開始行: [[アラゴルン二世]] -生涯一人の女性を愛し、なのに結婚にあたって養父に厳しい課... -映画にて、モリアで弓を引く彼はへっぴり腰風味だった。それ... -剣も強い、頭もいい、物知り、人を癒やせる、意志も強いと完... 今の時代にこういう人がいればと思う。 -- ひあごん -アニメ版でのアラゴルンは原人みたいな顔して7:3分けなので... -結婚にあたって厳しい課題をつきつけられたとありますが、ベ... -原作者の分身という意味では、ベレンとルシエンでしょう。原... -追補編を読んで分かったんですが、アラゴルンとアルウェンっ... -映画「旅の仲間」の中でも、アラゴルンが「遥か昔に」ミナス... -ホビット達から呼ばれた呼称にちなんで、決して良い意味だけ... -Striderには「アメンボ」という意味もあるのだが、そう考え... -バラヒアの指輪ってベレンがフィンロド・フェラグンドに誓言... -原作を何も知らなかった時代、映画第一作の彼の初登場シーン... --目が光ってましたしねぇ…見るからに怪しかったし、仕方ない... -ソロンギル時代のアラゴルンの活躍、想像膨らみます。若き日... -人間族最高の貴種にして、高潔、豪胆、聡明。なによりもユー... --しかし運が悪い。夜間ナズグルに襲撃されたり、赤角山ルー... --あるいは昔から運が悪かったが、だからこそれに負けない精... -養父とそっくりな娘に恋する、という感覚はいまだによく分か... --リヴ・タイラーも美人ですがお父さん(スティーブン・タイ... -よく考えてみると正統な王権を持つ者が何故か執政に仕えると... --そりゃ自分の部下になるかもしれない男を素のままで見てお... ---セオデンのときのように、子供時代のデネソール二世にも会... ---追補編にはデネソールがソロンギルをライバル視していたっ... ---子供って(笑)デネソールとアラゴルン1歳違いだ(笑)ほ... ---やはり追補編ですが、デネソールがソロンギルの正体を見抜... -Wikipediaの記事に「210歳でみずからの意思でこの世を去った... --「指輪物語」<追補編>にはいっている「アラゴルンとアル... -アラゴルンが昔ゴンドールに長期滞在して公人としてのステー... --ソロンギルの時は名も無き異国人の個人としてですが、ペレ... ---あと、単純に多くの若い世代はソロンギルの顔を知らないの... ---デネソールは南下してくる王位請求者がかつてのソロンギル... -というか人間なのにずいぶんと長生きしてるのはなんでなんで... --それは当然ドゥネダインの中でも純血種である王家の末裔で... -エレンディルが320超えても壮健だったのに比べると、純潔と... --ドゥネダインのところでも書いてありますが既にヌメノール... -とにかくすごい人だと思います。一途だし・・アルウェンとず... -映画「ホビットの冒険」ではエステル君(10歳)が出てきて欲... --バルドの戴冠式辺りに裂け谷のおつかいで来るとかいいです... --映画設定だと、たしかLotRのときに78歳、ホビットの冒険は... ---SEEのエオウィンシチュー(…)の場面では87と言って... ---あれれ、だとすると27歳? -- &new{2013-04-27 (土) 02:1... -AragornはKingly Valour。ara + gorn で、ara は王。gorn ... --教授自身はそこまで言及していないんですよ... -- &new... ---確かに、マーケット大学の原稿(Christopher Gilsonさん)... -この人がアルノールとゴンドールを「再統一」したとあります... --エレンディルがそうじゃないの?ゴンドールの方は息子達に... --エレンディルが上級王でしたのでその頃の事でしょう。 -- ... -論功行賞ではエオメルとの友情にかこつけてローハンに何も与... --当時のゴンドールにはそもそも与える物が無い(汗 -- &new{... --むしろゴンドールの方が欲しい状況ですので(汗 -- &new{20... -今見返して気になったんだけど旅の仲間でボロミアを葬った後... --ボロミアの籠手です。小舟の中のボロミアをよく見れば、彼... --前から欲しかったんだよねー、この籠手!うふふ...(違 ... ---この盾はダサいからいらないや、ポイ...(違 -- &new{... --映画ではアラゴルンが覚悟を決めたきっかけ的扱いで好きな... -久々に映画の吹き替え観てふと思ったんだが、山路和弘さんで... --『オーシャン・オブ・ファイヤー』ですね!確かに山路ボイ... --山路さんはホビットでバルドを演じることが決定しましたね ... --成程、今までずっとあったつかえがあなたのおかげで綺麗に... --クール、貴族、アウトロー、"オヤジ"…確かに… -- &new{201... -映画のロスロリアンでアラゴルンがギムリをおもいっきりどつ... --皆がミスランディアを偲んでいるときに、高イビキをかいて... ---アラ「こいつ・・・空気読めよ!」 -- &new{2014-06-03 (... -ガンダルフに自分が死んだ後のリーダーを頼まれたけど、彼が... --ガンダルフ自身、指輪の取るべき道についてずっと確信が持... -映画版見た限りじゃ欠点がなさすぎてそれが逆に不満です。高... --映画版はナヨナヨしまくってんじゃん。原作と違いすぎて不... ---原作厨は何でもかんでも文句付けるなあ。自分で作れない癖... ---自分で作れないものは批判してはいけないってか。オモロな... ---悩んだり迷ったり、葛藤のドラマを付け足して物語の起伏を... -欠点ないほうが、いいっていう人もいますよ。物語なんだし、... -モテるのは欠点と言えないの? -- &new{2014-02-25 (火) 21... -ホビット第二部冒頭に出てたように見えたんだけど出演してな... --アラゴルンは当時まだ10歳くらい -- &new{2014-03-11 (火)... ---映画版は逆算すると少なくとも20代前半のはず -- &new{20... ---二十歳になっちゃってるなら、もう -- &new{2014-03-12 (... ---あまり裂け谷には、いないかも?あれ?ソロンギル時代は幾... ---映画版ではセオデン(60代)が昔アラゴルンを見たという話を... ---ロード~劇中で確か88歳を迎えたので、そこから61(87~88... ---27歳ならガンダルフと旅してたころかな? -- &new{2014-0... --あっ映画版だとガンダルフは「ホビットの冒険」の最中だっ... -馳夫(ストライダー)が気に入ったり、この人は王職にあって... --馳夫さんのことだから、時々いつものどろっぽい旅服着てお... ---それはないだろう、夕星王妃が同行すれば一発でバレるw --... ---↑ たまには嫁さんから逃げたい時もあるやもしれん -- &ne... -もし、エルラダンかエルロヒアの子供と、アルウェン(&アラゴ... -これほど不潔そうで、なのにこれほどかっこいい人は今まで見... --泥にまみれた貴族はなんだか親近感が持てる。当の本人も通... --私は見かけは悪く、感じはよいということですな。 -- &new... -The Hunt For Gollumというアラゴルンがゴラムを探すまでの... --衣装やCGのクオリティが結構高くて驚きました。アラゴルン... ---わりと映画の設定に沿っていたしね。ただ、ヴィゴやイアン... ---ナズグルと一戦交えているシーンは楽しめたな、ただアラゴ... -今、子どもに馳夫の名を付けたらキラキラしたアレの部類に入... --そんな名前を付けたら各地を放浪する人生になるかも。 -- ... --わかる人にはわかっちゃうからやめれwイギリス人が息子に... --いやいや、今時アトムや翼や星矢と漫画の名前が珍しくもな... --「馳雄」に字を変えるとか。指輪物語が世に出た当時や映画... --そもそも奇っ怪な名前なので付ける必要はない。 -- &new{2... --馳夫は蔑称なので子供が大変可愛そうなのでやめなさい -- ... --苗字で「長谷尾」さんというのは時々見かけるけどね… -- &... --もし、外国人と結婚して日本以外の国に行くならセーフかも... ---エオウィンて可愛くないのに名前付けるとか鬼だなお前笑 -... --そのままだと蔑称なのでせめて夫の部分だけ良い字に変えれ... -アラコルンて誰? -- &new{2015-01-20 (火) 04:09:55}; --アラコルンさん、もしかするとファンさんの隠し子アラコリ... -ふと思った。二つの塔SEEで、アラゴルンがエオウィンに「87... --オークとワーグがお祝いに駆けつけてくれました -- &new{2... ---ウルクハイさんも誕生ケーキに灯す松明をたくさん持ってき... ---サルマン様お手製の花火もね -- &new{2015-03-26 (木) 02... ---夜明けまでの盛大なパーティーww -- &new{2015-03-26 (... ---ハルディアがロスローリエンから駆けつけてくれるサプライ... ---フォルン達がこぞってわさわさとヘルム峡谷までわざわざ… ... ---縁起でもねェ!!まぁ合戦後の宴でついでにパーティーをする... -アラゴルン二世の、黒門近くでの演説は、いいね。難しい時代... --こういう訳し方をしているところがあります。 -- &new{201... ---「ゴンドールとローハンの息子たち!わが同胞よ! -- &ne... ---諸君の目の中に、恐れが見える。恐れは私とて同じだ。いつ... --その前のセオデン王の刀槍カキンカキンとの対比が良いです... -映画ホビットからLOTR にはいったので原作読んでないのです... --詳細は[[亡国の民の王国]]、[[上級王]]、[[アルノール]]の... --なにごとも、血筋よりも、民のことを考え、モラルをもち、... --上のお二方ありがとうございました -- &new{2015-05-02 (... -もうイケメンすぎてどうすればいいのか分からない← -- &new... --ヴィゴ眉毛薄い・・・ -- &new{2017-07-16 (日) 22:14:38}; -上の記事では映画版で携帯していた弓を「原作では触れられて... --野伏時代ならともかく、アラゴルンにとってアンドゥリルは... --ヴィゴ・モンテーセン氏から、「弓矢で狩りができなければ... -正に英雄だな。アラゴルンの人生で映画6本くらい撮れそうだ... --ショートストーリーなら数十本はいける -- &new{2015-11-0... ---例えば、旅先でナルシルを盗まれて、そいつが売る前の品定... --ゴクリの捜索とかソロンギル時代とか映像化したら面白そう... ---[[Born of Hope]]と[[The Hunt for Gollum]]をぜひ見て下... ---「ソロンギルの冒険」とか、わくわくする。もっとエピソー... -アラゴルンの各通称をソシャゲのレア度でランク分けすると【... --錬成素材にボロミアとナルシルが必要とか? -- &new{2015-1... --戴冠式時点での格好が一番重装備に見える件 -- &new{2016-... --【N】はエステルだろ。後は期間限定コラボガチャで映画版ア... --第三期の登場人物のなかではどれぐらい強いの? -- &new{2... -映画版は原作よりも心的葛藤があるという話だけど、未読者か... --わからないというお気持ち、とても貴重で素晴らしいと思い... -てか、四日で250km走破って改めてすごいな・・・足ぶっ壊れ... --45リーグ*4.8=216km ではないんでしょうか。 -- &new{2015... --45リーグは217.26144kmですね -- &new{2015-12-13 (日) 04... --一日約54km余りといったところですね。毎日フルマラソン+... --50歳を過ぎた芭蕉さんや忠敬さんもそれくらい歩いていたこ... ---夜になって休憩するかしないか悩んだ時に、月もなく痕跡を... ---追跡途中の夜に月がなかったという知見、どうもありがとう... ---実際に教授は、月が見えるシーンを書くとき、その時期の月... ---月の満ち欠けの計算を教授さんがしっかりしていたこと、ご... ---月の満ち欠けは計算したけど、さすがに歳差とか星の固有運... --深川-日光間150kmを3日でってやつね。アラゴルン達のよう... --レゴラスはともかく、ギムリもそれに付いていってるのがw -... ---映画のギムリ、過小評価され過ぎ。 -- &new{2016-07-06 (... ---結構活躍してたと思うが…要所要所で入るコントの事? -- &... ---そう -- &new{2017-03-23 (木) 22:09:05}; --でも1日12時間歩いたとすれば、時速4.5km。その他の時間は... --某一日マラソンなんて目じゃないな -- &new{2016-08-30 (... -SEE版でサウロンとの煽り合戦に負けてSANチェック、嫁か... -アラゴルンの戴冠式は何回観ても泣ける! -- &new{2016-01-1... --御代の時代は来たり御代に祝福あれ -- &new{2016-01-16 (... --アラゴルンのクウェンヤの歌が良いな -- &new{2016-12-12 ... -Bofaでスランディル王がレゴラスに「ストライダーと呼ばれ... --ただのファンサービスでしょう。そもそもホビットの原作に... ---ギムリも(ちょこっと)出てましたしね。 -- &new{2016-04-... --そもそも映画のLotRでは、ビルボの111歳の誕生日から、フロ... --指輪戦争時アラゴルンは87歳だから別に可笑しくはないでし... --映画だとありかな。原作だと、まだストライダーと呼ばれる... -上の方で山路和弘が吹き替えでもアリじゃないかとコメントし... -一度でいいから「長すね彦」と呼ばれてみたかった。昔、彼女... --この人原作でもあんまり強さがわからないんですが、並のエ... ---原作でも映画でも充分過ぎるくらい強いと思う -- &new{20... ---彼の強さは単なる武勇ではない。パランティアを通してサウ... ---愛と勇気と希望 -- &new{2018-05-30 (水) 07:39:10}; ---アンパ○マンよりは友達多いなw -- &new{2018-10-22 (月) ... -「国は滅びたのに、王だけ生きてるなんて滑稽だわ!」アラゴ... --アナリオン王朝の血も色濃く引いているので国も残っている... --アラゴルンもその言葉に反論しないだろうな。むしろ深く頭... ---映画版だと言いそうだけど原作版だったらそうはならないと... ---某監督は余程トールキンが嫌いなんだね。話題になる度に粘... --ドゥネダインは滅びぬ。何度でも蘇るさー…いや実際、命あっ... -野伏時代のアラゴルンが旅先で見つけたおいしいお店で孤独に... --居酒屋のぶせ -- &new{2018-02-03 (土) 23:58:19}; --野伏のグルメ -- &new{2018-02-04 (日) 03:52:34}; ---語呂がいいww -- &new{2019-01-14 (月) 19:36:53}; ---野伏のグルメ 馳夫のグルメ どちらでもイケるな -- &ne... -映画では87歳! -- &new{2018-02-06 (火) 22:32:55}; --映画でも、な -- &new{2018-02-07 (水) 15:15:33}; -アラゴルン役のヴィゴ・モーテンセンは本当に適役。彼じゃな... --正直あまりイメージじゃないです・・・ -- &new{2018-06-0... --私も彼のアラゴルンが大好きです。最初にキャスティングさ... --LotR鑑賞後、潜入ロシアンマフィアとしてフリチンバトルし... -いきてるメリーとピピンの救出よりもボロミアの弔いを優先し... -TTTの黄金館に入るところで「アンドゥリル預けたくない」「... -来年の大河ドラマはアラゴルンが主人公らしいね(違 -- &new... -星々の光さえこことは異なるリューンやハラドの遠い国々*2に... --アラゴルンが言い間違えたか写本の過程で誤字があったか英... --アラゴルン「(実際のとこ、ちょっとホビット達の前でカッコ... --指輪物語執筆時と出版後の時期で構想が変化した可能性はな... ---教授が、東西の移動で見える星が変わらないことを60歳過ぎ... --地球は回転していますから、東西に移動しても星座は変わり... ---そこが問題なんです。第三紀の地球が自転していると、どこ... ---旅の仲間に、星が昇ってくるのをフロドが眺める場面があり... ---かつて太陽と月が往復運動していたくらいだから、星もほぼ... ---星空が北の一点を中心に回転して動いているように見えてい... --太陽も月も星も東から登って西に沈むのなら、ホビットの冒... ---別に決まり文句に、該当するもの全てが含まれてなければな... --この話を最初に言い出した者です。私の考える第三紀のアル... ---それだと第四紀以後に再び大変動がないと現在の地球につな... ---第三紀の宇宙が我々の宇宙とほぼ同じなら、金星はエルの手... ---太陽の第四期もはるかに時の彼方に去って、ダゴールダゴラ... ---そんなものぶつけられたら灼熱属性持ちのモルゴスさんもオ... ---↑話は聞かせて貰った。ダゴールダゴラスのその日まで天空... ---終わらざりし物語の緯度を基準にした考え方では、極端な話... --「教授自身は、西境の赤表紙本の写本を含めたいくつかの資... ---例えば、紀元前の洞窟の壁画に宇宙服や宇宙船や宇宙人らし... --第三紀やそれ以前の時代のアルダの天球が天の北極(と天の南... ---前提がおかしいと思います。あなたは天球が回転していない... --そろそろ場所を変えてほしいな・・・・ -- &new{2019-04-1... --本来は裂け谷(=ロンドン)からの等距圏の話なのではない... --疑問が解消しました。教授は球体表面上の2地点間の距離につ... -アラゴルンってヌメノール全盛期の時のドゥーネダインや王族... -アラゴルンとエルロンドってよく考えたら遠い親戚同士だよね... --弟の子孫 -- &new{2019-06-30 (日) 00:59:39}; --横じゃなくて縦に遠い親戚...今後聞くことのなさそうな表現... -真面目な話、アラゴルンが南半球まで往復したとは思えない。... --南方は東方と並ぶサウロンの軍勢供給地なのですから敵情視... ---アラゴルンは当時の人間の中で最も背が高い部類なのだから... ---高身長=敵国人ではないし、ペレンノール野の合戦では遠南... ---逆に考えて、エリアドール、ロヴァニオンで変装した生粋の... ---まさにその困難さが理由でしょう。アラゴルンの諸国遍歴は... ---20~21世紀のアフリカの紛争地帯の砂漠の国々に密入国して... ---実際戦場カメラマンはそういうこともしてますよね。アラゴ... -アラゴルンの命は定命の民のなかではとてつもなく長い。だが... --西方世界に残された時間、アラゴルンの使える時間という観... --アラゴルンは東方も遠くまで旅していますよ。東方も南方も... ---そりゃ本人が作中で言ってますからね...。だからこそ、上... ---ゴンドールは指輪戦争まで存亡の危機にあったわけではなく... --だがなんの心配もなくいられる期間はとうに過ぎている。警... ---だからといって調査行に出れないほど逼迫してはいないでし... -船で南半球まで航海し、ハラドの港町にいくつか寄ってみたこ... --第三紀1856年にウンバールが南方人の手に渡って以来1000年... ---制海権というのは大規模な軍艦の安全な航行ができるか否か... ---一人用のボートで風強きベルファラス湾を自在に行き来でき... --ガラ様のコネでファラスのシルヴァンに高性能な魔法の船を... -焼き討ちするためにウンバールの偵察をしてきたんだよ -- &... --2951年に成人して2957年以後にウンバール奇襲だから、2951... ---ハラドは広いのですからウンバールの一件でハラド全域が厳... ---いや、普通に厳戒体制になるのでは。一枚岩ではなくともサ... ---いくらなんでもウンバールという一地域が襲われただけで全... ---しかしその時にアフリカを影から誰か卓越した冷酷な独裁者... ---ハラドの全域がサウロンの影響下というのも正しいのかどう... ---ハラドは単一国家としてサウロンが支配しているのではなく... --2954年に滅びの山が再噴火してサウロンの帰還が知られてい... ---海賊の生存者やゴンドール兵士の捕虜の証言からソロンギル... ---ソロンギルのウンバール奇襲は夜半のことなのですからそん... ---ウンバールの港の大将と一騎打ちをした、ゴンドールの工作... ---捕虜云々はさすがに飛躍しすぎだと思います。アラゴルンの... ---はいわかりました、ゴンドールの捕虜はゼロでいいです。し... ---探そうとすることと、実際に探し出せるかは別問題では。よ... ---というかペラルギアを含めた沿岸の町々ではソロンギルを讃... -どこまで中つ国をアラゴルンが踏破して回ったかはアラゴルン... -アラゴルンが武者修行のために南方を遠くまで旅したという設... --「アラゴルンがそんな非効率なことするわけねーだろ」「ボ... --というかこうして半世紀以上、色んな考察や意見が百出して... ---これは批判してるんですって言い訳してただバカにしてるだ... ---そういうのは相手しなきゃいい。文体見ればわかるしね。意... ---その通りですね!大人なご意見に感動しました。 -- &new{... -南半球にドワーフが住んでいて、ハラド砂漠を超えてドワーフ... --ハラド番兵「おいドワーフ、そのうすらデカイ薄汚い連れは... -東夷というか馬車族がハラドに勢力を伸ばした歴史もあるし、... --(承前)大戦争の機運が高まってるならそれこそ敵の強力な... --南方人の獰猛な精兵が強力であることはその通りだと思いま... ---ちょっと説明不足でした。遠くの地域ほど派遣出来る兵数は... --ハラドの北半球の内陸地域が月面や火星の表面のような水や... ---別にハラド北半球部が死の荒野である必要はないのでは。ハ... -追補編 第三紀の年表 2957-80 Aragorn undertakes his gre... --その草稿(Peoples) 2956 Aragorn meets Gandalf, and th... --終わらざりし物語での南半球云々のトールキンの説明 The '... ---東京都では見えない南十字星が沖縄県では見えるらしいけど... ---裂け谷から南に50°ていど移動した北緯1°の地点も far cout... -ハラドの南半球⇒裂け谷と星々の光が異なる は必ず成立する... --strange starsを避け谷の緯度では観測できない星々という意... -ここの「アラゴルンはどこまで旅したか」論争は侃々諤々なむ... -strange stars に関してですが、どうもこれ、大圏コース(gre... -「わたしがなぜあそこまで旅を重ねたのかはわたしにもわから... --風土病とか恐くないんですかね。 -- &new{2019-12-16 (月)... ---馳夫「なぁに、かえって免疫力がつく」 -- &new{2019-12-... -再統一された王国は具体的に何と呼ばれてたんだろ 大ゴンド... -オーシャン・オブ・ファイヤーって流浪時代のアラゴルンがハ... -幼名(エステル)、通称(馳夫)、諱(アラゴルン)、廟号(エンヴ... -アラゴルンがエレンディル以来の最も偉大な王とされたって、... --彼はどこへも行っていない、って本人が言ってたから大丈夫... ---そうなんだけどねー、なんていうかいきなり身近な仲間が伝... ---それはわかる。ホビット視点で感情移入するもんね。アラゴ... ---逆にそういう風に態度も物腰も驕らず、昔の彼のままだから... -中つ国に麒麟を連れてきた男。或いは彼が、指輪の仲間が連れ... -しかしアラゴルンは一体どうやって武者修行的な旅の路銀を稼... 野伏の族長で裂け谷からの援助も期待できるとはいえ、彼の性... 獣やらを狩れる場所ならなんとかなるだろうが。 隊商の護衛とかやったのかな。 -- &new{2021-03-14 (日) 15:... --隊商かはわからんが旅の商人を装うのはありそう。行き先で... -「それをしないからこそのアラゴルン」だと理解はしているけ... --気持ちはわかるけど、それをした場合には指輪をフロドが破... サムが指輪に支配されなかったのは、サムの強い意思もさるこ... 民を、世界を救い宿願を果たしたいというアラゴルンの善き願... 芸術的な菓子にハエがとまるだけで、価値がみるみる損なわれ... ---名文、名文、名文 -- &new{2022-05-06 (金) 20:49:16}; --「不死」「永遠」に関係する事象のために指輪に手を触れる... ---や、コメントした者ですが俺はアラゴルンとアルウェンがア... その旅が甘美なものでなくなると言いたかったのです。 アルウェンがアマンに向かうにはエルフの運命を捨てる訳には... しかし一番恐ろしいのは、アラゴルンからそうした世俗への興... そして、決して叶えられぬ指輪への渇望から廃人のようになっ... --→ほんのちょっと、軽くつまんですぐ返す 馳夫、それアマンやない、死亡フラグや。 -- &new{2021-04-1... --「ちょっとつまんで返す」だけでは指輪所持者にはなれない... 指輪所持者になるには、その重荷を引き受ける(=「所持」す... -極端すぎじゃねーか -- &new{2021-04-10 (土) 14:00:44}; --父や弟をサウロンに殺されている、イシルドゥアすら手にし... 偉大だからこそ恐ろしいのが一つの指輪の魔力だというのはガ... 指輪の誘惑に抗えるホビットつーかビルボフロドサムがどちら... ---ホビットは一つの指輪創った時に想定されてない存在すら知... -メリーに汚いって言われるてるの映画観るたび草 -- &new{20... -アラゴルンは優秀すぎて、部下から見てどういう面で彼をサポ... まあ仕える側がそんな悩むまでもなく、部下の才能や熱意を最... -アラゴルンが主君なら正直、黒門前で討ち死にしても構わない... --私もです。 -- &new{2022-03-28 (月) 16:54:42}; --自分はむしろセオデンといっしょにオーク軍に吶喊したいな ... -宝島社のファンタジー・ネーミング辞典EXにはアラゴルンを「... --ファンや研究者の間で一時期有力だった説です。aran(王、... 近年発表された資料で、Revered King(敬うべき王)の意であ... ---なるほど。詳しい説明、ありがとうございます -- &new{20... -王というか人間が出来すぎてる -- &new{2022-10-09 (日) 23... --彼ほどの優れた人間でも、人間として己の限界を痛感するこ... -映画のアラゴルンは謙虚さと責任感と心の弱さがスゲー良い塩... -流浪時代のアラゴルンが旅先で色々なキャラとバディを組んで... -実写版のアラゴルンを演じたモーテンセン氏が本当に色っぽい... -アラゴルンから緑の石盗むのと,バラド=ドゥアの門をノック... --バラド=ドゥアの門をノックしたら地下牢ご招待の上ぼこぼ... ---なんか緑の石について別のアイテムと誤解していたので一部... -アラゴルンは原初の人間に近いとされているからな。アマンの... 原初の人間はエルフと同等かそれ以上の精神力をもっていたし... ある程度は抵抗できる。 一方で、終端の人間は欲に振り回される人がほとんどで堕落し... 一つの指輪に対する免疫がもっともないのは終端の人間であり... 指輪を与えナズグルにして自身の奴隷とした。 -- &new{2023-... --???アマンの環境で生まれ育った人間なんて、いないので... ---この人、一時期いろんなとこで現れた「自分だけの設定やオ... 管理人さんが対応して各所で消してくれたけど、まだ残ってた... -某カードゲームでアラゴルンを黒人にしてポリコレ炎上してる... --見た目がそれっぽいだけで実際に黒人白人の区分や概念があ... --黒人はこれで嬉しいのかね?俺には道化に見えるが。 -- &n... ---実際にどういう外見だったかはどうでも良いんだよ。要はキ... ----そもそも我々が知る地球とアルダが完璧に同じとは限らな... --執政兄弟とかサムとかベレゴンドとか、多少改変してもまだ... -日焼けた肌だから黒人ではないのはたしかだよね -- &new{20... --アラゴルンに関してはまだどっちとも取れる範疇だけど、エ... -映画の二作目か三作目で、アラゴルンは人間だから先に死に、... --アラゴルンの死後、晩年をガラドリエルやケレボルンが去っ... --[[アルウェン]]の記事を参照してください 補足すると、彼女はアラゴルンの死後、人間の天寵である死を... -ソロンギルと呼ばれ大活躍していた当時の彼と直接面識が有っ... デュネダインの血が濃い人なら長命でしょうし、ゴンドールの... --LOTROではフォルロングとヒルルインが昔の戦友という設定。... 終了行: [[アラゴルン二世]] -生涯一人の女性を愛し、なのに結婚にあたって養父に厳しい課... -映画にて、モリアで弓を引く彼はへっぴり腰風味だった。それ... -剣も強い、頭もいい、物知り、人を癒やせる、意志も強いと完... 今の時代にこういう人がいればと思う。 -- ひあごん -アニメ版でのアラゴルンは原人みたいな顔して7:3分けなので... -結婚にあたって厳しい課題をつきつけられたとありますが、ベ... -原作者の分身という意味では、ベレンとルシエンでしょう。原... -追補編を読んで分かったんですが、アラゴルンとアルウェンっ... -映画「旅の仲間」の中でも、アラゴルンが「遥か昔に」ミナス... -ホビット達から呼ばれた呼称にちなんで、決して良い意味だけ... -Striderには「アメンボ」という意味もあるのだが、そう考え... -バラヒアの指輪ってベレンがフィンロド・フェラグンドに誓言... -原作を何も知らなかった時代、映画第一作の彼の初登場シーン... --目が光ってましたしねぇ…見るからに怪しかったし、仕方ない... -ソロンギル時代のアラゴルンの活躍、想像膨らみます。若き日... -人間族最高の貴種にして、高潔、豪胆、聡明。なによりもユー... --しかし運が悪い。夜間ナズグルに襲撃されたり、赤角山ルー... --あるいは昔から運が悪かったが、だからこそれに負けない精... -養父とそっくりな娘に恋する、という感覚はいまだによく分か... --リヴ・タイラーも美人ですがお父さん(スティーブン・タイ... -よく考えてみると正統な王権を持つ者が何故か執政に仕えると... --そりゃ自分の部下になるかもしれない男を素のままで見てお... ---セオデンのときのように、子供時代のデネソール二世にも会... ---追補編にはデネソールがソロンギルをライバル視していたっ... ---子供って(笑)デネソールとアラゴルン1歳違いだ(笑)ほ... ---やはり追補編ですが、デネソールがソロンギルの正体を見抜... -Wikipediaの記事に「210歳でみずからの意思でこの世を去った... --「指輪物語」<追補編>にはいっている「アラゴルンとアル... -アラゴルンが昔ゴンドールに長期滞在して公人としてのステー... --ソロンギルの時は名も無き異国人の個人としてですが、ペレ... ---あと、単純に多くの若い世代はソロンギルの顔を知らないの... ---デネソールは南下してくる王位請求者がかつてのソロンギル... -というか人間なのにずいぶんと長生きしてるのはなんでなんで... --それは当然ドゥネダインの中でも純血種である王家の末裔で... -エレンディルが320超えても壮健だったのに比べると、純潔と... --ドゥネダインのところでも書いてありますが既にヌメノール... -とにかくすごい人だと思います。一途だし・・アルウェンとず... -映画「ホビットの冒険」ではエステル君(10歳)が出てきて欲... --バルドの戴冠式辺りに裂け谷のおつかいで来るとかいいです... --映画設定だと、たしかLotRのときに78歳、ホビットの冒険は... ---SEEのエオウィンシチュー(…)の場面では87と言って... ---あれれ、だとすると27歳? -- &new{2013-04-27 (土) 02:1... -AragornはKingly Valour。ara + gorn で、ara は王。gorn ... --教授自身はそこまで言及していないんですよ... -- &new... ---確かに、マーケット大学の原稿(Christopher Gilsonさん)... -この人がアルノールとゴンドールを「再統一」したとあります... --エレンディルがそうじゃないの?ゴンドールの方は息子達に... --エレンディルが上級王でしたのでその頃の事でしょう。 -- ... -論功行賞ではエオメルとの友情にかこつけてローハンに何も与... --当時のゴンドールにはそもそも与える物が無い(汗 -- &new{... --むしろゴンドールの方が欲しい状況ですので(汗 -- &new{20... -今見返して気になったんだけど旅の仲間でボロミアを葬った後... --ボロミアの籠手です。小舟の中のボロミアをよく見れば、彼... --前から欲しかったんだよねー、この籠手!うふふ...(違 ... ---この盾はダサいからいらないや、ポイ...(違 -- &new{... --映画ではアラゴルンが覚悟を決めたきっかけ的扱いで好きな... -久々に映画の吹き替え観てふと思ったんだが、山路和弘さんで... --『オーシャン・オブ・ファイヤー』ですね!確かに山路ボイ... --山路さんはホビットでバルドを演じることが決定しましたね ... --成程、今までずっとあったつかえがあなたのおかげで綺麗に... --クール、貴族、アウトロー、"オヤジ"…確かに… -- &new{201... -映画のロスロリアンでアラゴルンがギムリをおもいっきりどつ... --皆がミスランディアを偲んでいるときに、高イビキをかいて... ---アラ「こいつ・・・空気読めよ!」 -- &new{2014-06-03 (... -ガンダルフに自分が死んだ後のリーダーを頼まれたけど、彼が... --ガンダルフ自身、指輪の取るべき道についてずっと確信が持... -映画版見た限りじゃ欠点がなさすぎてそれが逆に不満です。高... --映画版はナヨナヨしまくってんじゃん。原作と違いすぎて不... ---原作厨は何でもかんでも文句付けるなあ。自分で作れない癖... ---自分で作れないものは批判してはいけないってか。オモロな... ---悩んだり迷ったり、葛藤のドラマを付け足して物語の起伏を... -欠点ないほうが、いいっていう人もいますよ。物語なんだし、... -モテるのは欠点と言えないの? -- &new{2014-02-25 (火) 21... -ホビット第二部冒頭に出てたように見えたんだけど出演してな... --アラゴルンは当時まだ10歳くらい -- &new{2014-03-11 (火)... ---映画版は逆算すると少なくとも20代前半のはず -- &new{20... ---二十歳になっちゃってるなら、もう -- &new{2014-03-12 (... ---あまり裂け谷には、いないかも?あれ?ソロンギル時代は幾... ---映画版ではセオデン(60代)が昔アラゴルンを見たという話を... ---ロード~劇中で確か88歳を迎えたので、そこから61(87~88... ---27歳ならガンダルフと旅してたころかな? -- &new{2014-0... --あっ映画版だとガンダルフは「ホビットの冒険」の最中だっ... -馳夫(ストライダー)が気に入ったり、この人は王職にあって... --馳夫さんのことだから、時々いつものどろっぽい旅服着てお... ---それはないだろう、夕星王妃が同行すれば一発でバレるw --... ---↑ たまには嫁さんから逃げたい時もあるやもしれん -- &ne... -もし、エルラダンかエルロヒアの子供と、アルウェン(&アラゴ... -これほど不潔そうで、なのにこれほどかっこいい人は今まで見... --泥にまみれた貴族はなんだか親近感が持てる。当の本人も通... --私は見かけは悪く、感じはよいということですな。 -- &new... -The Hunt For Gollumというアラゴルンがゴラムを探すまでの... --衣装やCGのクオリティが結構高くて驚きました。アラゴルン... ---わりと映画の設定に沿っていたしね。ただ、ヴィゴやイアン... ---ナズグルと一戦交えているシーンは楽しめたな、ただアラゴ... -今、子どもに馳夫の名を付けたらキラキラしたアレの部類に入... --そんな名前を付けたら各地を放浪する人生になるかも。 -- ... --わかる人にはわかっちゃうからやめれwイギリス人が息子に... --いやいや、今時アトムや翼や星矢と漫画の名前が珍しくもな... --「馳雄」に字を変えるとか。指輪物語が世に出た当時や映画... --そもそも奇っ怪な名前なので付ける必要はない。 -- &new{2... --馳夫は蔑称なので子供が大変可愛そうなのでやめなさい -- ... --苗字で「長谷尾」さんというのは時々見かけるけどね… -- &... --もし、外国人と結婚して日本以外の国に行くならセーフかも... ---エオウィンて可愛くないのに名前付けるとか鬼だなお前笑 -... --そのままだと蔑称なのでせめて夫の部分だけ良い字に変えれ... -アラコルンて誰? -- &new{2015-01-20 (火) 04:09:55}; --アラコルンさん、もしかするとファンさんの隠し子アラコリ... -ふと思った。二つの塔SEEで、アラゴルンがエオウィンに「87... --オークとワーグがお祝いに駆けつけてくれました -- &new{2... ---ウルクハイさんも誕生ケーキに灯す松明をたくさん持ってき... ---サルマン様お手製の花火もね -- &new{2015-03-26 (木) 02... ---夜明けまでの盛大なパーティーww -- &new{2015-03-26 (... ---ハルディアがロスローリエンから駆けつけてくれるサプライ... ---フォルン達がこぞってわさわさとヘルム峡谷までわざわざ… ... ---縁起でもねェ!!まぁ合戦後の宴でついでにパーティーをする... -アラゴルン二世の、黒門近くでの演説は、いいね。難しい時代... --こういう訳し方をしているところがあります。 -- &new{201... ---「ゴンドールとローハンの息子たち!わが同胞よ! -- &ne... ---諸君の目の中に、恐れが見える。恐れは私とて同じだ。いつ... --その前のセオデン王の刀槍カキンカキンとの対比が良いです... -映画ホビットからLOTR にはいったので原作読んでないのです... --詳細は[[亡国の民の王国]]、[[上級王]]、[[アルノール]]の... --なにごとも、血筋よりも、民のことを考え、モラルをもち、... --上のお二方ありがとうございました -- &new{2015-05-02 (... -もうイケメンすぎてどうすればいいのか分からない← -- &new... --ヴィゴ眉毛薄い・・・ -- &new{2017-07-16 (日) 22:14:38}; -上の記事では映画版で携帯していた弓を「原作では触れられて... --野伏時代ならともかく、アラゴルンにとってアンドゥリルは... --ヴィゴ・モンテーセン氏から、「弓矢で狩りができなければ... -正に英雄だな。アラゴルンの人生で映画6本くらい撮れそうだ... --ショートストーリーなら数十本はいける -- &new{2015-11-0... ---例えば、旅先でナルシルを盗まれて、そいつが売る前の品定... --ゴクリの捜索とかソロンギル時代とか映像化したら面白そう... ---[[Born of Hope]]と[[The Hunt for Gollum]]をぜひ見て下... ---「ソロンギルの冒険」とか、わくわくする。もっとエピソー... -アラゴルンの各通称をソシャゲのレア度でランク分けすると【... --錬成素材にボロミアとナルシルが必要とか? -- &new{2015-1... --戴冠式時点での格好が一番重装備に見える件 -- &new{2016-... --【N】はエステルだろ。後は期間限定コラボガチャで映画版ア... --第三期の登場人物のなかではどれぐらい強いの? -- &new{2... -映画版は原作よりも心的葛藤があるという話だけど、未読者か... --わからないというお気持ち、とても貴重で素晴らしいと思い... -てか、四日で250km走破って改めてすごいな・・・足ぶっ壊れ... --45リーグ*4.8=216km ではないんでしょうか。 -- &new{2015... --45リーグは217.26144kmですね -- &new{2015-12-13 (日) 04... --一日約54km余りといったところですね。毎日フルマラソン+... --50歳を過ぎた芭蕉さんや忠敬さんもそれくらい歩いていたこ... ---夜になって休憩するかしないか悩んだ時に、月もなく痕跡を... ---追跡途中の夜に月がなかったという知見、どうもありがとう... ---実際に教授は、月が見えるシーンを書くとき、その時期の月... ---月の満ち欠けの計算を教授さんがしっかりしていたこと、ご... ---月の満ち欠けは計算したけど、さすがに歳差とか星の固有運... --深川-日光間150kmを3日でってやつね。アラゴルン達のよう... --レゴラスはともかく、ギムリもそれに付いていってるのがw -... ---映画のギムリ、過小評価され過ぎ。 -- &new{2016-07-06 (... ---結構活躍してたと思うが…要所要所で入るコントの事? -- &... ---そう -- &new{2017-03-23 (木) 22:09:05}; --でも1日12時間歩いたとすれば、時速4.5km。その他の時間は... --某一日マラソンなんて目じゃないな -- &new{2016-08-30 (... -SEE版でサウロンとの煽り合戦に負けてSANチェック、嫁か... -アラゴルンの戴冠式は何回観ても泣ける! -- &new{2016-01-1... --御代の時代は来たり御代に祝福あれ -- &new{2016-01-16 (... --アラゴルンのクウェンヤの歌が良いな -- &new{2016-12-12 ... -Bofaでスランディル王がレゴラスに「ストライダーと呼ばれ... --ただのファンサービスでしょう。そもそもホビットの原作に... ---ギムリも(ちょこっと)出てましたしね。 -- &new{2016-04-... --そもそも映画のLotRでは、ビルボの111歳の誕生日から、フロ... --指輪戦争時アラゴルンは87歳だから別に可笑しくはないでし... --映画だとありかな。原作だと、まだストライダーと呼ばれる... -上の方で山路和弘が吹き替えでもアリじゃないかとコメントし... -一度でいいから「長すね彦」と呼ばれてみたかった。昔、彼女... --この人原作でもあんまり強さがわからないんですが、並のエ... ---原作でも映画でも充分過ぎるくらい強いと思う -- &new{20... ---彼の強さは単なる武勇ではない。パランティアを通してサウ... ---愛と勇気と希望 -- &new{2018-05-30 (水) 07:39:10}; ---アンパ○マンよりは友達多いなw -- &new{2018-10-22 (月) ... -「国は滅びたのに、王だけ生きてるなんて滑稽だわ!」アラゴ... --アナリオン王朝の血も色濃く引いているので国も残っている... --アラゴルンもその言葉に反論しないだろうな。むしろ深く頭... ---映画版だと言いそうだけど原作版だったらそうはならないと... ---某監督は余程トールキンが嫌いなんだね。話題になる度に粘... --ドゥネダインは滅びぬ。何度でも蘇るさー…いや実際、命あっ... -野伏時代のアラゴルンが旅先で見つけたおいしいお店で孤独に... --居酒屋のぶせ -- &new{2018-02-03 (土) 23:58:19}; --野伏のグルメ -- &new{2018-02-04 (日) 03:52:34}; ---語呂がいいww -- &new{2019-01-14 (月) 19:36:53}; ---野伏のグルメ 馳夫のグルメ どちらでもイケるな -- &ne... -映画では87歳! -- &new{2018-02-06 (火) 22:32:55}; --映画でも、な -- &new{2018-02-07 (水) 15:15:33}; -アラゴルン役のヴィゴ・モーテンセンは本当に適役。彼じゃな... --正直あまりイメージじゃないです・・・ -- &new{2018-06-0... --私も彼のアラゴルンが大好きです。最初にキャスティングさ... --LotR鑑賞後、潜入ロシアンマフィアとしてフリチンバトルし... -いきてるメリーとピピンの救出よりもボロミアの弔いを優先し... -TTTの黄金館に入るところで「アンドゥリル預けたくない」「... -来年の大河ドラマはアラゴルンが主人公らしいね(違 -- &new... -星々の光さえこことは異なるリューンやハラドの遠い国々*2に... --アラゴルンが言い間違えたか写本の過程で誤字があったか英... --アラゴルン「(実際のとこ、ちょっとホビット達の前でカッコ... --指輪物語執筆時と出版後の時期で構想が変化した可能性はな... ---教授が、東西の移動で見える星が変わらないことを60歳過ぎ... --地球は回転していますから、東西に移動しても星座は変わり... ---そこが問題なんです。第三紀の地球が自転していると、どこ... ---旅の仲間に、星が昇ってくるのをフロドが眺める場面があり... ---かつて太陽と月が往復運動していたくらいだから、星もほぼ... ---星空が北の一点を中心に回転して動いているように見えてい... --太陽も月も星も東から登って西に沈むのなら、ホビットの冒... ---別に決まり文句に、該当するもの全てが含まれてなければな... --この話を最初に言い出した者です。私の考える第三紀のアル... ---それだと第四紀以後に再び大変動がないと現在の地球につな... ---第三紀の宇宙が我々の宇宙とほぼ同じなら、金星はエルの手... ---太陽の第四期もはるかに時の彼方に去って、ダゴールダゴラ... ---そんなものぶつけられたら灼熱属性持ちのモルゴスさんもオ... ---↑話は聞かせて貰った。ダゴールダゴラスのその日まで天空... ---終わらざりし物語の緯度を基準にした考え方では、極端な話... --「教授自身は、西境の赤表紙本の写本を含めたいくつかの資... ---例えば、紀元前の洞窟の壁画に宇宙服や宇宙船や宇宙人らし... --第三紀やそれ以前の時代のアルダの天球が天の北極(と天の南... ---前提がおかしいと思います。あなたは天球が回転していない... --そろそろ場所を変えてほしいな・・・・ -- &new{2019-04-1... --本来は裂け谷(=ロンドン)からの等距圏の話なのではない... --疑問が解消しました。教授は球体表面上の2地点間の距離につ... -アラゴルンってヌメノール全盛期の時のドゥーネダインや王族... -アラゴルンとエルロンドってよく考えたら遠い親戚同士だよね... --弟の子孫 -- &new{2019-06-30 (日) 00:59:39}; --横じゃなくて縦に遠い親戚...今後聞くことのなさそうな表現... -真面目な話、アラゴルンが南半球まで往復したとは思えない。... --南方は東方と並ぶサウロンの軍勢供給地なのですから敵情視... ---アラゴルンは当時の人間の中で最も背が高い部類なのだから... ---高身長=敵国人ではないし、ペレンノール野の合戦では遠南... ---逆に考えて、エリアドール、ロヴァニオンで変装した生粋の... ---まさにその困難さが理由でしょう。アラゴルンの諸国遍歴は... ---20~21世紀のアフリカの紛争地帯の砂漠の国々に密入国して... ---実際戦場カメラマンはそういうこともしてますよね。アラゴ... -アラゴルンの命は定命の民のなかではとてつもなく長い。だが... --西方世界に残された時間、アラゴルンの使える時間という観... --アラゴルンは東方も遠くまで旅していますよ。東方も南方も... ---そりゃ本人が作中で言ってますからね...。だからこそ、上... ---ゴンドールは指輪戦争まで存亡の危機にあったわけではなく... --だがなんの心配もなくいられる期間はとうに過ぎている。警... ---だからといって調査行に出れないほど逼迫してはいないでし... -船で南半球まで航海し、ハラドの港町にいくつか寄ってみたこ... --第三紀1856年にウンバールが南方人の手に渡って以来1000年... ---制海権というのは大規模な軍艦の安全な航行ができるか否か... ---一人用のボートで風強きベルファラス湾を自在に行き来でき... --ガラ様のコネでファラスのシルヴァンに高性能な魔法の船を... -焼き討ちするためにウンバールの偵察をしてきたんだよ -- &... --2951年に成人して2957年以後にウンバール奇襲だから、2951... ---ハラドは広いのですからウンバールの一件でハラド全域が厳... ---いや、普通に厳戒体制になるのでは。一枚岩ではなくともサ... ---いくらなんでもウンバールという一地域が襲われただけで全... ---しかしその時にアフリカを影から誰か卓越した冷酷な独裁者... ---ハラドの全域がサウロンの影響下というのも正しいのかどう... ---ハラドは単一国家としてサウロンが支配しているのではなく... --2954年に滅びの山が再噴火してサウロンの帰還が知られてい... ---海賊の生存者やゴンドール兵士の捕虜の証言からソロンギル... ---ソロンギルのウンバール奇襲は夜半のことなのですからそん... ---ウンバールの港の大将と一騎打ちをした、ゴンドールの工作... ---捕虜云々はさすがに飛躍しすぎだと思います。アラゴルンの... ---はいわかりました、ゴンドールの捕虜はゼロでいいです。し... ---探そうとすることと、実際に探し出せるかは別問題では。よ... ---というかペラルギアを含めた沿岸の町々ではソロンギルを讃... -どこまで中つ国をアラゴルンが踏破して回ったかはアラゴルン... -アラゴルンが武者修行のために南方を遠くまで旅したという設... --「アラゴルンがそんな非効率なことするわけねーだろ」「ボ... --というかこうして半世紀以上、色んな考察や意見が百出して... ---これは批判してるんですって言い訳してただバカにしてるだ... ---そういうのは相手しなきゃいい。文体見ればわかるしね。意... ---その通りですね!大人なご意見に感動しました。 -- &new{... -南半球にドワーフが住んでいて、ハラド砂漠を超えてドワーフ... --ハラド番兵「おいドワーフ、そのうすらデカイ薄汚い連れは... -東夷というか馬車族がハラドに勢力を伸ばした歴史もあるし、... --(承前)大戦争の機運が高まってるならそれこそ敵の強力な... --南方人の獰猛な精兵が強力であることはその通りだと思いま... ---ちょっと説明不足でした。遠くの地域ほど派遣出来る兵数は... --ハラドの北半球の内陸地域が月面や火星の表面のような水や... ---別にハラド北半球部が死の荒野である必要はないのでは。ハ... -追補編 第三紀の年表 2957-80 Aragorn undertakes his gre... --その草稿(Peoples) 2956 Aragorn meets Gandalf, and th... --終わらざりし物語での南半球云々のトールキンの説明 The '... ---東京都では見えない南十字星が沖縄県では見えるらしいけど... ---裂け谷から南に50°ていど移動した北緯1°の地点も far cout... -ハラドの南半球⇒裂け谷と星々の光が異なる は必ず成立する... --strange starsを避け谷の緯度では観測できない星々という意... -ここの「アラゴルンはどこまで旅したか」論争は侃々諤々なむ... -strange stars に関してですが、どうもこれ、大圏コース(gre... -「わたしがなぜあそこまで旅を重ねたのかはわたしにもわから... --風土病とか恐くないんですかね。 -- &new{2019-12-16 (月)... ---馳夫「なぁに、かえって免疫力がつく」 -- &new{2019-12-... -再統一された王国は具体的に何と呼ばれてたんだろ 大ゴンド... -オーシャン・オブ・ファイヤーって流浪時代のアラゴルンがハ... -幼名(エステル)、通称(馳夫)、諱(アラゴルン)、廟号(エンヴ... -アラゴルンがエレンディル以来の最も偉大な王とされたって、... --彼はどこへも行っていない、って本人が言ってたから大丈夫... ---そうなんだけどねー、なんていうかいきなり身近な仲間が伝... ---それはわかる。ホビット視点で感情移入するもんね。アラゴ... ---逆にそういう風に態度も物腰も驕らず、昔の彼のままだから... -中つ国に麒麟を連れてきた男。或いは彼が、指輪の仲間が連れ... -しかしアラゴルンは一体どうやって武者修行的な旅の路銀を稼... 野伏の族長で裂け谷からの援助も期待できるとはいえ、彼の性... 獣やらを狩れる場所ならなんとかなるだろうが。 隊商の護衛とかやったのかな。 -- &new{2021-03-14 (日) 15:... --隊商かはわからんが旅の商人を装うのはありそう。行き先で... -「それをしないからこそのアラゴルン」だと理解はしているけ... --気持ちはわかるけど、それをした場合には指輪をフロドが破... サムが指輪に支配されなかったのは、サムの強い意思もさるこ... 民を、世界を救い宿願を果たしたいというアラゴルンの善き願... 芸術的な菓子にハエがとまるだけで、価値がみるみる損なわれ... ---名文、名文、名文 -- &new{2022-05-06 (金) 20:49:16}; --「不死」「永遠」に関係する事象のために指輪に手を触れる... ---や、コメントした者ですが俺はアラゴルンとアルウェンがア... その旅が甘美なものでなくなると言いたかったのです。 アルウェンがアマンに向かうにはエルフの運命を捨てる訳には... しかし一番恐ろしいのは、アラゴルンからそうした世俗への興... そして、決して叶えられぬ指輪への渇望から廃人のようになっ... --→ほんのちょっと、軽くつまんですぐ返す 馳夫、それアマンやない、死亡フラグや。 -- &new{2021-04-1... --「ちょっとつまんで返す」だけでは指輪所持者にはなれない... 指輪所持者になるには、その重荷を引き受ける(=「所持」す... -極端すぎじゃねーか -- &new{2021-04-10 (土) 14:00:44}; --父や弟をサウロンに殺されている、イシルドゥアすら手にし... 偉大だからこそ恐ろしいのが一つの指輪の魔力だというのはガ... 指輪の誘惑に抗えるホビットつーかビルボフロドサムがどちら... ---ホビットは一つの指輪創った時に想定されてない存在すら知... -メリーに汚いって言われるてるの映画観るたび草 -- &new{20... -アラゴルンは優秀すぎて、部下から見てどういう面で彼をサポ... まあ仕える側がそんな悩むまでもなく、部下の才能や熱意を最... -アラゴルンが主君なら正直、黒門前で討ち死にしても構わない... --私もです。 -- &new{2022-03-28 (月) 16:54:42}; --自分はむしろセオデンといっしょにオーク軍に吶喊したいな ... -宝島社のファンタジー・ネーミング辞典EXにはアラゴルンを「... --ファンや研究者の間で一時期有力だった説です。aran(王、... 近年発表された資料で、Revered King(敬うべき王)の意であ... ---なるほど。詳しい説明、ありがとうございます -- &new{20... -王というか人間が出来すぎてる -- &new{2022-10-09 (日) 23... --彼ほどの優れた人間でも、人間として己の限界を痛感するこ... -映画のアラゴルンは謙虚さと責任感と心の弱さがスゲー良い塩... -流浪時代のアラゴルンが旅先で色々なキャラとバディを組んで... -実写版のアラゴルンを演じたモーテンセン氏が本当に色っぽい... -アラゴルンから緑の石盗むのと,バラド=ドゥアの門をノック... --バラド=ドゥアの門をノックしたら地下牢ご招待の上ぼこぼ... ---なんか緑の石について別のアイテムと誤解していたので一部... -アラゴルンは原初の人間に近いとされているからな。アマンの... 原初の人間はエルフと同等かそれ以上の精神力をもっていたし... ある程度は抵抗できる。 一方で、終端の人間は欲に振り回される人がほとんどで堕落し... 一つの指輪に対する免疫がもっともないのは終端の人間であり... 指輪を与えナズグルにして自身の奴隷とした。 -- &new{2023-... --???アマンの環境で生まれ育った人間なんて、いないので... ---この人、一時期いろんなとこで現れた「自分だけの設定やオ... 管理人さんが対応して各所で消してくれたけど、まだ残ってた... -某カードゲームでアラゴルンを黒人にしてポリコレ炎上してる... --見た目がそれっぽいだけで実際に黒人白人の区分や概念があ... --黒人はこれで嬉しいのかね?俺には道化に見えるが。 -- &n... ---実際にどういう外見だったかはどうでも良いんだよ。要はキ... ----そもそも我々が知る地球とアルダが完璧に同じとは限らな... --執政兄弟とかサムとかベレゴンドとか、多少改変してもまだ... -日焼けた肌だから黒人ではないのはたしかだよね -- &new{20... --アラゴルンに関してはまだどっちとも取れる範疇だけど、エ... -映画の二作目か三作目で、アラゴルンは人間だから先に死に、... --アラゴルンの死後、晩年をガラドリエルやケレボルンが去っ... --[[アルウェン]]の記事を参照してください 補足すると、彼女はアラゴルンの死後、人間の天寵である死を... -ソロンギルと呼ばれ大活躍していた当時の彼と直接面識が有っ... デュネダインの血が濃い人なら長命でしょうし、ゴンドールの... --LOTROではフォルロングとヒルルインが昔の戦友という設定。... ページ名: