-- 雛形とするページ -- Template [[ゴスモグ(モルグル)]] -てっきり黒の乗手の一人かと思っていた。 -王の帰還SEEでは、気性の荒そうなワーグちゃんに騎乗してエラそうにしている場面沢山です。さらに、最後にエオウィンを付け狙う等、性格悪い…。 -- 黒馬 -映画では半身不随の体に鞭打って先陣に参加していた。あと一歩のところで立ての乙女を討ち取り損ね、アラゴルンとギムリに片手→腹→背中の順に太刀を受け戦死。 -- うるふぁんぐ -オークの中で一番台詞のある人だった・・。冥福を祈ります。。。(えぇ -声を当てているのがクレイグ・パーカーというのにびっくり -どうみても豚… -映画で、彼とラーツの中の人は、同じ人らしいですww -- シブ -ただれた顔面をしているオーク達の中にあっても、際立って特徴的なツラ構えをしている。はっきり言って前が見づらそうである。 -- &new{2009-09-27 (日) 12:28:30}; -映画しかみてないが、オークにもいくらかの知能があるのか、と驚く。 -- ぐっちゃん &new{2010-09-18 (土) 12:17:46}; --でかい投石が目の前に落ちても動じない根性の持ち主。 -- &new{2010-12-08 (水) 21:52:48}; --ヘタレ揃いのオークの中でも最後まで勇猛果敢な人物。 不利な状況に陥っても諦めを知らない。 -- &new{2010-12-16 (木) 18:09:31}; --ミナス・ティリス攻めを指揮していた(実質的な指揮官はアングマールの魔王だけど彼に丸投げしていたみたい)から、ゴンドリン攻めで活躍したバルログの王の映画版のオマージュだろう。 -- &new{2012-01-15 (日) 13:42:54}; -原作では、ペレンノール野の戦いで敵方の生存者は一人もいないと書かれていたから、解説にあるナズグールの可能性は無いと思う。てか、小説では「ペレンノール野の合戦」の一文に名前がちょこっと出ただけなのに、よくここまでキャラクターとして肉付けしたなあと、ある意味関心する。 -- &new{2012-09-12 (水) 21:36:21}; --黒門の戦いで「“8人”のナズグル」という表現があれば、あなたの推論は正しいですが… -- &new{2012-09-12 (水) 23:04:54}; --生きて帰ったものは一人もいなかった、でしたっけ?ほとんどいなかった、だったような記憶があるんですが。 -- &new{2012-09-15 (土) 13:50:29}; ---小説の文をそのまま使ったのではなく、自分が読んで推測した限りでは「敵方の生存者は一人もいない」可能性が高いと解釈しました。 -- &new{2012-09-15 (土) 19:34:02}; --ナズグルが「生きて帰った者」にカウントされるかは微妙ですからねえ……。 -- &new{2013-08-01 (木) 19:18:53}; ---↑www。王の帰還より引用「逃げて死んだ者、大河の赤く泡立つ水中に溺れ死んだ者を除いて一人残らず討ち取られました。モルグルなり、モルドールなり、東の方まで辿り着いた者はほとんどなく、ハラドリムの地にはある噂話だけが伝わってきました。」 兵は死んだが後方・オスギリアス東岸にいた指揮官は逃げ延びたという解釈でよいかと。私は幽鬼の一人でイメージしています。 -- &new{2015-11-28 (土) 16:37:32}; -ワーグから降りてよろめいた所で、助けてくれた部下を突き飛ばしたのは笑えた。 -- &new{2013-08-01 (木) 18:05:49}; -城門を破ろうとした時の『グロンドならやれる。』の後の振り向きざまのゴスモグ、近すぎっしょ。ー親分。 -- &new{2013-10-08 (火) 10:15:21}; -カタパルトで首を投げたり最初からグロンドを使わずあえて普通の鎚を使わせてオーク積木を楽しむなどおちゃめな性格。 -- &new{2014-07-23 (水) 02:57:45}; -ホビット最終章の予告編で映ったオークの一人にゴスモグ本人、もしくはその父親だという噂が・・・ -- &new{2014-12-03 (水) 11:24:39}; --世代的には、父親説のほうが可能性高い? でもオークの地位って世襲制なのかね? 成り上がり上等ってイメージだけど。 -- &new{2014-12-04 (木) 00:25:38}; --決戦のゆくえEEのコメンタリーで監督が「アゾグやボルグの親戚として若き日のゴスモグを出したかった」と言っていました。体が大きくて色白なのはアゾグの一族だったからなのか。 -- &new{2015-12-18 (金) 23:35:10}; -どうやったらあんなに崩れた顔になるんだ?誰かにボコボコにされたのか? -- &new{2015-12-26 (土) 02:17:52}; --そう。そしてあれほどの傷を顔面に受けて生きているというのがまた…。 -- &new{2015-12-26 (土) 08:38:47}; --何かの病気にも見えるよな -- &new{2015-12-26 (土) 11:08:19}; --叩き上げ(物理) -- &new{2015-12-27 (日) 03:17:51}; --ブラックジャックでこんな顔の患者いたな -- &new{2015-12-27 (日) 21:01:27}; --顔面豚インフルエンザ -- &new{2015-12-28 (月) 03:12:51}; ---豚の怪物も豚インフルに掛かるのか -- &new{2015-12-29 (火) 20:24:20}; --見たところ火傷のようだけど、火傷で半身不随になるものなのか? -- &new{2018-12-12 (水) 18:52:12}; --重症化したハンセン病っぽくもある -- &new{2020-10-04 (日) 14:43:13}; --エルフが拷問されてオークになったクチなのかもしれない -- &new{2021-05-09 (日) 01:36:58}; -まさかゴスモグ(カルグル)の正体がエアヌルアとは -- &new{2016-10-30 (日) 20:05:37}; -映画版ゴスモグ好きな人って、スランドゥイル陛下の事も好きそう。互いに原作ではほとんど触れられぬキャラクターでありながら、一癖有る性格付けや描写をされている辺りが似ている。少なくとも俺はそう思う。 -- &new{2018-12-12 (水) 21:01:40}; --スランドゥイルは原作からして、他のエルフと比べると妙にエキセントリックな所がある -- &new{2018-12-12 (水) 22:10:07}; -コイツはいいキャラだ。映画で肉付けされるオークはこいつといいラーツといいアゾグといいナイスなキャラ付けが多いね。 -- &new{2020-10-11 (日) 11:13:47}; -彼はいいキャラだね!ナズグルの一人だという説を推す人達の気持ちもわかるけど、個人的には『オークでも力量次第で出世できるサウロン軍の強かさ』を垣間見れて満足したよ! 勿論ナズグルの方が統率力には優れているんだろうが、やはり自分達と同じ出自の者から指揮される方が士気が上がるケースは歴史上でも多々あるからね。 あの顔つきと言い、まさに『叩き上げ』って雰囲気が似合うよね!hahaha -- &new{2021-05-13 (木) 07:58:27}; -あの歪な身体はオークの荒療治の後遺症だと思ってる -- &new{2021-08-17 (火) 02:53:34}; -白いとオークの中でも高貴なのかな...アゾグみたいに...それにグンダバドの生き残りかも... -- &new{2022-05-11 (水) 18:11:13}; -子供の頃はほんこんさんにそっくりだなぁって思ってたけど、大人になってみるとそうでもないな。 -- &new{2022-09-04 (日) 00:34:46}; -大昔の、SPIの War of the Ring というゲームでは、ゴスモグは ナズグルの一人でした(ナズグルのNo.2に位置していた)。 その印象が強くて、映画を見るまで、ナズグルだと思っていました。 -- &new{2024-09-26 (木) 15:38:45}; -映画の「これからはオークの時代だ」発言とか、半身不随でも前線で指揮を取るかもそうだけど、ワーグから降りる時にバランスを崩して(弱者に冷たい、ましてや障害者に優しいワケがないオークの部下が進んで支えようとしても)「いらねえよ!」って感じに払い除けてすぐに指揮を取るシーンもいいんだよな。単にゴスモグが偉い(強い)からというのもあるだろうけど、オーク的に考えて、頭の良さとかより絶対に肉体の強さを重視しそう、ましてや足も不自由なのに部下はみんな従ってるし…… 飛んできたカタパルトの大石をまるでビビらずに避けて、ペッと唾を吐くシーンとか、ローハン軍が突っ込んでくる時も(最後はさすがにビビるけど)「隊列を組め蛆虫ども!」と慌てず対処するあたりもカッコいい。 俺がオークだったら絶対についていくわ、ゴスモグ様に -- &new{2024-10-28 (月) 18:48:22}; --ちょっとでもミスしたり、そうでなくても偶々虫の居所が悪かったら、死んでもおかしくないような力加減で打ちのめされるけど -- &new{2024-10-28 (月) 19:48:18}; タイムスタンプを変更しない(管理者パスワードが必用) [[ゴスモグ(モルグル)]] -てっきり黒の乗手の一人かと思っていた。 -王の帰還SEEでは、気性の荒そうなワーグちゃんに騎乗してエラそうにしている場面沢山です。さらに、最後にエオウィンを付け狙う等、性格悪い…。 -- 黒馬 -映画では半身不随の体に鞭打って先陣に参加していた。あと一歩のところで立ての乙女を討ち取り損ね、アラゴルンとギムリに片手→腹→背中の順に太刀を受け戦死。 -- うるふぁんぐ -オークの中で一番台詞のある人だった・・。冥福を祈ります。。。(えぇ -声を当てているのがクレイグ・パーカーというのにびっくり -どうみても豚… -映画で、彼とラーツの中の人は、同じ人らしいですww -- シブ -ただれた顔面をしているオーク達の中にあっても、際立って特徴的なツラ構えをしている。はっきり言って前が見づらそうである。 -- &new{2009-09-27 (日) 12:28:30}; -映画しかみてないが、オークにもいくらかの知能があるのか、と驚く。 -- ぐっちゃん &new{2010-09-18 (土) 12:17:46}; --でかい投石が目の前に落ちても動じない根性の持ち主。 -- &new{2010-12-08 (水) 21:52:48}; --ヘタレ揃いのオークの中でも最後まで勇猛果敢な人物。 不利な状況に陥っても諦めを知らない。 -- &new{2010-12-16 (木) 18:09:31}; --ミナス・ティリス攻めを指揮していた(実質的な指揮官はアングマールの魔王だけど彼に丸投げしていたみたい)から、ゴンドリン攻めで活躍したバルログの王の映画版のオマージュだろう。 -- &new{2012-01-15 (日) 13:42:54}; -原作では、ペレンノール野の戦いで敵方の生存者は一人もいないと書かれていたから、解説にあるナズグールの可能性は無いと思う。てか、小説では「ペレンノール野の合戦」の一文に名前がちょこっと出ただけなのに、よくここまでキャラクターとして肉付けしたなあと、ある意味関心する。 -- &new{2012-09-12 (水) 21:36:21}; --黒門の戦いで「“8人”のナズグル」という表現があれば、あなたの推論は正しいですが… -- &new{2012-09-12 (水) 23:04:54}; --生きて帰ったものは一人もいなかった、でしたっけ?ほとんどいなかった、だったような記憶があるんですが。 -- &new{2012-09-15 (土) 13:50:29}; ---小説の文をそのまま使ったのではなく、自分が読んで推測した限りでは「敵方の生存者は一人もいない」可能性が高いと解釈しました。 -- &new{2012-09-15 (土) 19:34:02}; --ナズグルが「生きて帰った者」にカウントされるかは微妙ですからねえ……。 -- &new{2013-08-01 (木) 19:18:53}; ---↑www。王の帰還より引用「逃げて死んだ者、大河の赤く泡立つ水中に溺れ死んだ者を除いて一人残らず討ち取られました。モルグルなり、モルドールなり、東の方まで辿り着いた者はほとんどなく、ハラドリムの地にはある噂話だけが伝わってきました。」 兵は死んだが後方・オスギリアス東岸にいた指揮官は逃げ延びたという解釈でよいかと。私は幽鬼の一人でイメージしています。 -- &new{2015-11-28 (土) 16:37:32}; -ワーグから降りてよろめいた所で、助けてくれた部下を突き飛ばしたのは笑えた。 -- &new{2013-08-01 (木) 18:05:49}; -城門を破ろうとした時の『グロンドならやれる。』の後の振り向きざまのゴスモグ、近すぎっしょ。ー親分。 -- &new{2013-10-08 (火) 10:15:21}; -カタパルトで首を投げたり最初からグロンドを使わずあえて普通の鎚を使わせてオーク積木を楽しむなどおちゃめな性格。 -- &new{2014-07-23 (水) 02:57:45}; -ホビット最終章の予告編で映ったオークの一人にゴスモグ本人、もしくはその父親だという噂が・・・ -- &new{2014-12-03 (水) 11:24:39}; --世代的には、父親説のほうが可能性高い? でもオークの地位って世襲制なのかね? 成り上がり上等ってイメージだけど。 -- &new{2014-12-04 (木) 00:25:38}; --決戦のゆくえEEのコメンタリーで監督が「アゾグやボルグの親戚として若き日のゴスモグを出したかった」と言っていました。体が大きくて色白なのはアゾグの一族だったからなのか。 -- &new{2015-12-18 (金) 23:35:10}; -どうやったらあんなに崩れた顔になるんだ?誰かにボコボコにされたのか? -- &new{2015-12-26 (土) 02:17:52}; --そう。そしてあれほどの傷を顔面に受けて生きているというのがまた…。 -- &new{2015-12-26 (土) 08:38:47}; --何かの病気にも見えるよな -- &new{2015-12-26 (土) 11:08:19}; --叩き上げ(物理) -- &new{2015-12-27 (日) 03:17:51}; --ブラックジャックでこんな顔の患者いたな -- &new{2015-12-27 (日) 21:01:27}; --顔面豚インフルエンザ -- &new{2015-12-28 (月) 03:12:51}; ---豚の怪物も豚インフルに掛かるのか -- &new{2015-12-29 (火) 20:24:20}; --見たところ火傷のようだけど、火傷で半身不随になるものなのか? -- &new{2018-12-12 (水) 18:52:12}; --重症化したハンセン病っぽくもある -- &new{2020-10-04 (日) 14:43:13}; --エルフが拷問されてオークになったクチなのかもしれない -- &new{2021-05-09 (日) 01:36:58}; -まさかゴスモグ(カルグル)の正体がエアヌルアとは -- &new{2016-10-30 (日) 20:05:37}; -映画版ゴスモグ好きな人って、スランドゥイル陛下の事も好きそう。互いに原作ではほとんど触れられぬキャラクターでありながら、一癖有る性格付けや描写をされている辺りが似ている。少なくとも俺はそう思う。 -- &new{2018-12-12 (水) 21:01:40}; --スランドゥイルは原作からして、他のエルフと比べると妙にエキセントリックな所がある -- &new{2018-12-12 (水) 22:10:07}; -コイツはいいキャラだ。映画で肉付けされるオークはこいつといいラーツといいアゾグといいナイスなキャラ付けが多いね。 -- &new{2020-10-11 (日) 11:13:47}; -彼はいいキャラだね!ナズグルの一人だという説を推す人達の気持ちもわかるけど、個人的には『オークでも力量次第で出世できるサウロン軍の強かさ』を垣間見れて満足したよ! 勿論ナズグルの方が統率力には優れているんだろうが、やはり自分達と同じ出自の者から指揮される方が士気が上がるケースは歴史上でも多々あるからね。 あの顔つきと言い、まさに『叩き上げ』って雰囲気が似合うよね!hahaha -- &new{2021-05-13 (木) 07:58:27}; -あの歪な身体はオークの荒療治の後遺症だと思ってる -- &new{2021-08-17 (火) 02:53:34}; -白いとオークの中でも高貴なのかな...アゾグみたいに...それにグンダバドの生き残りかも... -- &new{2022-05-11 (水) 18:11:13}; -子供の頃はほんこんさんにそっくりだなぁって思ってたけど、大人になってみるとそうでもないな。 -- &new{2022-09-04 (日) 00:34:46}; -大昔の、SPIの War of the Ring というゲームでは、ゴスモグは ナズグルの一人でした(ナズグルのNo.2に位置していた)。 その印象が強くて、映画を見るまで、ナズグルだと思っていました。 -- &new{2024-09-26 (木) 15:38:45}; -映画の「これからはオークの時代だ」発言とか、半身不随でも前線で指揮を取るかもそうだけど、ワーグから降りる時にバランスを崩して(弱者に冷たい、ましてや障害者に優しいワケがないオークの部下が進んで支えようとしても)「いらねえよ!」って感じに払い除けてすぐに指揮を取るシーンもいいんだよな。単にゴスモグが偉い(強い)からというのもあるだろうけど、オーク的に考えて、頭の良さとかより絶対に肉体の強さを重視しそう、ましてや足も不自由なのに部下はみんな従ってるし…… 飛んできたカタパルトの大石をまるでビビらずに避けて、ペッと唾を吐くシーンとか、ローハン軍が突っ込んでくる時も(最後はさすがにビビるけど)「隊列を組め蛆虫ども!」と慌てず対処するあたりもカッコいい。 俺がオークだったら絶対についていくわ、ゴスモグ様に -- &new{2024-10-28 (月) 18:48:22}; --ちょっとでもミスしたり、そうでなくても偶々虫の居所が悪かったら、死んでもおかしくないような力加減で打ちのめされるけど -- &new{2024-10-28 (月) 19:48:18}; テキスト整形のルールを表示する