開始行: * フェアノール文字 [#h6eb5b00] #contents ** 概要 [#Summary] |~カテゴリー|[[言語]]| |~スペル|Fëanorian letters, Fëanorian script| |~その他の呼び名|[[テングワール]](Tengwar)&br;フェアノー... [[フェアノール]]が[[ルーミルのテングワール]]を参考に考案... 流謫の[[ノルドール]]族によって[[中つ国]]に伝えられ、同地... フェアノール文字の方式は細かな違いはあれど、二種類に大別... ** 解説 [#Explanation] 『[[追補編>指輪物語/追補編]]』の追補Eに[[第三紀]]の西方諸... &ref(tengwar_table.JPG,,30%,追補E「テングワール」); ***基本的文字(primary letters) [#primletters] I~IVのテーマル(témar)すなわち「系列(series)」と、1~6の... 本来これらの文字に決まった音価はなく、自由に設定すること... つまりI~IVの系列で調音部位を、1~6の階梯で調音方法と発声... 元々のフェアノール文字には、上下共に軸線を伸ばした階梯も... 二十四の基本的文字が表す子音の系列は以下の通り。 子音の系列には[[クウェンヤ]]の名称が付けられているものが... ||CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c ||~歯音(dentals)&br;t-系列&br;ティンコテーマ(tincotéma)|~... |~1 無声閉鎖音|t /t/|p /p/|ch /t͡ʃ/|k(c) /k/|>|kw(qu) /kw/| |~2 有声閉鎖音|d /d/|b /b/|j /d͡ʒ/|g /ɡ/|>|gw /ɡw/| |~3 無声摩擦音|th /θ/|f /f/|sh /ʃ/|kh(ch) /x/|khw(chw) /x... |~4 有声摩擦音|dh /ð/|v /v/|zh /ʒ/|gh /ɣ/|ghw /ɣw/|w /w/| |~5 有声鼻音|n /n/|m /m/||ng /ŋ/|>|ngw /ŋw/| |~6 弱い子音・半母音|顫動しないr|w /w/|||>|| -追補Eにおいて三番目の系列の名称は登場しないが、ここでは... -k-系列は「標準的k-系列(the normal k-series)」と説明され... -kw-系列の唇音化(labialized)を字義通りに受け取れば、/kʷ/,... 第三紀には系列Iにt-系列を、系列IIにp-系列を置くのが標準と... -系列I(t-系列)の21番は弱いr(顫動しない)を表すのによく用... -系列II(p-系列)の22番は子音wを表すのに広く用いられた。 -系列IIIの23番は、同系列が硬口蓋音系列(palatal series)と... -階梯4の子音の幾つかは、発音において弱まって階梯6の子音に... クウェンヤにはティンコ・パルマ・カルマ・クウェッセ以外に... ***追加文字(additional letters) [#addtlletters] 二十四の基本的文字以外の文字のこと。追加文字で厳密に独立... |>|>|>|~追加文字| |25 r /r/|26 rh /r̥/|27 l /l/|28 lh /l̥/| |29 s /s/|30 s /s/|31 z /z/|32 z /z/| |33 h /h/|34 hw /ʍ/|35 y /j/|36 w /w/| -25番のrは元は21番の変形で、「完全な顫動音のr(‘full’ tril... -26番は25番の変形で、無声のr(rh)を表すのによく用いられた... -27番はlを表す。28番はその変形で無声のl(lh)を表すのによく... -29番はsを表し、30番はその変形。&ruby(カール){巻形};を二... -33番は、元々は11番の音から変化した音(弱まった音)を表す... -34番は、用いられた場合、大抵は無声のw(hw)を表した。 -35番と36番は子音として用いられた場合、主に35番がyを、36... ***文字の名前(the names of the letters) [#letternames] 文字・記号には、各方式によって割り当てられた音を示す名前... ||~I|~II|>|~III|~IV| |~1|1&br;tinco&br;金属(metal)|2&br;parma&br;本(book)|>|3&... |~2|5&br;ando&br;門(gate)|6&br;umbar&br;運命(fate)|>|7&br... |~3|9&br;thúlë(súlë)&br;霊(spirit)|10&br;formen&br;北(nor... |~4|13&br;anto&br;口(mouth)|14&br;ampa&br;鉤(hook)|>|15&b... |~5|17&br;númen&br;西(west)|18&br;malta&br;金(gold)|>|19&... |~6|21&br;óre&br;心(heart)|22&br;vala&br;守護の力(angelic... ||25&br;romen&br;東(east)|26&br;arda&br;領域(region)|>|27... ||29&br;silme&br;星の光(starlight)|30&br;silme nuquerna&b... ||33&br;hyarmen&br;南(south)|34&br;hwesta sindarinwa&br;... ***テヘタール(tehtar) [#tehtar] クウェンヤで「記号(signs)」のこと。文字に添えることで、母... 以下は母音を表す代表的なテヘタール((『[[The War of the Je... |>|>|~母音を表すテヘタール| |~a|点三つ|∴のように並べる。速く書くために、曲アクセント... |~e|鋭アクセント記号(acute accent) |eとiは逆に用いられる... |~i|点一つ |~| |~o|右に開いた&ruby(カール){巻形};|右に開いた形状の方が好... |~u|左に開いた&ruby(カール){巻形};|~| 母音のテヘタは、語尾が母音で終わることが多いクウェンヤで... 長母音は通常、点の無いjのような形をした''長符号''(long ca... 文字の下に置かれる点一つは弱く曖昧な母音を表す場合があっ... 主に略書きに用いられるテヘタールも存在した。 -スペイン語のチルダ(tilde)のような波形符が文字の上に置か... -同様の波形符が文字の下に置かれると、その子音が長子音ない... -上述のように、文字の下に置かれる点二つは「次に続くy(foll... -uの&ruby(カール){巻形};、もしくはその変形の波線~が文字... -弓形線(ルーヴァ)に付けられた下向きの鉤形は、「次に続く... 追補Eに説明はないが、一部の方式では右開きの弓形線のみの記... ** クウェンヤの方式 [#quenyamode] 以下は[[中つ国]]における[[クウェンヤ]]の標準的な方式であ... |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c ||~I&br;t-系列&br;ティンコテーマ(tincotéma)|~II&br;p-系列... |~1|1&br;''t''inco&br;/t/|2&br;''p''arma&br;/p/|3&br;''c'... |~2|5&br;a''nd''o&br;/nd/|6&br;u''mb''ar&br;/mb/|7&br;a''... |~3|9&br;''th''úle>''s''úle&br;/θ/>/s/|10&br;''f''ormen&b... |~4|13&br;a''nt''o&br;/nt/|14&br;a''mp''a&br;/mp/|15&br;a... |~5|17&br;''n''úmen&br;/n/|18&br;''m''alta&br;/m/|19&br;'... |~6|21&br;ó''r''e&br;/r/|22&br;''v''ala&br;/v/|23&br;anna... -階層2は5番がnd, 6番がmb, 7番がng, 8番がngwを表す。クウェ... -9番の元々の名はthúlëであり、thの音/θ/だった。だがこの音... -11番のharmaは元々どの場所にあっても摩擦音の/x/を表してい... &color(green){''補足1:''};作中に登場するクウェンヤの語の... &color(green){''補足2:''};追補Eの固有名詞の読みでは、子... -12番はこの方式では無声のwであるhw/ʍ/を表すのに用いられた... -階層4は13番がnt、14番がmp、15番がnc、16番がnquを表す。ク... -19番と20番の元々の名はngoldoとngwalmeであり、それぞれク... -23番について追補Eに説明はない(ただし下記のナマーリエの... -24番はwを表すが、フルネームは「vilya(古くはwilya)」と... |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |>|>|>|>|~追加文字| |25&br;''r''ómen&br;/r/|26&br;a''rd''a&br;/rd/|>|27&br;''... |29&br;''s''ilme&br;/s/|30&br;silme nuquerna&br;/s/|31&br... |33&br;''hy''armen>hyarmen&br;/j̊/>/h/|34&br;''hw''esta s... -上述のように26番はrdを、28番はldを表す。無声のrとlに関し... -クウェンヤではzの子音が21番のrと同化したので、31・32番の... -33番は元々はhy(無声のy/j̊/, 上記の11番の補足2も参照)を... -34番はこの方式では用いられない。クウェンヤと異なり、シン... -35・36番について追補Eに説明はない(ただし下記のナマーリ... 本来クウェンヤでは「息のh」を表すのに、上に伸びた軸線を用... 子音の組み合わせlvを表す時、クウェンヤ話者の多く(特にエ... *** ナマーリエ [#namarie] 『The Road Goes Ever On』には[[トールキン>ジョン・ロナル... ||~I|~II|~III|~IV| |~1|1 t/t/|2 p/p/|3 c/k/|| |~2|5 nd/nd/|6 mb/mb/||| |~3||10 f/f/||| |~4|13 nt/nt/|||16 nqu/ŋkw/| |~5|17 n/n/|18 m/m/||| |~6|21 r/r/|22 v/v/|23 (y/j/)|24 w/w/| |>|>|>|>|| ||25 r/r/|26 rd/rd/|27 l/l/|28 ld/ld/| ||29 s/s/|30 s/s/|31 ss/ss/|32 ss/ss/| ||33 h/h/||35 (-i)|36 (-u)| -子音の前と語末にくるrは21番を用い、母音の前にくるrは25番... -23番の下に「続くy」を示す点二つのテヘタを付けることで、... - ny, ry, lyは17・25・27番の下に「続くy」を示す点二つのテ... -語頭にある/x/から変化した/h/には、いずれも33番が用いられ... -母音は上記の代表的な母音を表すテヘタールを用いる。 -二重母音は以下のように表記される。 :ai, oi, ui|35番の上にそれぞれ点三つ(a), 右開き&ruby(カー... :au|36番の上に点三つ(a)のテヘタを付ける。 -sindanórielloの語頭のsは/θ/から変化した/s/のはずだが、30... **『王の帰還』のカバーイラスト(クウェンヤ) [#nbce898f] トールキンがデザインした『''[[王の帰還>指輪物語/王の帰還]... ||~I|~II|~III|~IV| |~1|1 t|||| |~2||6 b||| |~3||||| |~4||14 v||| |~5|17 n|18 m|19 ny|| |~6|21 r|||| |>|>|>|>|| ||||27 l|28 ld| ||29 s|||| ||33 h|||| 訳すと以下のようになる。 >S長NM短 MRV短R HLdNy短 TNBR MT T短 「長」は長母音を表す長符号、「短」は短母音を表す短符号。... また中央に描かれた[[王冠>ゴンドールの王冠]]の下の文字はLS... ** モリア西門の銘(シンダリン) [#westgate] >「あの字は何と書いてあるんですか?」アーチに記された銘を... 「あの言葉は、[[上古]]、中つ国の西に住んだエルフたちの言... ''[[モリア西門>モリアの壁#gate]]''の銘文は[[ベレリアンド]... 以下の音価は西門の銘、及び『The Road Goes Ever On』の「A ... ||~I|~II|~III|~IV| |~1|1 t/t/|2 p/p/|3 c/k/|| |~2|5 d/d/|6 b/b/|7 g/ɡ/|| |~3|9 th/θ/|10 f/f/|11 ch/x/|| |~4|13 dh/ð/|14 v/v/||| |~5|17 nn/nn/|18 mm/mm/||| |~6|21 n/n/|22 m/m/|23 o|24 w/w/| |>|>|>|>|| ||25 r/r/||27 l/l/|| ||29 s/s/|30 y/y/||| ||33 h/h/||35 e|36 u| -階梯6が単鼻音、階梯5がシンダリンに頻出する二重ないし長鼻... -この方式でrを表すのは(確認できるものでは)25番のみ。 -母音aはosse。 -母音iは、母音の表記に用いられる短符号および長符号を用い... -長・短符号やosseの上に点一つのテヘタが付く例がある。これ... -母音u, e, o,はそれぞれ36番、35番、23番。シンダリンの母音... -長母音はシンダリンで''アンダイス''(andaith)((「長音記号(... -二重母音は主にテヘタを用いて略書きされている。 :ai, ei, ui|それぞれosse(a)、35番(e)、36番(u)の上に「続く... :au(aw)|例はないが追補Eの説明に基づけば、osse(a)の上に「... :ae, oe|aeは略書きされず、osse(a)と35番(e)が並べられてい... -Mellonのllは27番(l)の下に波形符を付ける略式ではなく、27... ** 一つの指輪の銘(暗黒語) [#j305474e] ''[[一つの指輪]]''には[[力の指輪の詩]]の一部が[[暗黒語]]... ||~I|~II|~III|~IV| |~1|1 t/t/|2 p/p/||4 k/k/| |~2|5 d/d/|6 b/b/||8 g/ɡ/| |~3|9 th/θ/||11 sh/ʃ/|| |~4||||16 gh/ɣ/| |~5|17 n/n/|18 m/m/||| |~6|21 r/r/|||| |>|>|>|>|| ||25 r/r/||27 l/l/|| ||||31 z/z/|32 z/z/| -子音shとghは軸線が上下に伸びた文字が使用されている。ただ... -子音の前にくるrは21番を、母音の前にくるrは25番を用いる。 -母音のテヘタールは、aが標準的な点三つ、iも同じく点一つ。... -長母音ûは、右開き&ruby(カール){巻形};を二重に付けること... ** 各作品の標題紙(英語) [#titlepage] 出版された[[トールキン>ジョン・ロナルド・ロウエル・トール... ||~I|~II|~III|~IV| |~1|1 t|2 p|3 ch/t͡ʃ/|4 k| |~2|5 d|6 b|7 j/d͡ʒ/|8 g| |~3|9 th/θ/|10 f|11 sh/ʃ/|| |~4|13 dh/ð/|14 v||16 (gh)| |~5|17 n|18 m||20 ng/ŋ/| |~6|21 r|22 w|23 (y)|| |>|>|>|>|| ||25 r||27 l|| ||29 s|30 s|31 z|32 z| ||33 h|34 hw/ʍ/|35 (-i)|36 (-u)| -文字の下に点一つのテヘタを置くことで、黙字のeを表す。 -子音の前と語末にくるrは21番を用い、母音の前にくるrは25番... -文字の下に波形符のテヘタを置くことで、その文字が(発音に... -複数形の語末のsは、下向き鉤形のテヘタで表す。 -13番(dh)の軸線を下にも伸ばすことで定冠詞のtheを、14番(v)... -5番(d)の上に波形符のテヘタを置いたものが接続詞andを表す。 ***『[[指輪物語]]』 [#g8a86373] &ref(指輪物語/LotR_title_tengwar.jpg,,20%,『指輪物語』標... >v westmarč by jhon ronald reuel tolkien herəin iz set forþ ð historī %%%v%%% wor %%%v%%% riŋ nd ð return %%%v%%% kiŋ... >of Westmarch by [[John Ronald Reuel Tolkien>ジョン・ロナ... -b''y''のyは、短符号の上にキャロン[ˇ]のような形のテヘタを... -histor''y''のyは、長符号の上に点一つ(i)のテヘタを置いて... -接続詞andは上記の表記を用いるが、さらにその下に点一つの... この文章について[[トールキン>ジョン・ロナルド・ロウエル・... ***『二つの塔』のカバーイラスト [#b4d16092] 標題紙ではないが、トールキンがデザインした『''[[二つの塔>... -13番(dh)の軸線を下にも伸ばし、文字の下に点一つのテヘタを... -14番(v)の軸線を下にも伸ばし、文字の上に左開き&ruby(カー... -''Sh''adowsの11番(sh)は軸線が下にも伸ばされている。 ***『シルマリルの物語』 [#ve354013] 文字の画像は『''[[シルマリルの物語]]''』を参照。 -母音のテヘタールのうち、点一つがeを、鋭アクセント記号がi... -recover''y'', histor''y''のyは、長符号の上に鋭アクセント... -''ea''rthのeaは短符号の上に点一つ(e)、下に通常とは上下逆... -前置詞toは1番の下に、通常とは上下逆向きの右開き&ruby(カ... -th''ei''rのeiは35番(-i)の上に点一つ(e)のテヘタを置いて表... -uponはテヘタを間違えてupinになっている。 ***『終わらざりし物語』 [#f9be8727] 文字の画像は『''[[終わらざりし物語]]''』を参照。 -母音のテヘタールのうち、点一つがeを、鋭アクセント記号がi... -長符号の上に右開き&ruby(カール){巻形};(o)のテヘタを置く... -earthのeaの表記は同上。 -b''y'', man''y'', da''y''sのyは、23番を用いる。 -br''ou''ght, acc''ou''ntのouは36番(-u)の上に右開き&ruby(... -druedaiin(Drúedain)のueは短符号の上に左開き&ruby(カール)... -rは全て25番を用いる。 -黙字であるjo''h''n, k''h''ristifer(Christopher)のhにはha... -tale''s''のsには下向き鉤形のテヘタではなく、29番(s)が用... -thisは13番(dh)の上に鋭アクセント記号(i)と、下向き鉤形の... -wasは22番(w)の下に逆向きの点三つ(∵)と、下向き鉤形のテヘ... -khri''s''tifer(Christopher), hi''s'', i''s'', i''s''tari... ** マザルブルの書(英語) [#mazarbul] [[トールキン>ジョン・ロナルド・ロウエル・トールキン]]が製... ||~I|~II|~III|~IV| |~1|1 t|2 p||4 k| |~2|5 d|6 b||8 g| |~3|9 th/θ/|10 f|11 sh/ʃ/|| |~4|13 dh/ð/|14 v||| |~5|17 n|18 m||20 ng/ŋ/| |~6|21 r|22 u|23 o|24 a| |>|>|>|>|| ||25 w||27 l|28 l, ll| ||29 s|30 s||| ||33 h||35 e|| -母音はaが24番、iが短符号、uが22番、eが35番、oが23番。 -文字の下に置かれる点一つのテヘタは、黙字のeを表す。 -以下の二つの母音(及び半母音)の組み合わせはテヘタを用い... :ay, ey|24番(a)、35番(e)の上に「続くy」を表す点二つのテヘ... d''ay'', th''ey'' :ow(ou), ew|23番(o)、35番(e)の上に「続くw」を表す波線を置... sorr''ow'', Silverl''o''de((発音はlode/ləʊd/)), sl''ew'' -l''oo''kのooは23番(o)の下に波形符のテヘタを置いて表記。 -(r)ead''y''のyは長符号で、man''y''のyは点一つのテヘタを... -21番がrを、25番がwを表す。ただしhorribleのrには25番が用... -ho''l''(d)のl、及びfe''ll'', Dimri''ll''のllは28番。 -the, ofの略書きは上記の英語の方式と同様。 -an orc, a stoneの不定冠詞a, anは一文字で表記されている。... ** 王の手紙(英語、シンダリン) [#kingsletter] 『[[Sauron Defeated>The History of Middle-earth/Sauron De... *** 英語(I, II, III) [#x615131d] 三種類の手紙の左側に書かれている英文のフェアノール文字は... ||~I|~II|~III|~IV| |~1|1 t|2 p|3 ch/t͡ʃ/|4 k| |~2|5 d|6 b||8 g| |~3|9 th/θ/|10 f|11 sh/ʃ/|| |~4|13 dh/ð/|14 v||16 (gh)| |~5|17 n|18 m||20 ng/ŋ/| |~6|21 r|22 u|23 o|24 a| |>|>|>|>|| ||25 r||27 l|28 ll| ||29 s|30 s||| ||33 h||35 e|36 w| -母音はaが24番、iが短符号の上に鋭アクセント記号のテヘタを... -文字の下に置かれる点一つのテヘタは、黙字のeを表す。 -以下の二つの母音(及び半母音)の組み合わせはテヘタを用い... :ai(ay), ei, ui|24番(a)、35番(e)、22番(u)の上に「続くy」... d''ay'', d''ai''sy, th''ei''r, ''ei''ght, Barand''ui''n :au|24番(a)の上に「続くw」を表す波線を置く。 d''au''ghters -gr''ee''t, s''ee''のeeは35番(e)の下に波形符のテヘタを置... -''tw''entyのtwは1番(t)の上に「続くw」を表す波線を置く。 -ma''y''or, dais''y'', merr''y'', thirt''y'', twent''y'',... -the, of, of the, andの略書きは上記の英語の方式と同様。 -前置詞onは手紙IIとIIIでは23番の上に波形符を置いて表す。 -前置詞inは手紙IIでは、短符号の上に鋭アクセント記号と波形... -子音の前と語末にくるrは21番を用い、母音の前にくるrは25番... -ei''gh''t, dau''gh''tersの黙字のghは16番を用いる。 -wi''ll'', a''ll''のllは28番を用いる。ただし手紙IIIのwi''... ***シンダリン(I, II) [#ce2a54ff] 手紙IとIIのシンダリンの文章には、英文と同じく母音も文字で... ||~I|~II|~III|~IV| |~1|1 t/t/|2 p/p/||4 c/k/| |~2|5 d/d/|6 b/b/||8 g/ɡ/| |~3|9 th/θ/|10 f/f/||12 ch/x/| |~4|13 dh/ð/|14 v/v/||| |~5|17 n/n/|18 m/m/||| |~6|21 r||23 o|| |>|>|>|>|| ||25 r||27 l/l/|| ||29 s/s/|30 y/y/|31 ss/ss/|| ||33 h/h/||35 e|36 u| -母音はaがosse、iが短符号の上に点一つのテヘタ、uが36番、e... -長母音のiは短符号の上に鋭アクセント記号(アンダイス)の... -二重母音は以下の方法で表記されている。 :ai, ei, ui|osse(a)、35番(e)、36番(u)の上に「続くy」を表... :ae|osseの上に35番を重ねる。ただし手紙Iのperh''ae''l, pan... -シンダリンの子音i/j/は、長符号で表記する。手紙Iでは''I''... -''gw''irith, e''dw''enは8番(g)、5番(d)の上に「続くw」の... -nnは17番(n)の上に波形符のテヘタを置いて表記する。 -rは基本的に21番を用いる。ただし手紙Iのed''r''egol, me''r... -lは基本的に27番だが、手紙IIのedhe''l''harnでは28番。 -mhellynの語頭のmhは、18番(m)に下向き鉤形のテヘタを付けて... ***シンダリン(III) [#j885c011] 手紙IIIのシンダリンの文章では、テヘタールで母音を表す方式... ||~I|~II|~III|~IV| |~1|1 t/t/|2 p/p/||4 c/k/| |~2|5 d/d/|6 b/b/||8 g/ɡ/| |~3|9 th/θ/|10 f/f/||12 ch/x/| |~4|13 dh/ð/|14 v/v/||| |~5|17 n/n/|18 m/m/||| |~6|21 r||23 (-i)|| |>|>|>|>|| ||25 r||27 l/l/|28 l/l/| ||29 s/s/|30 s/s/|31 ss/ss/|| ||33 h/h/||35 i/j/, (-e)|| -母音a, e, i, o, uのテヘタールは上記の通常のもの。母音yは... -長母音のiは長符号の上に点一つ(i)のテヘタを置いて表す。 -二重母音は以下の方法で表記されている。 :ai, ei, ui|23番の上に点三つ(a)、鋭アクセント記号(e)、左... :ae|35番の上に点三つ(a)のテヘタを置く。 -シンダリンの子音i/j/は35番。 -''gw''irith, e''dw''enの表記は同上。 -nnの表記は同上。 -rは語末のrには21番、それ以外のrには25番を用いる。ただしa... -lは基本的に27番だが、edhe''l''harnでは28番。 -mhellynのmhは同上。 ** Letter 118(英語) [#letter118] 『[[The Letters of J.R.R.Tolkien]]』の''[[Letter 118>The ... 記号(テヘタール)で母音を表す方式に関しては以下の通り。 ||~I|~II|~III|~IV| |~1|1 t|2 p|3 ch/t͡ʃ/|4 k| |~2|5 d||7 j/d͡ʒ/|| |~3||10 f|11 sh/ʃ/|| |~4|13 dh/ð/|14 v||16 (gh)| |~5|17 n|18 m||20 ng/ŋ/| |~6||22 w|23 y|| |>|>|>|>|| ||25 r||27 l|| ||29 s||31 z|| ||33 h|||| -iは鋭アクセント記号。eは点一つ。 -キャロン[ˇ]のような形のテヘタがyを表す(ver''y'', happ''... -youはyowと書くことで表す。 -Christmasのchは4番(k)の軸線を上にも伸ばすことで表記。 -Christm''a''s, styl''e''sの母音a, eのテヘタは、sを表す下... -tooのooは、oのテヘタを二重に付けることで表記。 文字(テングワール)で母音を表す方式に関しては以下の通り。 ||~I|~II|~III|~IV| |~1|1 t|2 p|3 ch/t͡ʃ/|4 k| |~2|5 d||7 j/d͡ʒ/|| |~3||10 f|11 sh/ʃ/|| |~4|13 dh/ð/|14 v||16 (gh)| |~5|17 n|18 m||20 ng/ŋ/| |~6|21 r|22 u|23 o|24 a| |>|>|>|>|| ||25 w||27 l|| ||29 s||31 z|| ||33 h||35 e|| -iは短符号の上に鋭アクセント記号を置いて表記。 -yは全て記号を置かない長符号で表記。 -母音の組み合わせouは23番(o)の上に「続くw」を表す波線を置... -dearのrには25番(w)が用いられている。 -Christmasのchは4番(k)の下に&ruby(カール){巻形};らしき記... -tooのooは、23番(o)の下に波形符を置いて表記。 両方の方式に共通していることは以下の通り。 -Hu''gh''の黙字のghは16番。 -of, andの略書きは上記の英語の方式と同様。 ** 外部リンク [#Links] -[[Amanye Tenceli: The Tengwar:http://at.mansbjorkman.net... -[[FontSpace - Free tengwar Fonts:http://www.fontspace.co... ** コメント [#Comment] #pcomment(,,,,,,reply) 終了行: * フェアノール文字 [#h6eb5b00] #contents ** 概要 [#Summary] |~カテゴリー|[[言語]]| |~スペル|Fëanorian letters, Fëanorian script| |~その他の呼び名|[[テングワール]](Tengwar)&br;フェアノー... [[フェアノール]]が[[ルーミルのテングワール]]を参考に考案... 流謫の[[ノルドール]]族によって[[中つ国]]に伝えられ、同地... フェアノール文字の方式は細かな違いはあれど、二種類に大別... ** 解説 [#Explanation] 『[[追補編>指輪物語/追補編]]』の追補Eに[[第三紀]]の西方諸... &ref(tengwar_table.JPG,,30%,追補E「テングワール」); ***基本的文字(primary letters) [#primletters] I~IVのテーマル(témar)すなわち「系列(series)」と、1~6の... 本来これらの文字に決まった音価はなく、自由に設定すること... つまりI~IVの系列で調音部位を、1~6の階梯で調音方法と発声... 元々のフェアノール文字には、上下共に軸線を伸ばした階梯も... 二十四の基本的文字が表す子音の系列は以下の通り。 子音の系列には[[クウェンヤ]]の名称が付けられているものが... ||CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c ||~歯音(dentals)&br;t-系列&br;ティンコテーマ(tincotéma)|~... |~1 無声閉鎖音|t /t/|p /p/|ch /t͡ʃ/|k(c) /k/|>|kw(qu) /kw/| |~2 有声閉鎖音|d /d/|b /b/|j /d͡ʒ/|g /ɡ/|>|gw /ɡw/| |~3 無声摩擦音|th /θ/|f /f/|sh /ʃ/|kh(ch) /x/|khw(chw) /x... |~4 有声摩擦音|dh /ð/|v /v/|zh /ʒ/|gh /ɣ/|ghw /ɣw/|w /w/| |~5 有声鼻音|n /n/|m /m/||ng /ŋ/|>|ngw /ŋw/| |~6 弱い子音・半母音|顫動しないr|w /w/|||>|| -追補Eにおいて三番目の系列の名称は登場しないが、ここでは... -k-系列は「標準的k-系列(the normal k-series)」と説明され... -kw-系列の唇音化(labialized)を字義通りに受け取れば、/kʷ/,... 第三紀には系列Iにt-系列を、系列IIにp-系列を置くのが標準と... -系列I(t-系列)の21番は弱いr(顫動しない)を表すのによく用... -系列II(p-系列)の22番は子音wを表すのに広く用いられた。 -系列IIIの23番は、同系列が硬口蓋音系列(palatal series)と... -階梯4の子音の幾つかは、発音において弱まって階梯6の子音に... クウェンヤにはティンコ・パルマ・カルマ・クウェッセ以外に... ***追加文字(additional letters) [#addtlletters] 二十四の基本的文字以外の文字のこと。追加文字で厳密に独立... |>|>|>|~追加文字| |25 r /r/|26 rh /r̥/|27 l /l/|28 lh /l̥/| |29 s /s/|30 s /s/|31 z /z/|32 z /z/| |33 h /h/|34 hw /ʍ/|35 y /j/|36 w /w/| -25番のrは元は21番の変形で、「完全な顫動音のr(‘full’ tril... -26番は25番の変形で、無声のr(rh)を表すのによく用いられた... -27番はlを表す。28番はその変形で無声のl(lh)を表すのによく... -29番はsを表し、30番はその変形。&ruby(カール){巻形};を二... -33番は、元々は11番の音から変化した音(弱まった音)を表す... -34番は、用いられた場合、大抵は無声のw(hw)を表した。 -35番と36番は子音として用いられた場合、主に35番がyを、36... ***文字の名前(the names of the letters) [#letternames] 文字・記号には、各方式によって割り当てられた音を示す名前... ||~I|~II|>|~III|~IV| |~1|1&br;tinco&br;金属(metal)|2&br;parma&br;本(book)|>|3&... |~2|5&br;ando&br;門(gate)|6&br;umbar&br;運命(fate)|>|7&br... |~3|9&br;thúlë(súlë)&br;霊(spirit)|10&br;formen&br;北(nor... |~4|13&br;anto&br;口(mouth)|14&br;ampa&br;鉤(hook)|>|15&b... |~5|17&br;númen&br;西(west)|18&br;malta&br;金(gold)|>|19&... |~6|21&br;óre&br;心(heart)|22&br;vala&br;守護の力(angelic... ||25&br;romen&br;東(east)|26&br;arda&br;領域(region)|>|27... ||29&br;silme&br;星の光(starlight)|30&br;silme nuquerna&b... ||33&br;hyarmen&br;南(south)|34&br;hwesta sindarinwa&br;... ***テヘタール(tehtar) [#tehtar] クウェンヤで「記号(signs)」のこと。文字に添えることで、母... 以下は母音を表す代表的なテヘタール((『[[The War of the Je... |>|>|~母音を表すテヘタール| |~a|点三つ|∴のように並べる。速く書くために、曲アクセント... |~e|鋭アクセント記号(acute accent) |eとiは逆に用いられる... |~i|点一つ |~| |~o|右に開いた&ruby(カール){巻形};|右に開いた形状の方が好... |~u|左に開いた&ruby(カール){巻形};|~| 母音のテヘタは、語尾が母音で終わることが多いクウェンヤで... 長母音は通常、点の無いjのような形をした''長符号''(long ca... 文字の下に置かれる点一つは弱く曖昧な母音を表す場合があっ... 主に略書きに用いられるテヘタールも存在した。 -スペイン語のチルダ(tilde)のような波形符が文字の上に置か... -同様の波形符が文字の下に置かれると、その子音が長子音ない... -上述のように、文字の下に置かれる点二つは「次に続くy(foll... -uの&ruby(カール){巻形};、もしくはその変形の波線~が文字... -弓形線(ルーヴァ)に付けられた下向きの鉤形は、「次に続く... 追補Eに説明はないが、一部の方式では右開きの弓形線のみの記... ** クウェンヤの方式 [#quenyamode] 以下は[[中つ国]]における[[クウェンヤ]]の標準的な方式であ... |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c ||~I&br;t-系列&br;ティンコテーマ(tincotéma)|~II&br;p-系列... |~1|1&br;''t''inco&br;/t/|2&br;''p''arma&br;/p/|3&br;''c'... |~2|5&br;a''nd''o&br;/nd/|6&br;u''mb''ar&br;/mb/|7&br;a''... |~3|9&br;''th''úle>''s''úle&br;/θ/>/s/|10&br;''f''ormen&b... |~4|13&br;a''nt''o&br;/nt/|14&br;a''mp''a&br;/mp/|15&br;a... |~5|17&br;''n''úmen&br;/n/|18&br;''m''alta&br;/m/|19&br;'... |~6|21&br;ó''r''e&br;/r/|22&br;''v''ala&br;/v/|23&br;anna... -階層2は5番がnd, 6番がmb, 7番がng, 8番がngwを表す。クウェ... -9番の元々の名はthúlëであり、thの音/θ/だった。だがこの音... -11番のharmaは元々どの場所にあっても摩擦音の/x/を表してい... &color(green){''補足1:''};作中に登場するクウェンヤの語の... &color(green){''補足2:''};追補Eの固有名詞の読みでは、子... -12番はこの方式では無声のwであるhw/ʍ/を表すのに用いられた... -階層4は13番がnt、14番がmp、15番がnc、16番がnquを表す。ク... -19番と20番の元々の名はngoldoとngwalmeであり、それぞれク... -23番について追補Eに説明はない(ただし下記のナマーリエの... -24番はwを表すが、フルネームは「vilya(古くはwilya)」と... |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |>|>|>|>|~追加文字| |25&br;''r''ómen&br;/r/|26&br;a''rd''a&br;/rd/|>|27&br;''... |29&br;''s''ilme&br;/s/|30&br;silme nuquerna&br;/s/|31&br... |33&br;''hy''armen>hyarmen&br;/j̊/>/h/|34&br;''hw''esta s... -上述のように26番はrdを、28番はldを表す。無声のrとlに関し... -クウェンヤではzの子音が21番のrと同化したので、31・32番の... -33番は元々はhy(無声のy/j̊/, 上記の11番の補足2も参照)を... -34番はこの方式では用いられない。クウェンヤと異なり、シン... -35・36番について追補Eに説明はない(ただし下記のナマーリ... 本来クウェンヤでは「息のh」を表すのに、上に伸びた軸線を用... 子音の組み合わせlvを表す時、クウェンヤ話者の多く(特にエ... *** ナマーリエ [#namarie] 『The Road Goes Ever On』には[[トールキン>ジョン・ロナル... ||~I|~II|~III|~IV| |~1|1 t/t/|2 p/p/|3 c/k/|| |~2|5 nd/nd/|6 mb/mb/||| |~3||10 f/f/||| |~4|13 nt/nt/|||16 nqu/ŋkw/| |~5|17 n/n/|18 m/m/||| |~6|21 r/r/|22 v/v/|23 (y/j/)|24 w/w/| |>|>|>|>|| ||25 r/r/|26 rd/rd/|27 l/l/|28 ld/ld/| ||29 s/s/|30 s/s/|31 ss/ss/|32 ss/ss/| ||33 h/h/||35 (-i)|36 (-u)| -子音の前と語末にくるrは21番を用い、母音の前にくるrは25番... -23番の下に「続くy」を示す点二つのテヘタを付けることで、... - ny, ry, lyは17・25・27番の下に「続くy」を示す点二つのテ... -語頭にある/x/から変化した/h/には、いずれも33番が用いられ... -母音は上記の代表的な母音を表すテヘタールを用いる。 -二重母音は以下のように表記される。 :ai, oi, ui|35番の上にそれぞれ点三つ(a), 右開き&ruby(カー... :au|36番の上に点三つ(a)のテヘタを付ける。 -sindanórielloの語頭のsは/θ/から変化した/s/のはずだが、30... **『王の帰還』のカバーイラスト(クウェンヤ) [#nbce898f] トールキンがデザインした『''[[王の帰還>指輪物語/王の帰還]... ||~I|~II|~III|~IV| |~1|1 t|||| |~2||6 b||| |~3||||| |~4||14 v||| |~5|17 n|18 m|19 ny|| |~6|21 r|||| |>|>|>|>|| ||||27 l|28 ld| ||29 s|||| ||33 h|||| 訳すと以下のようになる。 >S長NM短 MRV短R HLdNy短 TNBR MT T短 「長」は長母音を表す長符号、「短」は短母音を表す短符号。... また中央に描かれた[[王冠>ゴンドールの王冠]]の下の文字はLS... ** モリア西門の銘(シンダリン) [#westgate] >「あの字は何と書いてあるんですか?」アーチに記された銘を... 「あの言葉は、[[上古]]、中つ国の西に住んだエルフたちの言... ''[[モリア西門>モリアの壁#gate]]''の銘文は[[ベレリアンド]... 以下の音価は西門の銘、及び『The Road Goes Ever On』の「A ... ||~I|~II|~III|~IV| |~1|1 t/t/|2 p/p/|3 c/k/|| |~2|5 d/d/|6 b/b/|7 g/ɡ/|| |~3|9 th/θ/|10 f/f/|11 ch/x/|| |~4|13 dh/ð/|14 v/v/||| |~5|17 nn/nn/|18 mm/mm/||| |~6|21 n/n/|22 m/m/|23 o|24 w/w/| |>|>|>|>|| ||25 r/r/||27 l/l/|| ||29 s/s/|30 y/y/||| ||33 h/h/||35 e|36 u| -階梯6が単鼻音、階梯5がシンダリンに頻出する二重ないし長鼻... -この方式でrを表すのは(確認できるものでは)25番のみ。 -母音aはosse。 -母音iは、母音の表記に用いられる短符号および長符号を用い... -長・短符号やosseの上に点一つのテヘタが付く例がある。これ... -母音u, e, o,はそれぞれ36番、35番、23番。シンダリンの母音... -長母音はシンダリンで''アンダイス''(andaith)((「長音記号(... -二重母音は主にテヘタを用いて略書きされている。 :ai, ei, ui|それぞれosse(a)、35番(e)、36番(u)の上に「続く... :au(aw)|例はないが追補Eの説明に基づけば、osse(a)の上に「... :ae, oe|aeは略書きされず、osse(a)と35番(e)が並べられてい... -Mellonのllは27番(l)の下に波形符を付ける略式ではなく、27... ** 一つの指輪の銘(暗黒語) [#j305474e] ''[[一つの指輪]]''には[[力の指輪の詩]]の一部が[[暗黒語]]... ||~I|~II|~III|~IV| |~1|1 t/t/|2 p/p/||4 k/k/| |~2|5 d/d/|6 b/b/||8 g/ɡ/| |~3|9 th/θ/||11 sh/ʃ/|| |~4||||16 gh/ɣ/| |~5|17 n/n/|18 m/m/||| |~6|21 r/r/|||| |>|>|>|>|| ||25 r/r/||27 l/l/|| ||||31 z/z/|32 z/z/| -子音shとghは軸線が上下に伸びた文字が使用されている。ただ... -子音の前にくるrは21番を、母音の前にくるrは25番を用いる。 -母音のテヘタールは、aが標準的な点三つ、iも同じく点一つ。... -長母音ûは、右開き&ruby(カール){巻形};を二重に付けること... ** 各作品の標題紙(英語) [#titlepage] 出版された[[トールキン>ジョン・ロナルド・ロウエル・トール... ||~I|~II|~III|~IV| |~1|1 t|2 p|3 ch/t͡ʃ/|4 k| |~2|5 d|6 b|7 j/d͡ʒ/|8 g| |~3|9 th/θ/|10 f|11 sh/ʃ/|| |~4|13 dh/ð/|14 v||16 (gh)| |~5|17 n|18 m||20 ng/ŋ/| |~6|21 r|22 w|23 (y)|| |>|>|>|>|| ||25 r||27 l|| ||29 s|30 s|31 z|32 z| ||33 h|34 hw/ʍ/|35 (-i)|36 (-u)| -文字の下に点一つのテヘタを置くことで、黙字のeを表す。 -子音の前と語末にくるrは21番を用い、母音の前にくるrは25番... -文字の下に波形符のテヘタを置くことで、その文字が(発音に... -複数形の語末のsは、下向き鉤形のテヘタで表す。 -13番(dh)の軸線を下にも伸ばすことで定冠詞のtheを、14番(v)... -5番(d)の上に波形符のテヘタを置いたものが接続詞andを表す。 ***『[[指輪物語]]』 [#g8a86373] &ref(指輪物語/LotR_title_tengwar.jpg,,20%,『指輪物語』標... >v westmarč by jhon ronald reuel tolkien herəin iz set forþ ð historī %%%v%%% wor %%%v%%% riŋ nd ð return %%%v%%% kiŋ... >of Westmarch by [[John Ronald Reuel Tolkien>ジョン・ロナ... -b''y''のyは、短符号の上にキャロン[ˇ]のような形のテヘタを... -histor''y''のyは、長符号の上に点一つ(i)のテヘタを置いて... -接続詞andは上記の表記を用いるが、さらにその下に点一つの... この文章について[[トールキン>ジョン・ロナルド・ロウエル・... ***『二つの塔』のカバーイラスト [#b4d16092] 標題紙ではないが、トールキンがデザインした『''[[二つの塔>... -13番(dh)の軸線を下にも伸ばし、文字の下に点一つのテヘタを... -14番(v)の軸線を下にも伸ばし、文字の上に左開き&ruby(カー... -''Sh''adowsの11番(sh)は軸線が下にも伸ばされている。 ***『シルマリルの物語』 [#ve354013] 文字の画像は『''[[シルマリルの物語]]''』を参照。 -母音のテヘタールのうち、点一つがeを、鋭アクセント記号がi... -recover''y'', histor''y''のyは、長符号の上に鋭アクセント... -''ea''rthのeaは短符号の上に点一つ(e)、下に通常とは上下逆... -前置詞toは1番の下に、通常とは上下逆向きの右開き&ruby(カ... -th''ei''rのeiは35番(-i)の上に点一つ(e)のテヘタを置いて表... -uponはテヘタを間違えてupinになっている。 ***『終わらざりし物語』 [#f9be8727] 文字の画像は『''[[終わらざりし物語]]''』を参照。 -母音のテヘタールのうち、点一つがeを、鋭アクセント記号がi... -長符号の上に右開き&ruby(カール){巻形};(o)のテヘタを置く... -earthのeaの表記は同上。 -b''y'', man''y'', da''y''sのyは、23番を用いる。 -br''ou''ght, acc''ou''ntのouは36番(-u)の上に右開き&ruby(... -druedaiin(Drúedain)のueは短符号の上に左開き&ruby(カール)... -rは全て25番を用いる。 -黙字であるjo''h''n, k''h''ristifer(Christopher)のhにはha... -tale''s''のsには下向き鉤形のテヘタではなく、29番(s)が用... -thisは13番(dh)の上に鋭アクセント記号(i)と、下向き鉤形の... -wasは22番(w)の下に逆向きの点三つ(∵)と、下向き鉤形のテヘ... -khri''s''tifer(Christopher), hi''s'', i''s'', i''s''tari... ** マザルブルの書(英語) [#mazarbul] [[トールキン>ジョン・ロナルド・ロウエル・トールキン]]が製... ||~I|~II|~III|~IV| |~1|1 t|2 p||4 k| |~2|5 d|6 b||8 g| |~3|9 th/θ/|10 f|11 sh/ʃ/|| |~4|13 dh/ð/|14 v||| |~5|17 n|18 m||20 ng/ŋ/| |~6|21 r|22 u|23 o|24 a| |>|>|>|>|| ||25 w||27 l|28 l, ll| ||29 s|30 s||| ||33 h||35 e|| -母音はaが24番、iが短符号、uが22番、eが35番、oが23番。 -文字の下に置かれる点一つのテヘタは、黙字のeを表す。 -以下の二つの母音(及び半母音)の組み合わせはテヘタを用い... :ay, ey|24番(a)、35番(e)の上に「続くy」を表す点二つのテヘ... d''ay'', th''ey'' :ow(ou), ew|23番(o)、35番(e)の上に「続くw」を表す波線を置... sorr''ow'', Silverl''o''de((発音はlode/ləʊd/)), sl''ew'' -l''oo''kのooは23番(o)の下に波形符のテヘタを置いて表記。 -(r)ead''y''のyは長符号で、man''y''のyは点一つのテヘタを... -21番がrを、25番がwを表す。ただしhorribleのrには25番が用... -ho''l''(d)のl、及びfe''ll'', Dimri''ll''のllは28番。 -the, ofの略書きは上記の英語の方式と同様。 -an orc, a stoneの不定冠詞a, anは一文字で表記されている。... ** 王の手紙(英語、シンダリン) [#kingsletter] 『[[Sauron Defeated>The History of Middle-earth/Sauron De... *** 英語(I, II, III) [#x615131d] 三種類の手紙の左側に書かれている英文のフェアノール文字は... ||~I|~II|~III|~IV| |~1|1 t|2 p|3 ch/t͡ʃ/|4 k| |~2|5 d|6 b||8 g| |~3|9 th/θ/|10 f|11 sh/ʃ/|| |~4|13 dh/ð/|14 v||16 (gh)| |~5|17 n|18 m||20 ng/ŋ/| |~6|21 r|22 u|23 o|24 a| |>|>|>|>|| ||25 r||27 l|28 ll| ||29 s|30 s||| ||33 h||35 e|36 w| -母音はaが24番、iが短符号の上に鋭アクセント記号のテヘタを... -文字の下に置かれる点一つのテヘタは、黙字のeを表す。 -以下の二つの母音(及び半母音)の組み合わせはテヘタを用い... :ai(ay), ei, ui|24番(a)、35番(e)、22番(u)の上に「続くy」... d''ay'', d''ai''sy, th''ei''r, ''ei''ght, Barand''ui''n :au|24番(a)の上に「続くw」を表す波線を置く。 d''au''ghters -gr''ee''t, s''ee''のeeは35番(e)の下に波形符のテヘタを置... -''tw''entyのtwは1番(t)の上に「続くw」を表す波線を置く。 -ma''y''or, dais''y'', merr''y'', thirt''y'', twent''y'',... -the, of, of the, andの略書きは上記の英語の方式と同様。 -前置詞onは手紙IIとIIIでは23番の上に波形符を置いて表す。 -前置詞inは手紙IIでは、短符号の上に鋭アクセント記号と波形... -子音の前と語末にくるrは21番を用い、母音の前にくるrは25番... -ei''gh''t, dau''gh''tersの黙字のghは16番を用いる。 -wi''ll'', a''ll''のllは28番を用いる。ただし手紙IIIのwi''... ***シンダリン(I, II) [#ce2a54ff] 手紙IとIIのシンダリンの文章には、英文と同じく母音も文字で... ||~I|~II|~III|~IV| |~1|1 t/t/|2 p/p/||4 c/k/| |~2|5 d/d/|6 b/b/||8 g/ɡ/| |~3|9 th/θ/|10 f/f/||12 ch/x/| |~4|13 dh/ð/|14 v/v/||| |~5|17 n/n/|18 m/m/||| |~6|21 r||23 o|| |>|>|>|>|| ||25 r||27 l/l/|| ||29 s/s/|30 y/y/|31 ss/ss/|| ||33 h/h/||35 e|36 u| -母音はaがosse、iが短符号の上に点一つのテヘタ、uが36番、e... -長母音のiは短符号の上に鋭アクセント記号(アンダイス)の... -二重母音は以下の方法で表記されている。 :ai, ei, ui|osse(a)、35番(e)、36番(u)の上に「続くy」を表... :ae|osseの上に35番を重ねる。ただし手紙Iのperh''ae''l, pan... -シンダリンの子音i/j/は、長符号で表記する。手紙Iでは''I''... -''gw''irith, e''dw''enは8番(g)、5番(d)の上に「続くw」の... -nnは17番(n)の上に波形符のテヘタを置いて表記する。 -rは基本的に21番を用いる。ただし手紙Iのed''r''egol, me''r... -lは基本的に27番だが、手紙IIのedhe''l''harnでは28番。 -mhellynの語頭のmhは、18番(m)に下向き鉤形のテヘタを付けて... ***シンダリン(III) [#j885c011] 手紙IIIのシンダリンの文章では、テヘタールで母音を表す方式... ||~I|~II|~III|~IV| |~1|1 t/t/|2 p/p/||4 c/k/| |~2|5 d/d/|6 b/b/||8 g/ɡ/| |~3|9 th/θ/|10 f/f/||12 ch/x/| |~4|13 dh/ð/|14 v/v/||| |~5|17 n/n/|18 m/m/||| |~6|21 r||23 (-i)|| |>|>|>|>|| ||25 r||27 l/l/|28 l/l/| ||29 s/s/|30 s/s/|31 ss/ss/|| ||33 h/h/||35 i/j/, (-e)|| -母音a, e, i, o, uのテヘタールは上記の通常のもの。母音yは... -長母音のiは長符号の上に点一つ(i)のテヘタを置いて表す。 -二重母音は以下の方法で表記されている。 :ai, ei, ui|23番の上に点三つ(a)、鋭アクセント記号(e)、左... :ae|35番の上に点三つ(a)のテヘタを置く。 -シンダリンの子音i/j/は35番。 -''gw''irith, e''dw''enの表記は同上。 -nnの表記は同上。 -rは語末のrには21番、それ以外のrには25番を用いる。ただしa... -lは基本的に27番だが、edhe''l''harnでは28番。 -mhellynのmhは同上。 ** Letter 118(英語) [#letter118] 『[[The Letters of J.R.R.Tolkien]]』の''[[Letter 118>The ... 記号(テヘタール)で母音を表す方式に関しては以下の通り。 ||~I|~II|~III|~IV| |~1|1 t|2 p|3 ch/t͡ʃ/|4 k| |~2|5 d||7 j/d͡ʒ/|| |~3||10 f|11 sh/ʃ/|| |~4|13 dh/ð/|14 v||16 (gh)| |~5|17 n|18 m||20 ng/ŋ/| |~6||22 w|23 y|| |>|>|>|>|| ||25 r||27 l|| ||29 s||31 z|| ||33 h|||| -iは鋭アクセント記号。eは点一つ。 -キャロン[ˇ]のような形のテヘタがyを表す(ver''y'', happ''... -youはyowと書くことで表す。 -Christmasのchは4番(k)の軸線を上にも伸ばすことで表記。 -Christm''a''s, styl''e''sの母音a, eのテヘタは、sを表す下... -tooのooは、oのテヘタを二重に付けることで表記。 文字(テングワール)で母音を表す方式に関しては以下の通り。 ||~I|~II|~III|~IV| |~1|1 t|2 p|3 ch/t͡ʃ/|4 k| |~2|5 d||7 j/d͡ʒ/|| |~3||10 f|11 sh/ʃ/|| |~4|13 dh/ð/|14 v||16 (gh)| |~5|17 n|18 m||20 ng/ŋ/| |~6|21 r|22 u|23 o|24 a| |>|>|>|>|| ||25 w||27 l|| ||29 s||31 z|| ||33 h||35 e|| -iは短符号の上に鋭アクセント記号を置いて表記。 -yは全て記号を置かない長符号で表記。 -母音の組み合わせouは23番(o)の上に「続くw」を表す波線を置... -dearのrには25番(w)が用いられている。 -Christmasのchは4番(k)の下に&ruby(カール){巻形};らしき記... -tooのooは、23番(o)の下に波形符を置いて表記。 両方の方式に共通していることは以下の通り。 -Hu''gh''の黙字のghは16番。 -of, andの略書きは上記の英語の方式と同様。 ** 外部リンク [#Links] -[[Amanye Tenceli: The Tengwar:http://at.mansbjorkman.net... -[[FontSpace - Free tengwar Fonts:http://www.fontspace.co... ** コメント [#Comment] #pcomment(,,,,,,reply) ページ名: