-- 雛形とするページ -- Template [[力の戦い]] -この戦い、怒りの戦い並みの規模ですよね。あまり触れられませんが。 -- &new{2015-02-27 (金) 22:02:48}; --怒りの戦いはヴァラールが参戦していなかった可能性もあるので、力の戦いの方が規模が大きい可能性もあります。 -- &new{2015-02-27 (金) 22:12:47}; ---対するメルコールの力も、モルゴス時代とは比べものにならないほど強大だったはずですしね。モルゴス時代はせいぜいベレリアンドを手中に収めた程度でしたが、ウトゥムノのメルコールは中つ国北部のほとんどを勢力下に収めていたようですから。 -- &new{2015-02-27 (金) 22:18:18}; ---ですね。この頃既に弱体化しているとはいえ、未だメルコールの力は大きいはず。少なくとも後のアングバンド時代のような、フィンゴルフィン相手に苦戦したり、第二紀サウロンよりも弱いとされるようなそんな代物ではないでしょうしね。 -- &new{2015-02-27 (金) 22:24:47}; ---メルコールがトゥルカスと相撲できるくらいですからね。 -- &new{2015-02-28 (土) 22:56:47}; ---この頃のメルコールってどんな姿なんだろ 最初期の汚い光の巨人?それとも鎧姿か?鎧姿の神が半裸のトゥルカスにボコられてるのは中々シュールだと思う -- &new{2020-02-12 (水) 13:08:40}; ---そうかもしれません。ヴァラールが参戦したために中つ国の地形が大きく変わったから・・。 -- &new{2021-10-28 (木) 16:32:30}; --詳細がエルフにも不明なのであまり触れられないんでしょうね。しかし戦いの規模でいったら、トゥルカス来訪前のヴァラール対メルコールの時が一番大きかったかもしれません。 -- &new{2017-03-03 (金) 18:53:01}; ---その当時は、物凄い地震が起こった位にしか思わなかったでしょう。 でも二次災害によるエルフ側の被害はなかったのでしょうか? -- &new{2017-03-04 (土) 03:40:21}; -この戦いが原因で海が広く深くなって、鉄山脈が北に曲がって、大河が流れを変えて、ベレリアンドができた。確かに怒りの戦い並みですね。 -- &new{2015-03-30 (月) 21:26:45}; -この戦いや怒りの戦い、仮に映像化をしようとしても出来ないレベルではないでしょうか。規模的に、某映画(変形型機械生命体の戦い)クラスで一杯一杯な気が… -- &new{2015-06-16 (火) 22:28:10}; --もしかすると円谷プロさんに頼めばうまいことできるかもしれません。キャストは主役がエンペラ星人さんで副官がウルトラマンベリアルさん、竜さんやバルログさんたちは怪獣軍団、ウトゥムノはミステリアン地球基地を赤黒くブラッシュアップしたものすごいやつで、てっぺんに主役が仁王立ちで溶岩噴泉ビームや口から火砕流、対するヴァラールさんたちはマンウェサンダーハリケーンとかウルモツナミアタックとかいうワザで攻撃をはじきかえし地上はもうめちゃめちゃ。伝統の特撮にCGやワイヤアクションを交え心に斧を打ち込まれたような手応えのある映像になるといいなぁ。 -- &new{2017-03-04 (土) 14:30:26}; --エメリッヒなら喜々として映像を作り上げると思う -- &new{2017-03-06 (月) 14:54:21}; タイムスタンプを変更しない(管理者パスワードが必用) [[力の戦い]] -この戦い、怒りの戦い並みの規模ですよね。あまり触れられませんが。 -- &new{2015-02-27 (金) 22:02:48}; --怒りの戦いはヴァラールが参戦していなかった可能性もあるので、力の戦いの方が規模が大きい可能性もあります。 -- &new{2015-02-27 (金) 22:12:47}; ---対するメルコールの力も、モルゴス時代とは比べものにならないほど強大だったはずですしね。モルゴス時代はせいぜいベレリアンドを手中に収めた程度でしたが、ウトゥムノのメルコールは中つ国北部のほとんどを勢力下に収めていたようですから。 -- &new{2015-02-27 (金) 22:18:18}; ---ですね。この頃既に弱体化しているとはいえ、未だメルコールの力は大きいはず。少なくとも後のアングバンド時代のような、フィンゴルフィン相手に苦戦したり、第二紀サウロンよりも弱いとされるようなそんな代物ではないでしょうしね。 -- &new{2015-02-27 (金) 22:24:47}; ---メルコールがトゥルカスと相撲できるくらいですからね。 -- &new{2015-02-28 (土) 22:56:47}; ---この頃のメルコールってどんな姿なんだろ 最初期の汚い光の巨人?それとも鎧姿か?鎧姿の神が半裸のトゥルカスにボコられてるのは中々シュールだと思う -- &new{2020-02-12 (水) 13:08:40}; ---そうかもしれません。ヴァラールが参戦したために中つ国の地形が大きく変わったから・・。 -- &new{2021-10-28 (木) 16:32:30}; --詳細がエルフにも不明なのであまり触れられないんでしょうね。しかし戦いの規模でいったら、トゥルカス来訪前のヴァラール対メルコールの時が一番大きかったかもしれません。 -- &new{2017-03-03 (金) 18:53:01}; ---その当時は、物凄い地震が起こった位にしか思わなかったでしょう。 でも二次災害によるエルフ側の被害はなかったのでしょうか? -- &new{2017-03-04 (土) 03:40:21}; -この戦いが原因で海が広く深くなって、鉄山脈が北に曲がって、大河が流れを変えて、ベレリアンドができた。確かに怒りの戦い並みですね。 -- &new{2015-03-30 (月) 21:26:45}; -この戦いや怒りの戦い、仮に映像化をしようとしても出来ないレベルではないでしょうか。規模的に、某映画(変形型機械生命体の戦い)クラスで一杯一杯な気が… -- &new{2015-06-16 (火) 22:28:10}; --もしかすると円谷プロさんに頼めばうまいことできるかもしれません。キャストは主役がエンペラ星人さんで副官がウルトラマンベリアルさん、竜さんやバルログさんたちは怪獣軍団、ウトゥムノはミステリアン地球基地を赤黒くブラッシュアップしたものすごいやつで、てっぺんに主役が仁王立ちで溶岩噴泉ビームや口から火砕流、対するヴァラールさんたちはマンウェサンダーハリケーンとかウルモツナミアタックとかいうワザで攻撃をはじきかえし地上はもうめちゃめちゃ。伝統の特撮にCGやワイヤアクションを交え心に斧を打ち込まれたような手応えのある映像になるといいなぁ。 -- &new{2017-03-04 (土) 14:30:26}; --エメリッヒなら喜々として映像を作り上げると思う -- &new{2017-03-06 (月) 14:54:21}; テキスト整形のルールを表示する