大きく動かす必要がな... -ついさっき海外のSNSで読んだのが「5フィートの高さで3人が... --と言うか映画並のサイズじゃないと矛盾するんじゃない。150... ---カレン女子の推測した20m弱ってのが公式のように扱われて... ---縦1.53m、横も多分2mある通路だから尚更だわな -- &new{2... --カレン女史な -- &new{2020-05-02 (土) 11:01:56}; -映画で巨大なドワーフの黄金像に見とれてた辺り金が好きなの... --竜は宝石、財宝に目がなく強欲というのは原作でも触れられ... ---その中でも特に金が好きとか? なんか金貨の中に眠るって... ---ちなみに札束は手垢とか汚れとかついてるからたくさん集め... -英語版の原作を読んだら、秘密の抜け道に逃げたドワーフ達を... --一応その部分です。鼻から出していた。Luckily the whole h... --書いてあるからといって些細なものまで逐一記載していては... --それは個人的な感性で意見の相違が発生するかもしれません... --たとえば「解説」の項の書き出しなどは明らかに散漫になっ... --あの、むしろ能力の方にスマウグの体の特徴を書いてある方... --しかも、私の意見である、たったあれだけの加筆量で散漫に... --現に一部を取り上げただけでも散漫になっている、ましてこ... ---仰ることが正直よくわからない、というか理論付けから逃げ... -自粛で暇なのか?コメント欄カッカしてるな。まぁ、自分が知... -指輪物語の補足資料みたいなので、「『ホビットの冒険』でス... --スマウグがモルドールの同盟者となったとしたら、ロルロー... --スマウグが滅んでいないということは、エレボールやデイル... ---なるほど、そうなるとサウロンはミナス・ティリスに全力で... --もしサウロンがスマウグを誘惑するとしてその手段は何なん... ---ガラドリエルを倒したらネンヤをくれてやるぞ。援軍にオー... ---「自分のなくし物もさがせない宿なしが、このおれに指図す... ---ううむ、やはり流言飛語でスマウグに三つの指輪に執着する... ---???「この冥王は出来損ないだ。統べられないよ」 -- &new... ---スマウグが欲しがり、サウロンが持っているもの...ミスリ... ---普通にドワーフの力の指輪で籠絡だろ。元手があれば金が増... ---スロールの「金を生むには金が必要」というのは比喩だろう... ---サウロンがスマウグ引き込むメリットってあまりないよね。... ---自分は使わんが奪還されたらまずいような種類の宝を永久に... -実写映画版の見渡す限りの黄金の海の中にスマウグがいる描写... -グラウルングは実際に黄金色だったんだろうが、スマウグが黄... --黄金の山を寝床にゴロゴロ寝転がってる間に鱗に黄金が付着... -彼は灰色山脈から飛来したわけだが、その時には蓄えた財宝と... --宝石のチョッキとして直接体に塗り込めて持ち運んだとか。... --曜日妻のように寝倉を変えるとか? スマウグもグラウルングも下手に活動拠点を造ってしまうと行... 現にグラウルングはそれで待ち伏せにあって死んだし -- &new... -Redditで見たけど、教授のイラストと秘密の抜け道の大きさな... --スマウグの正確な大きさなんて結局割り出せないんだからど... ---横槍だけど、あくまでもそういう意見を紹介してるんだから... ---俺も一つ上の意見に賛成だな。逆に『真偽は結局分からない... この人も恐らくは他のトピックで同様に『結局真偽は分からな... 話してる本人にしかわからんようなネット用語やアニメネタや... -スマウグ「このわしの身長が分からないからどうでもいいだと... -グルルルル..... -- &new{2021-05-12 (水) 08:00:47}; -100~240mてでかいな。エスガロスなんかすぐボコボコに.... ... -さすがに100mをオーバーしてくると、映画版の黒の矢とかでな... --それもそうだね -- &new{2021-05-13 (木) 22:32:44}; --グラウルングも鹿が一飛びできる崖の幅くらいしか全長ない... スマウグもそんなに巨大じゃないと思うんだよねえ アンカラゴンだけが規格外なだけで -- &new{2021-05-13 (木)... ---HOMEの11巻だったかの表紙のグラウルングもそんなに大きく... ---グラウルングはカベド=エン=アラスをまず頭を渡してそれ... --とはいえ俗説で浸透してる20m前後は小さすぎる気がする。や... ---いや恐竜から考えても20m前後って十分デカイんだけど。... ---20m級だと、鼻先を~の記述通りの姿にしたらかなり寸詰ま... ---教授の好むwormという表現からも大分遠のく -- &new{2021... -名前の響きが良いな。竜王スマウグ、スマウグ様、スマウグ閣... --サガプレイヤーとしては竜槍スマウグの印象が強い...。 -- ... --スマウグ殿、スマウグの旦那、スマウグの大将、スマウグさ... ---スマウグの旦那がいいな オークやゴブリンは特にそう呼びそうで -- &new{2021-05-20 ... ---ずいぶんとアットホームな職場ですな -- &new{2021-05-25... -原作のモルドールがスマウグを勧誘あるいは同盟を結ぼうとし... 一応その時点ではサウロンが復活してるのは知られて無かった... --何回指摘されても二行改行にこだわるみたいだけど何か理由... --改行を絶対禁止とは言わないが美しく表示されないことは間... ---それはそれで読みにくいと思いますけど…。 まあなんかしら理由はあったんでしょうが。 -- &new{2021-08... --もうその頃死人占い師=サウロンはバレてたんじゃなかった... ---バレてたはず。 -- &new{2021-12-31 (金) 16:00:32}; -スマウグ「えっ、この状態からでも入れる保険があるんですか... -スマウグが一つの指輪はめたら最強だったのに -- &new{2021... -何食って生きてたんだろう、サイズ的に人間とかチマチマ食べ... --スマウグはエレボールと谷間の国を滅ぼしてから170年間は寝... 蛇とは体のスケールも消化時間も段違いではありますが。 -- ... --人間の乙女が好物って作中に書かれてなかったっけ -- &new... ---一応好物ではあるけど必須栄養素ではないんだろう -- &ne... --年がら年中何かしら食べないと飢え死にする、という普通の... -龍は冬眠はするのかな -- &new{2022-08-04 (木) 07:57:50}; -四本脚案は個人的には見た感じヒロイック過ぎる印象。狡猾さ... -ガンダルフはスマウグの脅威を取り除くためソーリンのエレボ... --ピピンあたりがしつこく聞いて、ガンダルフをマジ切れさせ... でも正直なところ、ガンダルフにもその明確なビジョンは無か... 終わらざりし物語の「エレボールへの遠征」でもそこはぼかさ... ただ、「龍と影とが手を結ぶ事は避けなければならない」とい... ガンダルフは先の先まで見通し、全てを緻密に計算して積み上... --ガンダルフ「出たとこ勝負じゃ」 -- &new{2022-10-27 (木)... ---まあバルログ斃せるんだからスマウグも何とかなりそうでは... --「やはりわしらは、あの宝をとりかえし、できればスマウグ... とあるので目的は奪われた宝物の奪還であってスマウグ打倒は... スマウグの目を盗んで隠し扉からえっちらおっちら運び出すつ... ---それはドワーフ達の目的であって、ガンダルフはスマウグが... 従ってスマウグを共通の敵とするソーリンらに加勢する事は戦... ---予見の力でスマウグ討伐を行えば成功する未来が見え、行わ... -スマウグが指輪を手に入れたらどうなるのかな? -- &new{20... --サウロンもスマウグもお互い我の強い奴だし、邪魔になりそ... 指輪見ても欲しがりもしなかったスマウグとスマウグを誘惑し... そういう事では? -- &new{2022-11-20 (日) 14:34:08}; --龍は宝を活用したりはせず、溜め込んでそこを寝床に惰眠を... かのグラウルングすら、ナルゴスロンドの財宝を一切活用せず... スマウグが龍の習性に大変忠実な以上、指輪を活用して何かを... またスマウグであれば恐らく、指輪を手にするどころかそれを... --もっと根本的な問題として、指輪をもらったスマウグは指輪... --ビルボが盗み出したカップ同様重さも含めて正確に記憶し、... -闇金スマウグくん -- &new{2022-11-22 (火) 12:31:47}; --なぞなぞ黙示録ビルボ -- &new{2022-12-16 (金) 23:32:03}; ---1日外出録ゴクリ -- &new{2022-12-17 (土) 14:25:40}; ---ビルボ「もう地下(ゴブリン町)は嫌だぁ!」 ゴクリ「もう地下(バラド=ドゥア)は嫌だぁ!」 スライン「もう地下(ドル=グルドゥア)は嫌だぁ!」 旅の仲間「もう地下(モリア)は嫌だぁ!」 ベレン&ルシエン「もう地下(アングバンド)は嫌だぁ!」 -- &... ---トーリン会長(龍の病罹患済)「命はもっと粗末に扱うべきな... -饒舌で妙に小物臭い所は他の映画だったら下手すると作品の評... -スマウグって黒い矢がなかった場合、倒す方法ってあったんか... ロスロリアンとかの弓の名手がいくらいても、豪弓じゃなきゃ... べレグやレゴラスクラスの強弓と精度を併せ持つ名手から成る... つくづく、ガンダルフがどーやってスマウグを討伐する気だっ... --ガンダルフは別に最後まで見届ける気なかったし、本人も「... -もし指輪はめてたらエグいことになってたな ステルスで鱗の弱点もどこを飛んでいるかも分からず火を吹き... -竜の呪いというのは、スマウグの魔力に依るものでしょうか。... --竜の呪いというのは通常は竜一般が備えている邪眼と邪言の... それとは別に、竜が死蔵していた莫大な財宝に心を奪われるこ... 映画はそのへんを意図的に混同しています。 -- &new{2023-09... -スマウグやバルログは、サウロンの支配下に有ったわけではな... もし支配下なら、エレンディルとギル=ガラドの同盟とサウロン... --一つの指輪の力で自身の支配力を強化したサウロンは「モル... 最後の同盟当時はサウロンの支配力はヌメノール没落の影響で... --どうでもいいですけど、なんでハンドルネームなんてつける... いやもちろん、機能としてあるので全然okなんですけど。 何の意味があるんです?なぜポポイ? -- &new{2025-02-05 (... --スマウグも死なずに生き残っていたらサウロンに利用されて... 大体初期設定ではスマウグはPryftanという名の龍でネクロマン... --そもそもサウロン最盛期にはバルログは眠りについてますし... ですから、サウロンの征服路に彼らがいなかったからといって... -まー、考えてみると、スマウグはエレボール襲撃時はまだ若く... ハンドルについては、別に理由なんざ無いですが、強いて言え... 「ポポイ」てのは、ネットでは大概はそう名乗っているので。 ... --サウロン+一つの指輪時:サウロンはバルログを支配できる... バルログ覚醒時:バルログは起きて活動し、その健在を世に示... ということですよ。自分含め上の人たちが書いてるのは。 なので襲われて当然ではまったくありません。 -- &new{2025-... -えーと、そもそも、「スマウグやバルログは、サウロンの支配... ですが、指輪を失って以降は、指輪の力が無いから、彼らを完... なので、サウロンがバルログやスマウグを十全に利用できてい... この仮説は、現状では、1mmも考え直す気は有りません。 冥王サウロンとしては、同じモルゴス由来の存在とはいえ、他... --長々と書いておられますけど、あなたが初めに書いてた >スマウグやバルログは、サウロンの支配下に有ったわけでは... という仮説は【最後の同盟時にはバルログも目覚めてないし恐... それなのにそれを根拠に「最後の同盟時に両者はサウロン陣営... --べつに対等の同盟でなくとも、人間が猛獣をけしかけるよう... それはそれとして、あなた最初の書き込みでは「竜やバルログ... --負けず嫌いもここまで来ると流石にみっともない。上で指摘... スマウグやバルログは、サウロンの支配下に有ったわけではな... 終了行: [[スマウグ]] -RS3の竜槍スマウグの元ネタはこれかな? -あれが最後の一匹とは思えない・・・ -- カイト --少なくともスマウグほどの竜はいないでしょ。 -- 口臭吐鬼 ... -あまり詳しくない者なのですが、飛行能力の他に、火を吹く火... -矢の一本で死んでるんですね、こいつ・・・案外しょぼいやつ... --その時スマウグはまだ完全に成長しきっていないのです。成... --矢で射抜かれたのは鱗ではなく、腹の宝石に覆われて鎧のよ... --「昔俺はまだ若くてひよわだった。しかし今は年老いて強い... --「矢の一本で死んだ」ではなく、古来、伝承の竜というのは... ---マイアで最も強い力を持つサウロンに倒せないということは... モルゴスの創ったグラウルングほどの力は無いようですし。 --... ---どうでしょうね? 竜は一般に力ではバルログも上回ってい... ---サウロンも竜には勝てないんじゃないですか?あのモルゴス... ---そもそも「もっとも優れている・力がある」というのが即武... ---とりあえずガンダルフは、サウロンがスマウグを使って利益... ---マイアで最も強い力を持つのはエオンウェではないでしょう... ---とりあえずマイアで最も武力に秀でているのはエオンウェで... ---竜にはみな、泣き所あり -- &new{2012-01-07 (土) 03:19:... ---バルログもそうだったけど、大量に水のある場所が苦手みた... ---サウロンがマイアで最も強い、は間違いだけど、モルゴスの... -自分の宝は小さな盃一つに到るまで覚えている記憶力すごすぎ。 はなれ山、分捕ったときはドワーフと谷間の国の戦士団を一頭... --奴にとって財宝は寝床を飾る調度品なのだろう。 -- カンナ ... --宝石、アクセサリーの価値も分かってましたからね。 調度... -スマウグはドワーフが美味しくいただきました。 -- &new{20... -映画で大迫力で暴れるシーンが見たい -- &new{2010-02-25 (... --「虎は死して皮を残し、人は死して名を残す。さしずめスマ... -はなれ山の財宝を分捕って、満足して眠っているスマウグにサ... --もっと価値のある財宝がロスロリアンの地に眠っておる(嘘... --確かに嘘八百でも並べ立てて、奴の欲心を掻き立てなければ... --あるいは、奴の宝の一部でも持ち出して、あいつらが奪った... ---ビルボがカップひとつ盗っただけで、あれだけ怒ったのだか... ---頭が良いから、中途半端に騙そうとしてもすぐ見破られそう... ---サウロンなら中途半端にやるなんてことはないでしょ。 -- ... --先代の冥王モルゴスがウンゴリアントと組んで悲惨な目に合... --ゴルリムを幻覚で欺いたり、アル・ファラゾーンを言葉で誑... --ビルボ風情との会話でも翻弄されてるようなところがあった... ---どちらかと言えば、悪賢いスマウグに翻弄されていたのは、... ---馬鹿ではないかもしれんが、おだてられて自分から腹さらけ... ---弱点をさらけ出しているけどビルボも口車に奴を乗せてエス... ---会話を見ているとビルボはスマウグの言葉に惑わされないよ... --もしかしたら、はなれ山の財宝の情報をスマウグに垂れ込ん... --スマウグもサウロンも、より強大なモルゴスの意志に駆り立... -『農夫ジャイルズの冒険』にも黄金竜が出てた。 -- &new{20... --でもジャイルズとの押し問答で、あっさり負けて彼の仲間に... --あの龍はつくづくヘタレやった・・・ -- &new{2013-05-22 ... -『ホビット』が三部作になったってことはこやつの大暴れは三... --俺は、スマウグ大暴れは2作目で3作目は五軍の合戦+ドル=... --はなれ山が襲われるシーンが1作目にあるんじゃないかな? -... ---燃え盛る街と山にスマウグの巨大な影が覆い被さり、響くの... ---第1部では、スマウグは眼を開くだけだとか・・・ -- &new... -映画ホビット三部作の二部作の邦題が『スマウグの荒らし場』... --一般名詞の龍とかじゃなく、固有名詞を入れるのか…スマウグ... --きっと三作目までひっぱると思いますよ。五軍の合戦にスマ... ---それはないでしょう。まずドラゴンが死なないことにはエル... -カントクさんのシュミ考えると(怪獣映画とか大好き)、東宝... --キングコングが好きでキングコングのリメイクも作ったPG... --第一作の冒頭で大暴れしていたけど、足のサイズだけでもム... ---本人(本竜?)の言う、昔俺はまだ若くてひよわだった、って... --映画では青かったですね。オレンジ系のイメージなんだけど... ---しっかり赤かったと思いますけど...青く見えたのは光のあ... ---↑の者です。最後、金貨の山のところで青かったように見え... ---はなれ山の表門を入っていくシーンでは、尻尾のみでしたが... ---あんなに宝とじゃれあっていたら、腹だけじゃなく全身に金... ---まぶたと鼻しか映らなかったのでわかりませんが、模様があ... ---色々想像が膨らみますが、来年までおあずけですね。 -- &... ---長いこと眠っていたので、固まりかけの溶岩みたいなイメー... ---眠っている時は青くて、火を吐く活動状態になると、赤く変... ---スマウグの荒らし場の予告編ではしっかりオレンジ系の体表... -脚本協力のギレルモ・デル・トロさんは来年巨大ロボVS怪獣... --最後の目がギョロってするところとか完全に怪獣のそれ。 --... ---「おもいがけない冒険」で映画本編が始まる前、Metro Gold... -ただの自己中 -- &new{2013-01-13 (日) 08:49:10}; --ドラゴンはそういう生き物だから仕方ない。 -- &new{2013-... -映画『ホビット』のラストの場面では姿を現す必要はなかった... --今回は冒頭のしっぽとラストの目ん玉ぎょろりのみで全身は... -まさかあんなに呆気無く死んじゃうとは。 案外生身の皮膚は... --バルドが弓の名手だったのと、矢尻がドワーフ製だったのも... --ペギミンHのように弱点はお約束だとして、黒い矢はスマウグ... --竜の腹は、柔らかく、そこが弱点だそうですよ。でも、映画... -今から予言しておきます。PJ監督氏は次回でスマウグに「空... --人をさらって食う辺り、ラドンというよりギャオスに近いと... -積み上げられていた金貨の直径を仮定して、そこから割り出し... -映画の大きさだと、子馬や人間が腹の足しになるとは思えない... --日本人がシラス食べるような感覚だったりして。 -- &new{2... ---口いっぱいに頬張ってバリバリ噛み砕くんですか?グロ過ぎ... --スマウグの荒らし場の予告編を見ると、ビルボと口の大きさ... --オリファントあたりなら、まぁまぁ満足しそう。 -- &new{2... --エレボールに居た間はほとんど寝ていたようだし、食べなく... --下手に知性がある分人間のもがき苦しむ姿を楽しむような残... ---ガキんちょが、捕まえた虫の足を、面白半分に引きちぎって... -スマウグが住まう家 -- &new{2013-08-01 (木) 07:38:51}; -どんな姿か楽しみな反面、心配でもあります。ドラゴンやそれ... --インタビュー記事でスマウグは誰も見た事の無いデザインに... --アニメ版ホビットのスマウグの顔がどこか猫っぽくて怖さを... -それにしてもこやつはどこで、エレボールのことを知ったので... -映画のラスト、スマウグの目がサウロンを暗示させてるのに気... --面目ねえだ、オラ全然気づかなかっただよ旦那… -- &new{20... --ほんとだ!サウロンの目そっくり!! -- &new{2013-10-14 ... --サルマンと同じように、「原作未読者にも分かりやすくする... ---本人がどう思っていたかはともかく、サルマンは原作でも事... -実は映画の最初、WBのロゴのところで隠れスマウグの頭部が映... --はなれ山通信様でも扱っていますよ -- &new{2013-09-22 (... ---そう、はなれ山通信さんにありましたね。あの雲の形、スマ... ---しかし、まだスマウグの全身像を見てないんだから似てるも... --他のWBの映画で、その部分はどうなってるんでしょ。 -- &n... -せっかくサブタイトルに名前を出してもらったのに、日本では... --邦題が発表されたときはびっくりしました。格好いい原題だ... --まぁ海外ならともかく、日本における知名度を考えると仕方... ---知名度は割と有る方でしょう。ただ、発売から何十年も経た... --ぶっちゃけると、内容が良ければタイトルなんかどうでもい... ---竜に奪われた王国って別にストーリーから外れてるわけでも... ---ピンとくるのが良いタイトル、とは限らないですよ。むしろ... ---第一部の日本での興行成績が芳しくなかったので一般受けす... ---あ……下にここまでにしましょうと書いてあった。確かに詮の... --この手の議論は言い出したらキリがないのでここまでにしま... --最後に一つ、「荒らし場」はやっぱりないと思う。だって意... ---直訳ですもんねえ。あそこに住んでるんじゃなかったのかよ... --荒らし場って表現知らない子もいるんだねぇ。こうして古い... ---そりゃ今の大人自身が知らないですしね。 -- &new{2013-1... -カンバーバッチの声とモーションキャプチャ(顔のみ)は思っ... --モーションキャプチャで、本来表示筋のない生物を描くのは... -コンセプトアートの一つに、嘴のついた鳥のような姿をしたも... -予告編の最後にカンバーバッチの声で、I am a king under th... --まあ、戦うのはトーリンじゃないですけどね -- &new{2013-... ---あっ、忘れてました(笑) -- &new{2013-11-13 (水) 19:38:... ---わからんぜ。映画独自の展開があるかも。 -- &new{2013-1... ---それやったら五軍の戦いの前に死ぬでしょうがw -- &new{... --一方的に強奪した奴にそんなこと言われる筋合いは無いです... -欲しい物を得るためには容赦なく非道だが、それ以降は中つ国... -- 欲しい物を手に入れたら、静かに眠っていたからね。 ある... ---しかしあそこでスマウグを何とかしておかないと、サウロン... --- ある意味、膿を放置している状態だったからね。 放置して... -EE版でついに全身が見えましたね。コマ送り必須ですけどw --... --ありがとうございました、拝見できました! -- &new{2013-... ---どういたしまして。 -- &new{2013-12-08 (日) 02:53:39}; -恵まれた前評判から弓矢一本で落とされる畜生竜スマウグにご... --まさに短期決戦一撃必殺でしたな・・・ -- &new{2013-11-1... --弱点を知って、矢を撃つまでが長かったから・・・・ -- &n... -- 原作はともかく映画の馬鹿でかさに矢の一本で、どうやって... ---そこはもう演出監督の腕の見せ所ですよね。矢が心臓に達す... --- 電柱ほどもある矢を長巨大な弩で射ぬくのだろうか? それ... ---あのシーンは一本の小さな矢が邪悪の限りを尽くした強大な... -スマウグの外観。&ref(http://images.socialnewsdaily.com/w... --何となく聖竜グロズヌイを思い出した -- &new{2013-12-07 ... --これだけを見ると、ステレオタイプなドラゴンのように思え... --WETAは今までにないドラゴン像を作るって言ってたけどね。... ---喋るドラゴンって意味じゃないですかね? -- &new{2013-1... ---喋るドラゴンって、そう珍しくはないような。ドラゴンハー... ---エラゴンもそうだね -- &new{2013-12-08 (日) 12:10:58}; --カッコいいじゃん。乗ったら墜落しそうで怖いけどw -- &ne... --モンスター○ンターがちょっと派手じゃなくなった感じ -- &... --かっこいい、竜好きにはたまらん。 -- &new{2013-12-08 (... --機内放送といい、ニュージーランド航空やるなあ・・・ -- ... --スマウグの推定全長約60mって書いてた人がいたけど、この... --機内アナウンスの声がベネディクト氏だったら笑うぞ -- &n... -そんなに黄金が好きならくれてやるから、宝石は返してくれて... --キラキラ光る価値のある物なら黄金だけじゃなく宝石もオッ... -海外サイトより。目と胸に炎を宿し、東洋竜や西洋竜を掛け合... --おお、詳細聞くと期待度が跳ね上がるなあ。 -- &new{2013-... --なんという悪人面。https://en.wikipedia.org/wiki/File:Sm... -最初の登場前に竜の凧を使ったのは映画ならではの演出でよか... -映画ではガチな意味で黄金竜になっておりましたね。…という... --えっ!勇者との対決は3に持越しですか!監督鬼や・・・orz... ---スマウグが湖の町に向かうシーン終わりです… -- &new{201... ---二作目で死ねば完結編を見に来ない人も出る可能性があるの... --ドワーフたちとのバトルシーンってオリジナルですよね? --... ---YES. -- &new{2013-12-22 (日) 11:58:24}; --あれは文字通りの黄金竜でしたね~(笑) しかも、直前の黄... -そういえば、こやつの吹き替えは誰がやるんでしょ? 変な芸... --大友龍三郎さんのようですよ!個人的には楽しみです^^ --... --- ワンピースでクロコダイル演じた人ね。 同じようにクハハ... ---大友さんなら、安心して任せられますね。 -- &new{2013-1... ---竜つながりか -- &new{2013-12-21 (土) 23:40:21}; ---本当ですか?だとしたら、私の知る範囲で一番スマウグのイ... --藤原啓治さんを期待したのに…!! -- &new{2013-12-23 (月... --- はなれ山一帯を焼け野原にしたから、適役だったかも -- ... -俺がプロデューサーならスマウグ役は中日の落合博満GMで決ま... --逃げ惑う人間やドワーフが中日の選手に見えて・・・ってい... -見てきたけど、良い意味で実に人間らしく、かつ上品な気風の... -スマウグの親兄弟や同僚、果てまた上司はいたのだろうか?彼... --続き 最大だったのだろうけど、エレボールに来る前の時点... ---時点では今よりも小さかっただろうから、その時には彼より... -もっと大きなイメージ(数百m程)あるのかと思ってた。第三紀... --トールキンが「この話はいわば、古い世界の始まりと盛時を... ---トールキンによるとギリシャ神話時代のヨーロッパ北西の話... ---お二方?とも、参考文献までありがとうございます! -- &... ---神話時代からの魔法的な存在が消え去りつつあるんですね、... ---弱いんでしょうね、魔力はまだしも、魔術を使う描写も見ら... --第一紀の竜達と戦った大鷲で最大の者であるソロンドールで... ---詳しくありがとうございます。でも、未だに鷲やエアレンデ... --とはいえ最大の恐竜とされているアルゼンティノサウルスで... ---未確認のアンフェコエリアスが60mでしたから、それ以上は... --小さくなる=退化ではないぞ。っていうか、原作の竜ってそ... ---中つ国という神話世界では、矮小化=退化と捉えてよいと思... ---墜落でエスガロス全壊という一文に私も違和感を覚えました... ---全壊と言ってもバルドが谷間の国に出陣できるだけの人数は... ---↑もうその辺はノリで書いたんでしょうな。 -- &new{2013-... ---↑私も大きさはノリで書いてると思います。カルハロスにし... ---「落下の衝撃」ではなくあくまで「落下の断末魔」ですので... -見ました。何か、個人的には「スマウグ」って感じよりも、「... -PJも、映画化できる可能性が未知数のシルマリルへの未練を込... -宝石の防弾チョッキは映画でどうなってるのか楽しみだ。 -- ... --宝石の鎧どころかもっと凄いことになってた… -- &new{2014... -アンカラゴンはどれくらいの大きさなんでしょうね?数十kmは... --空を覆うってのをストレートに受け取ればそうなるけどねぇ... ---サンゴロドリムが数万m の高さだから、そこから判断したん... ---海外のサイト見てもサンゴロドリムって最大で1万mみたい... ---サンゴロドリムも山っつーより塔とか煙突っぽいしな。しか... ---失礼しました、250マイルを勘違いしてか見間違えてか km... -既視。モーションキャプチャーとはいえ、あそこまで表情で「... --たしかにあれは今までに見たことのない新しい竜の姿でした... ---スタッフの与太話で、顎の形状と表現が大きなチャレンジだ... -炎の息吹が放たれる時に口元の炎が一瞬青くなる、あの細かい... --まあそれは龍の類に関する永遠の疑問ですから・・・ -- &n... --某有名ドキュメンタリーで、炎を吐ける理由を科学的に追及... --たしかに胸に炎を宿していましたね、素晴らしかった。 -- ... -東洋龍の面影が想像以上に感じられて新鮮だった。原作よりも... -一作目と今作で、吐く炎の質感に違いを覚えたのは自分だけで... --それは私も思いました。おっしゃてるとおり息の吹き方加減... ---なるほど、分かり易いです(笑) 確かに大口開けて吹いてま... --1作目は2作目より60年ほど若い時のスマウグですからね。休... ---実際は170年ですけどね。何で映画で60年に変えたのか... -リンク先に色々と衝撃的な事が書いてあります。「怪物ではな... --おぉこういう裏話は大好きです。感謝します。もはや洋画の... -やっぱり一作目の最後、鱗が青いですね。リンク貼ります。&r... -やたら上品な話し口だと思ったら、イギリスの上流英語で喋っ... -考えてみれば、スマウグがトールキン神話の中で「最古」&「... --出版順ならそうかもしれませんが、シルマリルなどのアルダ... ---そうなんですか!知ったかしてしまいました(><) あり... -原作既読済みの人に教えて欲しいのですが「I am king under ... --原作には"I am King under the mountain"とのセリフはあり... ---映画オリジナルなんですか!どうもありがとうございます。... -海外のサイトでスマウグの全身の写真を見かけたんですが、2... --1作目では四本足でエレボールに入り込んでて、他の絵本やイ... ---その辺りの事情はモルゴスさんに聞きなさい -- &new{2014... ---飯(乙女)食って寝てる間にデ▲モン進化でもしたんじゃな... --写真の少し上のリンク先にありますが、原作での"worm"とい... --動きはあくまでも四本足ベース。羽根は前脚まで張り出して... -かっこいいですよね シャグラ -- &new{2014-01-11 (土... -イラストや想像図から赤い竜のイメージがあったのだが映画版... --あくまで暗闇の中を演出してるからだと思います。第一作の... -今日になってビジュアル初公開とか、日本はどれだけ遅いんで... -けど、ちゃんとしたドラゴンのデザインを受け継いでいてなん... --最近のハリウッドにありがちなクローバーフィールドみたい... --でも、本来はもっと巨大で恐ろしくなる予定だったそうです... ---個人的には怖い方がよかった、やはり竜は恐れられる存在で... ---巨大さは十分だと思う。ってかあれ以上デカくしたら、エレ... ---ただ体の大きさはともかく、顔は確かにファンシーだったな... -第一作の劇中の描写からスマウグの姿を予測したサイトです。... -いくつか確認されているスマウグのコンセプトを貼っていきま... --バルログ風味な一枚 &ref(http://static2.wikia.nocookie.... --&ref(http://static1.wikia.nocookie.net/__cb201312312320... --&ref(http://media-cache-ec0.pinimg.com/originals/5d/64/... --&ref(http://s.cghub.com/files/forum_attachments/8/7/3/3... --&ref(http://www-images.theonering.org/torwp/wp-content/... --&ref(http://static3.wikia.nocookie.net/__cb201309220258... --コメ欄に写真貼りまくると見づらくなる。URLだけでいいんじ... --矢の一本やそこらでどうにかなるレベルじゃないなw -- &n... -やっぱり完成版のスマウグを見ると『ドラゴンハート』のドレ... -こんな恐ろしい存在と駆け引きをしてしまうビルボの凄さ・・... -一作目のスマウグの足(ドラゴン型)http://atolkienistpers... --DVDでの変更後(ワイバーン型)http://atolkienistpersp... -ついでに。変更前の描写に忠実に再現されたスマウグ http://... --実際の二作目での彼 &ref(http://static2.wikia.nocookie.n... -それならこの地図のスマウグもどうやってごまかすのやら? &... --本当に、どうするんでしょうねこれ(笑) -- &new{2014-01... --そもそも、正確にスマウグの姿を見てスケッチする暇なんて... ---↑そういう理由で地図上のスマウグの姿が信用ならないので... ---正確にスマウグの姿を見てスケッチする暇なんて誰にもなか... -トールキンのwormという表現に忠実に…とはいうものの、教授... -- 教授の描いたスマウグは、典型的な四つ足の飛竜だったから... ---十七世以降。 -- &new{2014-02-02 (日) 10:11:29}; ---え、そうなんですか。四つ足龍=17世紀以降ってどの辺で知... ---十七世以前に描かれているドラゴンは、ワイバーンか四つ足... ---おお、詳しい解説ありがとうございます。翼竜が生きていた... ---↑↑「17世紀以前のドラゴンには無翼四足型かワイバーン型... ---蛇からドラゴンの姿に発展したそうですが確かに古代から、... ---ドラゴンが火を吐く描写も旧約聖書にも載っているからね。... -本国のUSのサイトでも四本足かワイバーンかで賛否が分かれて... -ただ本能のままに奪い尽くす。人間にとって最も幸福な事の1... --宝を貯蓄するも広い意味での社会貢献に使わないドワーフ達... -今思うと、腹の装甲が心臓部だけ剥がれていた事、たまたまバ... -今回の映画を見て、何だかんだ西洋と東洋の竜には似通った部... --というか、本質的に同じものだと思います。おそらく、大昔... ---鉱物の採掘場以外で、化石が保存されてる地域が人間の居住... --やっぱ竜といえばワニが竜のモデルという説がある中国じゃ... -スーパーサウルスの胴体にティラノサウルスの頭と脚、ケツァ... -人によって意見はあるようですが、映画化が決まる前に描かれ... --生物学的にはワイバーンタイプが正しいからね。 前肢を翼に... ---それは論理が逆立ちしていて根拠になりませんよ。生物学に... ---その昆虫の翅は手足からできたものではありません。同様に... ---生物学云々関係なしに過去作で4つ足としてキャラ確立させ... ---それにこだわったら、ナズグルの飛獣やソロンドール一党も... -真ん中とって三つ足で(コラ -- &new{2014-02-10 (月) 18:2... --全長60mだしね。スマウグの生殖器は大きそうだw -- &new... ---ふざけんな -- &new{2014-02-11 (火) 13:05:14}; -そういえば、龍にオスメスの概念はあるのかなぁ。 -- &new{... --ショーンコネリーのドラゴンハートだとオスメスの概念がち... ---あ、いやいや、ドラゴンハートのことじゃなくて、指輪物語... -78年のアニメ版では羽も含めて六本脚だった筈 -- &new{2014... --猫顔で有名なアレですね見たことがありますが、あのスマウ... -映画関連のフィギュアやレゴが続々登場してるけどスマウグだ... --四つ足のほうが安定感があるからね。 ワイバーンでもキング... ---さっき丁度ドラゴンハート見てきたばかりだけど、本当に素... ---四つ足竜から進化した存在だと思えば、以外と四足歩行する... -&ref(http://digital-art-gallery.com/oid/42/640x401_8466_... -完成版では全長が60m以上、翼開長50m以上だそうですけど、オ... --映画のスマウグは随分と大きいけれど、教授が想定していた... --中つ国歴史地図では18m推定しています -- &new{2014-02-14... ---たしかに、第一紀の竜はバルログが跨って丁度良いぐらいの... ---教授の自筆画見ても、20m以下っぽいですねー。 -- &new{2... ---でも、20m弱の大きさでエスガロスの町を殲滅するのが想像... ---映画の方はともかく、原作のエスガロスの規模ならいけるん... --ソロンドールと十分、タメ張れるデカさだな。 -- &new{201... --60以上でも十分な大きさだわ。ウルトラマン(40)の1.5倍、ガ... -ワイバーン型への変更のメリットについて。海外のファンの間... --自分も同じ意見です。少なくとも映像では、ワイバーン型の... ---一段階強者としての風格が下がりましたが、その分別の面の... -4本足に羽ってドラゴンタイプの生き物は恐竜時代に1種類実在... --恐竜時代以前じゃなかったかな? 見た目は飛び蜥蜴みたいだ... --ロンギスクアマですね。飛行というより、高いところから滑... --他にもコエルロサウラビィスと言う羽のある蜥蜴がいたそう... -映画史上最高のドラゴンキャラって今のところドラゴンハート... --ドラゴンハート、小学生のころ見てたけど、感動してしばら... --リンク先にもありますが、ヴァーミスラックスなども中々、... ---追加で。 http://www.youtube.com/watch?v=M_o3Hs5nEgg -... -ドラゴンって喋っても口が動いていない作品が多いですよね。... --口どころか表情さえも動いて非常に人間らしい動き方をする... -ハリー・ポッターシリーズのドラゴンは全部ワイバーンタイプ... --エラゴンは4本脚で、ドラゴンランスは両方だった筈 -- &n... --ファンタジーもののゲームや小説だと、ワイバーンとドラゴ... --異端なわけではありません、ドラゴンそのものはワイバーン... --ハリーポッターでも、原作ではワイバーンよりはスタンダー... ---ハリーポッターは原作の挿絵から改変されてる箇所が多いで... --調べましたが原書の表紙では4本ですね。どうも洋画に何故... -&ref(http://static2.hypable.com/wp-content/uploads/2013/... --おお、本当だわ。そもそも煙が龍を象っていることすら気づ... -いずれにせよ、ここ十数年間の映画の中では最強のドラゴンで... --ジブリの黒歴史ゲド戦記のドラゴンの描き方には幻滅しかな... ---ここでジブリどうのこうの言わんでも・・・ -- &new{2014... ---ここで散々他のドラゴンを語ってるのに今更 w ジブリだけ... ---それがスマウグを考察する上で役立つならともかく(たとえ... ---それなら返答も言葉足らずではなw 結局揚げ足取りの応酬... ---幻滅しかなかった、がスマウグ考察とどうに繋がるってので... -本国のブーイングの流れやマーケティングから察するにおそら... --作り直すと言っても多大な時間と予算がかかるでしょうし、... ---第一部のときから既に足が変更されてるのを見るとまだ大丈... -以前に紹介した、スマウグの別のコンセプトの一つをもとに作... --http://www.zbrushcentral.com/attachment.php?attachmenti... ---バルログっぽいですね。 -- &new{2014-02-26 (水) 16:32:... --これスマウグのCGIモデルじゃないですよ。スターウォーズEP... -最近発表されたメイキングによると、やっぱり全長は130mとか... --ワイバーンタイプになってから全長が長くなってるね。特に... -スマウグクラスで130mとなると50mくらいあったソロンドール... --映画のスマウグと原作のスマウグでは、大きさに違いがある... --シルマリルが映画化されるようなことがあったら、ソロンド... -映画のパンフレットに載ってた中つ国の地図のスマウグの絵が... --マジですか!! -- &new{2014-03-01 (土) 23:36:31}; ---後半の地図をよく見ればわかりますよ -- &new{2014-03-03... -黄金風呂うらやましい。でも本人は小銭風呂の方がお気に召し... -そういやエレボールの内部が前作と比べてやけに真っ暗になっ... -映画観たけどやっぱりスマウグの脚の違和感拭えなかった。確... -もはや完全にゴジラ。というかギドラ。あれじゃ普通の弓矢で... --魔法の指輪の事を知ってるのうな発言は驚いたね。 見た目... ---プレシャスっていとしい…と訳されてたけど、スマウグは単... ---「プレシャス」って聞いて即「いとしい(平仮名限定)」っ... ---スマウグは力の指輪のこと知ってるはずがないから、あそこ... -吹き替えで見てきました。大友さんの声めっちゃハマっていま... --大友龍三郎は何と言ってもプレデターも吹き替えてらっしゃ... -キャラクターも大友さんの吹き替えもドラゴンとしての全体的... -スマウグ四本足の図。こちらでやってほしかった…。&ref(http... --ありがとうございます、tumblr の画像は小さかったので助か... --原作に忠実+かっこいい この造形に修正すれば間違いなく大... --部屋に飾りたいですw -- &new{2014-03-04 (火) 22:38:35}; -蛇っぽさを強調したいのなら、前肢を後足よりも短くして目立... -「燃えカスにしてやる!」w、いやいやもうちょっと雰囲気の... --英語版だと貴族英語で喋ってるので、かなり上品な印象。や... ---Received pronunciationってやつですかね。 -- &new{2014... --まあ、子供も見る可能性がある映画ですから、あまり難しい... -映画のシーンのラストのアレは「三大怪獣地球最大の決戦」の... --あの爆発して現れるシーンですか?たしかに似てますねww ... --あまり関係ないとは思いますが・・・ -- &new{2014-03-05 ... ---PJ監督はオタで怪獣映画も大好きなんですよね(汗。脚本... ---そこはゴジラのオマージュなのは分かりますが、最後のシー... --スマウグ登場場面て、もしかしてPJとデル・トロのオタク二... ---ちょっとは入ってるだろうけど、そんなにはオマージュして... ---アニメ版や以前の映像作品、PJ自身の作品や他のハリウッ... -最後の金色はキングギドラっぽいっての、分かる。金ぴかの時... -相変わらず仕事が早い(笑) -- &new{2014-03-08 (土) 05:08:... --&ref(http://img1.wikia.nocookie.net/__cb20140307004435/... --そういえば、1966年のバージョンでは、黒い矢の先端にハー... ---あの作品(紙芝居に声が付いた物)では、”Slag”という名前... -融解した金から飛び出すシーンは自分は「エイリアン3」を思... --あの失敗作で唯一面白かった場面だ -- &new{2014-03-10 (... -第3紀にこんな化け物が生き残っていたことが驚きだ。トール... -どうしよう、字幕も吹き替えも両方とももう一回見たい… -- ... -たった今、気づいた…吹き替えの人、名前に龍の文字が入って... -四つ足に修正してほしいって要望も多々あるけど、二本足の蛇... --そうそう! めっちゃそう思った -- &new{2014-03-18 (火)... --よく聞く意見ですが、正直蛇のような動きは文字通り「動か... -束教授の絵と寺島龍一氏の絵のスマウグがよく似ているのは偶... --寺島氏は先行するイラストを非常によく勉強して描かれてま... ---やはりそうだったか、返答ありがとうございます。 -- &ne... -これは蛇型とトカゲ型の両方のバージョンを用意して、どちら... -「どんな死が望みだ?」というのは炭になるのと灰になるのと... --恐らく炭化か喰われるかだと思います・・・ -- &new{2014-... ---あの冷え切った溶鉱炉を一瞬で稼動させるくらいの熱なら、... ---逃げ遅れた国民は炭になってたようですが・・・ -- &new{... -http://img1.wikia.nocookie.net/__cb20140305142056/lotr/i... --元のままでいいのにね。 -- &new{2014-03-31 (月) 02:03:4... -真っ赤な鱗の、スマウグさんは、いつも皆の畏敬の的~♪ -- ... --でもその年の 襲撃の日~。黒い矢刺さって 死にました~♪ -... --でもその年の~ドゥリンの日には~ドワーフのおじさんが言... --暗い地底の ピカピカのお前の炎は 禍を呼ぶ -- &new{201... --いつも寝ていた スマウグさんは 我こそは死と 飛び立ち... --Fly, you fools! -- &new{2014-07-26 (土) 17:32:35}; -今回の映画のMVPだったな。ゴジラなみたいな迫力を存分に見... --野暮だけど、あの口の形状で英語を流暢に発音できるのかね ... ---そもそもドラゴンの口の形や舌では無理じゃないかなw -- ... ---鳥類はあんな口器の形状でも流暢に喋りますけどね。個体に... ---火を吐く存在について音声学や生物学の考え方をしても -- ... ---そのてん鷲たちは自重してくれましたね -- &new{2014-04-... ---指輪三部作もだが、鷲達が喋らなかったのは何か物足りなか... --- ---そこはグラウルングと同じく中に宿る悪霊が口を聞いてるん... ---もしかすると、本物は2オクターブくらい高い声で、「はく... --竜を登場させてすごい!と初めて思わせてくれた映画かもし... ---ホビットは字幕でしか見てないけど、LOTR系は吹き替え版も... ---ただナズグルを含め、敵の声がへなちょこだったのは残念だ... ---カンバーバッチはイケメンなのに声がドスがきいててモロ悪... --ホビット4「スマウグの逆襲」、ホビット5「キングコング... ---ホビット5はアンディvsカンバーバッチ、意外にいけるかw -... ---ホビット6「スマウグ対メカスマウグ」 -- &new{2014-07-2... -映画の広間で一行がスマウグから逃げる場面で、橋の影に隠れ... -匂いはあるけど大雑把にしか見当つかないんじゃない?気流の... --換気しにくそうだしね -- &new{2014-04-20 (日) 22:31:10}; --そういうもんなのかなぁ -- &new{2014-04-20 (日) 23:03:2... -映画のスマウグは、湖の町の住民がトーリン達の遠征に手を貸... --原作でもビルボとの問答で「樽に乗るぞう」と名乗った時点... -バルドのお手柄で、ツグミプラスビルボの協力で、ドラマチッ... --既視感が…… -- &new{2014-05-28 (水) 23:02:51}; ---ドゥリンの禍 -- &new{2014-05-29 (木) 16:25:39}; ---スマウグとモリアのバルログとではどっちが強いのでしょう... ---よし、まずは居眠り対決で勝負だ! -- &new{2014-07-24 (... ---なお居眠り対決ではいつから寝ているのか分からないバルロ... -ドワーフの技術でメカスマウグを作って戦うのは如何でしょう... --龍の骨を調達する必要があるかな……? -- &new{2014-07-28 ... -で、けっきょくDVDかエクステンデッド版で四本足と翼は修正... -原作未読なので、想像より俗物っぽいのにワラタ -- &new{20... --原作だと更にお喋りで間が抜けてる。結構ユーモラスな龍だ... --グラウルングにしてもそうですが、トールキンのDragonは悪... -脇腹も弱点にならないって映画版の竜族つよすぎる -- &new{... --2見たときは「こりゃ空軍呼ばなきゃどうにもならないだろ……... -公式のメイキングビデオで全長300フィートってマーティンが... --大体90mってとこかね。60とか120ってのはガセか。 ... ---60メートルは第一部の最後に見えた顔とコイン一枚の大きさ... ---130m はガセじゃないよ。コメンタリー動画で実際に言... ---メイキングによると、途中でスマウグの大きさに変更が入っ... -日本の竜神伝承と違うのは、やっぱりトールキンも一神教の影... --影響を離れられないも何もトールキンは敬虔なカトリック教... ---何を言っている。あきらかに一神教的なGreat Oneの世界観... ---ヴァラールは神々ではなく、あくまで聖霊であることが明記... -スマウグをどのタイミングで殺すかが難しいな。出オチにはな... -SWの某伯爵の如く、冒頭であっさりと討ち取られましたね -- ... --第二部ラストで仕留めておくべきだったな -- &new{2014-12... ---同感。そうすれば戦後処理のシーン等々にもっと時間裂けた... ---サブタイトルの件といい、ホビットは制作サイドの思惑が見... ---そうなれば原作を知らない人が第三部を観に来なくなると思... --でもトーリンがスマウグ化しているところが声からよく現れ... -スマウグがトーク番組に出演してるw http://www.kotaku.jp... --日本もこれくらい気合の入った宣伝してもらいたいわw 金が... --カリーシのドラゴンやトゥースレスをこき下ろすスマウグ先... ---龍髯虎と玉龍は? -- &new{2014-12-25 (木) 17:03:41}; -DVDで堪能しているけれどスマウグは吹き替えの方が台詞の情... --原語の方が得体の知れなさが出てますけどね -- &new{2015-... -炎で町をぶった切ったシーンで「あ、これあかんわ」と素直に... --こいつ第一紀の龍とくらべた -- &new{2015-05-19 (火) 00:... --こいつ第一紀の龍と比べたら雑魚扱いなんだよな。それでも... ---だからザコ扱いできるとは限らないと何度もコメントで書か... -もしミスリル製の武器(大弓)ならスマウグの鋼の鱗も貫通出... --単に堅いというだけでは、ものを貫通したり切断したりはで... ---ミスリルは硬いけれど軽いですからね。武器として威力を出... -スマウグって第一部は足が四本だったんですね。気づかなかっ... -映画で「スマウグと死人占い師が手を組んだ」云々というガン... -スマウグの強さ(知能/防御力/攻撃力等の総合)は、中つ国... --伝承に名が残っている龍自体が極少数ですから、中つ国の龍... ---第三紀以降の間違いでは?>第二紀以降の龍の中では最大級... ---第二紀は伝承が乏しいという事情があるとはいえ、そもそも... ---ただ、数は不明ですが名前の残っていない竜にも、スマウグ... ---確実にいるとは言えないよ。前にも書いたがスマウグは第一... ---スマウグは「ベオウルフ」や「ヴォルスンガ・サガ」といっ... ---呪いの描写はなかったですが、邪眼というのは感じますね。... ---グラウルング「たかが翼のあるトカゲが恐竜に勝てると思っ... ---そう読み取れる箇所はないってば…。>炎の熱さはアンカラ... ---炎の熱だけアンカラゴンより上でも、一度に吐く炎の量が桁... -スランデゥイルが戦った竜はどんな竜なのでしょうか? -- &... --原作ではスラ王が龍と戦ったという設定は一切ないので何と... -具体的な全長を制作サイドが誰も明かそうとしないのは何か意... -完成に至るまでのスマウグのデザイン案が奇抜すぎて…w -- &... --当初は今までに見たことのないような竜にするって宣伝して... -なんで湖の町の船頭とか人間社会の細かい事情に詳しいんだ?... --スマウグイヤーは地獄耳。スマウグウイングは空を飛び、ス... ---闇の軍団の裏切り者とかになって孤独にたたかうスマウグを... -スマウグってデイル襲撃後ずっと眠っていたとしたら、何も食... --たまに外に出向いて人間、ことに乙女を食っていたそうです ... ---これは薄い本がry -- &new{2016-06-18 (土) 04:51:03}; ---↑人間の成人女性じゃ体格違いすぎてスマウグの相手は無理... ---スマウグにはウトゥムコドゥールという姉妹がいてだな… --... ---Terex TITANって調べたら車じゃん。人間やメス竜より無理... ---ドラゴンカーセックスなんてのが一時期有名だったな -- &... -スマウグ退治に必要なもの⇒弓の名手、頑丈な弓矢、一つの指... --もしくはどうにかして大量の水の中に沈めるかだねー -- &n... ---あいつ水が嫌いだもんな。多分プールの水何百杯もかけなき... ---消防車を大量投入するかね -- &new{2015-07-29 (水) 16:2... --消臭剤は逆効果な気がする -- &new{2018-01-18 (木) 01:05... -竜=四つ足でそれ以外と区別するのはイギリスとその植民地特... --もっとも、だからといって原作から逸脱しても構わないとは... --いわゆる紋章学という奴かな?足がないとワイバーンで家の... -新紀元社から2002年に出版されている「ドラゴン」という本の... --初期案そのものはJohn D. Rateliffの「The History of The ... ---「或る伝記」では、ホビットのキャラに似つかわしくないか... ---なるほど、トールキンの伝記でしたか、ありがとうございま... ---残念ながらありません。HoMEよりさらに後(2007年発表)の... ---比較的最近の研究書なのですね。「histry〜」の2冊が日本... -スマウグが力の指輪を手に入れていたとしたら、何かが変わっ... --どの力の指輪かわからんとなあ。力の指輪って20個あるんだ... ---すみません、ひとつの指輪です。物語の順番的にはあり得な... ---そのうちサウロンの手に渡ることになるんでない? -- &ne... ---指輪の魔力でコントロールされ、ドルグルドゥアに一直線!... ---なるほど、あれ程の智慧と力を持った龍でさえ、やはり指輪... ---まあ所詮ifの話だからどうなるかはわからんですよ。中には... ---ほかの金銀財宝と一緒くたにして、そこら辺に埋もれてるか... ---竜の意志力は、人間やドワーフと大差ない程度でしょうから... --自分の姿が消える事に気づいて「狩りに便利か?」って思うだ... --もしかしたらサウロンに変わってすべての富、全ての民を所... -スマウグの死はドワーフやエスガロスの人々にとっては当然衝... -君の名は -- &new{2016-10-24 (月) 22:30:11}; --死だ! -- &new{2016-10-25 (火) 02:24:32}; --炎!!(いかん、台詞が逆になってしまった) -- &new{201... --入れ替わってるぅ? -- &new{2016-10-26 (水) 10:56:28}; ---誰と? -- &new{2016-10-26 (水) 18:56:24}; ---吹き替え版の台詞 「我が名は炎、我が名は死だ」 の順序... -スマウグの火炎ブレスなら力の指輪を溶かせたんだろうか -- ... --無理だって言ってなかったっけ? -- &new{2017-11-26 (日)... --他の19の指輪なら溶かせたかもしれない。でも一つの指輪は... ---ドワーフの指輪の一部は竜の炎に焼かれたとも書かれてあり... -カンバーバッジさんメーキング観ましたが本当に全身で演じて... --なんとなくわかる>爬虫類っぽい顔してるような気がします ... --セクシー -- &new{2019-12-16 (月) 22:34:46}; -言動が畜生なのに見た目も畜生だから許されてる感あるよな -... -映画版のスマウグはいくらなんでもでかすぎるよ -- &new{20... --でも映画版のフル装備ドワーフ達見ると、「あんぐらいでか... --教授とかアランリーのイラストでも、でかいのは60m以上あり... -合う舞う愚襲来の時、湖の町の橋を落としたのはなんでだろ?... --そんなんわかるでしょ。橋を残してても結局いたぶるために... ---橋を落としたのは湖の街の防衛部隊(確かバルドの命令)。普... -「黄金竜スマウグ」の訳語はどの書籍のどこにあるのでしょう... --グラウルングと混同してるんじゃない?モルゴスのイメージ引き... --あーそれねスマウグの体色は赤だけど金粉がついてるからっ... --ホビットの冒険下巻12章に「大きな赤金色の竜」と書かれて... ---Smaug the Goldenと呼ばれることが多いよ -- &new{2020-0... -クマみたいな習性してるよね 取られたもんは必ず取り返しに... --ビヨルン「あ"ぁんっ!?」💢 -- &new{2019-12-16 (月) 22... ---あ"あ"? -- &new{2019-12-17 (火) 08:01:37}; -竜からカップ盗むの、元ネタはベーオウルフですよね?という... --質問された後のリアクションが可愛いっすよ。まあ、本歌ど... -ホビットの冒険で口モゴモゴ動かすのが トールキンの龍イメ... --他の作品だと口が全く動かずに声だけ何処からかスピーカー... ---思念波みたいなのを放出してるんじゃないの?トールキンの... ---実際そういう種もいるかも知れない。「不意に彼は口を利い... ---他にも喉元に発声機構があって口唇を大きく動かす必要がな... -ついさっき海外のSNSで読んだのが「5フィートの高さで3人が... --と言うか映画並のサイズじゃないと矛盾するんじゃない。150... ---カレン女子の推測した20m弱ってのが公式のように扱われて... ---縦1.53m、横も多分2mある通路だから尚更だわな -- &new{2... --カレン女史な -- &new{2020-05-02 (土) 11:01:56}; -映画で巨大なドワーフの黄金像に見とれてた辺り金が好きなの... --竜は宝石、財宝に目がなく強欲というのは原作でも触れられ... ---その中でも特に金が好きとか? なんか金貨の中に眠るって... ---ちなみに札束は手垢とか汚れとかついてるからたくさん集め... -英語版の原作を読んだら、秘密の抜け道に逃げたドワーフ達を... --一応その部分です。鼻から出していた。Luckily the whole h... --書いてあるからといって些細なものまで逐一記載していては... --それは個人的な感性で意見の相違が発生するかもしれません... --たとえば「解説」の項の書き出しなどは明らかに散漫になっ... --あの、むしろ能力の方にスマウグの体の特徴を書いてある方... --しかも、私の意見である、たったあれだけの加筆量で散漫に... --現に一部を取り上げただけでも散漫になっている、ましてこ... ---仰ることが正直よくわからない、というか理論付けから逃げ... -自粛で暇なのか?コメント欄カッカしてるな。まぁ、自分が知... -指輪物語の補足資料みたいなので、「『ホビットの冒険』でス... --スマウグがモルドールの同盟者となったとしたら、ロルロー... --スマウグが滅んでいないということは、エレボールやデイル... ---なるほど、そうなるとサウロンはミナス・ティリスに全力で... --もしサウロンがスマウグを誘惑するとしてその手段は何なん... ---ガラドリエルを倒したらネンヤをくれてやるぞ。援軍にオー... ---「自分のなくし物もさがせない宿なしが、このおれに指図す... ---ううむ、やはり流言飛語でスマウグに三つの指輪に執着する... ---???「この冥王は出来損ないだ。統べられないよ」 -- &new... ---スマウグが欲しがり、サウロンが持っているもの...ミスリ... ---普通にドワーフの力の指輪で籠絡だろ。元手があれば金が増... ---スロールの「金を生むには金が必要」というのは比喩だろう... ---サウロンがスマウグ引き込むメリットってあまりないよね。... ---自分は使わんが奪還されたらまずいような種類の宝を永久に... -実写映画版の見渡す限りの黄金の海の中にスマウグがいる描写... -グラウルングは実際に黄金色だったんだろうが、スマウグが黄... --黄金の山を寝床にゴロゴロ寝転がってる間に鱗に黄金が付着... -彼は灰色山脈から飛来したわけだが、その時には蓄えた財宝と... --宝石のチョッキとして直接体に塗り込めて持ち運んだとか。... --曜日妻のように寝倉を変えるとか? スマウグもグラウルングも下手に活動拠点を造ってしまうと行... 現にグラウルングはそれで待ち伏せにあって死んだし -- &new... -Redditで見たけど、教授のイラストと秘密の抜け道の大きさな... --スマウグの正確な大きさなんて結局割り出せないんだからど... ---横槍だけど、あくまでもそういう意見を紹介してるんだから... ---俺も一つ上の意見に賛成だな。逆に『真偽は結局分からない... この人も恐らくは他のトピックで同様に『結局真偽は分からな... 話してる本人にしかわからんようなネット用語やアニメネタや... -スマウグ「このわしの身長が分からないからどうでもいいだと... -グルルルル..... -- &new{2021-05-12 (水) 08:00:47}; -100~240mてでかいな。エスガロスなんかすぐボコボコに.... ... -さすがに100mをオーバーしてくると、映画版の黒の矢とかでな... --それもそうだね -- &new{2021-05-13 (木) 22:32:44}; --グラウルングも鹿が一飛びできる崖の幅くらいしか全長ない... スマウグもそんなに巨大じゃないと思うんだよねえ アンカラゴンだけが規格外なだけで -- &new{2021-05-13 (木)... ---HOMEの11巻だったかの表紙のグラウルングもそんなに大きく... ---グラウルングはカベド=エン=アラスをまず頭を渡してそれ... --とはいえ俗説で浸透してる20m前後は小さすぎる気がする。や... ---いや恐竜から考えても20m前後って十分デカイんだけど。... ---20m級だと、鼻先を~の記述通りの姿にしたらかなり寸詰ま... ---教授の好むwormという表現からも大分遠のく -- &new{2021... -名前の響きが良いな。竜王スマウグ、スマウグ様、スマウグ閣... --サガプレイヤーとしては竜槍スマウグの印象が強い...。 -- ... --スマウグ殿、スマウグの旦那、スマウグの大将、スマウグさ... ---スマウグの旦那がいいな オークやゴブリンは特にそう呼びそうで -- &new{2021-05-20 ... ---ずいぶんとアットホームな職場ですな -- &new{2021-05-25... -原作のモルドールがスマウグを勧誘あるいは同盟を結ぼうとし... 一応その時点ではサウロンが復活してるのは知られて無かった... --何回指摘されても二行改行にこだわるみたいだけど何か理由... --改行を絶対禁止とは言わないが美しく表示されないことは間... ---それはそれで読みにくいと思いますけど…。 まあなんかしら理由はあったんでしょうが。 -- &new{2021-08... --もうその頃死人占い師=サウロンはバレてたんじゃなかった... ---バレてたはず。 -- &new{2021-12-31 (金) 16:00:32}; -スマウグ「えっ、この状態からでも入れる保険があるんですか... -スマウグが一つの指輪はめたら最強だったのに -- &new{2021... -何食って生きてたんだろう、サイズ的に人間とかチマチマ食べ... --スマウグはエレボールと谷間の国を滅ぼしてから170年間は寝... 蛇とは体のスケールも消化時間も段違いではありますが。 -- ... --人間の乙女が好物って作中に書かれてなかったっけ -- &new... ---一応好物ではあるけど必須栄養素ではないんだろう -- &ne... --年がら年中何かしら食べないと飢え死にする、という普通の... -龍は冬眠はするのかな -- &new{2022-08-04 (木) 07:57:50}; -四本脚案は個人的には見た感じヒロイック過ぎる印象。狡猾さ... -ガンダルフはスマウグの脅威を取り除くためソーリンのエレボ... --ピピンあたりがしつこく聞いて、ガンダルフをマジ切れさせ... でも正直なところ、ガンダルフにもその明確なビジョンは無か... 終わらざりし物語の「エレボールへの遠征」でもそこはぼかさ... ただ、「龍と影とが手を結ぶ事は避けなければならない」とい... ガンダルフは先の先まで見通し、全てを緻密に計算して積み上... --ガンダルフ「出たとこ勝負じゃ」 -- &new{2022-10-27 (木)... ---まあバルログ斃せるんだからスマウグも何とかなりそうでは... --「やはりわしらは、あの宝をとりかえし、できればスマウグ... とあるので目的は奪われた宝物の奪還であってスマウグ打倒は... スマウグの目を盗んで隠し扉からえっちらおっちら運び出すつ... ---それはドワーフ達の目的であって、ガンダルフはスマウグが... 従ってスマウグを共通の敵とするソーリンらに加勢する事は戦... ---予見の力でスマウグ討伐を行えば成功する未来が見え、行わ... -スマウグが指輪を手に入れたらどうなるのかな? -- &new{20... --サウロンもスマウグもお互い我の強い奴だし、邪魔になりそ... 指輪見ても欲しがりもしなかったスマウグとスマウグを誘惑し... そういう事では? -- &new{2022-11-20 (日) 14:34:08}; --龍は宝を活用したりはせず、溜め込んでそこを寝床に惰眠を... かのグラウルングすら、ナルゴスロンドの財宝を一切活用せず... スマウグが龍の習性に大変忠実な以上、指輪を活用して何かを... またスマウグであれば恐らく、指輪を手にするどころかそれを... --もっと根本的な問題として、指輪をもらったスマウグは指輪... --ビルボが盗み出したカップ同様重さも含めて正確に記憶し、... -闇金スマウグくん -- &new{2022-11-22 (火) 12:31:47}; --なぞなぞ黙示録ビルボ -- &new{2022-12-16 (金) 23:32:03}; ---1日外出録ゴクリ -- &new{2022-12-17 (土) 14:25:40}; ---ビルボ「もう地下(ゴブリン町)は嫌だぁ!」 ゴクリ「もう地下(バラド=ドゥア)は嫌だぁ!」 スライン「もう地下(ドル=グルドゥア)は嫌だぁ!」 旅の仲間「もう地下(モリア)は嫌だぁ!」 ベレン&ルシエン「もう地下(アングバンド)は嫌だぁ!」 -- &... ---トーリン会長(龍の病罹患済)「命はもっと粗末に扱うべきな... -饒舌で妙に小物臭い所は他の映画だったら下手すると作品の評... -スマウグって黒い矢がなかった場合、倒す方法ってあったんか... ロスロリアンとかの弓の名手がいくらいても、豪弓じゃなきゃ... べレグやレゴラスクラスの強弓と精度を併せ持つ名手から成る... つくづく、ガンダルフがどーやってスマウグを討伐する気だっ... --ガンダルフは別に最後まで見届ける気なかったし、本人も「... -もし指輪はめてたらエグいことになってたな ステルスで鱗の弱点もどこを飛んでいるかも分からず火を吹き... -竜の呪いというのは、スマウグの魔力に依るものでしょうか。... --竜の呪いというのは通常は竜一般が備えている邪眼と邪言の... それとは別に、竜が死蔵していた莫大な財宝に心を奪われるこ... 映画はそのへんを意図的に混同しています。 -- &new{2023-09... -スマウグやバルログは、サウロンの支配下に有ったわけではな... もし支配下なら、エレンディルとギル=ガラドの同盟とサウロン... --一つの指輪の力で自身の支配力を強化したサウロンは「モル... 最後の同盟当時はサウロンの支配力はヌメノール没落の影響で... --どうでもいいですけど、なんでハンドルネームなんてつける... いやもちろん、機能としてあるので全然okなんですけど。 何の意味があるんです?なぜポポイ? -- &new{2025-02-05 (... --スマウグも死なずに生き残っていたらサウロンに利用されて... 大体初期設定ではスマウグはPryftanという名の龍でネクロマン... --そもそもサウロン最盛期にはバルログは眠りについてますし... ですから、サウロンの征服路に彼らがいなかったからといって... -まー、考えてみると、スマウグはエレボール襲撃時はまだ若く... ハンドルについては、別に理由なんざ無いですが、強いて言え... 「ポポイ」てのは、ネットでは大概はそう名乗っているので。 ... --サウロン+一つの指輪時:サウロンはバルログを支配できる... バルログ覚醒時:バルログは起きて活動し、その健在を世に示... ということですよ。自分含め上の人たちが書いてるのは。 なので襲われて当然ではまったくありません。 -- &new{2025-... -えーと、そもそも、「スマウグやバルログは、サウロンの支配... ですが、指輪を失って以降は、指輪の力が無いから、彼らを完... なので、サウロンがバルログやスマウグを十全に利用できてい... この仮説は、現状では、1mmも考え直す気は有りません。 冥王サウロンとしては、同じモルゴス由来の存在とはいえ、他... --長々と書いておられますけど、あなたが初めに書いてた >スマウグやバルログは、サウロンの支配下に有ったわけでは... という仮説は【最後の同盟時にはバルログも目覚めてないし恐... それなのにそれを根拠に「最後の同盟時に両者はサウロン陣営... --べつに対等の同盟でなくとも、人間が猛獣をけしかけるよう... それはそれとして、あなた最初の書き込みでは「竜やバルログ... --負けず嫌いもここまで来ると流石にみっともない。上で指摘... スマウグやバルログは、サウロンの支配下に有ったわけではな... ページ名: