-- 雛形とするページ -- Template [[指輪物語ロールプレイング]] - 未訳のものの中には面白そうなものも幾つかあっただけに、HJ社が早々に手を引いたのは残念。 -- のると -昔1回だけ3人程度でテーブルトークしたことがあります。ワクワクしながら1時間かけてキャラをつくり(私は東夷のレンジャーを選びました)、さあ試しにオーク3匹と戦ってみようぜ!…1分で全滅…当時中学生、忍耐力がなかったのでそれきりでした。友人の家の片隅でマゾム化しているんでしょうか… -- &new{2013-01-16 (水) 18:19:10}; -基本的に中つ国マニアが作ったので、HoMEの設定に沿って作られています。ただゲームとしては“空き”が多いので、オリジナル要素もいっぱいです。そこを嫌う方もやはり多いです。 -- &new{2013-01-17 (木) 21:53:29}; --嫌うっつーか、好かれようと思って作ってる訳じゃないから(震え声) -- &new{2016-11-13 (日) 20:25:26}; --と言うか、HOMEが刊行される前に展開が始まってるから、HOME の設定と食い違う記述が多いです -- &new{2017-09-07 (木) 19:12:53}; ---Lungorthinの名前が見られることからHoMeを参考にはしてるだろ -- &new{2018-02-27 (火) 10:40:23}; -自分が生まれる前に絶版になっているという・・・・どこかで手に入れる方法はないんでしょうか -- &new{2015-04-12 (日) 12:56:19}; -上に貼ってあるミドルアースハンドブックにはICEのオリジナル設定も書いてありますか?それとも原作の設定だけ書いてますか? -- &new{2016-06-18 (土) 06:12:03}; --ミドルアース・ハンドブックはMERPというゲームのガイドブックなので、設定はほとんど書いてありません -- &new{2016-06-18 (土) 09:43:27}; -無理ゲーって言われてる割りには15年も続いてるんだな -- &new{2016-11-14 (月) 02:20:41}; -HJ発売当時ではMERPとも呼ばれていた。○○・コレクションで何度も言及されていたのが印象深い -- &new{2017-07-08 (土) 04:25:41}; -リンクは全てネット上のRPGアーカイブでフリーのダウンロードが可能なものなので問題は無いです。 -- &new{2017-09-18 (月) 02:19:45}; -映画ホビットでスランドゥイル王がオークの首を気持ち良いくらいに刎ねてるのを見てて、このゲームで「これぞオーク殺しの首刈り剣法!」とか言ってみたくなる。 -- &new{2020-08-15 (土) 10:15:38}; -このゲーム、戦闘すると誰かが死ぬか不具になると書かれているが、大抵"防御"してないだけです。今では一般的な盾役などの概念が不完全ながらも取り入れられている史上初のゲームです。恐らくこの概念を理解できずにプレイしていたのだと思います。 -- 馳夫 &new{2022-09-23 (金) 13:19:36}; --つまり基本的に高回避率でいかに連携して敵に必殺の攻撃を命中させるかを競うゲームということ? -- FF2二刀流 &new{2022-09-23 (金) 15:20:00}; -昔のTRPGってリアル志向っていうか現代の国産TRPGみたいに漫画やアニメ風世界の再現を目指してるわけじゃないから割とあっさり死ぬよね。 MERPもどんなに強くても複数に囲まれるとあっという間に落ちたり、ダメージがHPだけじゃなく骨折とか火傷とか細分化されてる上に簡単に回復魔法が飛んでくるような世界観でもない。かといって重い金属鎧着ると運動性が極端に下がって戦闘以外のシーンで苦労するし…。 MERPが死にやすいとか不具になりやすいと言われるのはそのあたりが所以だったように思う。 -- &new{2025-03-01 (土) 23:50:17}; --はいはい。 -- &new{2025-03-01 (土) 23:59:30}; タイムスタンプを変更しない(管理者パスワードが必用) [[指輪物語ロールプレイング]] - 未訳のものの中には面白そうなものも幾つかあっただけに、HJ社が早々に手を引いたのは残念。 -- のると -昔1回だけ3人程度でテーブルトークしたことがあります。ワクワクしながら1時間かけてキャラをつくり(私は東夷のレンジャーを選びました)、さあ試しにオーク3匹と戦ってみようぜ!…1分で全滅…当時中学生、忍耐力がなかったのでそれきりでした。友人の家の片隅でマゾム化しているんでしょうか… -- &new{2013-01-16 (水) 18:19:10}; -基本的に中つ国マニアが作ったので、HoMEの設定に沿って作られています。ただゲームとしては“空き”が多いので、オリジナル要素もいっぱいです。そこを嫌う方もやはり多いです。 -- &new{2013-01-17 (木) 21:53:29}; --嫌うっつーか、好かれようと思って作ってる訳じゃないから(震え声) -- &new{2016-11-13 (日) 20:25:26}; --と言うか、HOMEが刊行される前に展開が始まってるから、HOME の設定と食い違う記述が多いです -- &new{2017-09-07 (木) 19:12:53}; ---Lungorthinの名前が見られることからHoMeを参考にはしてるだろ -- &new{2018-02-27 (火) 10:40:23}; -自分が生まれる前に絶版になっているという・・・・どこかで手に入れる方法はないんでしょうか -- &new{2015-04-12 (日) 12:56:19}; -上に貼ってあるミドルアースハンドブックにはICEのオリジナル設定も書いてありますか?それとも原作の設定だけ書いてますか? -- &new{2016-06-18 (土) 06:12:03}; --ミドルアース・ハンドブックはMERPというゲームのガイドブックなので、設定はほとんど書いてありません -- &new{2016-06-18 (土) 09:43:27}; -無理ゲーって言われてる割りには15年も続いてるんだな -- &new{2016-11-14 (月) 02:20:41}; -HJ発売当時ではMERPとも呼ばれていた。○○・コレクションで何度も言及されていたのが印象深い -- &new{2017-07-08 (土) 04:25:41}; -リンクは全てネット上のRPGアーカイブでフリーのダウンロードが可能なものなので問題は無いです。 -- &new{2017-09-18 (月) 02:19:45}; -映画ホビットでスランドゥイル王がオークの首を気持ち良いくらいに刎ねてるのを見てて、このゲームで「これぞオーク殺しの首刈り剣法!」とか言ってみたくなる。 -- &new{2020-08-15 (土) 10:15:38}; -このゲーム、戦闘すると誰かが死ぬか不具になると書かれているが、大抵"防御"してないだけです。今では一般的な盾役などの概念が不完全ながらも取り入れられている史上初のゲームです。恐らくこの概念を理解できずにプレイしていたのだと思います。 -- 馳夫 &new{2022-09-23 (金) 13:19:36}; --つまり基本的に高回避率でいかに連携して敵に必殺の攻撃を命中させるかを競うゲームということ? -- FF2二刀流 &new{2022-09-23 (金) 15:20:00}; -昔のTRPGってリアル志向っていうか現代の国産TRPGみたいに漫画やアニメ風世界の再現を目指してるわけじゃないから割とあっさり死ぬよね。 MERPもどんなに強くても複数に囲まれるとあっという間に落ちたり、ダメージがHPだけじゃなく骨折とか火傷とか細分化されてる上に簡単に回復魔法が飛んでくるような世界観でもない。かといって重い金属鎧着ると運動性が極端に下がって戦闘以外のシーンで苦労するし…。 MERPが死にやすいとか不具になりやすいと言われるのはそのあたりが所以だったように思う。 -- &new{2025-03-01 (土) 23:50:17}; --はいはい。 -- &new{2025-03-01 (土) 23:59:30}; テキスト整形のルールを表示する