開始行: [[オルクリスト]] -グラムドリングがゴンドリンの王の剣ならこちらは誰が用いて... --泉のエクセリオンかグロールフィンデルか…でもこのふたりの... ---優れた剣士でありゴブリンにとって恐怖の名となったエクセ... ---エクセリオンの剣だったのならば、王の剣と一緒ということ... ---しかもわりと近所にあったんだし。 -- &new{2009-02-01 (... ---わざとだろう。ノルドールの災厄はシルマリルがフィンウェ... ---ゴンドリン陥落からエルロンド誕生までの時間は短いが、そ... ---というか、『ホビットの冒険』執筆時点では(ゴクリの位置... ---天下の名刀というからには、前の所持者はそれなりの身分だ... -長さはどのくらいだったんでしょう?グラムドリングと同じく... --膂力に優れたトーリンのことだから長すぎるオルクリストも... ---腕力の問題よりも身長と腕の長さが合わないんじゃ?ノルド... ---一つの指輪のように持ち主の体格に合わせてシュシューッと... ---とすると、トゥアゴン王は二刀流剣術の使い手だったのかも... ---背中に背負って抜くんでしょう -- &new{2013-05-23 (木) ... ---鞘を改造すれば、抜くことは可能になると思う。例えば、側... -これとグラムドリング持ってるなんて、トロルすごい。DQ3... -原作では大ゴブリンを怒らせただけで、その後の見せ場はなか... --ゴブリン町を走り抜けるシーンで無双してたね -- &new{201... --五軍の戦いの時点では取り上げられてなかったっけ? -- &n... ---原作では、闇の森で没収されてますね。映画だと変わるかも... -なぜスティングは光ってこれは光らない -- &new{2012-12-24... --LotRでグラムドリングが光ってなかったのでそれと合わせた... ---けど大ゴブリンが死んで橋が崩落するシーンで微妙に光って... -映画では片刃曲刀っぽいデザインだったのが意外 -- &new{20... --あえて訳すなら、グラムドリングは「剣」で、オルクリスト... --グラムドリングとオルクリスト、なんでこれほどまでにデザ... ---二刀流だったとすれば説明がつくんだが -- &new{2014-03-... --見た目は片刃だけど、剣自体は両刃のようです -- &new{201... --映画版のエルフの武器は、オルクリスト同様たいてい片刃の... -意匠はエルフの剣に近い形だよね、なぐり丸とはかなり違う意... -オルクリストの元の使い手は泉のエクセリオンとした、とのWE... -ナルシルの項でも書いたけど、この剣の前に使っていた剣をど... --オルクリスト没収後に使うのかもしれません。 -- &new{201... ---オルクリストボッシュートされた後は、エスガロスで武器を... -ホビットの公式サイトにある画像を見るかぎりではではトーリ... --まさかのネコババ -- &new{2014-02-06 (木) 06:43:39}; ---五軍の戦いに打って出たトーリンと出会うレゴラス。無言で... ---予告編でレゴラスがトーリンに向けていた剣もオルクリスト... --どこか日本刀のような外見のせいか、レゴラスよりもトーリ... ---原作だとドワーフがエルフの件を使っているという不釣り合... ---映画でのエレボールのドワーフ、特にトーリンは日本の武士... ---刃が切っ先側が幅広になっていくから、日本刀というより、... -柄に使われている牙ですが、大きさから考えて持ち主の龍は大... --削ってくうちに小さくなっただけかも。 -- &new{2014-03-2... --素材に使われてるってことでは?象牙だってべっ甲だって元... ---象牙そのままの判子だと、押すと書類からはみ出しそうです... -レゴラスが投げたオルクリストをトーリンが引き抜くシーンで... --その名も「ゴブリン退治」を意味するエルフの手になる剣で... -<決戦のゆくえ>のエンドロールに流れる美しいイラストの中で... --エレボールの表門から突撃するシーンでは、エレボールの武... --そう、きっとそれです。 トーリンが憂いにみちた感じで、じ... --エンドロールイラストの剣はスロール王の剣です。甲冑もで... --トーリンの用いた剣は主に三本、モリア〜トロル戦までがデ... -トーリンの棺の前に突き立てられていたのだろうか。光って敵... -武骨で直線的なドワーフの衣装に曲線が優美なエルフ的外観の... --そのアンバランスさがいいのではないかと思います。 なんと... --自分はエレボールで黄金の鎧とドワーフ製の剣を持ったトー... -名前はオーク(orc)を裂くもの(rist)らしいが、なんでゴンド... --ローハン語のオークはシンダール語のオルフ(orch)に由来し... ---エルフ語のフ(ch)がク(c)に変化するってあるんでしょうか... ---クウェンヤではorco,orkorで、さらにクウェンディ祖語の語... -墓の上( Upon his tomb the Elvenking then laid Orcrist, ... --墓の形状次第では両方でもありうるかと。 -- &new{2015-06... --『ホビットの冒険』ではバルドがトーリンの胸の上にアーケ... --墓の上、をトーリンの枕元と解釈すれば両立可能でしょうか... ---ドワーフは基本的に石棺の中に葬る(バーリンの墓のような... --胸の上(upon the breast)というのは何も直接胸に接してい... --石棺の上にトーリンの像が彫ってあるのでは? -- &new{2015... --ここで棺の蓋が透明という説を唱えてみるw -- &new{2016-... -背負う為?の鞘の肩ベルトへの接続機構は必見。元から肩掛け... -西洋剣は基本的に叩きつけてるもので切れ味はそれほど重視さ... --鎧を着た貴族の敵兵を戦闘不能にし、捕虜にすることで身代... --刀身が湾曲してるものは洋の東西を問わず切ることを目的と... --打撃力はグラムドリングの担当だったのかな?向こうは「な... -トーリンとレゴラスが決戦のゆくえで共有した剣でもある。ド... -本編の文ではオルクリストの共通語訳はゴブリン退治(Goblin-... -映画版では機能美、装飾美を兼ね備えていた素晴らしい拵えだ... --でも、その為に造られた武器ですから。 ただの飾りじゃない... --チョンキール、ニダキラーの呼称もふさわしいかと(笑) -- ... -映画ではエクセリオンの剣らしいが、原作の描写だとグラムド... -真・女神転生というゲームで、オルクリストという表記が見受... --恐れ多くもマンウェの名を冠したヴァルマンウェという剣も... --->>なおQちゃんという敵が落とします ('A`) -- &new{2016-04-26 (火) 12:41:23}; --古いですが、セガのシャイニングフォースも、やはり指輪物... -ナズグルに対する力を帯びていた塚山出土の剣は魔王にダメー... -ホビット·ロード·オブ·ザ·リングの中で1番この剣が好きだな... -メタな話になるんですけれど、初期の『ホビットの冒険』には... --ホビットの冒険では殆どゴブリンですが、一部にオークの名... -竜に奪われた王国ではレゴラスが自分たちの先祖が作った的な... --だな -- &new{2017-07-30 (日) 23:57:02}; --そこのセリフはシンダール語だが、ちゃんと"magannen nan G... ---誤訳ということになりますね。わかりやすさなら「古のエル... ---それはその直前の"Echannen i vegil hen vin Gondolin"の... --正確にはシンダール語では「この剣はゴンドリンで作られた... ---? ? ? ? ? -- &new{2017-08-01 (火) 21:13:49}; ---わかりやすさ優先で字幕を改変するのはどこの国も同じか… ... ---いいんじゃない。 別に -- &new{2018-05-04 (金) 09:05:... -オルグボルグ -- &new{2019-02-16 (土) 14:30:06}; --ゴブリンスレイヤーの渾名の元ネタ 確かオルクリストの別... ---ゴブリンクレイバーだった失礼 -- &new{2019-12-02 (月) ... ---ゴブリンクリーヴァーだよ 正確には -- &new{2020-10-30... -映画だとウルク=ハイの事をオーク オークのことをゴブリン... -ゴブリン(鬼)を退治するってある意味、今話題のあの漫画のタ... --やる夫シリーズに連載してた時点でオルクリストの名前使っ... ---いや、ジャンプで連載してたアレの事を言ったの。鬼を殺す... ---ああ、鬼殺の剣ね -- &new{2020-08-12 (水) 09:48:57}; ---ボケてるのか素で言ってるのか判断に困るな........→鬼殺 ... -長身のエルフにしても長剣として扱われるオルクリストってド... --中世末期からルネサンスにかけて活躍したドイツの傭兵部隊... 攻撃あるのみという姿勢は一部のドワーフからは熱狂的な支持... -ゴブリン町のゴブリンが鞘から抜き出しただけでビビってたの... --よっぽど、この剣で怖い思いをしたみたいだね。 -- &new{2... -大航海時代Ⅳで償いのオルクリストとかいう武器があったけど... オルクリスト自体どっかから引用してる? -- &new{2021-07-0... --綴りが違うんじゃねーの? オーク(エルフ語でゴブリン)って単語自体がオルクスを元にし... ---カタカナ表記だから綴りが違うかどうか判然としないしオル... ---オーカスやオルクスの方がマイナーだからトールキン元ネタ... -多分バルログが出たらこれも白く光るんだろうな 対オークの剣というより数多のオークを斬った名剣という感じ... --第一紀はいつ映画になったの? -- &new{2021-07-19 (月) 0... ---ホビットの冒険で言及してるし記事にもあるだろ -- &new{... -映画で一度はトーリンの手を離れたオルクリストが、アゾグと... --しかしエルフの剣とはいえ、現実だと鈍器を使って凹ませる... ---あのオークの胸甲って、革鎧だったりしないかな。RPGでい... ----ペレンノールでのエオメルといい、あの世界は投擲能力だ... -まあ原作、映画共にエルフとドワーフの和解の証という役割か... -上古のエルフの背丈を考えると、これとグラムドリンクも小太... --上古のエルフは背が高いといっても、そこまで極端に巨大だ... というのも女性で史上最も背が高いガラドリエルが193cmである... なので上古のエルフの長剣といっても、現実の長剣の範囲+αで... --オルクリストがショートソード(80cm前後)のような使われ方... -ドワーフの王たるトーリン・オーケンシールドの佩剣が、エル... ゴンドリンでトゥオルが使った事が有る、などの曰くが有れば... 自由の民の同盟の象徴と言いますか。 -- &new{2025-04-01 (... -トーリンは両手剣として使ってたけど種族の長短考えたら片手... 終了行: [[オルクリスト]] -グラムドリングがゴンドリンの王の剣ならこちらは誰が用いて... --泉のエクセリオンかグロールフィンデルか…でもこのふたりの... ---優れた剣士でありゴブリンにとって恐怖の名となったエクセ... ---エクセリオンの剣だったのならば、王の剣と一緒ということ... ---しかもわりと近所にあったんだし。 -- &new{2009-02-01 (... ---わざとだろう。ノルドールの災厄はシルマリルがフィンウェ... ---ゴンドリン陥落からエルロンド誕生までの時間は短いが、そ... ---というか、『ホビットの冒険』執筆時点では(ゴクリの位置... ---天下の名刀というからには、前の所持者はそれなりの身分だ... -長さはどのくらいだったんでしょう?グラムドリングと同じく... --膂力に優れたトーリンのことだから長すぎるオルクリストも... ---腕力の問題よりも身長と腕の長さが合わないんじゃ?ノルド... ---一つの指輪のように持ち主の体格に合わせてシュシューッと... ---とすると、トゥアゴン王は二刀流剣術の使い手だったのかも... ---背中に背負って抜くんでしょう -- &new{2013-05-23 (木) ... ---鞘を改造すれば、抜くことは可能になると思う。例えば、側... -これとグラムドリング持ってるなんて、トロルすごい。DQ3... -原作では大ゴブリンを怒らせただけで、その後の見せ場はなか... --ゴブリン町を走り抜けるシーンで無双してたね -- &new{201... --五軍の戦いの時点では取り上げられてなかったっけ? -- &n... ---原作では、闇の森で没収されてますね。映画だと変わるかも... -なぜスティングは光ってこれは光らない -- &new{2012-12-24... --LotRでグラムドリングが光ってなかったのでそれと合わせた... ---けど大ゴブリンが死んで橋が崩落するシーンで微妙に光って... -映画では片刃曲刀っぽいデザインだったのが意外 -- &new{20... --あえて訳すなら、グラムドリングは「剣」で、オルクリスト... --グラムドリングとオルクリスト、なんでこれほどまでにデザ... ---二刀流だったとすれば説明がつくんだが -- &new{2014-03-... --見た目は片刃だけど、剣自体は両刃のようです -- &new{201... --映画版のエルフの武器は、オルクリスト同様たいてい片刃の... -意匠はエルフの剣に近い形だよね、なぐり丸とはかなり違う意... -オルクリストの元の使い手は泉のエクセリオンとした、とのWE... -ナルシルの項でも書いたけど、この剣の前に使っていた剣をど... --オルクリスト没収後に使うのかもしれません。 -- &new{201... ---オルクリストボッシュートされた後は、エスガロスで武器を... -ホビットの公式サイトにある画像を見るかぎりではではトーリ... --まさかのネコババ -- &new{2014-02-06 (木) 06:43:39}; ---五軍の戦いに打って出たトーリンと出会うレゴラス。無言で... ---予告編でレゴラスがトーリンに向けていた剣もオルクリスト... --どこか日本刀のような外見のせいか、レゴラスよりもトーリ... ---原作だとドワーフがエルフの件を使っているという不釣り合... ---映画でのエレボールのドワーフ、特にトーリンは日本の武士... ---刃が切っ先側が幅広になっていくから、日本刀というより、... -柄に使われている牙ですが、大きさから考えて持ち主の龍は大... --削ってくうちに小さくなっただけかも。 -- &new{2014-03-2... --素材に使われてるってことでは?象牙だってべっ甲だって元... ---象牙そのままの判子だと、押すと書類からはみ出しそうです... -レゴラスが投げたオルクリストをトーリンが引き抜くシーンで... --その名も「ゴブリン退治」を意味するエルフの手になる剣で... -<決戦のゆくえ>のエンドロールに流れる美しいイラストの中で... --エレボールの表門から突撃するシーンでは、エレボールの武... --そう、きっとそれです。 トーリンが憂いにみちた感じで、じ... --エンドロールイラストの剣はスロール王の剣です。甲冑もで... --トーリンの用いた剣は主に三本、モリア〜トロル戦までがデ... -トーリンの棺の前に突き立てられていたのだろうか。光って敵... -武骨で直線的なドワーフの衣装に曲線が優美なエルフ的外観の... --そのアンバランスさがいいのではないかと思います。 なんと... --自分はエレボールで黄金の鎧とドワーフ製の剣を持ったトー... -名前はオーク(orc)を裂くもの(rist)らしいが、なんでゴンド... --ローハン語のオークはシンダール語のオルフ(orch)に由来し... ---エルフ語のフ(ch)がク(c)に変化するってあるんでしょうか... ---クウェンヤではorco,orkorで、さらにクウェンディ祖語の語... -墓の上( Upon his tomb the Elvenking then laid Orcrist, ... --墓の形状次第では両方でもありうるかと。 -- &new{2015-06... --『ホビットの冒険』ではバルドがトーリンの胸の上にアーケ... --墓の上、をトーリンの枕元と解釈すれば両立可能でしょうか... ---ドワーフは基本的に石棺の中に葬る(バーリンの墓のような... --胸の上(upon the breast)というのは何も直接胸に接してい... --石棺の上にトーリンの像が彫ってあるのでは? -- &new{2015... --ここで棺の蓋が透明という説を唱えてみるw -- &new{2016-... -背負う為?の鞘の肩ベルトへの接続機構は必見。元から肩掛け... -西洋剣は基本的に叩きつけてるもので切れ味はそれほど重視さ... --鎧を着た貴族の敵兵を戦闘不能にし、捕虜にすることで身代... --刀身が湾曲してるものは洋の東西を問わず切ることを目的と... --打撃力はグラムドリングの担当だったのかな?向こうは「な... -トーリンとレゴラスが決戦のゆくえで共有した剣でもある。ド... -本編の文ではオルクリストの共通語訳はゴブリン退治(Goblin-... -映画版では機能美、装飾美を兼ね備えていた素晴らしい拵えだ... --でも、その為に造られた武器ですから。 ただの飾りじゃない... --チョンキール、ニダキラーの呼称もふさわしいかと(笑) -- ... -映画ではエクセリオンの剣らしいが、原作の描写だとグラムド... -真・女神転生というゲームで、オルクリストという表記が見受... --恐れ多くもマンウェの名を冠したヴァルマンウェという剣も... --->>なおQちゃんという敵が落とします ('A`) -- &new{2016-04-26 (火) 12:41:23}; --古いですが、セガのシャイニングフォースも、やはり指輪物... -ナズグルに対する力を帯びていた塚山出土の剣は魔王にダメー... -ホビット·ロード·オブ·ザ·リングの中で1番この剣が好きだな... -メタな話になるんですけれど、初期の『ホビットの冒険』には... --ホビットの冒険では殆どゴブリンですが、一部にオークの名... -竜に奪われた王国ではレゴラスが自分たちの先祖が作った的な... --だな -- &new{2017-07-30 (日) 23:57:02}; --そこのセリフはシンダール語だが、ちゃんと"magannen nan G... ---誤訳ということになりますね。わかりやすさなら「古のエル... ---それはその直前の"Echannen i vegil hen vin Gondolin"の... --正確にはシンダール語では「この剣はゴンドリンで作られた... ---? ? ? ? ? -- &new{2017-08-01 (火) 21:13:49}; ---わかりやすさ優先で字幕を改変するのはどこの国も同じか… ... ---いいんじゃない。 別に -- &new{2018-05-04 (金) 09:05:... -オルグボルグ -- &new{2019-02-16 (土) 14:30:06}; --ゴブリンスレイヤーの渾名の元ネタ 確かオルクリストの別... ---ゴブリンクレイバーだった失礼 -- &new{2019-12-02 (月) ... ---ゴブリンクリーヴァーだよ 正確には -- &new{2020-10-30... -映画だとウルク=ハイの事をオーク オークのことをゴブリン... -ゴブリン(鬼)を退治するってある意味、今話題のあの漫画のタ... --やる夫シリーズに連載してた時点でオルクリストの名前使っ... ---いや、ジャンプで連載してたアレの事を言ったの。鬼を殺す... ---ああ、鬼殺の剣ね -- &new{2020-08-12 (水) 09:48:57}; ---ボケてるのか素で言ってるのか判断に困るな........→鬼殺 ... -長身のエルフにしても長剣として扱われるオルクリストってド... --中世末期からルネサンスにかけて活躍したドイツの傭兵部隊... 攻撃あるのみという姿勢は一部のドワーフからは熱狂的な支持... -ゴブリン町のゴブリンが鞘から抜き出しただけでビビってたの... --よっぽど、この剣で怖い思いをしたみたいだね。 -- &new{2... -大航海時代Ⅳで償いのオルクリストとかいう武器があったけど... オルクリスト自体どっかから引用してる? -- &new{2021-07-0... --綴りが違うんじゃねーの? オーク(エルフ語でゴブリン)って単語自体がオルクスを元にし... ---カタカナ表記だから綴りが違うかどうか判然としないしオル... ---オーカスやオルクスの方がマイナーだからトールキン元ネタ... -多分バルログが出たらこれも白く光るんだろうな 対オークの剣というより数多のオークを斬った名剣という感じ... --第一紀はいつ映画になったの? -- &new{2021-07-19 (月) 0... ---ホビットの冒険で言及してるし記事にもあるだろ -- &new{... -映画で一度はトーリンの手を離れたオルクリストが、アゾグと... --しかしエルフの剣とはいえ、現実だと鈍器を使って凹ませる... ---あのオークの胸甲って、革鎧だったりしないかな。RPGでい... ----ペレンノールでのエオメルといい、あの世界は投擲能力だ... -まあ原作、映画共にエルフとドワーフの和解の証という役割か... -上古のエルフの背丈を考えると、これとグラムドリンクも小太... --上古のエルフは背が高いといっても、そこまで極端に巨大だ... というのも女性で史上最も背が高いガラドリエルが193cmである... なので上古のエルフの長剣といっても、現実の長剣の範囲+αで... --オルクリストがショートソード(80cm前後)のような使われ方... -ドワーフの王たるトーリン・オーケンシールドの佩剣が、エル... ゴンドリンでトゥオルが使った事が有る、などの曰くが有れば... 自由の民の同盟の象徴と言いますか。 -- &new{2025-04-01 (... -トーリンは両手剣として使ってたけど種族の長短考えたら片手... ページ名: