-- 雛形とするページ -- Template [[躍る小馬亭]] -ここのビール飲みたい -- &new{2007-11-01 (木) 23:27:22}; --そして、熱いスープに冷肉、きいちごのパイにできたてのパン、厚く切ったバターに食べ加減のチーズ! -- &new{2015-09-27 (日) 13:23:41}; -時々「子馬亭」となっていてがっかりする。 -- 05 &new{2007-11-02 (金) 00:43:51}; --確かにそれを言うなら「仔馬」ですよね(違 -- マリウス &new{2007-11-02 (金) 12:16:05}; --「踊る」小馬亭というのもあった。いやまあメルヘンだけどさ(笑) -- &new{2007-11-07 (水) 17:30:09}; ---プランシングであってダンシングじゃないのだ。良い子のみんな、ちゃんと覚えておかないと、おいしいビールを飲み損ねるぞ! -- &new{2008-12-15 (月) 06:35:50}; --指輪物語が好きで、原書と邦訳読破したという人のサイトに「踊る子馬亭」と書いてあって、がっくりきてしまった・・・。 -- &new{2011-10-24 (月) 01:23:39}; ---原作読んでる人の方が邦訳には執着しないでしょう。 -- &new{2015-05-11 (月) 21:10:24}; -まさかホビットでここが再登場するとは思わなんだ -- &new{2014-03-07 (金) 18:11:43}; --この頃の支配人というかマスターは、バタバー親爺の祖父さんあたりになるのかな -- &new{2014-03-08 (土) 00:10:51}; --中つ国でいうめぐり合いというやつじゃのう、のシーンが出てくるとは思わなかったけど、映画版だと偶然というよりも先に策略があってトーリンを探していたようですね。 -- &new{2014-03-08 (土) 00:43:01}; --なるほど、今回はイアン・ホルムがここで本の続きを書くのか!と思ったら外れたw でも追補版のあの場面が見れるとはね -- &new{2014-03-08 (土) 01:45:52}; --あの印象的な黒猫ちゃんがしっかりいるのが嬉しいね -- &new{2014-07-19 (土) 19:35:45}; --どういうわけかPJの人参がぶりは変わらずw -- &new{2014-07-19 (土) 21:37:36}; ---FOTRのコメンタリーで「なんで人参をかじったのかわからない。人参のことは話したくない」って言ってたのにね -- &new{2014-08-17 (日) 22:48:19}; ---映画版のおかげで躍る小馬亭とPJが切っても切れない関係になったな() -- &new{2016-10-20 (木) 00:21:31}; -ファンタジーの宿の名前はなぜこう珍妙なのか -- &new{2014-09-23 (火) 16:34:25}; --現代と違い広告媒体が口コミ程度しかない世界にあって、「ブリー村のあの宿がいいよ」よりも「ブリー村の躍る子馬亭がいいよ」という方が圧倒的に有利だからじゃないですかね。印象に残ったモン勝ち。 -- &new{2014-09-24 (水) 18:54:18}; --現在のイギリスのパブも大概変な名前ですよ -- &new{2015-03-05 (木) 22:34:43}; --現代日本のラブホやペンションの名前も大概だぜw -- &new{2015-10-01 (木) 00:46:49}; --いや、西洋の古い店の名前とか見てればだいたいこんなもんよ。あくまで日本人から見たら珍妙にみえるだけで、別に本当に珍妙なわけではないし、それをいうなら異文化圏の風習に自文化の杓子を当てて珍妙呼ばわりする方がよほど珍妙だわ。 -- &new{2015-11-02 (月) 19:36:06}; --この宿で起こった騒動を茶化したような名前にも見える。「珍妙」よりも寧ろ「絶妙」である。 -- &new{2015-11-04 (水) 20:24:47}; --ここからの伝統が「跳ね馬」に引き継がれているのですよ、きっと。 -- &new{2015-11-05 (木) 11:02:28}; -ベッツイ・バタバー役は確かPJの娘だよね? -- &new{2014-11-13 (木) 01:48:18}; --そのようですね。LotRでは誕生祝いの時、ビルボの前でトロルの話を聞いていた子供の中にいたはずですから、成長に時の流れを感じます -- &new{2014-11-13 (木) 12:15:30}; ---夏至祭りに出てるってPJがコメンタリーで言っていた人? -- &new{2014-11-13 (木) 23:52:52}; --あの子に対してトーリンがやけにスマイルで愛想よかったのはそういう訳か -- &new{2015-03-07 (土) 02:15:42}; -店内でLOTRでストライダーが座っていた席と、ホビットでトーリンを狙う男が座っていた席は同じなのだろうか。 -- &new{2015-01-15 (木) 10:22:20}; --同じらしいです。 -- &new{2015-03-07 (土) 20:44:18}; ---おおー、そうなのですか。細かい所を拾って頂きありがとうございます。見張るにもカット的にも良い席ですよね -- &new{2015-03-07 (土) 22:05:28}; ---怪しい人専用席 -- &new{2015-03-10 (火) 02:36:37}; -トーリンが食べていた料理って何でしょうか?パンと、お皿に載っている丸いのはジャガイモかうずら卵?また、あの時左右から迫ってきた刺客2名をバッサリ斬りすてて欲しかった気もします(賞金稼ぎとはいえ人間くらい訳ないですよね) -- &new{2015-05-09 (土) 23:05:53}; --長旅で疲れてる所に出されたのがパンとチーズだけってのはな… -- &new{2015-10-01 (木) 07:54:08}; ---今みたいに大量生産品が溢れてる飽食の時代ではないから、少量でもひとつひとつが美味いと感じられると思いますよ。 -- &new{2015-12-07 (月) 20:31:25}; ---冷えてるんだからスープくらい欲しいよね。トーリン程の地位なら肉や魚も気軽に注文できるんだろうけど、清貧な性格がそうさせなかったとか? -- &new{2019-10-11 (金) 23:22:42}; --人間くらいって、別に人間はことさら弱い設定ってわけでもないでしょ。堕落はしやすいけどさ・・・。 -- &new{2015-12-07 (月) 22:38:37}; --あれは「ライ麦パン」「切ったチーズ」「(塩漬けかオイル漬けの)オリーブの実」かと思います。パンにオリーブの実を添えるのは日本だと珍しいですが海外ではよくあります。 -- &new{2016-09-06 (火) 08:16:08}; ---エリアドールにオリーブ生えるんだ -- &new{2016-09-06 (火) 18:54:45}; -馬は恐怖で逃げ出しただけで、本当に盗まれたのは一頭だけだったという話、その一頭は何のために盗まれたんだ? -- &new{2016-07-16 (土) 00:36:04}; --馬は全部ただ追い散らされただけで、誰かがバラバラになった馬のうち1頭だけ見つけネコババしたと考えるのが妥当では -- &new{2016-09-06 (火) 14:46:23}; ---ナズグールとは無関係の野盗とか? -- &new{2016-09-06 (火) 18:53:35}; --どさくさに紛れてシダが盗んだとか(笑) -- &new{2018-02-23 (金) 09:33:10}; -ニュージーランドに踊る仔馬亭出したら絶対流行ると思う。てか行きたい。シャイアもあるし -- &new{2017-07-19 (水) 20:34:04}; -マクドナルドの「北風のうしろの国」24章に、フロドの歌「雌牛が月を飛び越えた」の元ネタらしき詞が有ります。トールキンやルイスが影響を受けたというので読みました。訳がいくつか出てるので読み比べられる。トールキン教授からのオマージュなのかな。 -- &new{2017-08-11 (金) 09:32:06}; -喫煙の習慣が始まった所だよね。相当、たばこ臭かったろうな。 -- &new{2018-02-23 (金) 09:41:13}; --宿屋と言うより酒場みたいな感じでしたしね。 -- &new{2018-03-19 (月) 13:42:30}; -wizardry の酒場 冒険者ギルド -- &new{2020-06-21 (日) 03:00:42}; -エレッサール王即位とアルノール王国復興後は、名所になるのですかね。 エレッサール王やガンダルフを始め、歴史上の有名人が大勢宿泊した歴史的な宿です。 -- &new{2025-04-06 (日) 12:54:15}; -食べ加減のチーズってなんだろう フロ……山の下一行が食べたものの中でコレだけ調べても分からないんですよね -- でかびと (2400:2200:921:21f2:802:1d20:3b35:5cfd) &new{2025-06-13 (金) 18:51:43}; --種類にもよるがチーズは放っておくと熟成が進むので、それがちょうどよい頃合ということではないかと思う。 -- (172.105.192.239) &new{2025-06-13 (金) 20:40:34}; タイムスタンプを変更しない(管理者パスワードが必用) [[躍る小馬亭]] -ここのビール飲みたい -- &new{2007-11-01 (木) 23:27:22}; --そして、熱いスープに冷肉、きいちごのパイにできたてのパン、厚く切ったバターに食べ加減のチーズ! -- &new{2015-09-27 (日) 13:23:41}; -時々「子馬亭」となっていてがっかりする。 -- 05 &new{2007-11-02 (金) 00:43:51}; --確かにそれを言うなら「仔馬」ですよね(違 -- マリウス &new{2007-11-02 (金) 12:16:05}; --「踊る」小馬亭というのもあった。いやまあメルヘンだけどさ(笑) -- &new{2007-11-07 (水) 17:30:09}; ---プランシングであってダンシングじゃないのだ。良い子のみんな、ちゃんと覚えておかないと、おいしいビールを飲み損ねるぞ! -- &new{2008-12-15 (月) 06:35:50}; --指輪物語が好きで、原書と邦訳読破したという人のサイトに「踊る子馬亭」と書いてあって、がっくりきてしまった・・・。 -- &new{2011-10-24 (月) 01:23:39}; ---原作読んでる人の方が邦訳には執着しないでしょう。 -- &new{2015-05-11 (月) 21:10:24}; -まさかホビットでここが再登場するとは思わなんだ -- &new{2014-03-07 (金) 18:11:43}; --この頃の支配人というかマスターは、バタバー親爺の祖父さんあたりになるのかな -- &new{2014-03-08 (土) 00:10:51}; --中つ国でいうめぐり合いというやつじゃのう、のシーンが出てくるとは思わなかったけど、映画版だと偶然というよりも先に策略があってトーリンを探していたようですね。 -- &new{2014-03-08 (土) 00:43:01}; --なるほど、今回はイアン・ホルムがここで本の続きを書くのか!と思ったら外れたw でも追補版のあの場面が見れるとはね -- &new{2014-03-08 (土) 01:45:52}; --あの印象的な黒猫ちゃんがしっかりいるのが嬉しいね -- &new{2014-07-19 (土) 19:35:45}; --どういうわけかPJの人参がぶりは変わらずw -- &new{2014-07-19 (土) 21:37:36}; ---FOTRのコメンタリーで「なんで人参をかじったのかわからない。人参のことは話したくない」って言ってたのにね -- &new{2014-08-17 (日) 22:48:19}; ---映画版のおかげで躍る小馬亭とPJが切っても切れない関係になったな() -- &new{2016-10-20 (木) 00:21:31}; -ファンタジーの宿の名前はなぜこう珍妙なのか -- &new{2014-09-23 (火) 16:34:25}; --現代と違い広告媒体が口コミ程度しかない世界にあって、「ブリー村のあの宿がいいよ」よりも「ブリー村の躍る子馬亭がいいよ」という方が圧倒的に有利だからじゃないですかね。印象に残ったモン勝ち。 -- &new{2014-09-24 (水) 18:54:18}; --現在のイギリスのパブも大概変な名前ですよ -- &new{2015-03-05 (木) 22:34:43}; --現代日本のラブホやペンションの名前も大概だぜw -- &new{2015-10-01 (木) 00:46:49}; --いや、西洋の古い店の名前とか見てればだいたいこんなもんよ。あくまで日本人から見たら珍妙にみえるだけで、別に本当に珍妙なわけではないし、それをいうなら異文化圏の風習に自文化の杓子を当てて珍妙呼ばわりする方がよほど珍妙だわ。 -- &new{2015-11-02 (月) 19:36:06}; --この宿で起こった騒動を茶化したような名前にも見える。「珍妙」よりも寧ろ「絶妙」である。 -- &new{2015-11-04 (水) 20:24:47}; --ここからの伝統が「跳ね馬」に引き継がれているのですよ、きっと。 -- &new{2015-11-05 (木) 11:02:28}; -ベッツイ・バタバー役は確かPJの娘だよね? -- &new{2014-11-13 (木) 01:48:18}; --そのようですね。LotRでは誕生祝いの時、ビルボの前でトロルの話を聞いていた子供の中にいたはずですから、成長に時の流れを感じます -- &new{2014-11-13 (木) 12:15:30}; ---夏至祭りに出てるってPJがコメンタリーで言っていた人? -- &new{2014-11-13 (木) 23:52:52}; --あの子に対してトーリンがやけにスマイルで愛想よかったのはそういう訳か -- &new{2015-03-07 (土) 02:15:42}; -店内でLOTRでストライダーが座っていた席と、ホビットでトーリンを狙う男が座っていた席は同じなのだろうか。 -- &new{2015-01-15 (木) 10:22:20}; --同じらしいです。 -- &new{2015-03-07 (土) 20:44:18}; ---おおー、そうなのですか。細かい所を拾って頂きありがとうございます。見張るにもカット的にも良い席ですよね -- &new{2015-03-07 (土) 22:05:28}; ---怪しい人専用席 -- &new{2015-03-10 (火) 02:36:37}; -トーリンが食べていた料理って何でしょうか?パンと、お皿に載っている丸いのはジャガイモかうずら卵?また、あの時左右から迫ってきた刺客2名をバッサリ斬りすてて欲しかった気もします(賞金稼ぎとはいえ人間くらい訳ないですよね) -- &new{2015-05-09 (土) 23:05:53}; --長旅で疲れてる所に出されたのがパンとチーズだけってのはな… -- &new{2015-10-01 (木) 07:54:08}; ---今みたいに大量生産品が溢れてる飽食の時代ではないから、少量でもひとつひとつが美味いと感じられると思いますよ。 -- &new{2015-12-07 (月) 20:31:25}; ---冷えてるんだからスープくらい欲しいよね。トーリン程の地位なら肉や魚も気軽に注文できるんだろうけど、清貧な性格がそうさせなかったとか? -- &new{2019-10-11 (金) 23:22:42}; --人間くらいって、別に人間はことさら弱い設定ってわけでもないでしょ。堕落はしやすいけどさ・・・。 -- &new{2015-12-07 (月) 22:38:37}; --あれは「ライ麦パン」「切ったチーズ」「(塩漬けかオイル漬けの)オリーブの実」かと思います。パンにオリーブの実を添えるのは日本だと珍しいですが海外ではよくあります。 -- &new{2016-09-06 (火) 08:16:08}; ---エリアドールにオリーブ生えるんだ -- &new{2016-09-06 (火) 18:54:45}; -馬は恐怖で逃げ出しただけで、本当に盗まれたのは一頭だけだったという話、その一頭は何のために盗まれたんだ? -- &new{2016-07-16 (土) 00:36:04}; --馬は全部ただ追い散らされただけで、誰かがバラバラになった馬のうち1頭だけ見つけネコババしたと考えるのが妥当では -- &new{2016-09-06 (火) 14:46:23}; ---ナズグールとは無関係の野盗とか? -- &new{2016-09-06 (火) 18:53:35}; --どさくさに紛れてシダが盗んだとか(笑) -- &new{2018-02-23 (金) 09:33:10}; -ニュージーランドに踊る仔馬亭出したら絶対流行ると思う。てか行きたい。シャイアもあるし -- &new{2017-07-19 (水) 20:34:04}; -マクドナルドの「北風のうしろの国」24章に、フロドの歌「雌牛が月を飛び越えた」の元ネタらしき詞が有ります。トールキンやルイスが影響を受けたというので読みました。訳がいくつか出てるので読み比べられる。トールキン教授からのオマージュなのかな。 -- &new{2017-08-11 (金) 09:32:06}; -喫煙の習慣が始まった所だよね。相当、たばこ臭かったろうな。 -- &new{2018-02-23 (金) 09:41:13}; --宿屋と言うより酒場みたいな感じでしたしね。 -- &new{2018-03-19 (月) 13:42:30}; -wizardry の酒場 冒険者ギルド -- &new{2020-06-21 (日) 03:00:42}; -エレッサール王即位とアルノール王国復興後は、名所になるのですかね。 エレッサール王やガンダルフを始め、歴史上の有名人が大勢宿泊した歴史的な宿です。 -- &new{2025-04-06 (日) 12:54:15}; -食べ加減のチーズってなんだろう フロ……山の下一行が食べたものの中でコレだけ調べても分からないんですよね -- でかびと (2400:2200:921:21f2:802:1d20:3b35:5cfd) &new{2025-06-13 (金) 18:51:43}; --種類にもよるがチーズは放っておくと熟成が進むので、それがちょうどよい頃合ということではないかと思う。 -- (172.105.192.239) &new{2025-06-13 (金) 20:40:34}; テキスト整形のルールを表示する