開始行: [[アルノール]] -西ローマ帝国的存在だね。 -- ホビット &new{2008-12-21 (日... --歴史から分裂時の国力まで似すぎだもんなあ。首都も似てる... ---アンヌミナス=ローマ、フォルノスト=ラヴェンナ? -- ホ... -こっちが本家本元の国だったのかな -- &new{2009-07-14 (火... --エレンディルが建国し長男のイシルドゥアが継承するはずだ... --「石の国」ゴンドールに対してこちらは「王の国」だからね... -同じ兄弟の不和が原因のお家騒動でも、ノルドール王家の息子... --大国が後継者の不和によって分裂するのは、カール大帝の孫... -それなりに人はいただろうに指輪戦争時のエリアドールは無人... --フォルノストエラインの廃墟や北連丘辺りに居たのではない... --滅亡の前に分裂による長年の戦争でかなり人口が減少してい... --アルセダイン国の遺民つまり野伏達とその家族は国は維持で... --エレサール王によるアルノールの再建はどのようになされた... -分裂後の各国にもそれぞれドラマがあるだろうに、アルセダイ... --エレンディルの血筋はアルセダイン王家のみに残るのみです... --カルドランとルダウアは正統な王家の血統が断絶しています... -父自らが建設し都と玉座を築いた国だから正統性では上という... --納得 -- &new{2014-06-05 (木) 02:02:45}; --一応、エルフ等の同盟国との近隣という場所を選んでいたの... --Tolkien Gateway等の情報で真偽のほどに確証は持てませんが... -アルノール=漢帝国、アルセダイン=魏、カルドラン=呉、ル... --政治的には上記の通りだが、血統的にはアルセダイン=蜀、... ---最弱のルダウアが同じ弱小国民蜀で決まりだと思ったんだが... ---地形的にも山間の小国(ルダウアと蜀)、大河下流域の開拓地... --三国で表現するのは無理があるな。西ローマとフランス三王... ---ゴンドールを東ローマ、モルドールを東の異教国と見て滅び... -国を割るレベルの三人の王子の不和って、北斗の拳の終盤に出... -地理的にはやはりフランス ドイツのフランク王国辺りでしょ... -「塚山」「緑道」「風見ヶ丘の廃墟」など滅びた王国の名残が... --ものすごいよくわかる。 -- &new{2019-09-20 (金) 18:44:0... -東にはモリア、西には灰色港があるとはいえゴンドールに比べ... --あの時のwitch kingは自分の意志でアングマール立てたの?... ---↑書いた者だが、指輪の幽鬼に「自分の意志」なんてあるわ... -最盛期すらわからん国。亡命してきた国父による建国時が国力... --後漢みたいなものか -- &new{2020-10-20 (火) 23:23:15}; ---開祖が半端ない英雄じみた人格者の名君で、次代が同じく名... -国の周囲全てが大山脈や海や友好国に囲まれた、何とも発展性... --アルノール成立以前から節士派の亡命拠点があって、恐らく... ---サウロンによって長年に渡り全土がメタクソに痛めつけられ... ゴンドールと比較しても人口密度や土地の生産性は大幅に劣っ... -人口の希薄さよりも、中央集権化に失敗したという方が実情じ... --あるあるやね。もしそういうシチュエーションならむしろ無... ---ゴンドール王家は外敵と接する領域(イシリアン、ハロンド... ---サウロンが滅びてもハラドや東夷といった外部の強敵に対し... -この国がたどった歴史からしても、現実だとアラゴルンがたと... もちろんアラゴルン本人の力量と人徳だけで十分王位に就くに... アルヴェドゥイのすぐ後にアラゴルンが生まれなくて本当に良... --アナリオン王家直系の末裔でもあったからね、アラゴルン。... -明確な敵がいないと内側に敵を作るという人間の業をまざまざ... 他のコメントでもあったが、北方王国は妙に生々しいんだよな... -アルノールはアングマールが登場するまで国を挙げて戦わなき... ゴンドールの支援でも行えばいいのに、内紛という道を選ぶの... そして明確な敵が現れた時にはもう遅い。 エルロンドは当時の内紛劇を見てどういう気分だったんだろう... -正味、全くいいとこない国だよな。 -- &new{2021-11-30 (火... -ゴンドールは何か足りない物があれば極端な話ハラドやリュー... -外敵がいないと中に敵を作り争うのが人間のサガ…。 とはいえ兄弟の子孫たちが、堕落して互いに争い合い自滅する... さぞ暗澹たる気分になったろうなぁ。 それなのに責任感から中つ国に留まり続けた偉いお人だよホン... -コメント更新あったのに書き込みがないってどういう現象? 反映ミス? -- &new{2022-02-21 (月) 07:48:19}; -節士派は「世界の変わる日」を逃れたわけではありません -- ... --「節士派の全てがヌメノールの没落を逃れたわけではない」... -アルセダイン以外の二国は詳しい歴史も王の名前も残ってない... --ルダウア「歴史抹消刑(ダムナティオ・メモリアエ)反対!」 でも実際、歴史や王の名前すら残っていない理由って何だろう... 【仮説】 ① 各勢力の滅亡時に記録は失われたが、アルセダインの歴史書... ② そもそも歴史を記したり、王の統治や名前を記録するだけの... ③ 特にルダウアでは、内部抗争や権力闘争が激しすぎ、様々な... ④ 『アルノール王家の歴史』は直系のみで十分である、と判断... とかかなあ。 -- &new{2023-07-12 (水) 18:44:12}; ---他二国は記録があったとしてもアングマールによって破壊さ... アルセダイン系統は一応秘宝を持って逃げれているから歴史関... 裂け谷との関係もあるからエルフが記録してくれそうだしね まあぶっちゃけ他二国の王まで色々考えるのめんどくなったん... ----トールキンは伝承としてのリアリティを重視して、あえて... ----それな。伝える人がいなくなった、とすると物語として儚... 中つ国の人は伝えることに熱心じゃなかったかもしれないね。... ----めんどくなったって言うか他のことを考えるこの方が遥か... 教授といえども有限の時間しかもっていないのだから -- &new... -----あの…ここでの話題は明らかに、そういったメタ的な要素... “物語上で、ルダウアやカルドランの歴史が残っていないことへ... への仮説を話してる場だと思うんですが、違いますか? -- &n... ------メタに語りたい人にはそれを語って貰えばいいのさ 考察したければ一個上位のコメントにあなたの考えをコメント... これで違う楽しみ方の人とは関わらずに違うブランチで共存で... あえて◯◯警察のようなことはしなくていいのさ 最近の某コメント欄を見てとみにそう思う -- &new{2023-07-1... -------わぁ、めんどくさい人 -- &new{2023-07-14 (金) 22:2... --------めんどくさい人しかいないからね。ココ。わかってる... ---------そのなかでもとりわけ、という意味では。 -- &new{... -----めんどくなったなんていったらファンがうれしく思わない... -----だから何でもかんでも隅々まで設定することをそもそもト... ------そこは分かってるよ。「めんどいという表現が不穏」で... ---都合の悪い話や隠したい話は記録に残したがらないのは古今... ----それって素人が決まり文句みたいによく口にする言葉です... ----↑の方はいきなり失礼なこと書いててあれですが。 でも仰ってることは本当そうなんですよ…。 昨今のウクライナ問題とかでもそうですが、「歴史や報道なん... 確かに権力者によって編選されたり、選別される歴史記述が多... カルドランやルダウアについては都合が悪いとかではなく、歴... -----文化財はおそらくアングマールが破壊しあの二国はそもそ... 不都合も何も歴史を残すものがなかったと -- &new{2023-07-1... -----当主が存在するアルセダインの伝承ですら詳細を調べよう... -----なんか少し不適切な言葉があっただけで無用に強く食って... ------そもそもネットの慣用表現や原作の表層的な知識程度で... ----それでも各地の町村の裕福な家とか商家の蔵までくまなく... -----王家とは無関係な名もなき一個人の日記か何かでも当時の... -----それをするためにはその民家や商家が現存していた当時に... ------しかもナショナリズムかそれに近しい動機があったよう... -----マザルブルの書がそれだよね -- &new{2023-10-22 (日) ... ------マザルブルの書はむしろ、別の大作品群でおなじみな「... -ここって『分裂して自滅した愚かな国』って扱いをされがちだ... ・霧ふり山脈やアングマール山脈などの峻険な地形に囲まれて... ・自国以外の開発された領土は友好国(エルフ勢力)のもの ・海外に雄飛しようにも、北方は極寒で南方への距離は非常に... ・そもそも良港が友好国のもの ・陸路で行ける未開拓地は褐色人の国など、おそらく征服する... サウロンも1000年単位で恐らくあえて座視し、彼らが内紛して... -アルノールは最後の同盟後ドゥーネダインの数が減って人口の... アルノールがどれくらい現地民を動員したかは知らんけどアル... --ですねー。 アルノールはエリアドール外との街道もあまり見受けられない... ---ゴンドールから移民募るってのはできそうだけど問題はあっ... この国分裂早すぎぃ! -- &new{2023-07-23 (日) 12:30:26}; --そもそもヌメノール時代から、植民先(収奪先)としては南... エリアドールはギル=ガラドの力も強いですし、ヌメノールと... ---上の方が書いてる港の時代ですら現地民と衝突してたようで... -アルノールは正統性はあるが生産性や発展性がゴンドールに対... --ヨーロッパの高緯度地域の空地というか、穀倉地帯以外の全... --エルフが国を作ったり元々は人口減前のアルノールを賄えた... 王の土地ですら手が回らないなんてどんだけ人いないねん -- ... -アルノールは上に書かれてるように ・発展性に欠けてる ・平和な中で自ら分裂の道を選ぶ ・しかもそれを短期で自分達で収められない(それができる有... ・敵国に圧迫されまくりながら、最末期まで兄弟国にして最強... ってのが終わりすぎててなぁ。 サウロンが派遣した魔王のアングマール国(ゴンドールには一... 東夷やハラド、ウンバールの海賊達およびその背後にいるモル... デネソールがアラゴルンを疎んじた気持ちも5%くらいは理解で... --分裂しちゃったせいでゴンドールと変に連携できなくなっち... 単国のままだったら人口不足の問題も版図を広げ最盛期を迎え... 末期に悪意を感じ取り、また王家が続々と途絶えアルセダイン... ---ですね。アルセダインに正統性がある、ってのも確かですが... -アルノール(アルセダイン)って、どうやったら滅亡を回避で... 分裂や内紛をしなかったら?各王家に王統が残されていたら?... --フンワリとした妄想ですが。 アルノール分裂前の辺りでのグンダバドの状況が良く判りませ... ドワーフの協力を確保して、カルン・ドゥームとアングマール... エレボールにはドワーフに(本来より何百年か早くに)入植して... なんでしたら、ここら辺に第三の王国でも建国したら、分裂の... (余裕があり、ドワーフとミスロンドとゴンドールの協力が得ら... あと、古森が些か剣呑ですので、エント達の何人かやシルヴァ... 国全体並びに開拓地での街道その地でのインフラ建設にドワー... ---ポポイって人、相変わらず戦略眼なくてすごいな。 そしてロンド・ダエルの復興についてあんだけ否定されてたの... ---恐らく、以前にロンド・ダエルの項目では『アルノールの分... 弱体化した国家の復興を目指すためには、幾つかの戦略理論で... ①決定的戦点への国力や兵力集中 ②戦力の節約と絶妙なリスク管理 ③内側線の活用 ④重心(Centre of Gravity)への攻撃 が不可欠と思われますが、この方の提案ではそれがどれも達成... (まあ、だからこそふわっとした妄想ということなんでしょう... 上記に挙げられた要素を無視して、ただでさえ人口の希薄化が... クラウゼヴィッツの『戦争論』でも口を酸っぱくして語られる... ただでさえ分裂し、自国の維持にすら苦慮するアルセダインに... というかそもそも、そんな大プロジェクトを次々と着手できる... 特に、ロンド・ダエルの復興については以前に土砂堆積の件で... 自分も、モリアのところで書きましたが全てのインフラは『需... 大海軍国のヌメノールだからこそ、活用できる力と必要性があ... 分裂し、海軍が居たかも分からないアルセダインに一大港湾を... 宝の持ち腐れってレベルじゃないですよ。 この方が主張される様々な意見は、結局はアルセダインの重心... 何度も書きますが、分裂し、内戦に疲弊し、国土の人口希薄化... ロマンとしては興を覚える人も居るのかもしれませんが、あく... というか今更ですが、この方の仰っているのってアルセダイン... まさか分裂後のアルセダインを想定して、ロヴァニオンへの入... ---なんでそんなロンド・ダエルにこだわるんだ。 -- &new{20... --フツーに「分裂を回避できたら」じゃないかなぁ。 分裂した時点であらゆる戦略の芽が潰されるし、乏しい限られ... しかもそのうち北方ドゥーネダイン絶対殺すマンが来るし。 ネット軍師の奇策で復興がなされるような甘い状況とは到底思... -リンドンは港を貸してくれてなかったのかな。ハルリンドンに... --飛び地なんて作ってなんの意味があるんや?上でも書いてる... 史実でもコンスタンティノープル陥落から数年でトレビゾンド... 魔王は北方王国の滅亡やエリアドールの無人化が至上命令だか... --ポポイ氏もそうだが、離れた場所への飛び地や居留地に夢見... --最初に書いた者だけど、地図を見たら海に面してる箇所がカ... ポポイニキのせいでピリピリしてるのかもしれないけどお三方... ---すみません、上記で最後のコメントをしてしまった者です。 同コメ欄の中で仰るようにポポイ氏と思われる人に全力回答し... 自分の分は、少しでも平穏にするためコメントは削除しておき... ---港1個2個増えたくらいじゃ焼け石に水か。 -- &new{2025-0... ----アルヴェドゥイの最期の悲劇だってエルフの船だし、そも... ---自分は戦術は素人なんで分からないが、単純にヌメノール人... ----売上や利益もダダ下がり、圧倒的人手不足の企業が新規事... -人口統計学者のLyman Stone氏という方が、人口統計学を用い... https://medium.com/@lymanstone/how-many-hobbits-3-000-yea... 結論からするとこんな感じ(英語得意な同志の翻訳支援願いま... ・第三紀末のエリアドール人口は約60万人だろう(なお友人の... ・中世ヨーロッパの人口密度が計算の出発点 ・エリアドールの耕作可能地は1割から2割と推定 ・その耕作可能地に中世的な人口密度を適用し、最大60万人程... ・しかし実際には文明の崩壊(アルノール滅亡)や侵略(アン... ・なおおそらく出生率もドゥーネダイン含め我々の史実よりか... →大家族や数多い兄弟の記録が少ないので。ここでゴンドール王... ・エリアドールには6つのポリティー(人口、統治集積地)があ... いやーいろんなこと考える人がいるもんだな。 でも実際納得できる数値でした。 -- &new{2025-04-24 (木) 2... -アングマールはハラドとかと違って「土地を奪うこと」じゃな... --無人の地を作るのが目的だしね。統治者が去ることもないし... 終了行: [[アルノール]] -西ローマ帝国的存在だね。 -- ホビット &new{2008-12-21 (日... --歴史から分裂時の国力まで似すぎだもんなあ。首都も似てる... ---アンヌミナス=ローマ、フォルノスト=ラヴェンナ? -- ホ... -こっちが本家本元の国だったのかな -- &new{2009-07-14 (火... --エレンディルが建国し長男のイシルドゥアが継承するはずだ... --「石の国」ゴンドールに対してこちらは「王の国」だからね... -同じ兄弟の不和が原因のお家騒動でも、ノルドール王家の息子... --大国が後継者の不和によって分裂するのは、カール大帝の孫... -それなりに人はいただろうに指輪戦争時のエリアドールは無人... --フォルノストエラインの廃墟や北連丘辺りに居たのではない... --滅亡の前に分裂による長年の戦争でかなり人口が減少してい... --アルセダイン国の遺民つまり野伏達とその家族は国は維持で... --エレサール王によるアルノールの再建はどのようになされた... -分裂後の各国にもそれぞれドラマがあるだろうに、アルセダイ... --エレンディルの血筋はアルセダイン王家のみに残るのみです... --カルドランとルダウアは正統な王家の血統が断絶しています... -父自らが建設し都と玉座を築いた国だから正統性では上という... --納得 -- &new{2014-06-05 (木) 02:02:45}; --一応、エルフ等の同盟国との近隣という場所を選んでいたの... --Tolkien Gateway等の情報で真偽のほどに確証は持てませんが... -アルノール=漢帝国、アルセダイン=魏、カルドラン=呉、ル... --政治的には上記の通りだが、血統的にはアルセダイン=蜀、... ---最弱のルダウアが同じ弱小国民蜀で決まりだと思ったんだが... ---地形的にも山間の小国(ルダウアと蜀)、大河下流域の開拓地... --三国で表現するのは無理があるな。西ローマとフランス三王... ---ゴンドールを東ローマ、モルドールを東の異教国と見て滅び... -国を割るレベルの三人の王子の不和って、北斗の拳の終盤に出... -地理的にはやはりフランス ドイツのフランク王国辺りでしょ... -「塚山」「緑道」「風見ヶ丘の廃墟」など滅びた王国の名残が... --ものすごいよくわかる。 -- &new{2019-09-20 (金) 18:44:0... -東にはモリア、西には灰色港があるとはいえゴンドールに比べ... --あの時のwitch kingは自分の意志でアングマール立てたの?... ---↑書いた者だが、指輪の幽鬼に「自分の意志」なんてあるわ... -最盛期すらわからん国。亡命してきた国父による建国時が国力... --後漢みたいなものか -- &new{2020-10-20 (火) 23:23:15}; ---開祖が半端ない英雄じみた人格者の名君で、次代が同じく名... -国の周囲全てが大山脈や海や友好国に囲まれた、何とも発展性... --アルノール成立以前から節士派の亡命拠点があって、恐らく... ---サウロンによって長年に渡り全土がメタクソに痛めつけられ... ゴンドールと比較しても人口密度や土地の生産性は大幅に劣っ... -人口の希薄さよりも、中央集権化に失敗したという方が実情じ... --あるあるやね。もしそういうシチュエーションならむしろ無... ---ゴンドール王家は外敵と接する領域(イシリアン、ハロンド... ---サウロンが滅びてもハラドや東夷といった外部の強敵に対し... -この国がたどった歴史からしても、現実だとアラゴルンがたと... もちろんアラゴルン本人の力量と人徳だけで十分王位に就くに... アルヴェドゥイのすぐ後にアラゴルンが生まれなくて本当に良... --アナリオン王家直系の末裔でもあったからね、アラゴルン。... -明確な敵がいないと内側に敵を作るという人間の業をまざまざ... 他のコメントでもあったが、北方王国は妙に生々しいんだよな... -アルノールはアングマールが登場するまで国を挙げて戦わなき... ゴンドールの支援でも行えばいいのに、内紛という道を選ぶの... そして明確な敵が現れた時にはもう遅い。 エルロンドは当時の内紛劇を見てどういう気分だったんだろう... -正味、全くいいとこない国だよな。 -- &new{2021-11-30 (火... -ゴンドールは何か足りない物があれば極端な話ハラドやリュー... -外敵がいないと中に敵を作り争うのが人間のサガ…。 とはいえ兄弟の子孫たちが、堕落して互いに争い合い自滅する... さぞ暗澹たる気分になったろうなぁ。 それなのに責任感から中つ国に留まり続けた偉いお人だよホン... -コメント更新あったのに書き込みがないってどういう現象? 反映ミス? -- &new{2022-02-21 (月) 07:48:19}; -節士派は「世界の変わる日」を逃れたわけではありません -- ... --「節士派の全てがヌメノールの没落を逃れたわけではない」... -アルセダイン以外の二国は詳しい歴史も王の名前も残ってない... --ルダウア「歴史抹消刑(ダムナティオ・メモリアエ)反対!」 でも実際、歴史や王の名前すら残っていない理由って何だろう... 【仮説】 ① 各勢力の滅亡時に記録は失われたが、アルセダインの歴史書... ② そもそも歴史を記したり、王の統治や名前を記録するだけの... ③ 特にルダウアでは、内部抗争や権力闘争が激しすぎ、様々な... ④ 『アルノール王家の歴史』は直系のみで十分である、と判断... とかかなあ。 -- &new{2023-07-12 (水) 18:44:12}; ---他二国は記録があったとしてもアングマールによって破壊さ... アルセダイン系統は一応秘宝を持って逃げれているから歴史関... 裂け谷との関係もあるからエルフが記録してくれそうだしね まあぶっちゃけ他二国の王まで色々考えるのめんどくなったん... ----トールキンは伝承としてのリアリティを重視して、あえて... ----それな。伝える人がいなくなった、とすると物語として儚... 中つ国の人は伝えることに熱心じゃなかったかもしれないね。... ----めんどくなったって言うか他のことを考えるこの方が遥か... 教授といえども有限の時間しかもっていないのだから -- &new... -----あの…ここでの話題は明らかに、そういったメタ的な要素... “物語上で、ルダウアやカルドランの歴史が残っていないことへ... への仮説を話してる場だと思うんですが、違いますか? -- &n... ------メタに語りたい人にはそれを語って貰えばいいのさ 考察したければ一個上位のコメントにあなたの考えをコメント... これで違う楽しみ方の人とは関わらずに違うブランチで共存で... あえて◯◯警察のようなことはしなくていいのさ 最近の某コメント欄を見てとみにそう思う -- &new{2023-07-1... -------わぁ、めんどくさい人 -- &new{2023-07-14 (金) 22:2... --------めんどくさい人しかいないからね。ココ。わかってる... ---------そのなかでもとりわけ、という意味では。 -- &new{... -----めんどくなったなんていったらファンがうれしく思わない... -----だから何でもかんでも隅々まで設定することをそもそもト... ------そこは分かってるよ。「めんどいという表現が不穏」で... ---都合の悪い話や隠したい話は記録に残したがらないのは古今... ----それって素人が決まり文句みたいによく口にする言葉です... ----↑の方はいきなり失礼なこと書いててあれですが。 でも仰ってることは本当そうなんですよ…。 昨今のウクライナ問題とかでもそうですが、「歴史や報道なん... 確かに権力者によって編選されたり、選別される歴史記述が多... カルドランやルダウアについては都合が悪いとかではなく、歴... -----文化財はおそらくアングマールが破壊しあの二国はそもそ... 不都合も何も歴史を残すものがなかったと -- &new{2023-07-1... -----当主が存在するアルセダインの伝承ですら詳細を調べよう... -----なんか少し不適切な言葉があっただけで無用に強く食って... ------そもそもネットの慣用表現や原作の表層的な知識程度で... ----それでも各地の町村の裕福な家とか商家の蔵までくまなく... -----王家とは無関係な名もなき一個人の日記か何かでも当時の... -----それをするためにはその民家や商家が現存していた当時に... ------しかもナショナリズムかそれに近しい動機があったよう... -----マザルブルの書がそれだよね -- &new{2023-10-22 (日) ... ------マザルブルの書はむしろ、別の大作品群でおなじみな「... -ここって『分裂して自滅した愚かな国』って扱いをされがちだ... ・霧ふり山脈やアングマール山脈などの峻険な地形に囲まれて... ・自国以外の開発された領土は友好国(エルフ勢力)のもの ・海外に雄飛しようにも、北方は極寒で南方への距離は非常に... ・そもそも良港が友好国のもの ・陸路で行ける未開拓地は褐色人の国など、おそらく征服する... サウロンも1000年単位で恐らくあえて座視し、彼らが内紛して... -アルノールは最後の同盟後ドゥーネダインの数が減って人口の... アルノールがどれくらい現地民を動員したかは知らんけどアル... --ですねー。 アルノールはエリアドール外との街道もあまり見受けられない... ---ゴンドールから移民募るってのはできそうだけど問題はあっ... この国分裂早すぎぃ! -- &new{2023-07-23 (日) 12:30:26}; --そもそもヌメノール時代から、植民先(収奪先)としては南... エリアドールはギル=ガラドの力も強いですし、ヌメノールと... ---上の方が書いてる港の時代ですら現地民と衝突してたようで... -アルノールは正統性はあるが生産性や発展性がゴンドールに対... --ヨーロッパの高緯度地域の空地というか、穀倉地帯以外の全... --エルフが国を作ったり元々は人口減前のアルノールを賄えた... 王の土地ですら手が回らないなんてどんだけ人いないねん -- ... -アルノールは上に書かれてるように ・発展性に欠けてる ・平和な中で自ら分裂の道を選ぶ ・しかもそれを短期で自分達で収められない(それができる有... ・敵国に圧迫されまくりながら、最末期まで兄弟国にして最強... ってのが終わりすぎててなぁ。 サウロンが派遣した魔王のアングマール国(ゴンドールには一... 東夷やハラド、ウンバールの海賊達およびその背後にいるモル... デネソールがアラゴルンを疎んじた気持ちも5%くらいは理解で... --分裂しちゃったせいでゴンドールと変に連携できなくなっち... 単国のままだったら人口不足の問題も版図を広げ最盛期を迎え... 末期に悪意を感じ取り、また王家が続々と途絶えアルセダイン... ---ですね。アルセダインに正統性がある、ってのも確かですが... -アルノール(アルセダイン)って、どうやったら滅亡を回避で... 分裂や内紛をしなかったら?各王家に王統が残されていたら?... --フンワリとした妄想ですが。 アルノール分裂前の辺りでのグンダバドの状況が良く判りませ... ドワーフの協力を確保して、カルン・ドゥームとアングマール... エレボールにはドワーフに(本来より何百年か早くに)入植して... なんでしたら、ここら辺に第三の王国でも建国したら、分裂の... (余裕があり、ドワーフとミスロンドとゴンドールの協力が得ら... あと、古森が些か剣呑ですので、エント達の何人かやシルヴァ... 国全体並びに開拓地での街道その地でのインフラ建設にドワー... ---ポポイって人、相変わらず戦略眼なくてすごいな。 そしてロンド・ダエルの復興についてあんだけ否定されてたの... ---恐らく、以前にロンド・ダエルの項目では『アルノールの分... 弱体化した国家の復興を目指すためには、幾つかの戦略理論で... ①決定的戦点への国力や兵力集中 ②戦力の節約と絶妙なリスク管理 ③内側線の活用 ④重心(Centre of Gravity)への攻撃 が不可欠と思われますが、この方の提案ではそれがどれも達成... (まあ、だからこそふわっとした妄想ということなんでしょう... 上記に挙げられた要素を無視して、ただでさえ人口の希薄化が... クラウゼヴィッツの『戦争論』でも口を酸っぱくして語られる... ただでさえ分裂し、自国の維持にすら苦慮するアルセダインに... というかそもそも、そんな大プロジェクトを次々と着手できる... 特に、ロンド・ダエルの復興については以前に土砂堆積の件で... 自分も、モリアのところで書きましたが全てのインフラは『需... 大海軍国のヌメノールだからこそ、活用できる力と必要性があ... 分裂し、海軍が居たかも分からないアルセダインに一大港湾を... 宝の持ち腐れってレベルじゃないですよ。 この方が主張される様々な意見は、結局はアルセダインの重心... 何度も書きますが、分裂し、内戦に疲弊し、国土の人口希薄化... ロマンとしては興を覚える人も居るのかもしれませんが、あく... というか今更ですが、この方の仰っているのってアルセダイン... まさか分裂後のアルセダインを想定して、ロヴァニオンへの入... ---なんでそんなロンド・ダエルにこだわるんだ。 -- &new{20... --フツーに「分裂を回避できたら」じゃないかなぁ。 分裂した時点であらゆる戦略の芽が潰されるし、乏しい限られ... しかもそのうち北方ドゥーネダイン絶対殺すマンが来るし。 ネット軍師の奇策で復興がなされるような甘い状況とは到底思... -リンドンは港を貸してくれてなかったのかな。ハルリンドンに... --飛び地なんて作ってなんの意味があるんや?上でも書いてる... 史実でもコンスタンティノープル陥落から数年でトレビゾンド... 魔王は北方王国の滅亡やエリアドールの無人化が至上命令だか... --ポポイ氏もそうだが、離れた場所への飛び地や居留地に夢見... --最初に書いた者だけど、地図を見たら海に面してる箇所がカ... ポポイニキのせいでピリピリしてるのかもしれないけどお三方... ---すみません、上記で最後のコメントをしてしまった者です。 同コメ欄の中で仰るようにポポイ氏と思われる人に全力回答し... 自分の分は、少しでも平穏にするためコメントは削除しておき... ---港1個2個増えたくらいじゃ焼け石に水か。 -- &new{2025-0... ----アルヴェドゥイの最期の悲劇だってエルフの船だし、そも... ---自分は戦術は素人なんで分からないが、単純にヌメノール人... ----売上や利益もダダ下がり、圧倒的人手不足の企業が新規事... -人口統計学者のLyman Stone氏という方が、人口統計学を用い... https://medium.com/@lymanstone/how-many-hobbits-3-000-yea... 結論からするとこんな感じ(英語得意な同志の翻訳支援願いま... ・第三紀末のエリアドール人口は約60万人だろう(なお友人の... ・中世ヨーロッパの人口密度が計算の出発点 ・エリアドールの耕作可能地は1割から2割と推定 ・その耕作可能地に中世的な人口密度を適用し、最大60万人程... ・しかし実際には文明の崩壊(アルノール滅亡)や侵略(アン... ・なおおそらく出生率もドゥーネダイン含め我々の史実よりか... →大家族や数多い兄弟の記録が少ないので。ここでゴンドール王... ・エリアドールには6つのポリティー(人口、統治集積地)があ... いやーいろんなこと考える人がいるもんだな。 でも実際納得できる数値でした。 -- &new{2025-04-24 (木) 2... -アングマールはハラドとかと違って「土地を奪うこと」じゃな... --無人の地を作るのが目的だしね。統治者が去ることもないし... ページ名: