-- 雛形とするページ -- Template [[モルドール]] -『歴史地図』で見ると、ここは元々はヘルカールの内海があったところのようだ。 -- &new{2010-01-04 (月) 05:13:48}; -指輪戦争後は解放されたサウロンの元奴隷たちに与えられたらしいが、こんな土地いらない気が... -- &new{2010-11-23 (火) 22:04:10}; --ヌアネン湖の周辺は農場だし、そこそこ生産力のある国かもよ?防御にも適してるし。 -- &new{2011-03-21 (月) 20:20:01}; --統制の難しいオークが中心だからこそ、国家としての体制は整ってないと大軍を繰り出すことなんてできないでしょうしね。 -- &new{2011-03-23 (水) 11:04:49}; -温泉が沸いて観光地になるかも分からないw -- ー &new{2011-02-01 (火) 16:37:29}; --滅びの山で温泉卵 -- &new{2011-03-08 (火) 19:36:10}; -第七紀の現在、かつてのモルドールはトルコあたりだそうだ。サウロンの消滅後オロドルインもやがては滅び、住みやすくなっていったのだろう。 -- &new{2011-02-08 (火) 15:26:33}; --なるほど! トルコのカッパドキアはオロドルインの噴火の影響で誕生したのかも。 -- &new{2011-02-09 (水) 16:24:08}; -モルドールっていつから山に囲まれているんだろう -- &new{2011-03-05 (土) 11:28:00}; --かつてヘルカールの内海であったところが、第一紀末の怒りの戦いによる世界的地殻変動で隆起したとき、すでに山に囲まれていたらしい。 -- &new{2011-03-09 (水) 11:01:31}; -モルドールMordorっていう名前はMurderと関係があるんですか? -- &new{2011-05-10 (火) 19:39:01}; --暗黒の国モルドールに殺人のイメージは合わない気もします。ただ、悪のイメージは大いに共通していますね。少なくとも、英語を母語とした言語学者、トールキンが語の類似性に気がつかなかったはずはないと思います。 -- &new{2011-05-20 (金) 18:11:05}; ---アシモフの黒後家蜘蛛ですねわかります -- &new{2014-06-21 (土) 00:07:26}; -Google Mapで出発地点をThe Shire, 目的地をMordorとしてクリックすると、One does not simply walk into Mordor.というエルロンドの会議のボロミアのセリフが現れる、というEaster Eggがあるそうだ。ただ自分も試してみたが、日本語版になってしまい、うまくいかなかった。こちらのサイトを参照してみてほしい。http://techland.time.com/2011/12/21/google-maps-easter-egg-one-does-not-simply-walk-into-mordor/ -- &new{2011-12-22 (木) 23:50:16}; --なお、One does not simply walk into Mordorについてはこちらのサイトもどうぞ。http://knowyourmeme.com/memes/one-does-not-simply-walk-into-mordor -- &new{2011-12-22 (木) 23:51:55}; --Googleに、シンダール語の翻訳は任せられないな。http://wired.jp/2016/01/12/google-russia-translate/ -- &new{2016-01-13 (水) 15:03:54}; -奴隷が生きられる所には見えない -- &new{2012-04-03 (火) 13:36:06}; --モルドール全てが荒廃した土地では無いそうだよ -- &new{2019-09-25 (水) 06:01:38}; ---ヌメアンだっけ?でもいかに奴隷農業が発達してても生産性悪そうだし、南方からの食料提供も効率悪いだろうし。サウロンって謀略や間接統治は得意でも、直接統治はぶっちゃけそんな光るものなさそう。 -- &new{2019-09-25 (水) 06:49:22}; -モルドールとは、アンドロメダ銀河だったりして -- &new{2013-05-31 (金) 18:48:59}; -スネーク大佐が潜入したら… -- &new{2015-06-01 (月) 23:12:02}; --オーク「見たことがない紙製の箱が置いてある・・・」 -- &new{2016-06-11 (土) 01:28:44}; ---黒ウルク「なんか見るたびに位置が少しずつ変わってるような・・・」 -- &new{2016-06-11 (土) 08:56:53}; -2chで「モルドールって結構ホワイトな職場じゃね?」というスレッドが立った事があったのですがどうなんでしょう -- &new{2016-08-01 (月) 01:51:00}; --理由は、上司をぶっ殺して自由に出世できるから。だそうです… -- &new{2016-08-01 (月) 01:54:01}; ---それが事実かどうかはともかく、出世した途端命の危機に怯える日々を送らねばならない職場をホワイトとは呼ばないのでは? -- &new{2019-03-27 (水) 13:45:12}; ---まあ上司ぶっ殺せればどうなってもいいというほど追い詰められているならどうかとは思いますが -- &new{2019-03-27 (水) 13:48:02}; --そんな事が可能な国だとは一切描写されてませんけどね。オークがナズグルなどに対抗不能なのは明らかですし、作中の描写からは堅固な指揮連絡系統や過酷な報復体制などが垣間見えて、とても下克上が成立するような雰囲気ではありません。 -- &new{2016-08-01 (月) 04:39:34}; ---単に冥王以外は使い捨てで取るに足らない下僕なだけで、死のうが生きようが知ったこっちゃない。中級指揮官が死んでも適当な代わりを宛がうだけで、自然と倒した奴が強いからそのまま横滑りしてるのが自由な出世に繋がってるだけでは?ぶっちゃけ、サウロンと直接関係すること以外は成り行き任せな気がする。ナズグルのは指輪の虜だし、元々指揮系統から外れた上位では? -- &new{2017-08-23 (水) 12:53:57}; ---↑推測するなら作中の描写に基づいてしてください。作中の描写から、オーク達にはそれぞれ番号(ID)が割り振られており、命令違反などがあれば番号を通報されて処罰されるなど、かなりシステマチックに末端まで管理統制されていることが伺えます。また、オークが下克上で出世するような様子は一切ありません。むしろオークは命令に従わない者を「謀反人」と呼んで忌み嫌う性質をしており、また同族がやられたら強い復讐心を抱いて執拗に報復を試みるなど、下克上を容認するようなメンタリティの種族だとは到底思えません。さらに言えば、モルドールには冥王とナズグールと雑兵オークだけがいるのではありません、直接登場はしないものの現場担当より上位の「上層部」の指揮官たちが存在することが随所で言及されています。上層部の種族は不明ですが(上位のオークか、人間の魔術師などである可能性が高い)、彼らは兵員達に対してかなり強い権限を行使することができ、オーク達も上層部を恐れているのが伺えます。まるでモルドール(とオーク)を無法地帯であるかのように見なすのは、事実に基づいた理解ではありません。モルドールは非常に強固で過酷な統制国家です。 -- &new{2017-08-23 (水) 18:05:44}; ---モルドールが代表する闇の勢力の対極が「自由の民」であることからもわかるように、モルドールは本来ガチガチの超システマティックな管理国家だよね。ただ惜しむらくはオークという基本的には秩序を厭う種族を中心とした支配しか出来ていないから、イビツな形になるんだろうな。サウロンが人間やエルフも支配することに成功したときは、それこそSFで出てくるような凄まじい管理世界が到来しそうだ。サウロン流の中つ国の再建である。 -- &new{2019-03-27 (水) 18:16:49}; -MDR48総選挙 -- &new{2016-08-26 (金) 02:58:36}; --君の推しオークは誰だ -- &new{2019-01-24 (木) 00:28:14}; ---尚、気に入らないメンバーは殺しても構わない模様 -- &new{2019-07-01 (月) 01:33:35}; ---ナズグル他上層部の推しが上位を独占 -- &new{2019-09-25 (水) 12:06:54}; -修羅の国って訳はどうか? -- &new{2016-10-18 (火) 02:26:37}; -火山が噴煙を上げてるところを見ると暑そうなイメージだけど、日光が遮られてる辺り寒いんだろうか? -- &new{2017-04-01 (土) 03:02:05}; -今は多分黒海の底だろうな -- &new{2017-07-07 (金) 23:42:20}; --黒の国だけにどこまでも黒と縁があるな -- &new{2017-07-08 (土) 19:56:17}; --実際、海底は酸素欠乏の死の世界だそうだし -- &new{2018-01-04 (木) 12:02:07}; -サウロンの目暇そう -- &new{2019-03-26 (火) 11:29:54}; -モルドールに媚売って威張ってた東夷・ハラド系の国々も後ろ楯無くした後は現地の敵対勢力から袋叩きにされたのかな? -- &new{2019-10-05 (土) 00:40:32}; -戦後に少し戦争して負けた後は和解したっぽいけど -- &new{2019-10-05 (土) 11:43:17}; -オーク酒ってモルドールで生まれたのかな。それとも、モルゴス時代からあったのかな。俺は何となくモルドールで生まれた気がするが。 -- &new{2019-10-08 (火) 07:55:44}; --グロックだっけ? -- &new{2019-10-08 (火) 05:40:11}; -なんだこの流れとやたら誤字脱字だらけの連投は。と思ったら修正されてた管理人ナイス。 -- &new{2019-10-08 (火) 07:54:23}; -カエサルは、山脈は長期的には防衛線足り得ず寧ろ有害(奇襲の温床、警戒や防衛が困難)としてガリア遠征をはじめとしたローマ防衛体制の革命(大河を防衛線として敵性部族内に補助友軍を創造)を成し遂げたが、その彼がサウロンの建国眼を見たらなんと言うかな。人ならざる高位の存在の癖にみみっちいと嗤うか、逆にそれでありながら堅実性を追及したサウロンを認めるか。ヌメノールにすら干渉しづらい東と南に補給網を築いたのは、個人的にはサウロンの卓見だと思うけど。 -- &new{2019-11-16 (土) 21:39:26}; -甲斐国とかいう戦国日本のモルドール -- &new{2019-12-01 (日) 23:56:33}; --武田信玄という名のサウロン -- &new{2019-12-02 (月) 00:29:07}; --どっちもあてはまってないな 所詮ヴァイキングみたいな連中だし -- &new{2019-12-02 (月) 01:25:59}; ---甲州兵もヴァイキングも他国からすればオークみたいなもんだったろ。侮蔑する意図は無いよ? -- &new{2019-12-03 (火) 00:36:58}; --おんな城主直虎の武田はモルドールレベルの悪鬼羅刹の軍団になってたな -- undefined &new{2020-02-27 (木) 23:47:44}; --ゴンドールが越後で遠江や武蔵あたりが貢納国の南方か。しかし現実だとゴンドールポジションもガンガン人狩りやっちゃうんだよなァ。 -- &new{2020-07-04 (土) 01:39:19}; -てかモルドールってサウロンが来る前はどんなとこだったんだろ。モルドールがああなったのは指輪を手にしたサウロンが滅びの山を初めとして大地を作り替えねじ曲げたからだろうが、その前には人間の王国があったのだろうか。 -- &new{2020-02-08 (土) 20:12:56}; --荒野じゃね?むしろ力の戦いで前からボロボロとか 穀倉地帯もあってそこで奴隷農場あるらしいけど -- &new{2020-02-08 (土) 23:19:23}; ---あるらしい、ってか原作にしっかり記載あるやん。未読? -- &new{2020-02-09 (日) 10:51:20}; --第一紀のモルドールとかどんな場所か気になるよね。 -- &new{2020-07-04 (土) 01:37:01}; ---ここもモルゴスの拠点だったのでは? だからモルゴスの力を利用して一つの指輪造ったりしてる -- &new{2020-07-04 (土) 17:16:44}; ---いや、モルゴスはベレリアンド制覇に注力してたからそれはない。たまたま埋めたモルゴスの焔が漏れ出してた場所だったんだろう。 -- &new{2020-07-04 (土) 19:34:29}; -人間の臣下の中にエッチなコスチュームの女幹部とかいなかったのかな?(*゚∀゚)=3 -- &new{2020-03-05 (木) 18:13:48}; --いたかもしれない。君の想像力次第だ! -- &new{2020-03-05 (木) 19:36:16}; --マイエの部下がいたらセクシーボインのおねーさんに変装してくれたかもしれない(´・ω・`) -- &new{2020-03-06 (金) 19:40:14}; --オークになって踏まれてブヒブヒ言うか、それとも反乱起こして仲間内で○すか・・・・ -- &new{2020-03-13 (金) 19:26:40}; -モルドールってあまりに出来すぎた地形だよなぁ。やっぱ指輪をはめたサウロンが山々を動かしたり噴火させたりして作り上げた地形なのだろうか。 -- &new{2020-07-03 (金) 01:28:51}; --シムミドルアース -- &new{2020-07-03 (金) 16:47:34}; ---序盤が一番楽しくて起動に乗ったら飽きる奴だコレ -- &new{2020-07-04 (土) 01:25:06}; ---むしろポピュラスでは -- &new{2020-07-04 (土) 18:02:21}; -LotRは映画しか見てないので、モルドールが曲がりなりにも国というか社会の体を為していたのに驚いた。なんかこう、魔界というか「モンスターの領域」かと思ってた。 -- &new{2020-07-09 (木) 11:15:25}; --それは合ってるウルク=ハイなどで下地拵えていたがモルドールはサウロンに放置されてたからね長年 -- &new{2020-07-09 (木) 21:20:15}; -案外リューンあたりの王や豪族たちは、貢納を通じてモルドールを対西方の壁や傭兵として飼いならしている感覚だったのかも。サウロンとしても支配に気づかれない方が便利な点もありそうだし。まあ現実はお察しだが。 -- &new{2021-02-10 (水) 07:50:34}; -サウロンだからこそ上手く統治できた国という気がしなくもない。火山や荒廃を抜きにしてもここの国民性は閉鎖的にならざるを得ないだろうな。 南から強国が来たら網の中の魚のように逃げ場がないひでえ立地。 -- &new{2021-04-27 (火) 21:21:24}; -恐ろしい国ですね・・・。モルドールって・・・。 -- &new{2021-11-28 (日) 21:21:38}; -モルドールは引き篭もるには良い立地に見えるけど、実際には逃げ場がないし発展性もないし、サウロンやナズグルみたいな魔術とかがないと統治もロクにできないよな。 シミュレーションだと最初は嬉々として侵略や防衛するけど、あっという間に拡大した第一勢力になす術もなく飲み込まれる事が容易に想像できる立地。 -- &new{2021-11-29 (月) 20:38:14}; --サウロンの本国である東方に大きく開いているので、そちらに発展するかと 作中で語られている戦略的状況からして、閉ざされて逃げ場がないのは西方諸国の方 -- &new{2021-11-29 (月) 21:46:43}; ---会話微妙に噛み合ってなくない? -- &new{2021-11-29 (月) 22:21:47}; ---裏を返せばサウロンが支配しなきゃ東側には対抗しようがない、もしくは対抗が難しいって事になるね。 -- &new{2021-12-07 (火) 09:16:28}; -映画で黒門と塔と滅びの山が肉眼で見える距離だったのはアレだ、日本のイメージ画像で富士山と五重塔を鳥居を一纏めにしてるのと同種のそれ -- &new{2025-01-01 (水) 03:31:06}; -サウロンなら山脈があろうが敵の侵攻をある程度予知、看破できるだろうけど、仮にこの国を人間が統治するならむしろ山脈がある方面に友好国や同盟国作らないとキツイだろうなぁ…という想像。 山脈の向こう側で何してるかなんてまず中世レベルの文明では全然わからないし、わかっても軍を送ったり防衛も後手後手にならざるを得ないしな。 防衛のリスクやコストが高くつきすぎる。 国土の奥地に山脈があれば、そこでゲリラ戦や持久戦取ったり防衛網再構築とかできるけど。 そういう意味では統一王国と隣接できたヌネアンの元奴隷達はラッキー。 -- &new{2025-04-03 (木) 13:32:57}; -サウロンの本国は東方てことは、そっちに、モルドール以上の拠点が有るのでしょうか。 -- &new{2025-04-03 (木) 13:41:25}; --上にあるコメント?単なる理解不足、間違いでは。 -- &new{2025-04-03 (木) 14:16:38}; -ゴンドールに突き出された拳 -- &new{2025-04-24 (木) 08:08:14}; タイムスタンプを変更しない(管理者パスワードが必用) [[モルドール]] -『歴史地図』で見ると、ここは元々はヘルカールの内海があったところのようだ。 -- &new{2010-01-04 (月) 05:13:48}; -指輪戦争後は解放されたサウロンの元奴隷たちに与えられたらしいが、こんな土地いらない気が... -- &new{2010-11-23 (火) 22:04:10}; --ヌアネン湖の周辺は農場だし、そこそこ生産力のある国かもよ?防御にも適してるし。 -- &new{2011-03-21 (月) 20:20:01}; --統制の難しいオークが中心だからこそ、国家としての体制は整ってないと大軍を繰り出すことなんてできないでしょうしね。 -- &new{2011-03-23 (水) 11:04:49}; -温泉が沸いて観光地になるかも分からないw -- ー &new{2011-02-01 (火) 16:37:29}; --滅びの山で温泉卵 -- &new{2011-03-08 (火) 19:36:10}; -第七紀の現在、かつてのモルドールはトルコあたりだそうだ。サウロンの消滅後オロドルインもやがては滅び、住みやすくなっていったのだろう。 -- &new{2011-02-08 (火) 15:26:33}; --なるほど! トルコのカッパドキアはオロドルインの噴火の影響で誕生したのかも。 -- &new{2011-02-09 (水) 16:24:08}; -モルドールっていつから山に囲まれているんだろう -- &new{2011-03-05 (土) 11:28:00}; --かつてヘルカールの内海であったところが、第一紀末の怒りの戦いによる世界的地殻変動で隆起したとき、すでに山に囲まれていたらしい。 -- &new{2011-03-09 (水) 11:01:31}; -モルドールMordorっていう名前はMurderと関係があるんですか? -- &new{2011-05-10 (火) 19:39:01}; --暗黒の国モルドールに殺人のイメージは合わない気もします。ただ、悪のイメージは大いに共通していますね。少なくとも、英語を母語とした言語学者、トールキンが語の類似性に気がつかなかったはずはないと思います。 -- &new{2011-05-20 (金) 18:11:05}; ---アシモフの黒後家蜘蛛ですねわかります -- &new{2014-06-21 (土) 00:07:26}; -Google Mapで出発地点をThe Shire, 目的地をMordorとしてクリックすると、One does not simply walk into Mordor.というエルロンドの会議のボロミアのセリフが現れる、というEaster Eggがあるそうだ。ただ自分も試してみたが、日本語版になってしまい、うまくいかなかった。こちらのサイトを参照してみてほしい。http://techland.time.com/2011/12/21/google-maps-easter-egg-one-does-not-simply-walk-into-mordor/ -- &new{2011-12-22 (木) 23:50:16}; --なお、One does not simply walk into Mordorについてはこちらのサイトもどうぞ。http://knowyourmeme.com/memes/one-does-not-simply-walk-into-mordor -- &new{2011-12-22 (木) 23:51:55}; --Googleに、シンダール語の翻訳は任せられないな。http://wired.jp/2016/01/12/google-russia-translate/ -- &new{2016-01-13 (水) 15:03:54}; -奴隷が生きられる所には見えない -- &new{2012-04-03 (火) 13:36:06}; --モルドール全てが荒廃した土地では無いそうだよ -- &new{2019-09-25 (水) 06:01:38}; ---ヌメアンだっけ?でもいかに奴隷農業が発達してても生産性悪そうだし、南方からの食料提供も効率悪いだろうし。サウロンって謀略や間接統治は得意でも、直接統治はぶっちゃけそんな光るものなさそう。 -- &new{2019-09-25 (水) 06:49:22}; -モルドールとは、アンドロメダ銀河だったりして -- &new{2013-05-31 (金) 18:48:59}; -スネーク大佐が潜入したら… -- &new{2015-06-01 (月) 23:12:02}; --オーク「見たことがない紙製の箱が置いてある・・・」 -- &new{2016-06-11 (土) 01:28:44}; ---黒ウルク「なんか見るたびに位置が少しずつ変わってるような・・・」 -- &new{2016-06-11 (土) 08:56:53}; -2chで「モルドールって結構ホワイトな職場じゃね?」というスレッドが立った事があったのですがどうなんでしょう -- &new{2016-08-01 (月) 01:51:00}; --理由は、上司をぶっ殺して自由に出世できるから。だそうです… -- &new{2016-08-01 (月) 01:54:01}; ---それが事実かどうかはともかく、出世した途端命の危機に怯える日々を送らねばならない職場をホワイトとは呼ばないのでは? -- &new{2019-03-27 (水) 13:45:12}; ---まあ上司ぶっ殺せればどうなってもいいというほど追い詰められているならどうかとは思いますが -- &new{2019-03-27 (水) 13:48:02}; --そんな事が可能な国だとは一切描写されてませんけどね。オークがナズグルなどに対抗不能なのは明らかですし、作中の描写からは堅固な指揮連絡系統や過酷な報復体制などが垣間見えて、とても下克上が成立するような雰囲気ではありません。 -- &new{2016-08-01 (月) 04:39:34}; ---単に冥王以外は使い捨てで取るに足らない下僕なだけで、死のうが生きようが知ったこっちゃない。中級指揮官が死んでも適当な代わりを宛がうだけで、自然と倒した奴が強いからそのまま横滑りしてるのが自由な出世に繋がってるだけでは?ぶっちゃけ、サウロンと直接関係すること以外は成り行き任せな気がする。ナズグルのは指輪の虜だし、元々指揮系統から外れた上位では? -- &new{2017-08-23 (水) 12:53:57}; ---↑推測するなら作中の描写に基づいてしてください。作中の描写から、オーク達にはそれぞれ番号(ID)が割り振られており、命令違反などがあれば番号を通報されて処罰されるなど、かなりシステマチックに末端まで管理統制されていることが伺えます。また、オークが下克上で出世するような様子は一切ありません。むしろオークは命令に従わない者を「謀反人」と呼んで忌み嫌う性質をしており、また同族がやられたら強い復讐心を抱いて執拗に報復を試みるなど、下克上を容認するようなメンタリティの種族だとは到底思えません。さらに言えば、モルドールには冥王とナズグールと雑兵オークだけがいるのではありません、直接登場はしないものの現場担当より上位の「上層部」の指揮官たちが存在することが随所で言及されています。上層部の種族は不明ですが(上位のオークか、人間の魔術師などである可能性が高い)、彼らは兵員達に対してかなり強い権限を行使することができ、オーク達も上層部を恐れているのが伺えます。まるでモルドール(とオーク)を無法地帯であるかのように見なすのは、事実に基づいた理解ではありません。モルドールは非常に強固で過酷な統制国家です。 -- &new{2017-08-23 (水) 18:05:44}; ---モルドールが代表する闇の勢力の対極が「自由の民」であることからもわかるように、モルドールは本来ガチガチの超システマティックな管理国家だよね。ただ惜しむらくはオークという基本的には秩序を厭う種族を中心とした支配しか出来ていないから、イビツな形になるんだろうな。サウロンが人間やエルフも支配することに成功したときは、それこそSFで出てくるような凄まじい管理世界が到来しそうだ。サウロン流の中つ国の再建である。 -- &new{2019-03-27 (水) 18:16:49}; -MDR48総選挙 -- &new{2016-08-26 (金) 02:58:36}; --君の推しオークは誰だ -- &new{2019-01-24 (木) 00:28:14}; ---尚、気に入らないメンバーは殺しても構わない模様 -- &new{2019-07-01 (月) 01:33:35}; ---ナズグル他上層部の推しが上位を独占 -- &new{2019-09-25 (水) 12:06:54}; -修羅の国って訳はどうか? -- &new{2016-10-18 (火) 02:26:37}; -火山が噴煙を上げてるところを見ると暑そうなイメージだけど、日光が遮られてる辺り寒いんだろうか? -- &new{2017-04-01 (土) 03:02:05}; -今は多分黒海の底だろうな -- &new{2017-07-07 (金) 23:42:20}; --黒の国だけにどこまでも黒と縁があるな -- &new{2017-07-08 (土) 19:56:17}; --実際、海底は酸素欠乏の死の世界だそうだし -- &new{2018-01-04 (木) 12:02:07}; -サウロンの目暇そう -- &new{2019-03-26 (火) 11:29:54}; -モルドールに媚売って威張ってた東夷・ハラド系の国々も後ろ楯無くした後は現地の敵対勢力から袋叩きにされたのかな? -- &new{2019-10-05 (土) 00:40:32}; -戦後に少し戦争して負けた後は和解したっぽいけど -- &new{2019-10-05 (土) 11:43:17}; -オーク酒ってモルドールで生まれたのかな。それとも、モルゴス時代からあったのかな。俺は何となくモルドールで生まれた気がするが。 -- &new{2019-10-08 (火) 07:55:44}; --グロックだっけ? -- &new{2019-10-08 (火) 05:40:11}; -なんだこの流れとやたら誤字脱字だらけの連投は。と思ったら修正されてた管理人ナイス。 -- &new{2019-10-08 (火) 07:54:23}; -カエサルは、山脈は長期的には防衛線足り得ず寧ろ有害(奇襲の温床、警戒や防衛が困難)としてガリア遠征をはじめとしたローマ防衛体制の革命(大河を防衛線として敵性部族内に補助友軍を創造)を成し遂げたが、その彼がサウロンの建国眼を見たらなんと言うかな。人ならざる高位の存在の癖にみみっちいと嗤うか、逆にそれでありながら堅実性を追及したサウロンを認めるか。ヌメノールにすら干渉しづらい東と南に補給網を築いたのは、個人的にはサウロンの卓見だと思うけど。 -- &new{2019-11-16 (土) 21:39:26}; -甲斐国とかいう戦国日本のモルドール -- &new{2019-12-01 (日) 23:56:33}; --武田信玄という名のサウロン -- &new{2019-12-02 (月) 00:29:07}; --どっちもあてはまってないな 所詮ヴァイキングみたいな連中だし -- &new{2019-12-02 (月) 01:25:59}; ---甲州兵もヴァイキングも他国からすればオークみたいなもんだったろ。侮蔑する意図は無いよ? -- &new{2019-12-03 (火) 00:36:58}; --おんな城主直虎の武田はモルドールレベルの悪鬼羅刹の軍団になってたな -- undefined &new{2020-02-27 (木) 23:47:44}; --ゴンドールが越後で遠江や武蔵あたりが貢納国の南方か。しかし現実だとゴンドールポジションもガンガン人狩りやっちゃうんだよなァ。 -- &new{2020-07-04 (土) 01:39:19}; -てかモルドールってサウロンが来る前はどんなとこだったんだろ。モルドールがああなったのは指輪を手にしたサウロンが滅びの山を初めとして大地を作り替えねじ曲げたからだろうが、その前には人間の王国があったのだろうか。 -- &new{2020-02-08 (土) 20:12:56}; --荒野じゃね?むしろ力の戦いで前からボロボロとか 穀倉地帯もあってそこで奴隷農場あるらしいけど -- &new{2020-02-08 (土) 23:19:23}; ---あるらしい、ってか原作にしっかり記載あるやん。未読? -- &new{2020-02-09 (日) 10:51:20}; --第一紀のモルドールとかどんな場所か気になるよね。 -- &new{2020-07-04 (土) 01:37:01}; ---ここもモルゴスの拠点だったのでは? だからモルゴスの力を利用して一つの指輪造ったりしてる -- &new{2020-07-04 (土) 17:16:44}; ---いや、モルゴスはベレリアンド制覇に注力してたからそれはない。たまたま埋めたモルゴスの焔が漏れ出してた場所だったんだろう。 -- &new{2020-07-04 (土) 19:34:29}; -人間の臣下の中にエッチなコスチュームの女幹部とかいなかったのかな?(*゚∀゚)=3 -- &new{2020-03-05 (木) 18:13:48}; --いたかもしれない。君の想像力次第だ! -- &new{2020-03-05 (木) 19:36:16}; --マイエの部下がいたらセクシーボインのおねーさんに変装してくれたかもしれない(´・ω・`) -- &new{2020-03-06 (金) 19:40:14}; --オークになって踏まれてブヒブヒ言うか、それとも反乱起こして仲間内で○すか・・・・ -- &new{2020-03-13 (金) 19:26:40}; -モルドールってあまりに出来すぎた地形だよなぁ。やっぱ指輪をはめたサウロンが山々を動かしたり噴火させたりして作り上げた地形なのだろうか。 -- &new{2020-07-03 (金) 01:28:51}; --シムミドルアース -- &new{2020-07-03 (金) 16:47:34}; ---序盤が一番楽しくて起動に乗ったら飽きる奴だコレ -- &new{2020-07-04 (土) 01:25:06}; ---むしろポピュラスでは -- &new{2020-07-04 (土) 18:02:21}; -LotRは映画しか見てないので、モルドールが曲がりなりにも国というか社会の体を為していたのに驚いた。なんかこう、魔界というか「モンスターの領域」かと思ってた。 -- &new{2020-07-09 (木) 11:15:25}; --それは合ってるウルク=ハイなどで下地拵えていたがモルドールはサウロンに放置されてたからね長年 -- &new{2020-07-09 (木) 21:20:15}; -案外リューンあたりの王や豪族たちは、貢納を通じてモルドールを対西方の壁や傭兵として飼いならしている感覚だったのかも。サウロンとしても支配に気づかれない方が便利な点もありそうだし。まあ現実はお察しだが。 -- &new{2021-02-10 (水) 07:50:34}; -サウロンだからこそ上手く統治できた国という気がしなくもない。火山や荒廃を抜きにしてもここの国民性は閉鎖的にならざるを得ないだろうな。 南から強国が来たら網の中の魚のように逃げ場がないひでえ立地。 -- &new{2021-04-27 (火) 21:21:24}; -恐ろしい国ですね・・・。モルドールって・・・。 -- &new{2021-11-28 (日) 21:21:38}; -モルドールは引き篭もるには良い立地に見えるけど、実際には逃げ場がないし発展性もないし、サウロンやナズグルみたいな魔術とかがないと統治もロクにできないよな。 シミュレーションだと最初は嬉々として侵略や防衛するけど、あっという間に拡大した第一勢力になす術もなく飲み込まれる事が容易に想像できる立地。 -- &new{2021-11-29 (月) 20:38:14}; --サウロンの本国である東方に大きく開いているので、そちらに発展するかと 作中で語られている戦略的状況からして、閉ざされて逃げ場がないのは西方諸国の方 -- &new{2021-11-29 (月) 21:46:43}; ---会話微妙に噛み合ってなくない? -- &new{2021-11-29 (月) 22:21:47}; ---裏を返せばサウロンが支配しなきゃ東側には対抗しようがない、もしくは対抗が難しいって事になるね。 -- &new{2021-12-07 (火) 09:16:28}; -映画で黒門と塔と滅びの山が肉眼で見える距離だったのはアレだ、日本のイメージ画像で富士山と五重塔を鳥居を一纏めにしてるのと同種のそれ -- &new{2025-01-01 (水) 03:31:06}; -サウロンなら山脈があろうが敵の侵攻をある程度予知、看破できるだろうけど、仮にこの国を人間が統治するならむしろ山脈がある方面に友好国や同盟国作らないとキツイだろうなぁ…という想像。 山脈の向こう側で何してるかなんてまず中世レベルの文明では全然わからないし、わかっても軍を送ったり防衛も後手後手にならざるを得ないしな。 防衛のリスクやコストが高くつきすぎる。 国土の奥地に山脈があれば、そこでゲリラ戦や持久戦取ったり防衛網再構築とかできるけど。 そういう意味では統一王国と隣接できたヌネアンの元奴隷達はラッキー。 -- &new{2025-04-03 (木) 13:32:57}; -サウロンの本国は東方てことは、そっちに、モルドール以上の拠点が有るのでしょうか。 -- &new{2025-04-03 (木) 13:41:25}; --上にあるコメント?単なる理解不足、間違いでは。 -- &new{2025-04-03 (木) 14:16:38}; -ゴンドールに突き出された拳 -- &new{2025-04-24 (木) 08:08:14}; テキスト整形のルールを表示する