-- 雛形とするページ -- Template [[フィンロド]] -『シルマリルの物語』の中では一番好きなキャラです。恩人のため、自らの立てた誓いを守り抜いて死ぬ……憧れるなあ。 -『HoME』では、「フィンロド」というのが『シルマリルの物語』でいう「フィナルフィン(フィンウェの三男)」の名になっています。じゃあ、『シルマリルの物語』でいう「フィンロド・フェラグンド」の名前はどうなっているのか、というと『HoME』では「イングロール・フェラグンド」です。ややこしいですね。 -- カイト --「イングロール」のネーミングは何故没になったんでしょうか?イングウェっぽいからですかね? -- &new{2017-06-16 (金) 21:49:06}; -素っ裸で素手と歯で狼と戦って相打ちとなったお方…というと実も蓋もない…(涙) -- 大神 &new{2008-06-23 (月) 02:25:31}; --同じ、フルチンでも間抜けなサイロスとは大きな違い。 -- ピーチ番頭 &new{2010-11-14 (日) 11:24:41}; -サウロンと戦った時は歌で勝負したんだよなあ・・・。「人間の友」と呼ばれる唯一のエルフ、敬愛しております。 -- &new{2008-10-30 (木) 12:33:52}; --こう書くと何だか歌合か、はたまた紅白歌合戦みたいだ。 -- &new{2008-11-01 (土) 17:24:19}; ---歌で競うというと、モルゴスvsフィンゴルフィンのような派手な肉弾戦ではないので、どうしても地味な印象になりがちですが、アルダが如何にして創造されたかを考えれば、ただの歌合戦と馬鹿にはできません。言葉そのものが力を持っている世界観ですし、生の魔力勝負に近いものなんでしょう。 -- &new{2011-12-30 (金) 12:37:15}; ---今で言う、言葉には魂が宿ると言う、言霊思想に近いものですかね。 アイヌアは、どうか知りませんがエルダールは、自分の口から出た言葉には忠実でしたしね。 それを誓言と言うのでしょうね。 それに対して人間は、自分の都合で平気で、反故にしますからね。 だから、人間はモルゴスに近い存在だと言われるわけだし。 -- &new{2011-12-31 (土) 20:12:32}; ---だだ、それを視覚化するとどうしても「ボエ~♪」って擬音が付いてしまう… -- &new{2016-09-06 (火) 19:06:25}; -無知で無防備だった人間族を助け、教え導いた。自分達よりずっと劣った存在に対し、「友」になるという、ほぼ聖者クラスのひと。そもそも最初からそういう魂持ってるんだから、ベレンを守って死んだのは全く驚くに当たらない。でも読み返すたびに号泣。 -- &new{2009-04-25 (土) 20:35:57}; -弟が人間と恋をしたが愛し合っていながら結ばれることなく離ればなれになってしまった経緯を知っているだけに、ベレンとルシアンの恋にもますますもって同情したのだろうか。 -- &new{2010-01-18 (月) 20:33:37}; --きっとそうかもしれませんよ。 -- &new{2021-10-04 (月) 13:34:14}; -縛めを強引に引きちぎり、全裸で狼と殴り合ったお方。きっと凄くマッチョ -- &new{2010-05-13 (木) 07:38:01}; -此の寛大さと優しさフェアノールの息子達とは大違い... -- &new{2010-11-13 (土) 20:05:11}; --そのフェアノールの息子とはケレゴルムとクルフィンのカス共のことだよね。 -- ピーチ番頭 &new{2010-11-14 (日) 11:30:06}; ---そう。その二人です。私にとってケレゴルムとクルフィンは、今までのエルフのイメージ大きくを覆す存在でした^^; -- &new{2010-11-14 (日) 16:46:31}; ---てめえらの目的であるシルマリルを代わりに取り返そうとしてやろうとしているのに逆に妨害しやがって、本当に何、考えているんだか? -- &new{2012-01-01 (日) 19:44:51}; --フェアノール一族のためにシルマリル奪還しようとしたわけじゃないけどね。 べレンはシンゴルの命令を果たそうとしフィンロドは、その助力をしただけなんだけど、この馬鹿兄弟のせいで、シルマリルを手にしたシンゴルの心象を害したのは事実だけど・ -- &new{2012-01-04 (水) 23:25:46}; --ベオルの族に会ったのもフェアノールの息子達の上二人と狩りに出ていた時だからね。3男5男のトラブルメーカー振りは果てしないし、フィンロドの性格のよさも伺えるかも。 -- &new{2013-11-13 (水) 22:37:32}; --- カス兄弟の糞DQN振りが、ここぞとばかり極まっていたからこそ、フィンロドの聡明誠実さと哀しい最期が、いつまでも忘れなれないんだよね。 -- &new{2013-11-14 (木) 18:34:04}; ---フィンロドの引き立て役か…ベレンの場合も然り。 -- &new{2013-11-14 (木) 21:50:54}; --本当にそう思います。 -- &new{2021-10-04 (月) 13:33:07}; -サウロンと歌合戦をしたとのことですが、その際には某アニメの主人公のように「わたしの歌を聴け!」と切り出したのだろうか。 -- &new{2012-06-09 (土) 21:16:06}; -シルマリルが映画化したら是非見たい一戦 -- &new{2015-02-18 (水) 18:05:49}; --映画化ならPJだけは関わって欲しくない -- &new{2015-02-18 (水) 18:20:11}; ---それでもっとひどくなるかもね。PJがベストとは思えないけれど映画会社の意向を反映させなくてはいけないのは誰でも一緒。 -- &new{2015-02-26 (木) 03:44:10}; ---そもそもホビットや指輪と違って、作品的に映像化には向いてないから、映画化しないのが一番だよ。 -- &new{2015-02-26 (木) 09:46:06}; ---PJだってお前にだけは観てほしくないだろうよ -- &new{2018-03-22 (木) 06:49:47}; -怒りの戦いに彼は参加したのだろうか。父親がノルドール連れて出陣しているし、フィンロドの人格を考えると参加しててもおかしくない気がするが。 -- &new{2020-05-15 (金) 10:11:38}; --確かに、フィンロド様ならば、お父様と一緒に怒りの戦いに出陣してそうだけど、本には出陣したとは書かれてないから、出陣したかどうかは分かりませんが。 -- &new{2021-10-04 (月) 13:31:44}; ---↑ 最近沢山コメントしてくれてるけど、海外の方かな? -- &new{2021-10-04 (月) 17:34:30}; -スーパーノルドール人みたいな感じで毛が逆立ったりしてそう -- &new{2020-06-19 (金) 13:26:19}; -https://www.youtube.com/watch?v=qbVGESA2wDQ マンドスの館から出たフィンロドがクッソ幸せそうで良かったわ ちょっと泣いてしもた -- &new{2021-05-10 (月) 18:12:34}; --恋人いたのかよwwアマンに残して中つ国に行ったのね ほんと信義篤きフィンロドやね -- &new{2021-05-12 (水) 23:48:41}; -ドラマ版の兄貴ってこの人なのか 第一紀の設定なくなってそうなのは残念だな 指輪の設定も消えちゃうのかな -- &new{2023-07-28 (金) 18:34:23}; -フィンロドと人間の関わりは涙なしに読めない、、ドラマでやってほしかったな(著作権) 大親友のべオルが「ただ老齢のために」死ぬとか、弟の恋人べオル家のアンドレスが、灰色の髪になっていくとか、、理解できなくて余計に辛かったろう、、別れの言葉,,、、どこへ行こうと光に出会う そこで私と弟を待っていてください、、涙腺崩壊 大好きです -- m &new{2024-08-12 (月) 22:01:30}; -このお方と人間との友情を考えると、グロールフィンデルではなくて、このお方が中つ国に再来しても良かったのではと思いました。 アラゴルンの家系が先祖代々受け継いだバラヒアの指輪を見たら、感慨深いのでは。 -- &new{2025-02-17 (月) 01:02:57}; ->フィンロドはサウロンと歌で戦うが敗れ 小ドワーフの事を皮肉られて心を折られるなど有ったりしましてね。 -- &new{2025-04-01 (火) 20:34:52}; タイムスタンプを変更しない(管理者パスワードが必用) [[フィンロド]] -『シルマリルの物語』の中では一番好きなキャラです。恩人のため、自らの立てた誓いを守り抜いて死ぬ……憧れるなあ。 -『HoME』では、「フィンロド」というのが『シルマリルの物語』でいう「フィナルフィン(フィンウェの三男)」の名になっています。じゃあ、『シルマリルの物語』でいう「フィンロド・フェラグンド」の名前はどうなっているのか、というと『HoME』では「イングロール・フェラグンド」です。ややこしいですね。 -- カイト --「イングロール」のネーミングは何故没になったんでしょうか?イングウェっぽいからですかね? -- &new{2017-06-16 (金) 21:49:06}; -素っ裸で素手と歯で狼と戦って相打ちとなったお方…というと実も蓋もない…(涙) -- 大神 &new{2008-06-23 (月) 02:25:31}; --同じ、フルチンでも間抜けなサイロスとは大きな違い。 -- ピーチ番頭 &new{2010-11-14 (日) 11:24:41}; -サウロンと戦った時は歌で勝負したんだよなあ・・・。「人間の友」と呼ばれる唯一のエルフ、敬愛しております。 -- &new{2008-10-30 (木) 12:33:52}; --こう書くと何だか歌合か、はたまた紅白歌合戦みたいだ。 -- &new{2008-11-01 (土) 17:24:19}; ---歌で競うというと、モルゴスvsフィンゴルフィンのような派手な肉弾戦ではないので、どうしても地味な印象になりがちですが、アルダが如何にして創造されたかを考えれば、ただの歌合戦と馬鹿にはできません。言葉そのものが力を持っている世界観ですし、生の魔力勝負に近いものなんでしょう。 -- &new{2011-12-30 (金) 12:37:15}; ---今で言う、言葉には魂が宿ると言う、言霊思想に近いものですかね。 アイヌアは、どうか知りませんがエルダールは、自分の口から出た言葉には忠実でしたしね。 それを誓言と言うのでしょうね。 それに対して人間は、自分の都合で平気で、反故にしますからね。 だから、人間はモルゴスに近い存在だと言われるわけだし。 -- &new{2011-12-31 (土) 20:12:32}; ---だだ、それを視覚化するとどうしても「ボエ~♪」って擬音が付いてしまう… -- &new{2016-09-06 (火) 19:06:25}; -無知で無防備だった人間族を助け、教え導いた。自分達よりずっと劣った存在に対し、「友」になるという、ほぼ聖者クラスのひと。そもそも最初からそういう魂持ってるんだから、ベレンを守って死んだのは全く驚くに当たらない。でも読み返すたびに号泣。 -- &new{2009-04-25 (土) 20:35:57}; -弟が人間と恋をしたが愛し合っていながら結ばれることなく離ればなれになってしまった経緯を知っているだけに、ベレンとルシアンの恋にもますますもって同情したのだろうか。 -- &new{2010-01-18 (月) 20:33:37}; --きっとそうかもしれませんよ。 -- &new{2021-10-04 (月) 13:34:14}; -縛めを強引に引きちぎり、全裸で狼と殴り合ったお方。きっと凄くマッチョ -- &new{2010-05-13 (木) 07:38:01}; -此の寛大さと優しさフェアノールの息子達とは大違い... -- &new{2010-11-13 (土) 20:05:11}; --そのフェアノールの息子とはケレゴルムとクルフィンのカス共のことだよね。 -- ピーチ番頭 &new{2010-11-14 (日) 11:30:06}; ---そう。その二人です。私にとってケレゴルムとクルフィンは、今までのエルフのイメージ大きくを覆す存在でした^^; -- &new{2010-11-14 (日) 16:46:31}; ---てめえらの目的であるシルマリルを代わりに取り返そうとしてやろうとしているのに逆に妨害しやがって、本当に何、考えているんだか? -- &new{2012-01-01 (日) 19:44:51}; --フェアノール一族のためにシルマリル奪還しようとしたわけじゃないけどね。 べレンはシンゴルの命令を果たそうとしフィンロドは、その助力をしただけなんだけど、この馬鹿兄弟のせいで、シルマリルを手にしたシンゴルの心象を害したのは事実だけど・ -- &new{2012-01-04 (水) 23:25:46}; --ベオルの族に会ったのもフェアノールの息子達の上二人と狩りに出ていた時だからね。3男5男のトラブルメーカー振りは果てしないし、フィンロドの性格のよさも伺えるかも。 -- &new{2013-11-13 (水) 22:37:32}; --- カス兄弟の糞DQN振りが、ここぞとばかり極まっていたからこそ、フィンロドの聡明誠実さと哀しい最期が、いつまでも忘れなれないんだよね。 -- &new{2013-11-14 (木) 18:34:04}; ---フィンロドの引き立て役か…ベレンの場合も然り。 -- &new{2013-11-14 (木) 21:50:54}; --本当にそう思います。 -- &new{2021-10-04 (月) 13:33:07}; -サウロンと歌合戦をしたとのことですが、その際には某アニメの主人公のように「わたしの歌を聴け!」と切り出したのだろうか。 -- &new{2012-06-09 (土) 21:16:06}; -シルマリルが映画化したら是非見たい一戦 -- &new{2015-02-18 (水) 18:05:49}; --映画化ならPJだけは関わって欲しくない -- &new{2015-02-18 (水) 18:20:11}; ---それでもっとひどくなるかもね。PJがベストとは思えないけれど映画会社の意向を反映させなくてはいけないのは誰でも一緒。 -- &new{2015-02-26 (木) 03:44:10}; ---そもそもホビットや指輪と違って、作品的に映像化には向いてないから、映画化しないのが一番だよ。 -- &new{2015-02-26 (木) 09:46:06}; ---PJだってお前にだけは観てほしくないだろうよ -- &new{2018-03-22 (木) 06:49:47}; -怒りの戦いに彼は参加したのだろうか。父親がノルドール連れて出陣しているし、フィンロドの人格を考えると参加しててもおかしくない気がするが。 -- &new{2020-05-15 (金) 10:11:38}; --確かに、フィンロド様ならば、お父様と一緒に怒りの戦いに出陣してそうだけど、本には出陣したとは書かれてないから、出陣したかどうかは分かりませんが。 -- &new{2021-10-04 (月) 13:31:44}; ---↑ 最近沢山コメントしてくれてるけど、海外の方かな? -- &new{2021-10-04 (月) 17:34:30}; -スーパーノルドール人みたいな感じで毛が逆立ったりしてそう -- &new{2020-06-19 (金) 13:26:19}; -https://www.youtube.com/watch?v=qbVGESA2wDQ マンドスの館から出たフィンロドがクッソ幸せそうで良かったわ ちょっと泣いてしもた -- &new{2021-05-10 (月) 18:12:34}; --恋人いたのかよwwアマンに残して中つ国に行ったのね ほんと信義篤きフィンロドやね -- &new{2021-05-12 (水) 23:48:41}; -ドラマ版の兄貴ってこの人なのか 第一紀の設定なくなってそうなのは残念だな 指輪の設定も消えちゃうのかな -- &new{2023-07-28 (金) 18:34:23}; -フィンロドと人間の関わりは涙なしに読めない、、ドラマでやってほしかったな(著作権) 大親友のべオルが「ただ老齢のために」死ぬとか、弟の恋人べオル家のアンドレスが、灰色の髪になっていくとか、、理解できなくて余計に辛かったろう、、別れの言葉,,、、どこへ行こうと光に出会う そこで私と弟を待っていてください、、涙腺崩壊 大好きです -- m &new{2024-08-12 (月) 22:01:30}; -このお方と人間との友情を考えると、グロールフィンデルではなくて、このお方が中つ国に再来しても良かったのではと思いました。 アラゴルンの家系が先祖代々受け継いだバラヒアの指輪を見たら、感慨深いのでは。 -- &new{2025-02-17 (月) 01:02:57}; ->フィンロドはサウロンと歌で戦うが敗れ 小ドワーフの事を皮肉られて心を折られるなど有ったりしましてね。 -- &new{2025-04-01 (火) 20:34:52}; テキスト整形のルールを表示する