-- 雛形とするページ -- Template [[スラーイン二世]] -映画版では彼はどうなったんだろ?。 原作と違ってドル・グルドゥアは、廃墟になっていたみたいだし。 -- &new{2012-12-25 (火) 05:14:56}; --映画で彼が正気を失ったのは、アザヌルビザールで父親を殺されてしまったからとあるからね。 その後、いろんな所を彷徨ううち、ガンダルフに地図と鍵を渡したのだろう。 もしかしたら、まだ生きている可能性もあるかも? -- &new{2013-01-01 (火) 21:12:58}; --それはないと思う。 アゾグがトーリンと対峙してた際、お前の親父は腰抜けだったと抜かしている。 映画では、アゾグに殺された可能性もある。 -- &new{2013-01-02 (水) 19:58:55}; --ガンダルフ一行がスラインの持ってた地図と鍵を持ってるってことは映画上でももう故人じゃないかな -- &new{2013-02-10 (日) 10:43:45}; --以前も投稿しましたが、囚われたガンダルフを逃がす役目の可能性があると思います。一番古い(’11年)の予告編にはスラインらしき人が映ってますし・・・ -- &new{2014-07-14 (月) 17:21:51}; -ダインやスランドゥイルのようにファンが多くないせいかあまり取り沙汰されていないが、PJ版映画ホビットのトーリン美化による最大の犠牲者だと思う。スロールの死に怒り狂ったスラインの呼びかけによって始まった大戦争で最後の最後まで戦っていたはずの王が、父親の死に狂乱して敵前逃亡した扱いとか酷い。 -- &new{2013-02-19 (火) 00:51:44}; --EE版では多少マシになった、ガンダルフとの会話ではトーリンの事も気にかけていたようだし。 -- &new{2014-12-05 (金) 16:02:30}; -原作ではナンドゥヒリオンの合戦で片目を失ったとあるのに、映画版ではスマウグ襲撃以前に既に隻眼でしたね。ミスかな。 -- &new{2013-11-30 (土) 02:05:41}; --そもそも映画で、スラインがナンドゥヒリオンの合戦で何をしていたのか、その後どうなったのかがよくわからないんですよね。片目を失ったのもいつか不明 -- &new{2013-12-31 (火) 12:27:09}; --第2部EE版では隻眼ではなかったですね。。。 -- &new{2014-12-05 (金) 00:58:43}; --EEを見る限りでは指輪はアゾグに盗られたことになるのか? -- &new{2014-12-05 (金) 15:11:52}; -予想ですが、第三部で囚われたガンダルフを逃がすのはこの人ではないかと。 -- &new{2014-03-21 (金) 12:16:10}; --俺はラダガストがと思っていたが、確かにそんな展開も面白いかもしれない。これまで所在不明にしてきたことを伏線ととるなら -- &new{2014-04-24 (木) 00:59:48}; --そして息絶えると・・・・・ -- &new{2014-04-26 (土) 15:47:21}; -第一部の最初の予告編でこの人らしきドワーフが映っていたのが↑のように予想した理由です。設定画集にも載っているのに本篇で無かったことにするのはさすがにどうかと・・・・ -- &new{2014-09-19 (金) 19:30:19}; --竜に奪われた王国・SEE予告で、ガンダルフと話している額に入れ墨のある老人はもしかして・・? -- &new{2014-09-22 (月) 10:32:16}; -EE版届いたので観ましたが、スラインについてかなりのシーンが追加されていました。 -- &new{2014-11-11 (火) 19:01:24}; --まるでE.T.の中に入ってる人みたいで、ホビット並に小さく見えました。 -- &new{2014-11-12 (水) 20:57:53}; --スライン、EE版でサウロンに喰われちゃうんだよね… -- &new{2014-11-12 (水) 19:19:17}; -結局、特に役割が与えられたわけでもなく、1作目では隻眼だったはずが無かったことにされ、とあまりにも無意味な改悪でしたね。いつものことですが。 -- &new{2014-12-05 (金) 05:40:08}; --あれ、やっぱり死んじゃったんでしょうか。コメンタリによれば死んだらしいですけど。それでもまだ、幽閉されたガンダルフを助ける役割にならないかと期待しているんですがねー -- &new{2014-12-05 (金) 15:02:27}; ---あれで生きていようものなら、今度はサウロンの恐ろしさが微妙なことになりますし。 -- &new{2014-12-06 (土) 07:45:08}; ---映像的にはサウンロンがスラインを攻撃した(殺した)というよりも、おまえは邪魔だとばかりに払われた感じでしたけどね。 -- &new{2014-12-07 (日) 00:03:12}; --指輪のせいで正気を失い、エレボールに戻ろうとして逸れて捕らえられ、ドル・グルドゥアに閉じ込められていた……なんて台詞で説明するにも映像にするにも冗長すぎるだろうな -- &new{2014-12-06 (土) 08:59:09}; ---上手くやれば冗長ではないし、下手にやれば冗長になる、というだけの事だと思います。映像の性質は言い訳にはなりませんよ。もっと濃い内容を巧みに表現している映画はいくらでもあるのですから、映像の表現力はそんな貧困なものではないはずです。 -- &new{2014-12-06 (土) 11:19:17}; ---スラインの指輪は、その後誰が所持しているのでしょう。でも指輪があっても負けたというのは…。 -- &new{2015-01-14 (水) 14:05:03}; ---確かに。指輪があっても意味が無いくらい弱い?トーリンに渡しておけば良かったのに。あと役者がなんでコロコロ変わるのでしょうかね。 -- &new{2015-04-03 (金) 20:24:11}; ---↑3>もっと濃い内容を巧みに表現している 例えば? -- &new{2019-11-10 (日) 03:18:19}; --別にいてもいなくても変わらん、とっくに用済みキャラのじじいになんでそこまで気を使わにゃならんのかね -- &new{2014-12-06 (土) 22:57:11}; ---「いてもいなくても変わらん、とっくに用済みキャラ」なんて物語には存在しませんよ、よく作りこまれた物語であれば尚更。逆に言えば、そんなキャラクターがいたとすれば物語が杜撰に作られていることの何よりの証拠。 -- &new{2014-12-06 (土) 23:41:19}; ---そういう意味では劇場版に入れなかったのは正解だったんでしょうね。 -- &new{2014-12-06 (土) 23:44:37}; ---入れようと思えば入れられたでしょうけど、そうなると上映時間がどうしても伸びますからね。映画館で座って見ているお客と、家庭で好きな時に見られるDVD(SEE)とはその辺が違いますから。これに限らずSEE版の映像って、興味深く面白くはあるけど、映画作品としてはやはり無駄だなって思うものが多いですから。 -- &new{2015-02-15 (日) 14:50:12}; ---↑3いるんだよなあ。モブという存在が。というよりうまい物語はどうしても存在するモブという存在をどううまくさばくかでは? -- &new{2019-11-10 (日) 03:20:19}; -白木みのるが演じればよかったのに -- &new{2015-01-14 (水) 22:42:02}; -なお、断末魔はウィルヘルムの叫びだった模様 -- &new{2015-04-03 (金) 18:17:34}; -EE版のスラインの姿で、サウロンの残虐さと卑劣さが際立つ。この放置プレイのような(笑)身勝手な行為も支配者ならでは。 -- &new{2015-04-04 (土) 18:35:07}; -吹替版でスライン役を担当したのは阪脩ではなく、坂口芳貞では? -- &new{2019-05-08 (水) 00:59:29}; -凄いどうでも良いことだけど、デアゴルを演じた人は若い頃のスラインも演じていると知って驚き. -- &new{2021-01-02 (土) 18:50:57}; --途中送信してしまった…。老いた方、ガンダルフと会話したのが項目にある方のようですね。 -- &new{2021-01-02 (土) 18:53:04}; -上にあるようにガンダルフを檻から逃がす筋書きでも良かったと思う -- &new{2023-02-17 (金) 12:52:23}; -ナンドゥヒリオンの合戦で片目失った設定なのにスマウグ襲来前から隻眼にしてしまうミス、あとなぜか囚われてる間に片目治ってるという -- &new{2024-10-08 (火) 23:54:28}; タイムスタンプを変更しない(管理者パスワードが必用) [[スラーイン二世]] -映画版では彼はどうなったんだろ?。 原作と違ってドル・グルドゥアは、廃墟になっていたみたいだし。 -- &new{2012-12-25 (火) 05:14:56}; --映画で彼が正気を失ったのは、アザヌルビザールで父親を殺されてしまったからとあるからね。 その後、いろんな所を彷徨ううち、ガンダルフに地図と鍵を渡したのだろう。 もしかしたら、まだ生きている可能性もあるかも? -- &new{2013-01-01 (火) 21:12:58}; --それはないと思う。 アゾグがトーリンと対峙してた際、お前の親父は腰抜けだったと抜かしている。 映画では、アゾグに殺された可能性もある。 -- &new{2013-01-02 (水) 19:58:55}; --ガンダルフ一行がスラインの持ってた地図と鍵を持ってるってことは映画上でももう故人じゃないかな -- &new{2013-02-10 (日) 10:43:45}; --以前も投稿しましたが、囚われたガンダルフを逃がす役目の可能性があると思います。一番古い(’11年)の予告編にはスラインらしき人が映ってますし・・・ -- &new{2014-07-14 (月) 17:21:51}; -ダインやスランドゥイルのようにファンが多くないせいかあまり取り沙汰されていないが、PJ版映画ホビットのトーリン美化による最大の犠牲者だと思う。スロールの死に怒り狂ったスラインの呼びかけによって始まった大戦争で最後の最後まで戦っていたはずの王が、父親の死に狂乱して敵前逃亡した扱いとか酷い。 -- &new{2013-02-19 (火) 00:51:44}; --EE版では多少マシになった、ガンダルフとの会話ではトーリンの事も気にかけていたようだし。 -- &new{2014-12-05 (金) 16:02:30}; -原作ではナンドゥヒリオンの合戦で片目を失ったとあるのに、映画版ではスマウグ襲撃以前に既に隻眼でしたね。ミスかな。 -- &new{2013-11-30 (土) 02:05:41}; --そもそも映画で、スラインがナンドゥヒリオンの合戦で何をしていたのか、その後どうなったのかがよくわからないんですよね。片目を失ったのもいつか不明 -- &new{2013-12-31 (火) 12:27:09}; --第2部EE版では隻眼ではなかったですね。。。 -- &new{2014-12-05 (金) 00:58:43}; --EEを見る限りでは指輪はアゾグに盗られたことになるのか? -- &new{2014-12-05 (金) 15:11:52}; -予想ですが、第三部で囚われたガンダルフを逃がすのはこの人ではないかと。 -- &new{2014-03-21 (金) 12:16:10}; --俺はラダガストがと思っていたが、確かにそんな展開も面白いかもしれない。これまで所在不明にしてきたことを伏線ととるなら -- &new{2014-04-24 (木) 00:59:48}; --そして息絶えると・・・・・ -- &new{2014-04-26 (土) 15:47:21}; -第一部の最初の予告編でこの人らしきドワーフが映っていたのが↑のように予想した理由です。設定画集にも載っているのに本篇で無かったことにするのはさすがにどうかと・・・・ -- &new{2014-09-19 (金) 19:30:19}; --竜に奪われた王国・SEE予告で、ガンダルフと話している額に入れ墨のある老人はもしかして・・? -- &new{2014-09-22 (月) 10:32:16}; -EE版届いたので観ましたが、スラインについてかなりのシーンが追加されていました。 -- &new{2014-11-11 (火) 19:01:24}; --まるでE.T.の中に入ってる人みたいで、ホビット並に小さく見えました。 -- &new{2014-11-12 (水) 20:57:53}; --スライン、EE版でサウロンに喰われちゃうんだよね… -- &new{2014-11-12 (水) 19:19:17}; -結局、特に役割が与えられたわけでもなく、1作目では隻眼だったはずが無かったことにされ、とあまりにも無意味な改悪でしたね。いつものことですが。 -- &new{2014-12-05 (金) 05:40:08}; --あれ、やっぱり死んじゃったんでしょうか。コメンタリによれば死んだらしいですけど。それでもまだ、幽閉されたガンダルフを助ける役割にならないかと期待しているんですがねー -- &new{2014-12-05 (金) 15:02:27}; ---あれで生きていようものなら、今度はサウロンの恐ろしさが微妙なことになりますし。 -- &new{2014-12-06 (土) 07:45:08}; ---映像的にはサウンロンがスラインを攻撃した(殺した)というよりも、おまえは邪魔だとばかりに払われた感じでしたけどね。 -- &new{2014-12-07 (日) 00:03:12}; --指輪のせいで正気を失い、エレボールに戻ろうとして逸れて捕らえられ、ドル・グルドゥアに閉じ込められていた……なんて台詞で説明するにも映像にするにも冗長すぎるだろうな -- &new{2014-12-06 (土) 08:59:09}; ---上手くやれば冗長ではないし、下手にやれば冗長になる、というだけの事だと思います。映像の性質は言い訳にはなりませんよ。もっと濃い内容を巧みに表現している映画はいくらでもあるのですから、映像の表現力はそんな貧困なものではないはずです。 -- &new{2014-12-06 (土) 11:19:17}; ---スラインの指輪は、その後誰が所持しているのでしょう。でも指輪があっても負けたというのは…。 -- &new{2015-01-14 (水) 14:05:03}; ---確かに。指輪があっても意味が無いくらい弱い?トーリンに渡しておけば良かったのに。あと役者がなんでコロコロ変わるのでしょうかね。 -- &new{2015-04-03 (金) 20:24:11}; ---↑3>もっと濃い内容を巧みに表現している 例えば? -- &new{2019-11-10 (日) 03:18:19}; --別にいてもいなくても変わらん、とっくに用済みキャラのじじいになんでそこまで気を使わにゃならんのかね -- &new{2014-12-06 (土) 22:57:11}; ---「いてもいなくても変わらん、とっくに用済みキャラ」なんて物語には存在しませんよ、よく作りこまれた物語であれば尚更。逆に言えば、そんなキャラクターがいたとすれば物語が杜撰に作られていることの何よりの証拠。 -- &new{2014-12-06 (土) 23:41:19}; ---そういう意味では劇場版に入れなかったのは正解だったんでしょうね。 -- &new{2014-12-06 (土) 23:44:37}; ---入れようと思えば入れられたでしょうけど、そうなると上映時間がどうしても伸びますからね。映画館で座って見ているお客と、家庭で好きな時に見られるDVD(SEE)とはその辺が違いますから。これに限らずSEE版の映像って、興味深く面白くはあるけど、映画作品としてはやはり無駄だなって思うものが多いですから。 -- &new{2015-02-15 (日) 14:50:12}; ---↑3いるんだよなあ。モブという存在が。というよりうまい物語はどうしても存在するモブという存在をどううまくさばくかでは? -- &new{2019-11-10 (日) 03:20:19}; -白木みのるが演じればよかったのに -- &new{2015-01-14 (水) 22:42:02}; -なお、断末魔はウィルヘルムの叫びだった模様 -- &new{2015-04-03 (金) 18:17:34}; -EE版のスラインの姿で、サウロンの残虐さと卑劣さが際立つ。この放置プレイのような(笑)身勝手な行為も支配者ならでは。 -- &new{2015-04-04 (土) 18:35:07}; -吹替版でスライン役を担当したのは阪脩ではなく、坂口芳貞では? -- &new{2019-05-08 (水) 00:59:29}; -凄いどうでも良いことだけど、デアゴルを演じた人は若い頃のスラインも演じていると知って驚き. -- &new{2021-01-02 (土) 18:50:57}; --途中送信してしまった…。老いた方、ガンダルフと会話したのが項目にある方のようですね。 -- &new{2021-01-02 (土) 18:53:04}; -上にあるようにガンダルフを檻から逃がす筋書きでも良かったと思う -- &new{2023-02-17 (金) 12:52:23}; -ナンドゥヒリオンの合戦で片目失った設定なのにスマウグ襲来前から隻眼にしてしまうミス、あとなぜか囚われてる間に片目治ってるという -- &new{2024-10-08 (火) 23:54:28}; テキスト整形のルールを表示する