開始行: [[カルドラン]] -このセリフがとても痛ましい。どれほど無念だったことでしょ... --アングマールに滅ぼされたカルドランの最後の王がメリーの... ---伏線というより「御筆先」でしょうね。このように長大な物... ---これには気づかなかった。 -- &new{2016-03-05 (土) 01:4... --分裂したカルドランで魔王の攻撃に抗い最後まで残った国の... -ICE設定で同国の末期はバラバラに分裂していたみたいだね。... --カルドランの最後の王とされている人物は分裂したカルドラ... ---一体どこの誰が最後の王を荘重に葬ったのか気になる所です... ---逃げのびたカルドランの残党かカルドランと協力関係にあっ... ---カルドランの残党かアルセダインに逃げ延びたカルドラン国... ---ICE設定だと、塚山の王を葬ったのはニルナデルということ... -割と根性を見せた国、という印象。だが相手と立地が悪すぎた... -一部議論の出ていた、ICE独自の地名の項目を統合しました --... --Girithlinはミンヒリアスの方に載せた方が良いと思います -... ---Girithlinはカルドランの諸侯国ではないのですか? 正直私... ---Girithlinはミンヒリアスの一地域、ミンヒリアスはカルド... ---ICE設定詳しくないですが、地名としてのGirithlinの直上は... -昔、ネット上の指輪物語ファンサイトでカルドランの首都はメ... --ICE設定のはずだねそれは。 -- &new{2022-02-19 (土) 22:3... --Cameth Brinで調べると、実にいい感じに絶妙にしょぼくれた... -人口は最も多かった(ドゥーネダインの数はアルセダインが最... あれはICE設定だったのかな。 -- &new{2022-02-19 (土) 19:5... --ICEを抜きに考えても経済的には一番富裕だった可能性はある... ---以前に「アルノールは発展性に欠けた国土」という意見があ... ---だから正統性を主張するだけの強い理由があったとか -- &... -呉から始まる中国江南の六朝を思わせる立ち位置 -- &new{20... --良くも悪くも「優等生の兄」「グレて非行に走った弟」に挟... -気候が穏やかで平地で大河もあって肥沃そうなのに農業大国に... -塚山丘陵の場面は、初めて読んだときには全然理解できなかっ... -国を三分割させた戦犯国だが、子孫がきっちりルダウル滅ぼし... --でも分割した経緯からしても、団結できるかは謎ですよね。 ルダウアを滅ぼしても、その兵力の過半を担うであろう山岳人... ---まあ実際そんな感じでしょうね うまく山岳人統御できたとしても今度はアルセダインと争うだ... 早々にアングマールの脅威に気づいて連合できるか また山岳人の勢力を敵に回さずお互いの戦力差を減らせればワ... ----山岳人からしたらアングマールが来なくとも、ルダウアを... そしてそこにアングマールが介入するという。 ゴンドールの援軍も「えっもう無理まじ無理ゲームなら開始タ... 別にゴンドールが無能とか冷酷とかではなく、ゴンドールも国... -----アングマールがエリアドールを席巻すると北の脅威になっ... ただアルノール達の勢力がそれなりで元から時間かかりゴンド... --小競り合いはしても積極的にルダウアを滅ぼす理由はないな... ---ルダウア滅ぼしたところでトロルのいるエテン高地や、反ド... 裂け谷と領土面するのは安心かもしれませんが、カルドランが... -アルセダインにしろカルドランにしろ、ルダウアほどではない... やっぱり分裂が悪手すぎるよ。ルダウアはそもそも反抗的な先... ただでさえ乏しい国力や資源、人口が引き裂かれたうえにその... -ICEの設定がいかにも、武器や登場人物の設定だけ作るのが好... あくまで個人的な感想だが…。 ICE設定で良かったのは魔王の出自くらいだ。 勿論、好きな人を否定はしないけど。 -- (2001:268:995e:50a... --ICE設定は上手いものとそうでないものの差が激しいとは自分... 原作に軽く触れられている記述をある程度膨らませてそれっぽ... それでも後続の他の二次作品群と比べればまだクオリティ高い... ---まさにそう、それ!そんな感じ。昔懐かしのFF関連のコピペ “コクーンはパルスに浮かぶ、ファルシがクリスタルの力で築い... を彷彿とさせるような読者置いてけぼり感を個人的には感じる... --オンラインの設定も似たような感じ? -- (240a:61:61a5:1b... 終了行: [[カルドラン]] -このセリフがとても痛ましい。どれほど無念だったことでしょ... --アングマールに滅ぼされたカルドランの最後の王がメリーの... ---伏線というより「御筆先」でしょうね。このように長大な物... ---これには気づかなかった。 -- &new{2016-03-05 (土) 01:4... --分裂したカルドランで魔王の攻撃に抗い最後まで残った国の... -ICE設定で同国の末期はバラバラに分裂していたみたいだね。... --カルドランの最後の王とされている人物は分裂したカルドラ... ---一体どこの誰が最後の王を荘重に葬ったのか気になる所です... ---逃げのびたカルドランの残党かカルドランと協力関係にあっ... ---カルドランの残党かアルセダインに逃げ延びたカルドラン国... ---ICE設定だと、塚山の王を葬ったのはニルナデルということ... -割と根性を見せた国、という印象。だが相手と立地が悪すぎた... -一部議論の出ていた、ICE独自の地名の項目を統合しました --... --Girithlinはミンヒリアスの方に載せた方が良いと思います -... ---Girithlinはカルドランの諸侯国ではないのですか? 正直私... ---Girithlinはミンヒリアスの一地域、ミンヒリアスはカルド... ---ICE設定詳しくないですが、地名としてのGirithlinの直上は... -昔、ネット上の指輪物語ファンサイトでカルドランの首都はメ... --ICE設定のはずだねそれは。 -- &new{2022-02-19 (土) 22:3... --Cameth Brinで調べると、実にいい感じに絶妙にしょぼくれた... -人口は最も多かった(ドゥーネダインの数はアルセダインが最... あれはICE設定だったのかな。 -- &new{2022-02-19 (土) 19:5... --ICEを抜きに考えても経済的には一番富裕だった可能性はある... ---以前に「アルノールは発展性に欠けた国土」という意見があ... ---だから正統性を主張するだけの強い理由があったとか -- &... -呉から始まる中国江南の六朝を思わせる立ち位置 -- &new{20... --良くも悪くも「優等生の兄」「グレて非行に走った弟」に挟... -気候が穏やかで平地で大河もあって肥沃そうなのに農業大国に... -塚山丘陵の場面は、初めて読んだときには全然理解できなかっ... -国を三分割させた戦犯国だが、子孫がきっちりルダウル滅ぼし... --でも分割した経緯からしても、団結できるかは謎ですよね。 ルダウアを滅ぼしても、その兵力の過半を担うであろう山岳人... ---まあ実際そんな感じでしょうね うまく山岳人統御できたとしても今度はアルセダインと争うだ... 早々にアングマールの脅威に気づいて連合できるか また山岳人の勢力を敵に回さずお互いの戦力差を減らせればワ... ----山岳人からしたらアングマールが来なくとも、ルダウアを... そしてそこにアングマールが介入するという。 ゴンドールの援軍も「えっもう無理まじ無理ゲームなら開始タ... 別にゴンドールが無能とか冷酷とかではなく、ゴンドールも国... -----アングマールがエリアドールを席巻すると北の脅威になっ... ただアルノール達の勢力がそれなりで元から時間かかりゴンド... --小競り合いはしても積極的にルダウアを滅ぼす理由はないな... ---ルダウア滅ぼしたところでトロルのいるエテン高地や、反ド... 裂け谷と領土面するのは安心かもしれませんが、カルドランが... -アルセダインにしろカルドランにしろ、ルダウアほどではない... やっぱり分裂が悪手すぎるよ。ルダウアはそもそも反抗的な先... ただでさえ乏しい国力や資源、人口が引き裂かれたうえにその... -ICEの設定がいかにも、武器や登場人物の設定だけ作るのが好... あくまで個人的な感想だが…。 ICE設定で良かったのは魔王の出自くらいだ。 勿論、好きな人を否定はしないけど。 -- (2001:268:995e:50a... --ICE設定は上手いものとそうでないものの差が激しいとは自分... 原作に軽く触れられている記述をある程度膨らませてそれっぽ... それでも後続の他の二次作品群と比べればまだクオリティ高い... ---まさにそう、それ!そんな感じ。昔懐かしのFF関連のコピペ “コクーンはパルスに浮かぶ、ファルシがクリスタルの力で築い... を彷彿とさせるような読者置いてけぼり感を個人的には感じる... --オンラインの設定も似たような感じ? -- (240a:61:61a5:1b... ページ名: