開始行: * キルス [#p77079cd] #contents ** 概要 [#Summary] |~カテゴリー|[[言語]]| |~スペル|Cirth| |~異訳|キアス| |~その他の呼び名|ルーン文字(runes) &br; ダエロンのルーン... [[ベレリアンド]]の[[シンダール]]族の[[エルフ]]が石や木に... 刻みやすいよう直線で構成された角張った形をしており、作中... ** 解説 [#Explanation] 『[[追補編>指輪物語/追補編]]』の追補Eではアンゲルサスのキ... 音価表で★印が付いているキルスはドワーフがアンゲルサス・モ... &ref(angerthas_table.png,,25%,追補E「アンゲルサス」); *** キルスの歴史 [#k4ac81a4] キルスを最初に考案したのは[[ドリアス]]の伶人[[ダエロン]]... >その頃、[[シンゴル]]の[[王国>ドリアス]]の伝承の&ruby(お... ダエロンのこのルーン文字、キルスは、ナウグリムによって[[... 一方、[[第一紀]]のベレリアンドでは[[アマン]]からやって来... キルスは銘や碑文を刻むために考案された文字であり、[[中つ... [[第二紀]]の[[エレギオン]]のエルフは例外的にアンゲルサス... *** ケルサス・ダエロン [#certhas] [[シンダリン]]を表記するために考案されたキルスのアルファ... 追補Eによると後世のアンゲルサスに比べると音価の割り当ては... -キルスの中で最も古いものは1・2・5・6番、8・9・12番、13・... -軸線(a stem)と枝(a branch)でできたキルス(上記の1~31番... -13・15番がhの場合は35番がsを、13・15番がsの場合は35番がh... -39・42・46・50番は母音を表し、その後のキルスの発展におい... *** アンゲルサス・ダエロン [#daeron] ケルサス・ダエロンに追加と改良が施され、文字の形状と音価... この再編には明らかに[[フェアノール文字]]の影響があった。... -枝にストローク(a stroke)が加わることで声(voice)が加わる。 -ケルスが左右反転することは閉鎖が開いて摩擦音になること(o... -軸線の両側に枝を置くことで声と鼻音性(nasality)が加わる。 フェアノール文字と同様の子音の系列に並べ直すと以下のよう... ||~p-系列|~t-系列|~ch-系列((この子音の系列の名称は追補Eに... |~無声閉鎖音|1 p/p/|8 t/t/|13 ch/t͡ʃ/|18 k/k/|23 kw/kw/| |~有声閉鎖音|2 b/b/|9 d/d/|14 j/d͡ʒ/|19 g/ɡ/|24 gw/ɡw/| |~無声摩擦音|3 f/f/|10 th/θ/|15 sh/ʃ/|20 kh/x/|25 khw/xw/| |~有声摩擦音|4 v/v/|11 dh/ð/|16 zh/ʒ/|21 gh/ɣ/|26 ghw/ɣw/... |~有声鼻音|6 m/m/|12 n/n/||22 ŋ/ŋ/|27 ngw/ŋw/| | |7 (mh/ṽ/), mb/mb/|38 nd/nd/|17 nj/nd͡ʒ/|33 ng/ŋɡ/|28 n... |>|>|>|~その他子音| |29 r/r/|30 rh/r̥/|31 l/l/|32 lh/l̥/| |34 s/s/|35 s/s/|>|36 z/z/, ss/ss/| |54 h/h/|||| -5・6・7番は上記の原則から外れた音価が与えられた。古い[[... -30番はrh(無声のr)、32番はlh(無声のl)を表す。 -34・35番はどちらもsを表す(フェアノール文字29・30番と同... -36番は理論的にはzの音を表す。ただし[[クウェンヤ]]とシン... -38番は頻出する音連続(sequence)のndを表した。ただしケルス... |>|>|>|>|>|~母音と半母音| |39 i, y/j/|>|42 u|46 e|48 a|50 o| ||>|43 ū|47 ē|49 ā|51 ō| ||44 w/w/|5 hw/ʍ/|||| ||>|45 ü|||52 ö| -43・47・49・51番は長母音。((長母音īやȳの表記については説... -39番は母音iまたは子音y/j/を表す。 -44番は子音w。上述の通り5番は無声のwであるhw。 -45番はウムラウトのüでシンダリンの母音y/y/のこと。 -52番はウムラウトのöで古いシンダリンの母音œのこと(二重母... 番号は振られていないがアンゲルサスの表には以下の文字も載... -th/tʰ/やkh/kʰ/のような有気音を表すために「+h」を示す短い... -「&」を表すケルス。 *** アンゲルサス・モリア [#moria] アンゲルサス・ダエロンは[[エレギオン]]の[[ノルドール]]族... ||~p-系列|~t-系列|~ch-系列|~k-系列|~kw-系列| |~無声閉鎖音|1 p/p/|8 t/t/|13 ch/t͡ʃ/|18 k/k/|23 kw/kw/| |~有声閉鎖音|2 b/b/|9 d/d/|29 j/d͡ʒ/|19 g/ɡ/|24 gw/ɡw/| |~無声摩擦音|3 f/f/|10 th/θ/|15 sh/ʃ/|20 kh/x/|25 khw/xw/| |~有声摩擦音|4 v/v/|11 dh/ð/|30 zh/ʒ/|21 gh/ɣ/|26 ghw/ɣw/... |~有声鼻音|6 m/m/|22,53 n/n/||36 ŋ/ŋ/|27 ngw/ŋw/| ||7 (mh/ṽ/), mb/mb/|33 nd/nd/|38 nj/nd͡ʒ/|37 ng/ŋɡ/|28 nw... |>|>|>|~その他子音| |12 r/r/||31 l/l/|32 lh/l̥/| |54 s/s/||>|17 z/z/| |34 h/h/|35 ’/ʔ/||| -アンゲルサスに新しいキルス(37・40・41・53・55・56番、以... -[[クズドゥル]]の語頭にある母音を伴う声門摩擦音と声門閉鎖... -jとzhは29・30番を用い、14・16番は捨てる。((無声のrの表記... -rには12番を、nには''53番''を用いる。また形状が似る22番も... -ŋは36番を用い、zは17番を用いる(sとzで形状に類似性を持た... -njには38番を、ndには33番を、ng/ŋɡ/には''37番''を用いる。 |>|>|>|>|>|>|>|~母音と半母音| |>|39 i|>|42 u|46 e|48 a|50 o|55| |>||>|43 ū|47 ē|49 ā|51 ō|56| |40 y/j/|41 hy/j̊/|44 w/w/|5 hw/ʍ/||||| |>||>|45 ü|||52 ö|| -子音y/j/は''40番''で表し、39番の母音iと区別する。 -''40番''を反転させた''41番''はhy(無声のyであり、/ç/に似... -''55・56番''は元々は46番を半分にしたもので、英語のbutter... アンゲルサス・モリアは''[[マザルブルの間]]''の墓碑銘及び... -nには22番のみが用いられている。 -英文では35番をsに使用する(恐らくsとhの音の割り当てが逆... -英語のson/sʌn/のoは56番、定冠詞the/ðə/のeは55番。またtra... -英語のbook/bʊk/のooは長母音ōの51番で表す。 *** アンゲルサス・モリア(エレボール方式) [#erebor] [[エレボール]]の[[ドワーフ]]はアンゲルサス・モリアに更に... -jとzhの音には再導入した14・16番を用いる。 -29・30番はgとghを表すか、19・21番の異体字として用いる。 -43番をzに用いる。((長母音ūの表記については説明がない。)) -17番はks(x)に用いる。 -psを表す''57番''、tsを表す''58番''のエレボール式キルスを... マザルブルの書での英文の表記では以下の特徴がある。 -[[マザルブルの間]]の墓碑銘と同じくsには35番が((判読でき... -38番を母音(及び半母音)の組み合わせou(ow)に用いる。また... -二重のlを表すケルスが存在する。 -gは29番を用いる。ただしfor''g''ed/fɔːd͡ʒd/のgは19番、bri... -bri''gh''t/bɹaɪt/の黙字のghは21番。 -nは判読できる限りでは22番のみが用いられている。 -黙字のe、曖昧母音のe、過去形edのeはいずれも55番。 ||~p-系列|~t-系列|~ch-系列|~k-系列|~kw-系列| |~無声閉鎖音|1 p/p/|8 t/t/|13 ch/t͡ʃ/|18 k/k/|23 kw/kw/| |~有声閉鎖音|2 b/b/|9 d/d/|14 j/d͡ʒ/|19,29 g/ɡ/|24 gw/ɡw/| |~無声摩擦音|3 f/f/|10 th/θ/|15 sh/ʃ/|20 kh/x/|25 khw/xw/| |~有声摩擦音|4 v/v/|11 dh/ð/|16 zh/ʒ/|21,30 gh/ɣ/|26 ghw/... |~有声鼻音|6 m/m/|22,53 n/n/||36 ŋ/ŋ/|27 ngw/ŋw/| ||7 (mh/ṽ/), mb/mb/|33 nd/nd/||37 ng/ŋɡ/|28 nw/nw/| ||57 ps/ps/|58 ts/ts/||17 ks/ks/|| |>|>|>|>|~その他子音| |12 r/r/||31 l/l/|32 lh/l̥/|ll| |54 s/s/||>|>|43 z/z/| |34 h/h/|35 ’/ʔ/|||| |>|>|>|>|>|>|>|~母音と半母音| |>|39 i|>|42 u|46 e|48 a|50 o|55| |>||>| |47 ē|49 ā|51 ō|56| |40 y/j/|41 hy/j̊/|44 w/w/|5 hw/ʍ/||||| |>||>|45 ü|||52 ö|| |>||>|||ai(ay)||| |>||>||eu(ew)|au|38 ou(ow)|| |>||>||ea||oa|| また次のような略式の表記も確認できる。 -上側に置いた短い縦線で定冠詞theを表す。 -4番(v)は単体で前置詞of/ɒv/を、同じく43番(z)はbe動詞のis/... -47番(ē)がseek, deepのeeを表す。51番(ō)はtook, pool, soon... -三ページ目では22番の下に横線を置くことでcannotのnnを、同... キルスを用いた数字の表記も確認できる。 -39, 50, 52, 上下反転した51, 22番の下に点一つを置くことで... -三ページ目の左上には縦線が六本並べられている。これは6を... 『[[The Letters of J.R.R.Tolkien]]』の''[[Letter 118>The ... -マザルブルの書と同じくsは35番、hは54番、nは22番。 -Hu''gh''の黙字のghは30番。 -文字の上に曲アクセント記号[ˆ]のような記号を置くことでそ... -''Ch''ristmasのch(hは黙字)は18番(k)に「+h」を示す短い... -runesの黙字のeは55番。 ** その他のルーン文字 [#jb7cbfc0] *** 『The Hobbit』のルーン文字 [#hobbit] 『''[[The Hobbit>ホビットの冒険]]''』では上記のキルスとは... -本書に登場する英語のルーン文字はドワーフのルーン文字の代... -基本的に現代の文字(作中で読み上げられるスロールの地図の... -IとUの文字はJとVにも用いられる。 -QはないのでCWで代用する。 -Zもないが必要ならドワーフのルーン文字のZ((アンゲルサスの... -現代の文字では二文字で表される音(二重音字)であるth, ng... また『[[The Letters of J.R.R.Tolkien]]』のLetter 25(1938... 『The Hobbit』で使用された英語のルーン文字については『[[... &ref(runes_hobbit.jpeg,,15%,『ホビット』のルーン文字); 以下はスロールの地図のルーン文字についての補足。 -door/dɔː/のooとwalk/wɔːk/のaにはOの文字が使われている。 -last/lɑːst/のaにはアングロサクソン・ルーンのacと同じ形の... -Dの文字には異体字がある。 『[[The Letters of J.R.R.Tolkien]]』の''[[Letter 112>The ... -この手紙ではSの文字を左右反転したものが二重音字のshを表... -nextのxは上記の説明とは異なる文字が使用されている(上掲... -dwar''v''ish, co''v''er, ''v''eryのvにはUのルーン文字の... -文字の下に点を一つ置くことでその文字が二重になることを示... -road/rəʊd/のoaはアングロサクソン・ルーンのacと同じ形の文... *** 「ゴンドリンのルーン文字」 [#k2f678e8] [[トールキン>ジョン・ロナルド・ロウエル・トールキン]]が恐... [[クリストファ・トールキン]]がPaul Nolan Hydeに資料を送り... アンゲルサスとは全く異なるが文字の形状と音が関連性を持つ... &ref(gondolinirunes_cons.jpg,,20%,子音); &ref(gondolinicr... |>|>|>|~子音| |t/t/|p/p/|ch/t͡ʃ/|k/k/| |d/d/|b/b/|j/d͡ʒ/|g/ɡ/| |th/θ/|f/f/|sh/ʃ/|h/h/| |dh/ð/|v/v/|zh/ʒ/|χ/x/| |n/n/|m/m/|ŋ/ŋ/|| ||mh/m̥/|ŋh/ŋ̊/|| |r/r/|rh/r̥/|l/l/|lh/l̥/| |s/s/||z/z/|| ||w/w/|y/j/|| ||ƕ,hw/ʍ/|ꜧ,hy/j̊/|x,ks/ks/| mh, ŋh, rh, lh, hw(ƕ), hy(ꜧ)は無声のm, ŋ, r, l, w, yを表... |>|>|>|>|>|~母音| |~短母音|a|e|i|o|u| |~長母音|ā|ē|ī|ō|ū| |>|>|>|>|>|~前舌化母音| |~短母音|æ|||œ|y| |~長母音|ǣ|||œ̄|ȳ| æ, œ, yは前舌化したa, o, u(ウムラウトのä, ö, ü)であり、... ** 映画『[[ロード・オブ・ザ・リング]]』における設定 [#Lot... [[グラムドリング]]と[[アンドゥーリル]]にはアンゲルサス・... [[モリア]]内部の壁には多数のキルスが刻まれ、[[マザルブル... [[グロンド>グロンド(破城槌)]]と[[サウロンの口]]の兜にも... ** コメント [#Comment] #pcomment(,,,,,,reply) 終了行: * キルス [#p77079cd] #contents ** 概要 [#Summary] |~カテゴリー|[[言語]]| |~スペル|Cirth| |~異訳|キアス| |~その他の呼び名|ルーン文字(runes) &br; ダエロンのルーン... [[ベレリアンド]]の[[シンダール]]族の[[エルフ]]が石や木に... 刻みやすいよう直線で構成された角張った形をしており、作中... ** 解説 [#Explanation] 『[[追補編>指輪物語/追補編]]』の追補Eではアンゲルサスのキ... 音価表で★印が付いているキルスはドワーフがアンゲルサス・モ... &ref(angerthas_table.png,,25%,追補E「アンゲルサス」); *** キルスの歴史 [#k4ac81a4] キルスを最初に考案したのは[[ドリアス]]の伶人[[ダエロン]]... >その頃、[[シンゴル]]の[[王国>ドリアス]]の伝承の&ruby(お... ダエロンのこのルーン文字、キルスは、ナウグリムによって[[... 一方、[[第一紀]]のベレリアンドでは[[アマン]]からやって来... キルスは銘や碑文を刻むために考案された文字であり、[[中つ... [[第二紀]]の[[エレギオン]]のエルフは例外的にアンゲルサス... *** ケルサス・ダエロン [#certhas] [[シンダリン]]を表記するために考案されたキルスのアルファ... 追補Eによると後世のアンゲルサスに比べると音価の割り当ては... -キルスの中で最も古いものは1・2・5・6番、8・9・12番、13・... -軸線(a stem)と枝(a branch)でできたキルス(上記の1~31番... -13・15番がhの場合は35番がsを、13・15番がsの場合は35番がh... -39・42・46・50番は母音を表し、その後のキルスの発展におい... *** アンゲルサス・ダエロン [#daeron] ケルサス・ダエロンに追加と改良が施され、文字の形状と音価... この再編には明らかに[[フェアノール文字]]の影響があった。... -枝にストローク(a stroke)が加わることで声(voice)が加わる。 -ケルスが左右反転することは閉鎖が開いて摩擦音になること(o... -軸線の両側に枝を置くことで声と鼻音性(nasality)が加わる。 フェアノール文字と同様の子音の系列に並べ直すと以下のよう... ||~p-系列|~t-系列|~ch-系列((この子音の系列の名称は追補Eに... |~無声閉鎖音|1 p/p/|8 t/t/|13 ch/t͡ʃ/|18 k/k/|23 kw/kw/| |~有声閉鎖音|2 b/b/|9 d/d/|14 j/d͡ʒ/|19 g/ɡ/|24 gw/ɡw/| |~無声摩擦音|3 f/f/|10 th/θ/|15 sh/ʃ/|20 kh/x/|25 khw/xw/| |~有声摩擦音|4 v/v/|11 dh/ð/|16 zh/ʒ/|21 gh/ɣ/|26 ghw/ɣw/... |~有声鼻音|6 m/m/|12 n/n/||22 ŋ/ŋ/|27 ngw/ŋw/| | |7 (mh/ṽ/), mb/mb/|38 nd/nd/|17 nj/nd͡ʒ/|33 ng/ŋɡ/|28 n... |>|>|>|~その他子音| |29 r/r/|30 rh/r̥/|31 l/l/|32 lh/l̥/| |34 s/s/|35 s/s/|>|36 z/z/, ss/ss/| |54 h/h/|||| -5・6・7番は上記の原則から外れた音価が与えられた。古い[[... -30番はrh(無声のr)、32番はlh(無声のl)を表す。 -34・35番はどちらもsを表す(フェアノール文字29・30番と同... -36番は理論的にはzの音を表す。ただし[[クウェンヤ]]とシン... -38番は頻出する音連続(sequence)のndを表した。ただしケルス... |>|>|>|>|>|~母音と半母音| |39 i, y/j/|>|42 u|46 e|48 a|50 o| ||>|43 ū|47 ē|49 ā|51 ō| ||44 w/w/|5 hw/ʍ/|||| ||>|45 ü|||52 ö| -43・47・49・51番は長母音。((長母音īやȳの表記については説... -39番は母音iまたは子音y/j/を表す。 -44番は子音w。上述の通り5番は無声のwであるhw。 -45番はウムラウトのüでシンダリンの母音y/y/のこと。 -52番はウムラウトのöで古いシンダリンの母音œのこと(二重母... 番号は振られていないがアンゲルサスの表には以下の文字も載... -th/tʰ/やkh/kʰ/のような有気音を表すために「+h」を示す短い... -「&」を表すケルス。 *** アンゲルサス・モリア [#moria] アンゲルサス・ダエロンは[[エレギオン]]の[[ノルドール]]族... ||~p-系列|~t-系列|~ch-系列|~k-系列|~kw-系列| |~無声閉鎖音|1 p/p/|8 t/t/|13 ch/t͡ʃ/|18 k/k/|23 kw/kw/| |~有声閉鎖音|2 b/b/|9 d/d/|29 j/d͡ʒ/|19 g/ɡ/|24 gw/ɡw/| |~無声摩擦音|3 f/f/|10 th/θ/|15 sh/ʃ/|20 kh/x/|25 khw/xw/| |~有声摩擦音|4 v/v/|11 dh/ð/|30 zh/ʒ/|21 gh/ɣ/|26 ghw/ɣw/... |~有声鼻音|6 m/m/|22,53 n/n/||36 ŋ/ŋ/|27 ngw/ŋw/| ||7 (mh/ṽ/), mb/mb/|33 nd/nd/|38 nj/nd͡ʒ/|37 ng/ŋɡ/|28 nw... |>|>|>|~その他子音| |12 r/r/||31 l/l/|32 lh/l̥/| |54 s/s/||>|17 z/z/| |34 h/h/|35 ’/ʔ/||| -アンゲルサスに新しいキルス(37・40・41・53・55・56番、以... -[[クズドゥル]]の語頭にある母音を伴う声門摩擦音と声門閉鎖... -jとzhは29・30番を用い、14・16番は捨てる。((無声のrの表記... -rには12番を、nには''53番''を用いる。また形状が似る22番も... -ŋは36番を用い、zは17番を用いる(sとzで形状に類似性を持た... -njには38番を、ndには33番を、ng/ŋɡ/には''37番''を用いる。 |>|>|>|>|>|>|>|~母音と半母音| |>|39 i|>|42 u|46 e|48 a|50 o|55| |>||>|43 ū|47 ē|49 ā|51 ō|56| |40 y/j/|41 hy/j̊/|44 w/w/|5 hw/ʍ/||||| |>||>|45 ü|||52 ö|| -子音y/j/は''40番''で表し、39番の母音iと区別する。 -''40番''を反転させた''41番''はhy(無声のyであり、/ç/に似... -''55・56番''は元々は46番を半分にしたもので、英語のbutter... アンゲルサス・モリアは''[[マザルブルの間]]''の墓碑銘及び... -nには22番のみが用いられている。 -英文では35番をsに使用する(恐らくsとhの音の割り当てが逆... -英語のson/sʌn/のoは56番、定冠詞the/ðə/のeは55番。またtra... -英語のbook/bʊk/のooは長母音ōの51番で表す。 *** アンゲルサス・モリア(エレボール方式) [#erebor] [[エレボール]]の[[ドワーフ]]はアンゲルサス・モリアに更に... -jとzhの音には再導入した14・16番を用いる。 -29・30番はgとghを表すか、19・21番の異体字として用いる。 -43番をzに用いる。((長母音ūの表記については説明がない。)) -17番はks(x)に用いる。 -psを表す''57番''、tsを表す''58番''のエレボール式キルスを... マザルブルの書での英文の表記では以下の特徴がある。 -[[マザルブルの間]]の墓碑銘と同じくsには35番が((判読でき... -38番を母音(及び半母音)の組み合わせou(ow)に用いる。また... -二重のlを表すケルスが存在する。 -gは29番を用いる。ただしfor''g''ed/fɔːd͡ʒd/のgは19番、bri... -bri''gh''t/bɹaɪt/の黙字のghは21番。 -nは判読できる限りでは22番のみが用いられている。 -黙字のe、曖昧母音のe、過去形edのeはいずれも55番。 ||~p-系列|~t-系列|~ch-系列|~k-系列|~kw-系列| |~無声閉鎖音|1 p/p/|8 t/t/|13 ch/t͡ʃ/|18 k/k/|23 kw/kw/| |~有声閉鎖音|2 b/b/|9 d/d/|14 j/d͡ʒ/|19,29 g/ɡ/|24 gw/ɡw/| |~無声摩擦音|3 f/f/|10 th/θ/|15 sh/ʃ/|20 kh/x/|25 khw/xw/| |~有声摩擦音|4 v/v/|11 dh/ð/|16 zh/ʒ/|21,30 gh/ɣ/|26 ghw/... |~有声鼻音|6 m/m/|22,53 n/n/||36 ŋ/ŋ/|27 ngw/ŋw/| ||7 (mh/ṽ/), mb/mb/|33 nd/nd/||37 ng/ŋɡ/|28 nw/nw/| ||57 ps/ps/|58 ts/ts/||17 ks/ks/|| |>|>|>|>|~その他子音| |12 r/r/||31 l/l/|32 lh/l̥/|ll| |54 s/s/||>|>|43 z/z/| |34 h/h/|35 ’/ʔ/|||| |>|>|>|>|>|>|>|~母音と半母音| |>|39 i|>|42 u|46 e|48 a|50 o|55| |>||>| |47 ē|49 ā|51 ō|56| |40 y/j/|41 hy/j̊/|44 w/w/|5 hw/ʍ/||||| |>||>|45 ü|||52 ö|| |>||>|||ai(ay)||| |>||>||eu(ew)|au|38 ou(ow)|| |>||>||ea||oa|| また次のような略式の表記も確認できる。 -上側に置いた短い縦線で定冠詞theを表す。 -4番(v)は単体で前置詞of/ɒv/を、同じく43番(z)はbe動詞のis/... -47番(ē)がseek, deepのeeを表す。51番(ō)はtook, pool, soon... -三ページ目では22番の下に横線を置くことでcannotのnnを、同... キルスを用いた数字の表記も確認できる。 -39, 50, 52, 上下反転した51, 22番の下に点一つを置くことで... -三ページ目の左上には縦線が六本並べられている。これは6を... 『[[The Letters of J.R.R.Tolkien]]』の''[[Letter 118>The ... -マザルブルの書と同じくsは35番、hは54番、nは22番。 -Hu''gh''の黙字のghは30番。 -文字の上に曲アクセント記号[ˆ]のような記号を置くことでそ... -''Ch''ristmasのch(hは黙字)は18番(k)に「+h」を示す短い... -runesの黙字のeは55番。 ** その他のルーン文字 [#jb7cbfc0] *** 『The Hobbit』のルーン文字 [#hobbit] 『''[[The Hobbit>ホビットの冒険]]''』では上記のキルスとは... -本書に登場する英語のルーン文字はドワーフのルーン文字の代... -基本的に現代の文字(作中で読み上げられるスロールの地図の... -IとUの文字はJとVにも用いられる。 -QはないのでCWで代用する。 -Zもないが必要ならドワーフのルーン文字のZ((アンゲルサスの... -現代の文字では二文字で表される音(二重音字)であるth, ng... また『[[The Letters of J.R.R.Tolkien]]』のLetter 25(1938... 『The Hobbit』で使用された英語のルーン文字については『[[... &ref(runes_hobbit.jpeg,,15%,『ホビット』のルーン文字); 以下はスロールの地図のルーン文字についての補足。 -door/dɔː/のooとwalk/wɔːk/のaにはOの文字が使われている。 -last/lɑːst/のaにはアングロサクソン・ルーンのacと同じ形の... -Dの文字には異体字がある。 『[[The Letters of J.R.R.Tolkien]]』の''[[Letter 112>The ... -この手紙ではSの文字を左右反転したものが二重音字のshを表... -nextのxは上記の説明とは異なる文字が使用されている(上掲... -dwar''v''ish, co''v''er, ''v''eryのvにはUのルーン文字の... -文字の下に点を一つ置くことでその文字が二重になることを示... -road/rəʊd/のoaはアングロサクソン・ルーンのacと同じ形の文... *** 「ゴンドリンのルーン文字」 [#k2f678e8] [[トールキン>ジョン・ロナルド・ロウエル・トールキン]]が恐... [[クリストファ・トールキン]]がPaul Nolan Hydeに資料を送り... アンゲルサスとは全く異なるが文字の形状と音が関連性を持つ... &ref(gondolinirunes_cons.jpg,,20%,子音); &ref(gondolinicr... |>|>|>|~子音| |t/t/|p/p/|ch/t͡ʃ/|k/k/| |d/d/|b/b/|j/d͡ʒ/|g/ɡ/| |th/θ/|f/f/|sh/ʃ/|h/h/| |dh/ð/|v/v/|zh/ʒ/|χ/x/| |n/n/|m/m/|ŋ/ŋ/|| ||mh/m̥/|ŋh/ŋ̊/|| |r/r/|rh/r̥/|l/l/|lh/l̥/| |s/s/||z/z/|| ||w/w/|y/j/|| ||ƕ,hw/ʍ/|ꜧ,hy/j̊/|x,ks/ks/| mh, ŋh, rh, lh, hw(ƕ), hy(ꜧ)は無声のm, ŋ, r, l, w, yを表... |>|>|>|>|>|~母音| |~短母音|a|e|i|o|u| |~長母音|ā|ē|ī|ō|ū| |>|>|>|>|>|~前舌化母音| |~短母音|æ|||œ|y| |~長母音|ǣ|||œ̄|ȳ| æ, œ, yは前舌化したa, o, u(ウムラウトのä, ö, ü)であり、... ** 映画『[[ロード・オブ・ザ・リング]]』における設定 [#Lot... [[グラムドリング]]と[[アンドゥーリル]]にはアンゲルサス・... [[モリア]]内部の壁には多数のキルスが刻まれ、[[マザルブル... [[グロンド>グロンド(破城槌)]]と[[サウロンの口]]の兜にも... ** コメント [#Comment] #pcomment(,,,,,,reply) ページ名: