-- 雛形とするページ -- Template [[北国人]] -最盛期の北国人の総兵力はどれぐらいあったんだろうか。指輪戦争時のローハンの兵力が約1万だからその三倍位かな。 -- &new{2015-12-12 (土) 15:08:10}; -日本史で言う坂東武者みたいな位置付けか -- &new{2017-05-13 (土) 00:41:10}; -カトリックの価値観的にアウトだからローハン時代まで残ってたとは思えないけど、この辺りの時代までくらいなら一夫多妻の制度を有してた可能性があるんじゃないかと思う。 -- &new{2024-10-21 (月) 15:31:19}; --面白い考え方ではあるけど、 ・多妻を養える経済力を有する可能性がある、ローハンの騎士たちの生業は馬の飼育と訓練→北国人時代もおそらく同じ ・したがって年中の多くを、馬産地を巡回して過ごすことになる ・そうなるとおそらく、妻や家族と過ごせる時間は一年のうち冬や定期的な帰宅とかに限られると想像 (馬車族とかは家族ごと移動してたみたいだけど、そういう描写はないので) ・上記の想定で、一夫多妻制度を維持するメリットがなく、また維持が非常に大変 なことから可能性は低そう。 もし、上記の全てを無視しても特に遊牧民社会での一夫多妻制度では分割相続が主流なのに対して北国人や後継国ローハンにはその傾向が見られないからなぁ。 -- &new{2024-10-21 (月) 17:15:03}; タイムスタンプを変更しない(管理者パスワードが必用) [[北国人]] -最盛期の北国人の総兵力はどれぐらいあったんだろうか。指輪戦争時のローハンの兵力が約1万だからその三倍位かな。 -- &new{2015-12-12 (土) 15:08:10}; -日本史で言う坂東武者みたいな位置付けか -- &new{2017-05-13 (土) 00:41:10}; -カトリックの価値観的にアウトだからローハン時代まで残ってたとは思えないけど、この辺りの時代までくらいなら一夫多妻の制度を有してた可能性があるんじゃないかと思う。 -- &new{2024-10-21 (月) 15:31:19}; --面白い考え方ではあるけど、 ・多妻を養える経済力を有する可能性がある、ローハンの騎士たちの生業は馬の飼育と訓練→北国人時代もおそらく同じ ・したがって年中の多くを、馬産地を巡回して過ごすことになる ・そうなるとおそらく、妻や家族と過ごせる時間は一年のうち冬や定期的な帰宅とかに限られると想像 (馬車族とかは家族ごと移動してたみたいだけど、そういう描写はないので) ・上記の想定で、一夫多妻制度を維持するメリットがなく、また維持が非常に大変 なことから可能性は低そう。 もし、上記の全てを無視しても特に遊牧民社会での一夫多妻制度では分割相続が主流なのに対して北国人や後継国ローハンにはその傾向が見られないからなぁ。 -- &new{2024-10-21 (月) 17:15:03}; テキスト整形のルールを表示する