開始行: [[アルフリド]] -ワイン盗み飲みしてて笑ったわw -- &new{2014-02-28 (金) ... -こいつの子孫があの両津勘吉である(笑)。 -- &new{2014-03-... --あの眉毛は笑ってしまう -- &new{2014-04-02 (水) 10:53:4... --両津ならスマウグどころかアンカラゴンに襲われたとしても... --両津なら、ビルボよりも上手く、スマウグに取り行って、財... --ファラミアの吹き替えって中川圭一役の人なんですよね・・... -この人がトーリン一行に見せたわざとらしい笑顔が好きだなー... --グリマの劣化版みたいでホビットの登場人物中では一番嫌い... -この人あの後どうなったんかなーwwすごい気になるww デ... --あのあとサウロンにとっ捕まって凄惨な拷問を受けた末、「... ---グリマさんはあれでも父の代からのローハン人ですぜw -- ... --指輪を探して彷徨ってたゴラムと遭遇して食料にされてしま... --如才なさそうだから、どっかの国に流れ着いて、再び、それ... ---もしかしたら、ローハンにながれついたのかも。 ちなみに... -アルフレドで検索すると、こんなの出てきました。Alfred、英... -あの手の御仁は長生きするのが相場w ただあの戦闘の中生き... -好きなキャラとはいえないけど小悪党としては最後まで実にい... -ちょっとお笑いに走りすぎ -- &new{2014-12-14 (日) 23:44:... -狡賢い奴ほど長生きする。現実社会にも通じる物があるな。 -... -竜の財宝の呪いとはいえ、トーリンの言動には苛つかされたけ... --バルドを引き立てるという点でも意味はあったでしょう -- ... -これほどテンプレ通りの小悪党も昨今珍しいな。 -- &new{20... --有利な方に恥じも外聞もなく鞍替えする典型的な、ねずみ男... -改心して新しい統領になるエンドかと思ってた。 -- &new{20... --「新しい統領は聡い人でね...」に繫がるのか!w -- &n... -トーリンやバルドの名言がないなか、「男が女装するのには勇... --あのナイス・バディで籠絡すれば他の場所でも、いい地位に... --同じ異性装でも兵士として勇敢に戦って魔王を打ち取ったエ... -ティムバートン作品的なキャラだった -- &new{2015-01-01 (... -SEE版が出たら、湖の町の総領の末路を彼が代わりに負うこと... -狙ったのかわからないけれど「旅の仲間」でガンダルフが言う... -映画館中の子どもたちが、彼のボインシーンにゲラゲラ笑って... --そのシーン、バルドも面白そうな顔して見てましたよ。 バル... --なるほど。何故わざわざウザいオリジナルキャラを投入?と... -なんか無駄に目立ってたのう -- &new{2015-02-02 (月) 03:5... -ガンダルフもバルドも、なんでこんなにも信用できないヤツに... --任せないと、サボるタイプだから? -- &new{2015-03-27 (... --ガンダルフに向かって、帽子野郎とか物乞いに用はないから... ---アクション映画なら普通にそういう流れだよね。「あ?誰に... -憎めないダメダメキャラ。ゴラムとも被る。 -- &new{2015-0... -もしその場に自分がいたらどさくさ紛れに殺したと思う -- &... --俺なら足の腱切って放置。倒れた「女の格好をした人間」を... -最初登場した時点では統領に対して「誰も貴方を信用していな... --あのヘタレっぷりは生き延びるための芝居で、金盗んで逃げ... ---東夷にとっては大事な交易相手だし、アルフリド以上に狡猾... ---まあ、うまく別の場所の首長か王の元で得意の口八丁でいい... -クロニクルにあったアルフリドの最期はEE補完されるのだろう... -劇場で感じた疑問を、DVD見て思い出したのですが…アルフリド... --辛気臭い廃墟でも良い女が入ればそんなことは気にならない... -- -この人が居ないと湖の町の総領の考えや行動を説明できないん... --あと統領に媚びるばかりではなく「でも統領選挙が民衆の望... --ひとりくらい、 愛、友情、正義、忠誠・・とかに無縁な登場... -こいつ本当に必要なかったな。何もメインの話に絡まねぇ -- ... --コメディーリリーフとして必要。 とは、思えないな。 露... ---↑本気でムカついてやんの。ウブだねえ(笑)。 -- &new{2... ---そんな印象をもたせるキャラを作った、PJと俳優さんの功績... -原作の統領には複数の側近がいたようだけどみんなアルフリド... --船で脱出する途中、助けを求める女性に剣を向け(あるいは... -憎めねー奴だったなんとなく。女装シーンの台詞は笑えたわ -... --ここまで他人の目を気にせず己を貫けるのは大したものだね... -自分があの状況に置かれたら、この人と同じように振る舞う気... --彼のような部分があってこその”人間”ですからね。群衆の中... --誰しもが弱い心を持ってますからね。しかし、人間と言うも... -この人がエスガロスの新しい統領になって、最後にバーリンが... -追加されたシーン見たけど、トロル?の口に突っ込んで死んだ... --ゴキブリのように、したたかな奴だと思ったのに。 残念。 ... --運命を悟った瞬間「やれやれ・・」とでも言いたげな表情が... --マミったところを見たときのガンダルフの「えっ?」て顔も... --ガンダルフの危機を救った功労者w -- &new{2015-12-03 (... --とんでもない卑怯者で、擁護できる様なところは何一つなか... --物語に直接は関係ない人物だし、最期は監督のように「はい... --それよかどうやって、あの投石袋の中に逃げ込んだ?ww --... --指輪原作のサルマンのオマージュでもあるのかな。哀れみに... -まあ、わかっちゃいたけど、予想通り死んだな。死に方は想像... -頭領「アルフリドのバカはどこだぁー!!」 -- &new{2016-11-... --その頭領にも信頼されてなかったし。 強い者には犬のよう... ---映画のこの人がこち亀の両津に似てることにかけた冗談かと... ---あなたの解説がなければこち亀ネタだと気づきませんでした... -バルドは生き残った住民にボコボコにされそうになった所を止... -キャラとしては好きだけど(即金の総意としての必要性を加味... -そんなどうしようもない奴でも結果的にガンダルフを救う形に... --「運命の中で必要とされる役割はあった」という意味で、ゴ... -どこまでも無私で常に他者のために動いていたバルドと対照的... --だね。ホビット特に映画ver.では「黄金病に取りつかれるト... ---映画のバルドがある意味でアラゴルンと類似しつつ対を為す... ---結論、口が悪いだけのダインが一番まとも -- &new{2020-0... ---トーリン一行やらを見ても思うけど、「黄金病に取りつかれ... だけど「黄金病に取りつかれていないドワーフ」ってホビット... -見てる分にはこいつサイッコーに好きだわ!ww 恥も外聞もなくここまで自分貫けるってほんとスゴイわ -- &n... --ここまで酷いと笑うしかないという好例だね。 近くにいたら殺意しかわかなそうだけど笑 -- &new{2021-04-1... ---コイツどさくさで殺しても良くね?って実際観てて思ったよ... ----実際にやるやつがいなかったのはコイツ以外はみんな人と... -金持ち逃げしてる最中に命助けて貰ったのにあんな態度取った... クソ野郎が最後の最後まで善人の足を引っ張るパターンじゃな... -アルフリドとLotrのグリマって似てるよね -- &new{2022-1... 終了行: [[アルフリド]] -ワイン盗み飲みしてて笑ったわw -- &new{2014-02-28 (金) ... -こいつの子孫があの両津勘吉である(笑)。 -- &new{2014-03-... --あの眉毛は笑ってしまう -- &new{2014-04-02 (水) 10:53:4... --両津ならスマウグどころかアンカラゴンに襲われたとしても... --両津なら、ビルボよりも上手く、スマウグに取り行って、財... --ファラミアの吹き替えって中川圭一役の人なんですよね・・... -この人がトーリン一行に見せたわざとらしい笑顔が好きだなー... --グリマの劣化版みたいでホビットの登場人物中では一番嫌い... -この人あの後どうなったんかなーwwすごい気になるww デ... --あのあとサウロンにとっ捕まって凄惨な拷問を受けた末、「... ---グリマさんはあれでも父の代からのローハン人ですぜw -- ... --指輪を探して彷徨ってたゴラムと遭遇して食料にされてしま... --如才なさそうだから、どっかの国に流れ着いて、再び、それ... ---もしかしたら、ローハンにながれついたのかも。 ちなみに... -アルフレドで検索すると、こんなの出てきました。Alfred、英... -あの手の御仁は長生きするのが相場w ただあの戦闘の中生き... -好きなキャラとはいえないけど小悪党としては最後まで実にい... -ちょっとお笑いに走りすぎ -- &new{2014-12-14 (日) 23:44:... -狡賢い奴ほど長生きする。現実社会にも通じる物があるな。 -... -竜の財宝の呪いとはいえ、トーリンの言動には苛つかされたけ... --バルドを引き立てるという点でも意味はあったでしょう -- ... -これほどテンプレ通りの小悪党も昨今珍しいな。 -- &new{20... --有利な方に恥じも外聞もなく鞍替えする典型的な、ねずみ男... -改心して新しい統領になるエンドかと思ってた。 -- &new{20... --「新しい統領は聡い人でね...」に繫がるのか!w -- &n... -トーリンやバルドの名言がないなか、「男が女装するのには勇... --あのナイス・バディで籠絡すれば他の場所でも、いい地位に... --同じ異性装でも兵士として勇敢に戦って魔王を打ち取ったエ... -ティムバートン作品的なキャラだった -- &new{2015-01-01 (... -SEE版が出たら、湖の町の総領の末路を彼が代わりに負うこと... -狙ったのかわからないけれど「旅の仲間」でガンダルフが言う... -映画館中の子どもたちが、彼のボインシーンにゲラゲラ笑って... --そのシーン、バルドも面白そうな顔して見てましたよ。 バル... --なるほど。何故わざわざウザいオリジナルキャラを投入?と... -なんか無駄に目立ってたのう -- &new{2015-02-02 (月) 03:5... -ガンダルフもバルドも、なんでこんなにも信用できないヤツに... --任せないと、サボるタイプだから? -- &new{2015-03-27 (... --ガンダルフに向かって、帽子野郎とか物乞いに用はないから... ---アクション映画なら普通にそういう流れだよね。「あ?誰に... -憎めないダメダメキャラ。ゴラムとも被る。 -- &new{2015-0... -もしその場に自分がいたらどさくさ紛れに殺したと思う -- &... --俺なら足の腱切って放置。倒れた「女の格好をした人間」を... -最初登場した時点では統領に対して「誰も貴方を信用していな... --あのヘタレっぷりは生き延びるための芝居で、金盗んで逃げ... ---東夷にとっては大事な交易相手だし、アルフリド以上に狡猾... ---まあ、うまく別の場所の首長か王の元で得意の口八丁でいい... -クロニクルにあったアルフリドの最期はEE補完されるのだろう... -劇場で感じた疑問を、DVD見て思い出したのですが…アルフリド... --辛気臭い廃墟でも良い女が入ればそんなことは気にならない... -- -この人が居ないと湖の町の総領の考えや行動を説明できないん... --あと統領に媚びるばかりではなく「でも統領選挙が民衆の望... --ひとりくらい、 愛、友情、正義、忠誠・・とかに無縁な登場... -こいつ本当に必要なかったな。何もメインの話に絡まねぇ -- ... --コメディーリリーフとして必要。 とは、思えないな。 露... ---↑本気でムカついてやんの。ウブだねえ(笑)。 -- &new{2... ---そんな印象をもたせるキャラを作った、PJと俳優さんの功績... -原作の統領には複数の側近がいたようだけどみんなアルフリド... --船で脱出する途中、助けを求める女性に剣を向け(あるいは... -憎めねー奴だったなんとなく。女装シーンの台詞は笑えたわ -... --ここまで他人の目を気にせず己を貫けるのは大したものだね... -自分があの状況に置かれたら、この人と同じように振る舞う気... --彼のような部分があってこその”人間”ですからね。群衆の中... --誰しもが弱い心を持ってますからね。しかし、人間と言うも... -この人がエスガロスの新しい統領になって、最後にバーリンが... -追加されたシーン見たけど、トロル?の口に突っ込んで死んだ... --ゴキブリのように、したたかな奴だと思ったのに。 残念。 ... --運命を悟った瞬間「やれやれ・・」とでも言いたげな表情が... --マミったところを見たときのガンダルフの「えっ?」て顔も... --ガンダルフの危機を救った功労者w -- &new{2015-12-03 (... --とんでもない卑怯者で、擁護できる様なところは何一つなか... --物語に直接は関係ない人物だし、最期は監督のように「はい... --それよかどうやって、あの投石袋の中に逃げ込んだ?ww --... --指輪原作のサルマンのオマージュでもあるのかな。哀れみに... -まあ、わかっちゃいたけど、予想通り死んだな。死に方は想像... -頭領「アルフリドのバカはどこだぁー!!」 -- &new{2016-11-... --その頭領にも信頼されてなかったし。 強い者には犬のよう... ---映画のこの人がこち亀の両津に似てることにかけた冗談かと... ---あなたの解説がなければこち亀ネタだと気づきませんでした... -バルドは生き残った住民にボコボコにされそうになった所を止... -キャラとしては好きだけど(即金の総意としての必要性を加味... -そんなどうしようもない奴でも結果的にガンダルフを救う形に... --「運命の中で必要とされる役割はあった」という意味で、ゴ... -どこまでも無私で常に他者のために動いていたバルドと対照的... --だね。ホビット特に映画ver.では「黄金病に取りつかれるト... ---映画のバルドがある意味でアラゴルンと類似しつつ対を為す... ---結論、口が悪いだけのダインが一番まとも -- &new{2020-0... ---トーリン一行やらを見ても思うけど、「黄金病に取りつかれ... だけど「黄金病に取りつかれていないドワーフ」ってホビット... -見てる分にはこいつサイッコーに好きだわ!ww 恥も外聞もなくここまで自分貫けるってほんとスゴイわ -- &n... --ここまで酷いと笑うしかないという好例だね。 近くにいたら殺意しかわかなそうだけど笑 -- &new{2021-04-1... ---コイツどさくさで殺しても良くね?って実際観てて思ったよ... ----実際にやるやつがいなかったのはコイツ以外はみんな人と... -金持ち逃げしてる最中に命助けて貰ったのにあんな態度取った... クソ野郎が最後の最後まで善人の足を引っ張るパターンじゃな... -アルフリドとLotrのグリマって似てるよね -- &new{2022-1... ページ名: