-- 雛形とするページ -- Template [[九つの指輪]] -映画では、9人の王のうち1人が指輪物語の公式の挿絵を描いているアラン・リー。 -そいつ(指輪の幽鬼)の一人が、女の人だとしたら、(実際にそう)この九つの指輪のうち一つをとても好いてただろうな・・・。女は光り物が好きだし。 -- かごめ --旅の仲間の冒頭でアドゥナフェル探しましたが、全員髭のおじさんでした -- &new{2015-04-05 (日) 02:14:53}; ---これは、フェミニストが見当違いなクレームを入れる流れ -- &new{2015-04-05 (日) 23:41:42}; --原作で言及されているのはうち二人の名前(アングマールの魔王と東夷のハムール(カムール))、それと少なくとも三人はヌメノール人であるという事だけ。 女性ナズグル(静錬のアドゥナフェル)はICEの指輪物語コレクティブルカードゲーム独自の設定であって公式設定では無い。 GamesWorkshopのミニチュアゲームでは公式で言及されている二人以外は全く違った独自の設定がなされている。 -- @ &new{2022-01-07 (金) 22:18:42}; ---わざわざ個別記事に書かれてる事を一から繰り返し説明しなくてもいいじゃん。 -- &new{2022-01-08 (土) 01:31:00}; ---ナズグルに女が「いたら」というIF前提の話であって、誰も原作にも女性ナズグルがいる体で話してなんかいない。 -- &new{2022-01-08 (土) 01:33:34}; -魔王が滅ぼされた時点で、彼の指輪も失われたのでしょうか? もしも無事だったならば、次の所持者候補としてはサウロンの口か、(劇場版なら)サルマンというのもアリ? -- &new{2015-05-30 (土) 00:20:16}; --確かに、考えてみれば、魔王が9つの指輪の一つを持ってる状態でエオウィンとメリーに討たれたのなら、その時点でポロリと、ゴンドールかいわいの地面に指輪が落ちてひと騒ぎ起きますよね。そういうことがなんもなかったってことは…やはり、9つはサウロンがルグブルズに持ってた、んでしょうかねー。 -- &new{2016-12-08 (木) 01:20:11}; --指輪の力は完全に失われたのでしょうか?その力の残滓が残っていて後世に災いをもたらしたりはしなかったのでしょうか? -- &new{2017-10-09 (月) 09:44:57}; -脚注にある"You saw the Eye of him that holds the Seven and the Nine"、このholdって、物理的に所持しているという意味じゃなくて、支配しているとかそういう意味のholdじゃないかな。「九つの指輪はサウロン自身が掌握」というのも、別に物理的に持っているという意味には直結しない。まあ「持っている」と解釈することも可能だけど、ナズグルがそれぞれの指輪を持っているからこそ、その力を使えて、かつ(九つの指輪を支配下に置いている)サウロンに支配されていると考える方が自然な気がする -- &new{2015-12-31 (木) 21:10:59}; --自分もそういう意味だと思ってた -- &new{2017-02-22 (水) 15:52:27}; --the Nine he has gathered to himselfともあるけど・・・ -- &new{2017-02-22 (水) 17:17:43}; --もしナズグルが九つの指輪を持っていたなら、一つの指輪をはめたフロドは彼らの指に指輪があるのを目撃したはずですが、そうは描写されていません。holdの意味ですが、確かにその単語だけ見ればそう解釈できないこともありませんが、他の記述と合わせて考えればやはり物理的に掌握の意味に解するのが妥当と思われます。&br;上の方も仰るように、「九つは、かれが自分のもとに集めてしまった。七つも奪われるか、或いは消滅した。」(the Nine he has gathered to himself; the Seven also, or else they are destroyed.)とあり、九つの指輪と七つの指輪(の内サウロンが取り戻したもの)は状況がalso(同じ)だと述べられています。ナズグルが指輪を持っているのであれば、九つと七つがalsoの関係にはなりません。『終わらざりし物語』の記述にしても、サウロンが(ナズグルを虜にしている)九つの指輪を自分で直接持って支配しているからこそ、一つの指輪を失ったにも関わらず(九つを通じて)ナズグルをコントロールできている、というのが要旨ではないでしょうか。 -- &new{2017-02-22 (水) 20:47:39}; -九つの指輪それぞれに名前はあるのかな -- &new{2017-06-06 (火) 00:41:04}; -最終的にサウロンが九つの指輪を持っているんだから、指輪を与えた人間たちがナズグルになると改めて取り上げたという事だよね。高利貸しもビックリの超悪徳商法だわw -- &new{2021-02-13 (土) 13:16:40}; --「誰が返さないと言った?永久に借りておくだけだぞ!」 -- &new{2021-02-13 (土) 14:15:25}; --サウロン「ククク...とんでもない。死すべき定めを恐れる者を救済するためこの指輪を鋳造した我々グワイス=イ=ミーアダインが悪党のわけがない。我々は皆様に不死の生命という、未曾有のチャンスを与えているのです。指輪もその場で返却させるくらい、その未曾有のチャンスを考えれば安いもの。ナズグルは非常にリーズナブル、良心的幽鬼でございます」 -- &new{2021-02-13 (土) 19:53:00}; --指輪をいとしいしとと呼ぶゴクリ方式なら、九つの指輪はサウロンのもとに人質として取られている妻子のようなものでしょう エルフに可愛い女の子を製造させて人間とドワーフにばらまくも、ドワーフには通用しなかったというのもなかなか笑える話であります、一つの指輪を差し出されて欲情で悶絶するもケレボルンの殿を想って踏みとどまる奥方様の姿も面白い -- &new{2021-04-23 (金) 12:53:03}; -サウロンが九つの指輪をナズグル達から取り上げたというのはほぼ間違いないが、もしサウロンがその指輪を再度他の人間に渡した場合、元々指輪を与えられていたナズグルは消滅するのかな。 ゲームやってないから分からないんだけど、そこんとこどうなの? -- &new{2021-05-06 (木) 08:09:54}; --ゲームでどう考えられているかは知りませんが、ナズグルは指輪を身に着けていなくても幽鬼の状態ですので、九つの指輪が他者に渡ったからといって消滅はしないと思います。しかし九つの指輪は「ナズグルを虜にしている指輪」でもありサウロンはそれを通じてナズグルをコントロールしていることが述べられている。ということは、九つの指輪が他の人間に渡されたら、ナズグルはサウロンのコントロール下から外れて勝手に行動するようになるのではないでしょうか。そしてゆくゆくは新たに指輪を渡された人間と、その指輪の所有権を巡って争うようになると思います(滅びの山でフロドが指輪の所有権を宣言してサウロンに挑戦したように) -- &new{2021-05-06 (木) 22:34:00}; ---あーなるほど。確かにゴクリとビルボも指輪を失ったからってすぐに老衰死したわけじゃないもんな。 旧指輪所持者と現指輪所持者が相争う形の方が自然だね。サウロンとゴクリとフロドがそうだったように。 -- &new{2021-05-06 (木) 23:12:05}; -人間諸侯「うーん...権勢と大いなる力が手に入る指輪ねぇ...でもお高いんでしょう?」 サウロン「とんでもない!しかも今なら偉大にして価値ある方々を世界から失わせないための不死まで大盤振る舞いでお付けして、お値段なんと10000年の忠誠心!!」 ナズグル「よし、買った!!!」 -- &new{2021-05-10 (月) 08:00:08}; --星新一のショートショートにそんなセールスマンが… -- &new{2022-01-17 (月) 00:02:34}; -茶番だww -- &new{2021-05-10 (月) 17:37:36}; -Fool Stoneは何と訳すのが適切か.... -- &new{2022-06-12 (日) 00:43:29}; --トールキンの辞典によると「Sapthân」は「賢者、魔法使い」の意味らしいので、「the Foolstone」は、直訳の愚者の石よりも”知恵奪い石”とかではないかな。 -- &new{2022-08-12 (金) 16:05:40}; --↑アドゥーナイクでSapthân(wise-man,wizard)でありながらFoolstoneだというのは、つまり「愚者にとっては賢慮のように感じられる」という九つの指輪を用いることの実態を示しているのでは? それならまさしく「愚者の石」というのが適切かと -- &new{2022-08-12 (金) 17:23:40}; --もしかして賢者の石をちょっと意識してる?中つ国に錬金術の類いがあるかは分からないけど -- &new{2024-04-07 (日) 10:16:56}; ---賢者の石は原文ではPhilosophers' stone(哲学者の石)で、fool / wiseの二分法がある言葉ではないので、Fool Stoneが賢者の石とかかってるって可能性は考えにくいかな -- &new{2024-04-07 (日) 17:21:32}; ---対になる語ではないけど、理(ことわり)に明るい者とそうでない者だから対比になってない事はないんだけどね -- &new{2024-04-26 (金) 16:32:37}; -Pyrite(Fool's Gold, 黄鉄鉱)か何かで出来ていたとかあってほしい というのはともかく、stoneには投石する、石打ちにする、硬直させる、またarchaicな用法としては感覚を麻痺させる、鈍感にするという意味合いが(Stone meで "たまげた" など、驚きのニュアンスも)ある 愚者が驚愕のあまり石のように固まる、とかそんな感じなのかな? -- &new{2024-04-25 (木) 16:26:53}; -この指輪たちは最終的にはサウロンの手元にあったということだけど、その理由はなんだろう。 一つの指輪を失った後の力の補填?ナズグル達の掌握?単なる収集癖?まあ実際には色んな理由の総合なんだろうけど。 サウロンが一つの指輪を仮に取り戻したら、九つの指輪も「持ち主」たちに正式に返されるのかしら。手元になくても繋ぎ止め支配できるしね。 そしたらナズグルたちも、サウロンが一つの指輪を取り戻したからだけでなく相乗効果で更に力を増したりするのかな。 -- &new{2025-01-25 (土) 07:40:51}; --全面的にあなたのおっしゃる通りだと思う。 力の補填も、ナズグルのコントロールも、原典にそういう記述があるし、一つの指輪があれば九つの指輪を自分で持っている必要はなくなるというのも力の指輪のシステムからしたら明白。ナズグルが九つの指輪を取り戻せばさらに強大になるというのも大いにありそうなことだし、原典中の「今のナズグルは影に過ぎず、サウロンが一つの指輪を取り戻せば真に恐るべき存在となる」って記述もそのことを指しているようにも思う。 以下は個人的な推測だけど、一つの指輪が持ち主(サウロン)の許に戻ろうとする性質があるように、サウロンが手を加えてばらまいた九つと七つにも、さんざん持ち主をたぶらかして災禍を広めたあげくに最終的には究極の持ち主(サウロン)の手許に戻って来る性質があるんじゃないだろうか。 -- &new{2025-01-27 (月) 00:11:53}; ---コメントありがとうございます! 最後の解釈、めっちゃ好きです。サウロンならエルフ技師たちの目を盗んでそれくらいの加工は施してそうですし…。 -- &new{2025-01-27 (月) 09:55:46}; ---ナイス解釈だな。いかにもサウロンはそういうことしそう。 -- &new{2025-03-04 (火) 20:42:15}; -アングマールの魔王が討ち死にしましたし、そう言う場合のために、欠員の補充の意図も有るのでは。 -- ポポイ &new{2025-01-25 (土) 09:59:47}; --誰と何を話してるんだこのコメント… -- &new{2025-03-04 (火) 09:07:13}; ---サウロンが九つの指輪をナズグルに預けずに手元に置いていたとして、その理由の仮説ではないでしょうか。 最後の同盟がサウロンを倒した際に、九つの指輪は、バラド・デュアの何処かに有ったのか、それともその際は、ナズグル達が持って逃げていたのか。 前者なら、それだけでも探しだして処理してたら、歴史の流れが大分に変化したでしょうに。 特に、その後、魔王が消えるわけですし。 -- &new{2025-03-04 (火) 17:31:28}; ----ああ、上の会話に返してるのか…なんで返信の形をとらないんだろうか。 -- &new{2025-03-04 (火) 20:41:22}; -----ここの返信の仕組み、初見ではピンと来ないんですよ。 -- &new{2025-03-04 (火) 21:54:06}; ------最近何回も明らかに他コメントへの返信なのに新規コメント投稿して、それ指摘されても直さないポポイってコミュ障さんがいるからなぁ。まあもしかしたら、ガチにネットに疎い可哀想なおじいちゃんで、悪意とかなく純粋に稚拙なのかもしれないけど。 -- &new{2025-03-05 (水) 00:44:42}; -------ポポイですが、指摘とやらを見た覚えは無かったりします。 まあ、コミュ障なりに、気を付けますよw -- &new{2025-03-07 (金) 14:01:49}; --------裂け谷コメ欄でも注意くらってましたよ、貴方。 あと、返信コメントはレスポンス機能使うようにというのは、管理人が定めたルールですよ。(下記参照) ここを利用するならキチンと守りましょう。幼稚園児じゃないんですから…。 https://arda.saloon.jp/?%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6 -- &new{2025-03-07 (金) 15:10:22}; --------投稿してから10分後に全く同じコメント連続投稿って… 痴呆入ってるか意図的な荒らしか最早2択では -- &new{2025-03-07 (金) 21:18:34}; -------ポポイですが、指摘とやらを見た覚えは無かったりします。 まあ、コミュ障なりに、気を付けますよw -- &new{2025-03-07 (金) 14:10:00}; タイムスタンプを変更しない(管理者パスワードが必用) [[九つの指輪]] -映画では、9人の王のうち1人が指輪物語の公式の挿絵を描いているアラン・リー。 -そいつ(指輪の幽鬼)の一人が、女の人だとしたら、(実際にそう)この九つの指輪のうち一つをとても好いてただろうな・・・。女は光り物が好きだし。 -- かごめ --旅の仲間の冒頭でアドゥナフェル探しましたが、全員髭のおじさんでした -- &new{2015-04-05 (日) 02:14:53}; ---これは、フェミニストが見当違いなクレームを入れる流れ -- &new{2015-04-05 (日) 23:41:42}; --原作で言及されているのはうち二人の名前(アングマールの魔王と東夷のハムール(カムール))、それと少なくとも三人はヌメノール人であるという事だけ。 女性ナズグル(静錬のアドゥナフェル)はICEの指輪物語コレクティブルカードゲーム独自の設定であって公式設定では無い。 GamesWorkshopのミニチュアゲームでは公式で言及されている二人以外は全く違った独自の設定がなされている。 -- @ &new{2022-01-07 (金) 22:18:42}; ---わざわざ個別記事に書かれてる事を一から繰り返し説明しなくてもいいじゃん。 -- &new{2022-01-08 (土) 01:31:00}; ---ナズグルに女が「いたら」というIF前提の話であって、誰も原作にも女性ナズグルがいる体で話してなんかいない。 -- &new{2022-01-08 (土) 01:33:34}; -魔王が滅ぼされた時点で、彼の指輪も失われたのでしょうか? もしも無事だったならば、次の所持者候補としてはサウロンの口か、(劇場版なら)サルマンというのもアリ? -- &new{2015-05-30 (土) 00:20:16}; --確かに、考えてみれば、魔王が9つの指輪の一つを持ってる状態でエオウィンとメリーに討たれたのなら、その時点でポロリと、ゴンドールかいわいの地面に指輪が落ちてひと騒ぎ起きますよね。そういうことがなんもなかったってことは…やはり、9つはサウロンがルグブルズに持ってた、んでしょうかねー。 -- &new{2016-12-08 (木) 01:20:11}; --指輪の力は完全に失われたのでしょうか?その力の残滓が残っていて後世に災いをもたらしたりはしなかったのでしょうか? -- &new{2017-10-09 (月) 09:44:57}; -脚注にある"You saw the Eye of him that holds the Seven and the Nine"、このholdって、物理的に所持しているという意味じゃなくて、支配しているとかそういう意味のholdじゃないかな。「九つの指輪はサウロン自身が掌握」というのも、別に物理的に持っているという意味には直結しない。まあ「持っている」と解釈することも可能だけど、ナズグルがそれぞれの指輪を持っているからこそ、その力を使えて、かつ(九つの指輪を支配下に置いている)サウロンに支配されていると考える方が自然な気がする -- &new{2015-12-31 (木) 21:10:59}; --自分もそういう意味だと思ってた -- &new{2017-02-22 (水) 15:52:27}; --the Nine he has gathered to himselfともあるけど・・・ -- &new{2017-02-22 (水) 17:17:43}; --もしナズグルが九つの指輪を持っていたなら、一つの指輪をはめたフロドは彼らの指に指輪があるのを目撃したはずですが、そうは描写されていません。holdの意味ですが、確かにその単語だけ見ればそう解釈できないこともありませんが、他の記述と合わせて考えればやはり物理的に掌握の意味に解するのが妥当と思われます。&br;上の方も仰るように、「九つは、かれが自分のもとに集めてしまった。七つも奪われるか、或いは消滅した。」(the Nine he has gathered to himself; the Seven also, or else they are destroyed.)とあり、九つの指輪と七つの指輪(の内サウロンが取り戻したもの)は状況がalso(同じ)だと述べられています。ナズグルが指輪を持っているのであれば、九つと七つがalsoの関係にはなりません。『終わらざりし物語』の記述にしても、サウロンが(ナズグルを虜にしている)九つの指輪を自分で直接持って支配しているからこそ、一つの指輪を失ったにも関わらず(九つを通じて)ナズグルをコントロールできている、というのが要旨ではないでしょうか。 -- &new{2017-02-22 (水) 20:47:39}; -九つの指輪それぞれに名前はあるのかな -- &new{2017-06-06 (火) 00:41:04}; -最終的にサウロンが九つの指輪を持っているんだから、指輪を与えた人間たちがナズグルになると改めて取り上げたという事だよね。高利貸しもビックリの超悪徳商法だわw -- &new{2021-02-13 (土) 13:16:40}; --「誰が返さないと言った?永久に借りておくだけだぞ!」 -- &new{2021-02-13 (土) 14:15:25}; --サウロン「ククク...とんでもない。死すべき定めを恐れる者を救済するためこの指輪を鋳造した我々グワイス=イ=ミーアダインが悪党のわけがない。我々は皆様に不死の生命という、未曾有のチャンスを与えているのです。指輪もその場で返却させるくらい、その未曾有のチャンスを考えれば安いもの。ナズグルは非常にリーズナブル、良心的幽鬼でございます」 -- &new{2021-02-13 (土) 19:53:00}; --指輪をいとしいしとと呼ぶゴクリ方式なら、九つの指輪はサウロンのもとに人質として取られている妻子のようなものでしょう エルフに可愛い女の子を製造させて人間とドワーフにばらまくも、ドワーフには通用しなかったというのもなかなか笑える話であります、一つの指輪を差し出されて欲情で悶絶するもケレボルンの殿を想って踏みとどまる奥方様の姿も面白い -- &new{2021-04-23 (金) 12:53:03}; -サウロンが九つの指輪をナズグル達から取り上げたというのはほぼ間違いないが、もしサウロンがその指輪を再度他の人間に渡した場合、元々指輪を与えられていたナズグルは消滅するのかな。 ゲームやってないから分からないんだけど、そこんとこどうなの? -- &new{2021-05-06 (木) 08:09:54}; --ゲームでどう考えられているかは知りませんが、ナズグルは指輪を身に着けていなくても幽鬼の状態ですので、九つの指輪が他者に渡ったからといって消滅はしないと思います。しかし九つの指輪は「ナズグルを虜にしている指輪」でもありサウロンはそれを通じてナズグルをコントロールしていることが述べられている。ということは、九つの指輪が他の人間に渡されたら、ナズグルはサウロンのコントロール下から外れて勝手に行動するようになるのではないでしょうか。そしてゆくゆくは新たに指輪を渡された人間と、その指輪の所有権を巡って争うようになると思います(滅びの山でフロドが指輪の所有権を宣言してサウロンに挑戦したように) -- &new{2021-05-06 (木) 22:34:00}; ---あーなるほど。確かにゴクリとビルボも指輪を失ったからってすぐに老衰死したわけじゃないもんな。 旧指輪所持者と現指輪所持者が相争う形の方が自然だね。サウロンとゴクリとフロドがそうだったように。 -- &new{2021-05-06 (木) 23:12:05}; -人間諸侯「うーん...権勢と大いなる力が手に入る指輪ねぇ...でもお高いんでしょう?」 サウロン「とんでもない!しかも今なら偉大にして価値ある方々を世界から失わせないための不死まで大盤振る舞いでお付けして、お値段なんと10000年の忠誠心!!」 ナズグル「よし、買った!!!」 -- &new{2021-05-10 (月) 08:00:08}; --星新一のショートショートにそんなセールスマンが… -- &new{2022-01-17 (月) 00:02:34}; -茶番だww -- &new{2021-05-10 (月) 17:37:36}; -Fool Stoneは何と訳すのが適切か.... -- &new{2022-06-12 (日) 00:43:29}; --トールキンの辞典によると「Sapthân」は「賢者、魔法使い」の意味らしいので、「the Foolstone」は、直訳の愚者の石よりも”知恵奪い石”とかではないかな。 -- &new{2022-08-12 (金) 16:05:40}; --↑アドゥーナイクでSapthân(wise-man,wizard)でありながらFoolstoneだというのは、つまり「愚者にとっては賢慮のように感じられる」という九つの指輪を用いることの実態を示しているのでは? それならまさしく「愚者の石」というのが適切かと -- &new{2022-08-12 (金) 17:23:40}; --もしかして賢者の石をちょっと意識してる?中つ国に錬金術の類いがあるかは分からないけど -- &new{2024-04-07 (日) 10:16:56}; ---賢者の石は原文ではPhilosophers' stone(哲学者の石)で、fool / wiseの二分法がある言葉ではないので、Fool Stoneが賢者の石とかかってるって可能性は考えにくいかな -- &new{2024-04-07 (日) 17:21:32}; ---対になる語ではないけど、理(ことわり)に明るい者とそうでない者だから対比になってない事はないんだけどね -- &new{2024-04-26 (金) 16:32:37}; -Pyrite(Fool's Gold, 黄鉄鉱)か何かで出来ていたとかあってほしい というのはともかく、stoneには投石する、石打ちにする、硬直させる、またarchaicな用法としては感覚を麻痺させる、鈍感にするという意味合いが(Stone meで "たまげた" など、驚きのニュアンスも)ある 愚者が驚愕のあまり石のように固まる、とかそんな感じなのかな? -- &new{2024-04-25 (木) 16:26:53}; -この指輪たちは最終的にはサウロンの手元にあったということだけど、その理由はなんだろう。 一つの指輪を失った後の力の補填?ナズグル達の掌握?単なる収集癖?まあ実際には色んな理由の総合なんだろうけど。 サウロンが一つの指輪を仮に取り戻したら、九つの指輪も「持ち主」たちに正式に返されるのかしら。手元になくても繋ぎ止め支配できるしね。 そしたらナズグルたちも、サウロンが一つの指輪を取り戻したからだけでなく相乗効果で更に力を増したりするのかな。 -- &new{2025-01-25 (土) 07:40:51}; --全面的にあなたのおっしゃる通りだと思う。 力の補填も、ナズグルのコントロールも、原典にそういう記述があるし、一つの指輪があれば九つの指輪を自分で持っている必要はなくなるというのも力の指輪のシステムからしたら明白。ナズグルが九つの指輪を取り戻せばさらに強大になるというのも大いにありそうなことだし、原典中の「今のナズグルは影に過ぎず、サウロンが一つの指輪を取り戻せば真に恐るべき存在となる」って記述もそのことを指しているようにも思う。 以下は個人的な推測だけど、一つの指輪が持ち主(サウロン)の許に戻ろうとする性質があるように、サウロンが手を加えてばらまいた九つと七つにも、さんざん持ち主をたぶらかして災禍を広めたあげくに最終的には究極の持ち主(サウロン)の手許に戻って来る性質があるんじゃないだろうか。 -- &new{2025-01-27 (月) 00:11:53}; ---コメントありがとうございます! 最後の解釈、めっちゃ好きです。サウロンならエルフ技師たちの目を盗んでそれくらいの加工は施してそうですし…。 -- &new{2025-01-27 (月) 09:55:46}; ---ナイス解釈だな。いかにもサウロンはそういうことしそう。 -- &new{2025-03-04 (火) 20:42:15}; -アングマールの魔王が討ち死にしましたし、そう言う場合のために、欠員の補充の意図も有るのでは。 -- ポポイ &new{2025-01-25 (土) 09:59:47}; --誰と何を話してるんだこのコメント… -- &new{2025-03-04 (火) 09:07:13}; ---サウロンが九つの指輪をナズグルに預けずに手元に置いていたとして、その理由の仮説ではないでしょうか。 最後の同盟がサウロンを倒した際に、九つの指輪は、バラド・デュアの何処かに有ったのか、それともその際は、ナズグル達が持って逃げていたのか。 前者なら、それだけでも探しだして処理してたら、歴史の流れが大分に変化したでしょうに。 特に、その後、魔王が消えるわけですし。 -- &new{2025-03-04 (火) 17:31:28}; ----ああ、上の会話に返してるのか…なんで返信の形をとらないんだろうか。 -- &new{2025-03-04 (火) 20:41:22}; -----ここの返信の仕組み、初見ではピンと来ないんですよ。 -- &new{2025-03-04 (火) 21:54:06}; ------最近何回も明らかに他コメントへの返信なのに新規コメント投稿して、それ指摘されても直さないポポイってコミュ障さんがいるからなぁ。まあもしかしたら、ガチにネットに疎い可哀想なおじいちゃんで、悪意とかなく純粋に稚拙なのかもしれないけど。 -- &new{2025-03-05 (水) 00:44:42}; -------ポポイですが、指摘とやらを見た覚えは無かったりします。 まあ、コミュ障なりに、気を付けますよw -- &new{2025-03-07 (金) 14:01:49}; --------裂け谷コメ欄でも注意くらってましたよ、貴方。 あと、返信コメントはレスポンス機能使うようにというのは、管理人が定めたルールですよ。(下記参照) ここを利用するならキチンと守りましょう。幼稚園児じゃないんですから…。 https://arda.saloon.jp/?%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6 -- &new{2025-03-07 (金) 15:10:22}; --------投稿してから10分後に全く同じコメント連続投稿って… 痴呆入ってるか意図的な荒らしか最早2択では -- &new{2025-03-07 (金) 21:18:34}; -------ポポイですが、指摘とやらを見た覚えは無かったりします。 まあ、コミュ障なりに、気を付けますよw -- &new{2025-03-07 (金) 14:10:00}; テキスト整形のルールを表示する