-- 雛形とするページ -- Template [[霧ふり山脈]] -どうでもいいが最初霜降り山脈と読んでいた -- &new{2007-07-08 (日) 20:39:24}; --実は私も読んでました…。おいしそうな名前だな〜と… -- ピーウィー &new{2007-10-03 (水) 02:35:16}; --霜降り山脈…ドワーフにとって垂涎の的かも。 -- エグゼクター &new{2007-10-13 (土) 10:55:58}; ---ドワーフよりもホビットの方が・・・。 -- ホビット &new{2008-12-28 (日) 17:52:59}; --最近まで霜降りと読んでました。 美味そうである。 -- 斎藤チロン &new{2010-05-11 (火) 17:50:12}; --俺なんか、今日まで霜降り山脈だと思ってた。今違う事に気がついたよ。 -- &new{2012-01-24 (火) 21:43:37}; --なんとiTunes Storeの「ホビット」サントラの曲名も霜ふり山脈になっている・・ -- &new{2013-01-09 (水) 00:47:03}; --アカン、このスレ読んでからまず「霜降り」としか出て来ない。しまった…。 -- &new{2015-01-14 (水) 10:47:05}; -高さからいうと霧というよりも雲におおわれていると言うほうが正しい気もする。 -- 05 &new{2007-10-15 (月) 00:54:24}; -オークにトロルにバルログ。 ろくでもない輩が徘徊していると思ったら奴等の親分が創ったからか・・・・・ -- ももたる &new{2010-05-11 (火) 17:53:53}; -モルゴスに造られたのか。知らなかった。当時はもっと高い山脈だったとあるけど低くなったってことかな?? -- &new{2011-11-18 (金) 21:08:24}; -霧降り山脈をつくったあとに、作業に従事したバルログの点呼したら一匹足りなくって、「あいつどこ行きよったんや?」と思ってたら、作業中の事故で埋まっていて、第三紀になってやっと掘り起こされた、ということかも。 -- &new{2012-09-16 (日) 17:53:27}; --メルコールは魔力を使って山脈を隆起させたんじゃないでしょうか。バルログやその他下僕達を人足として使っての、土木工事で作られたわけではないと思うんですが。 -- &new{2012-09-16 (日) 23:06:59}; ---出なければ、ミスリル等の貴重な鉱物が埋まっているはずもないし。 -- &new{2012-09-19 (水) 13:51:33}; ---魔力という単語はいかがなものか、魔法って描写はつかわれるけどヴァラだし思うだけで出来そう。それを魔力と解釈するならそれでいいけど -- &new{2013-03-05 (火) 02:31:09}; --どっかにモリアのバルログ=怒りの戦いのとき逃げて生き残った一匹って書いてなかったっけ。 -- &new{2015-03-01 (日) 10:48:19}; -北端にアングマールの首都カルン・ドゥーム、中部にはバルログに乗っ取られたモリア、南端にはサルマンのアイゼンガルド。山脈が呪われているのかと思ったら作り主がメルコールだったのか。歴史地図を見るとこの山脈が鉄山脈と合流する地点付近にウトゥムノがあるから霧降山脈への秘密通路とかあったのかもしれませんね。 -- &new{2015-03-01 (日) 10:14:02}; -ゴクリのいた地底湖とモリアとが、どうもごっちゃになって仕方なかったんだがそれもそのはず、どっちも同じ霧降山脈の地下だったんだね。地底湖はモリアの一部、ってわけではないのか…。 -- &new{2017-05-23 (火) 19:37:29}; --もしかして原作初心者? -- &new{2017-05-23 (火) 19:48:08}; -ここって現実の地球のどの辺り?アルプス山脈とか? -- &new{2019-09-07 (土) 21:57:34}; -ロヴァニオンは東ヨーロッパらしい -- &new{2019-09-08 (日) 08:23:27}; -関東人なせいか、霧ヶ峰高原を連想してしまう。 今年は暑いから霧降エアコン欲しいね、、、ん? まちがったかな。 -- &new{2023-07-30 (日) 00:26:36}; -霜降りぃ〜 -- &new{2023-07-30 (日) 08:51:28}; タイムスタンプを変更しない(管理者パスワードが必用) [[霧ふり山脈]] -どうでもいいが最初霜降り山脈と読んでいた -- &new{2007-07-08 (日) 20:39:24}; --実は私も読んでました…。おいしそうな名前だな〜と… -- ピーウィー &new{2007-10-03 (水) 02:35:16}; --霜降り山脈…ドワーフにとって垂涎の的かも。 -- エグゼクター &new{2007-10-13 (土) 10:55:58}; ---ドワーフよりもホビットの方が・・・。 -- ホビット &new{2008-12-28 (日) 17:52:59}; --最近まで霜降りと読んでました。 美味そうである。 -- 斎藤チロン &new{2010-05-11 (火) 17:50:12}; --俺なんか、今日まで霜降り山脈だと思ってた。今違う事に気がついたよ。 -- &new{2012-01-24 (火) 21:43:37}; --なんとiTunes Storeの「ホビット」サントラの曲名も霜ふり山脈になっている・・ -- &new{2013-01-09 (水) 00:47:03}; --アカン、このスレ読んでからまず「霜降り」としか出て来ない。しまった…。 -- &new{2015-01-14 (水) 10:47:05}; -高さからいうと霧というよりも雲におおわれていると言うほうが正しい気もする。 -- 05 &new{2007-10-15 (月) 00:54:24}; -オークにトロルにバルログ。 ろくでもない輩が徘徊していると思ったら奴等の親分が創ったからか・・・・・ -- ももたる &new{2010-05-11 (火) 17:53:53}; -モルゴスに造られたのか。知らなかった。当時はもっと高い山脈だったとあるけど低くなったってことかな?? -- &new{2011-11-18 (金) 21:08:24}; -霧降り山脈をつくったあとに、作業に従事したバルログの点呼したら一匹足りなくって、「あいつどこ行きよったんや?」と思ってたら、作業中の事故で埋まっていて、第三紀になってやっと掘り起こされた、ということかも。 -- &new{2012-09-16 (日) 17:53:27}; --メルコールは魔力を使って山脈を隆起させたんじゃないでしょうか。バルログやその他下僕達を人足として使っての、土木工事で作られたわけではないと思うんですが。 -- &new{2012-09-16 (日) 23:06:59}; ---出なければ、ミスリル等の貴重な鉱物が埋まっているはずもないし。 -- &new{2012-09-19 (水) 13:51:33}; ---魔力という単語はいかがなものか、魔法って描写はつかわれるけどヴァラだし思うだけで出来そう。それを魔力と解釈するならそれでいいけど -- &new{2013-03-05 (火) 02:31:09}; --どっかにモリアのバルログ=怒りの戦いのとき逃げて生き残った一匹って書いてなかったっけ。 -- &new{2015-03-01 (日) 10:48:19}; -北端にアングマールの首都カルン・ドゥーム、中部にはバルログに乗っ取られたモリア、南端にはサルマンのアイゼンガルド。山脈が呪われているのかと思ったら作り主がメルコールだったのか。歴史地図を見るとこの山脈が鉄山脈と合流する地点付近にウトゥムノがあるから霧降山脈への秘密通路とかあったのかもしれませんね。 -- &new{2015-03-01 (日) 10:14:02}; -ゴクリのいた地底湖とモリアとが、どうもごっちゃになって仕方なかったんだがそれもそのはず、どっちも同じ霧降山脈の地下だったんだね。地底湖はモリアの一部、ってわけではないのか…。 -- &new{2017-05-23 (火) 19:37:29}; --もしかして原作初心者? -- &new{2017-05-23 (火) 19:48:08}; -ここって現実の地球のどの辺り?アルプス山脈とか? -- &new{2019-09-07 (土) 21:57:34}; -ロヴァニオンは東ヨーロッパらしい -- &new{2019-09-08 (日) 08:23:27}; -関東人なせいか、霧ヶ峰高原を連想してしまう。 今年は暑いから霧降エアコン欲しいね、、、ん? まちがったかな。 -- &new{2023-07-30 (日) 00:26:36}; -霜降りぃ〜 -- &new{2023-07-30 (日) 08:51:28}; テキスト整形のルールを表示する