-- 雛形とするページ -- Template [[ケレブリンボール]] -祖父と同じく、貴重だが迷惑なものを…。彼がひとつの指輪を作ったわけではないが、それでも「余計なことを」と呟きたくなってしまう。 --でも彼が三つの指輪を作らなければロスロリエンや裂け谷は守られず、第三紀のエルフ勢はもっと緊迫した状況にあったでしょう。アンナタール(サウロン)はもともと一つの指輪を作る技術を持っていたと考えると、ケレブリンボールの作った三つの指輪はサウロンに対する大きな対抗策になったんでは。 -- &new{2007-07-19 (木) 10:22:45}; ---でも結局、指輪の力で保たれていたロスロリエンと裂け谷はサウロンの滅びと共に終焉を迎え、指輪が無かった闇の森は生傷だらけだけど第四紀も生き残りましたよ。フェアノールといい、あの一族は何故に美しく強大なろくでもないお宝を作ってしまうのか・・・ -- &new{2013-06-07 (金) 23:48:21}; ---↑元々力の指輪は、中つ国から上古の力=エルフの世界が失われるのを防ぐ目的で造られたものであって、第三紀末までエルフが衰退しつつも持続できていたのはまさに三つの指輪の力のおかげです。闇の森のエルフ達とて、時の流れと無縁ではありません。指輪がなければ、おそらく第二紀末の時点でエルフは中つ国から姿を消してしまっていたのでは。 -- &new{2013-06-08 (土) 00:34:49}; ---その辺りは自然と共生するテレリと、文明的なノルドールの生きの違いでしょうね。けれども彼らは偉大な宝を創った為に邪悪な存在に目を付けられ、自らの首を絞めてしまった気がしてならないのです・・・たとえエルフを守る為だったとしても。 -- &new{2013-06-08 (土) 00:55:33}; ---「偉大な宝を創った為に邪悪な存在に目を付けられ」というのは、全くその通りだろうと思いますが、これは罪や過ちなのではなくそもそも「工芸」という営みそのものにまつわる業なのでしょう。「工芸」自体を余計なものと否定するわけにはいきません、その力のおかげで防がれた悲劇や生まれた善きものというものも確実にあるわけですから。 -- &new{2013-06-08 (土) 17:19:41}; --フェアノオル王家でもっとも賢明な人物。しかし身についた「不運」と「悪を呼び寄せる」運命により、不幸な最後を遂げた。3つの指輪の働きによってエルフと人間を多少援助できたことが救いか -- &new{2010-12-07 (火) 02:47:29}; --「空を自由に飛べるようになったぞ」 -- &new{2014-02-11 (火) 18:36:49}; -〈力の指輪〉がなければサウロンはヌーメノールの崩壊とともに滅んだのでは? -- Tirthika &new{2009-04-12 (日) 00:26:31}; --力の指輪がなければ、ヌーメノール軍はサウロンと雌雄を決するために戦おうとは思わなかったのでは? -- &new{2009-04-12 (日) 07:21:41}; -ナルヴィとともにモリアの西門を作った。ちなみに彼はデザイン担当だったとか。 -- &new{2009-05-03 (日) 12:21:22}; -サウロンは自分の技術とノルドールの技術の両方を使って一つの指輪を作り出した。三つの指輪は一つの指輪が失われている間は使われていたが、指輪の再発見でそれが危険なものとなった。一つの指輪をサウロンが再び使えば、三つの指輪によってなされたことはすべてサウロンの知るところとなり、それは捻じ曲げられてサウロンの思うとおりになるからである。それが指輪がサウロンの手に渡ったときにあるだろう、サウロンの完全な復活以外の最も恐るべきことである。このように善いことも悪しきこともともに一つのことを成し遂げるという、トールキンの作品の特徴とも言える。 -- &new{2009-05-26 (火) 21:30:54}; --いや、一つの指環はサウロン自身の技術のみで作られたものですよ。というか、力の指環はサウロンがもたらした知識よって作られているわけで。3つの指環のみはケレブリンボールが単独で鍛えたものですが。 -- &new{2012-01-11 (水) 02:09:35}; ---サウロンが一人で作ったと言っても、ケレブリンボールの知識や技術を使っていないということにはなりません。3つと6つ、9つを支配するためにもそれは必要だったでしょう。 -- &new{2012-09-10 (月) 15:59:40}; -7つと9つもこの人が作ったのでしょうか?すると3つのようによい力を持っていたのがナズグルを生み出すようなものに変貌したのか・・・ -- &new{2012-01-06 (金) 02:47:57}; --たしかエルロンドが言っていたのですが、3つの指輪だけがサウロンの手がかかっていない、というような記述があったと思います。7つと9つはおそらくなんらかのかたちでサウロンが直接手を加えていたのでしょう。 -- &new{2012-09-10 (月) 02:00:55}; --「力の指輪と第三紀のこと」には、ケレブリンボールを拷問して七つと九つの在り処を聞き出したサウロンが、それらに手を加えて邪悪な指輪に変えた、とあります。また、三つについて「ケレブリンボール一人の手で作られた」といった記述が目立ちますので、逆に言えば七つと九つについてはグワイス=イ=ミーアダイン+サウロンによる集団制作なのではないかと。 -- &new{2012-09-10 (月) 08:35:27}; -最期が悲惨過ぎて泣けてくる。 -- &new{2013-06-05 (水) 23:28:41}; -緑の石を巡るガラドリエルとの話が切なくて、とにかく可哀相に思える。 -- &new{2013-06-17 (月) 19:54:40}; -拷問死の上に磔、野晒し…遺体は相当グロい事になっていそうだけれど、魂はマンドス行きだから気にしないんだろうか -- &new{2013-08-26 (月) 00:38:35}; -フィンゴルフィンの遺体と違って、鷲にそっぽ向かれてしまったしまったんですね。おかわいしそうに。 -- &new{2014-01-04 (土) 21:29:18}; -- 親の因果は子に祟るかな? 本人は、まともだったのに祖父と親父は、相当な糞DQNだったから、見向きもされなかったのかも(笑)。 でも、フィンゴルフィンと違って、サウロンの大軍勢の真っ只中だから、単に回収したくてもできなかっただけかも。 -- &new{2014-01-05 (日) 09:06:18}; --結局遺体はどうなったんだっけ?埋葬はされたのかな -- &new{2014-04-20 (日) 19:43:42}; --鷲さん案外、マエズロスを助けたことを後悔してたのかも・・・だからたとえ死体でも子孫と関わりたくなかったとか。 -- &new{2014-04-23 (水) 12:33:38}; -大丈夫、きっと復活して、指輪を作った優秀な腕で、サウロンを負かすことでしょう。(そう想像したいんですよね) -- &new{2014-02-15 (土) 23:34:09}; --〜、〜、といった読点の多さやサウロン叩きは、トゥオルを名乗って正義だ善だと繰り返す人を思い出しました -- &new{2014-04-25 (金) 08:45:35}; --復活しても転生先はアマンだよ。サウロンを負かすことはないでしょう。 -- &new{2017-01-24 (火) 14:09:56}; -クレバインの餌になったんじゃないかな… -- &new{2014-04-24 (木) 22:04:57}; --まさか、鳥類に違う意味で好かれていらっしゃったとは…何かと食い物にされやすい人だったんですね。 -- &new{2014-04-25 (金) 09:42:36}; -シャドウ・オブ・モルドールというゲームにケレブリンボールさんが出演されています。ゲーム主人公の案内役っぽいです。今でてるムービーでは美しいサウロン?がいました。 -- &new{2014-09-08 (月) 10:07:43}; --制作者は彼に何か恨みでもあるのかと言いたくなる不細工さと役回りの酷さ。エルフとは思えない -- &new{2014-09-10 (水) 22:33:15}; ---性格はともあれ、見た目はめっぽう美しかったというフェアノールの孫なんだから、このお方も美形だと思うんですけど、確かに微妙なキャラデザイン。霊魂の状態では精神の疲弊が表れているんだとしても、生前の彼自体の見た目もちょっと…。 -- &new{2014-09-11 (木) 00:16:37}; ---案内役というか、主人公の影、コンビの相方、影の主人公扱い。なおケレブリンボールはひとつの指輪に魅せられ奪って、サウロンに戦いを挑む。ケレブリンボールの妻子を人質にとって立ち向かうサウロン。しかしケレブリンボールがひとつの指輪を用いてサウロンを追いつめトドメをさそうとしたところで、指輪は裏切りサウロンのもとに戻る。ケレブリンボールは囚えられ、上記の最期を迎えるというふうに描かれている。妻子ももちろん死刑。 -- &new{2015-05-02 (土) 03:11:38}; ---↑指輪は何がしたくてケレブリンボールの手元に収まったままだったんだろう? -- &new{2017-01-15 (日) 14:07:48}; --もしゲームの設定が史実だと仮定すれば、旗の代わりに吊り下げられた死体はよく似た別人ということになるのか? -- &new{2017-01-28 (土) 22:44:20}; ---あくまで仮定の話だが -- &new{2017-01-28 (土) 22:44:53}; ---ゲームはどういう設定になってんの?幽鬼なら魂だから遺体とは別だと思うんだが…それとも遺体についても何か描写がある? -- &new{2017-01-29 (日) 11:39:51}; ---ネタバレになるけど、直ぐには殺されずにモルドールに連行されてる。指輪に文字を刻む仕上げをさせられた。隙を突いて指輪を奪って逃走、その後は上に書かれてる通り。 -- &new{2017-01-29 (日) 14:39:44}; --ナズグルは実体化するのに衣が必要だけど、ケレブリンボールの場合タリオンがその役割を果たしてるんだな -- &new{2017-06-13 (火) 13:02:19}; -ロード公開時に購入した指輪物語文庫版を久しぶりに読み返したら、彼の名前が初めて出てきたときはケレブリンボール。次にガンダルフの台詞に名前が出たときは、ケレブリムボールだった。なんか、得した感じ。 -- &new{2014-12-17 (水) 12:57:30}; --モリアの門の前では「ケレブリムボル」でした(旧版です)。古い銘文の中なので擬古的な読み方をしているのだと思っていました -- &new{2017-10-06 (金) 23:54:08}; -悲惨な最期を遂げた方ですが、ビルボやフロドの時代になってもドゥリン一族は代々「ケレブリンボール本人から贈られた魔法の指輪」を別格視して尊重しています。フェアノール一族でここまで人望や友情に恵まれた人も珍しいです。 -- &new{2014-12-17 (水) 19:21:21}; --モリアの扉の合言葉である「友」ってケレブリンボールの事だったのかな。職人同士、ドワーフとは通じるものがあったのかもしれない。 -- &new{2015-02-28 (土) 16:56:50}; --ドゥリン一族がその点を格別視しているのは必ずしもケレブリンボール個人の人望や友好関係が理由ではなく、「これは正当な指輪だ」ということを言うためのある種の権威付けではないでしょうか。 -- &new{2015-02-28 (土) 21:30:56}; -SoMだけでの設定だけどもBright Lord=明王の二つ名って面白い。冥王の読み「めいおう」への引っ掛けと、冥いに対する言葉として明るいを当てたんだろうな。でも一つ間違えると「みょうおう」になるけどw -- &new{2015-02-27 (金) 23:15:20}; --第一紀のエルフなら「みょうおう」でも間違いじゃない気がw -- &new{2016-05-20 (金) 13:30:58}; -何故上級王のギル=ガラドの宗主下にならずに自分の領地を持とうとしたんでしょうか。それもかなり離れた場所に。 -- &new{2017-01-24 (火) 02:53:12}; --側にモリアがあったからですよ。エレギオンの頁を参照のこと。 -- &new{2017-01-24 (火) 14:07:23}; -指輪戦争の裏で人間のレンジャーのスタンドになってたとは・・・・ -- &new{2017-06-27 (火) 23:11:49}; --エレン・ニンマル(elen-nimmal)=スター・プラチナ -- &new{2017-10-16 (月) 23:41:31}; -どんな拷問を受けたのか… -- &new{2017-08-19 (土) 23:58:18}; -シャドウオブモルドールでは可哀想すぎた… -- &new{2017-09-09 (土) 22:25:11}; --それが一転してシャドウ・オブ・ウォーだと根性悪くなってる。親父や爺さんの血が発現したのかってくらい。 -- &new{2017-10-17 (火) 21:50:58}; ---そしてその二人よりも悲惨な運命に・・| -- &new{2017-10-17 (火) 22:31:51}; ---というか冥王(ダークロード)とは別系統の悪の勢力とすらいえる シルマルリの物語の フェアノールの息子達の設定をよく反映してるなと思うよ -- &new{2020-06-19 (金) 14:04:32}; ---正体がサウロンだと知らなかっただけで 中つ国に秩序(order)を築くには同調してたし 明王としてサウロンに勝利すれば新たな圧政者(一つの指輪を手にしたガンダルフと同じく)となるだけの未来が示されてるのも含めて フェアノールの血族らしく目的の為には冷酷になるのはサウロンと同じ穴の狢で気が合ってたのもさもありなん -- &new{2020-06-19 (金) 14:08:42}; --最初は同情しまくってたのに、続編じゃ指輪の影響か、どんどん高圧的になってきてしかもその最期?は…… -- &new{2017-10-27 (金) 11:58:53}; ---やっぱエルフは森の中や海辺でひっそりと歌って暮らすのが一番なんだな -- &new{2017-11-03 (金) 21:05:17}; --最期・・・光と闇が合わさり最強に見える -- &new{2017-11-09 (木) 02:18:42}; --一つになったって字面だけ見れば腐女子が喜びそうな展開なんだけどね -- &new{2017-11-27 (月) 01:46:04}; -最初ケレブリンボールが主人公の一人と聞いてなんで指輪の製作者が?というか死んだじゃんと思ったがちゃんと設定を崩さないようにしてるという...でも悲惨すぎません...? -- &new{2017-10-11 (水) 13:45:18}; --指輪製作に協力した罪による呪いでモルドールに縛り付けられたケレブリンボールが幽鬼の力による恐怖でウルクの精神を直接支配するという設定や相手の目を覗き込む演出が好き。サウロンの模倣に堕していったサルマンの末路を想起させるブランドされたウルクの手形マークも -- &new{2017-10-15 (日) 23:55:38}; -モルドールに比べると大分サウロンみたいな暴君的な性質が強まってたけど、これは新たな指環によるものなのか記憶が戻って元々の人格が表に出ただけなのかどっちなんだろう? -- &new{2017-10-30 (月) 13:38:36}; --父親がクルフィン、爺さんがフェアノールだからな・・・。しかも親父は爺さんに一番似ていると来た。 -- &new{2017-10-30 (月) 14:26:46}; --全部じゃないかな。ただでさえモルドールという暗黒が強まる土地で復讐という負の念を抱き続け、更にはサウロンと同じく指輪まで作ってしまった。夢物語でしかなかった野望が現実味を帯びてしまったから欲望が出てきたのだと考えている。 -- &new{2017-11-03 (金) 10:10:00}; ---土地そのものが、負の側面を増幅させる作用があるみたいですしね。 -- &new{2018-02-23 (金) 09:26:16}; --一人だけで作った3つの指輪は悪の性質を持っていないことから考えて、昔はそんな性格ではなかったのではないか。ただ、「誇り高く過酷な性格であった」と言われているから、目的のためには手段を選ばないところはあるかもしれない -- &new{2017-11-03 (金) 21:52:52}; --第二紀に奪った一つの指輪の力でサウロンを追い詰めた時の成功体験と指輪自体の影響が大きいでしょ。 -- &new{2017-11-08 (水) 18:02:39}; --戦う理由が、関わる者達を慈しむ心からくるものではなく、ただの復讐心でしかなくなったのが悲劇。血気盛んで逸る心が不幸の道へ行かせるのは、父祖の血がそうさせるのか。 -- &new{2018-11-10 (土) 22:27:47}; ---シャドウオブウォーだと、復讐心否定してない? 結局 サウロンと同じ中つ国に支配的な秩序を築く目的は同じだったみたいな描かれ方してる -- &new{2019-09-20 (金) 19:58:09}; -幽鬼なのに何で顔の皮剥げてるんだろうね。 -- &new{2017-11-09 (木) 03:29:13}; -多分エルタリエルが西方に連れて行くんだろうけど、どんな厳しいお叱りを受けることやら。祖父と同じくマンドスの館で禁固の刑かな? -- &new{2019-10-12 (土) 23:16:57}; --やっぱアレは逃げたのか 本人もサウロンと大差ない野心が芽生えてたようだし 恥からかもしれないしサウロンから解放されて錯乱してんのかもしれないが -- &new{2019-12-01 (日) 01:28:32}; --エルタリエルが見つけた所で大人しくアマン行きを受け入れるかな?あそこまでアルダの再生に固執していた手前、まだ何かしら駄々こねるんじゃ -- &new{2020-10-07 (水) 20:05:36}; --祖父は孫の所業を聞いたらどんな反応するだろうか -- &new{2020-10-07 (水) 20:06:52}; ---①「よくやった」と淡々と誉める派 ②親父様とシルマリル以外の万物は些事なので無視するよ派 ③「なんちゅうもんを作ってくれたんや...なんちゅうもんを...」純粋に匠の業を称賛するよ派 ④「このつまらん指輪を作ったのは誰だぁっ!」自分の作った大宝玉に比べれば拙すぎるよ派 ⑤「儂ならもっと美しくいとしい物を作れる」孫と張り合うよ派 ⑥「待っておったぞそなたが作り上げた指輪を見せてみよ」孫より指輪だよ派 ⑦流石は儂の孫じゃと爺馬鹿になるよ派 -- &new{2020-10-07 (水) 21:17:49}; -ニンジャスレイヤーと凄い状況が似てるけど フジキドとナラクみたいな関係にはなれなかったな -- &new{2019-12-01 (日) 02:38:49}; -タリオンの台詞の一つで「指輪に魂まで奪われたのか?」と言う台詞があったけど、これが後々の変貌ぶりを示唆するものなのかな? -- &new{2020-05-01 (金) 11:41:46}; -モルドールの影響言うけどフェアノーる兄貴の孫なのとヘルムにアンナタール(サウロン)が秩序の為と指輪付けるところに立ち会ってた所を見るとね -- &new{2020-05-05 (火) 14:21:27}; -ケレブリンボールって検索するとサジェストにクズが出てくるの草 -- &new{2020-06-19 (金) 14:18:34}; -シャドウオブモルドールのラストじゃ、タリオンから引き剥がされかけるも力を合わせてラスボスを倒し、その後に「これ以上は無理だ」なんて弱音吐いて成仏しかかってたのに。 -- &new{2020-10-05 (月) 23:01:18}; -ゲームの設定最近まで知らなかったから、ド外道になっていると知ってビックリしたし、同情した。確かに設定的にも出自的にも話膨らませ易いけどさぁ...。これもマンドスの呪いの残滓なのか。 -- &new{2020-11-10 (火) 21:39:41}; -3章まできたけど、こいつクズやわw。冥王はうーんそういう役割的悪だからこいつよりマシ感 -- &new{2020-11-11 (水) 17:15:38}; -ある意味ではタリオンがモルドールを抑え続けたのと同様に、サウロンを炎の目の中に抑え続けたとも言えるのでは? -- &new{2020-11-17 (火) 19:33:16}; -プレイヤーからしたら気持ちはわかるんだが、ゲームの描写から彼がクズとか人格破綻者とか言われるのはなんか納得いかねー。 むしろ自らの業で自らを滅ぼした悲劇の人、サウロンの野望の犠牲者ってイメージなんだがな。 LotR映画でファラミアやデネソールが無能ヘタレに描かれていたからって、彼らをクズとか批判するのはお門違いじゃない? なんかそれと同じ、釈然としないところを感じなくもない。 -- &new{2021-06-15 (火) 07:58:43}; --いやまぁサウロンがサウロンだと知らんだけで サウロンの目的である中つ国に秩序をもたらすっていう目的には正体関係なく賛成してたってオチでしょ 本質的にはファシストだよ 独善的な部分は実にフェアノール一族らしい -- &new{2021-06-15 (火) 14:35:44}; ---秩序じゃなくて復興だよ 指輪は怒りの戦いで崩壊した中つ国をもう一度繁栄させるために作られた そんな贖罪モードのノルドール達のことをサウロンはひどく笑止に思っていたことだろう -- &new{2021-06-15 (火) 23:39:59}; ---「あの」フェアノールの孫だからみたいな判断はおかしくない?(気持ちはわからなくはないが) 少なくとも、 ①ケレブリンボールは自ら一人で三つの指輪を作った ②「三つの指輪を作った者は、力や支配や隠し貯めた富といったものは願わず、すべてのものを汚れから守るために、理解すること、作ること、癒すことの力を望んだ」というエルロンド卿の発言 ③中つ国修復へのノルドール達の願い からも、サウロンが目指す支配や秩序にケレブリンボールが踊らされたとは考えづらいんですよね。 -- &new{2021-06-16 (水) 00:00:34}; -ゲームでの彼の設定や人となりを語るのは気持ちわかるけど、ゲームの設定から彼自身や彼の人となりを話すのは無理があるよな。 シェロブはナズグルすら退けうる強力な魔術使いなのに、なんでサムごときに敗れたんだって話になる。 -- &new{2021-06-16 (水) 07:44:42}; -ケレブリンボールはサウロンと大して変わらないよ。結局、予言からサウロンが支配しようが、ケレブリンボールが支配しようが、中ツ国は破滅するって言われてたんだからさ。 -- &new{2021-07-04 (日) 18:19:46}; --そうなの?そんな情報初耳だわ。知らなかった. -- &new{2021-07-04 (日) 21:39:38}; --トールキン御大が例示した ガンダルフが指輪手にした時の顛末と一緒やね 結局 独善も悪と変わらんのだよ モルゴス追放後のサウロンも独善拗らせた存在だし -- &new{2021-07-05 (月) 02:25:02}; -->予言からサウロンが支配しようが、ケレブリンボールが支配しようが、中ツ国は破滅するって言われてたんだからさ 原作にそんな描写あった?ゲーム設定での話? ケレブリンボールが独善的でないとは言わないけど、“あの”クルフィンの息子なのに外道の父を見放したり、ドワーフとも真の友好を築くとか、どちらかというと割かし話の分かるタイプだと思うんだけど。 -- &new{2021-07-05 (月) 07:55:37}; ---ゲーム設定の話だけど一時期 サウロンから指輪を強奪して明王(bright load)として振る舞ってた時期があるのでひとつの指輪に影響された部分もあるとみて良い 力の指輪をどういう効力があるのか知った上で 恵みの王(正体隠してるサウロン)が鎚手王ヘルムに渡すのを横目で観てたりもするけど(本人曰く秩序の為だった) -- &new{2021-07-05 (月) 14:26:36}; -上でも書いてるけど、ゲーム設定でケレブリンボールの人格をアレコレ特にマイナス面に評価するのは否定はしないし別におかしな事じゃないんだが、なんかモヤっとするな。 -- &new{2021-07-05 (月) 14:58:25}; -ケレブリンボールみたく事後創作で深く掘り下げられるけど設定が徹底してアレなのと、ファラミアやトム=ボンバディルみたく黙殺されるか扱いも雑なのはどっちが幸せなんだろうな…。 映画のファラミアなんて完全にボロミアの劣化版だもんなァ。 -- &new{2021-07-11 (日) 11:15:31}; --どっちがいいんだろうねぇ。 Googleの「他のキーワード」で「ケレブリンボール クズ」って表示されたよ。 -- &new{2021-09-07 (火) 18:52:51}; --そりゃ汚名を着せられるよりは知られていないほうがマシでしょうよ -- &new{2021-09-07 (火) 18:56:49}; ---広く(?)知られている上に汚名まで着せられたファラミアが総合点では最強すぎる。 ちょっと落差がね…。 -- &new{2021-09-07 (火) 19:27:30}; -ゲームの話なら、プレイヤーが操作していたキャラクターを見捨ててその他大勢のサブキャラに乗り換え、間接的に苦しめて殺すような奴はクズです。 逆に言えば、原作の逸話を「他メディアでは違う~」なんてフォローされても困るでしょ。 -- &new{2021-12-29 (水) 08:18:16}; -ゲームのケレブリンボールがクズである事は衆目の一致するところでしょう。 それに対する反論やゲームがおかしい!とか言っているのではなく、原作でそんな描写は一切無いのにマイナス方面の設定を盛りに盛られたのは可哀想だよなぁって話かと。 -- &new{2021-12-29 (水) 09:52:38}; -①原作では扱い軽いが、映像化・後発作品での優遇枠…スランドゥイル+ラダガスト+アゾグ+ゴスモグ+シェロブ ②原作でも重要人物、映像化や後発作品でさらに優遇枠…アルウェン+ガラドリエル+アングマールの魔王 ③原作では扱い軽い上に、映像化や後発作品での扱いがひどい…ケレブリンボール ④原作では重要人物だが、映像化や後発作品での扱いがひどい…ファラミア、トム・ボンバディル みたいなイメージ -- &new{2021-12-29 (水) 10:12:12}; -ケレブリンボールでなくケレブリンボルと、-orを短音表記にするのなら、フェアノル、モルドル、エリアドル、ゴンドル、アルノル・・・とそのほかの表記も全部こんな風に変えないといけないことになるんだけど?おかしくない? -- &new{2022-09-04 (日) 16:53:11}; --「ケレブリンボール」でよいと思います。ここだけ「ー」を入れないのは一貫性を欠いていると思います。 -- &new{2022-09-11 (日) 23:47:37}; --電子書籍の記載に合わせてるんでしょ? -- &new{2022-09-12 (月) 07:50:53}; --その電子書籍の記載がおかしいんじゃないの?という話でしょう。 -- &new{2022-09-17 (土) 16:43:41}; ---俺も今回の電子書籍における名称変更は悉く気に入らないけど(だから買ってない)、きちんと背景や理由をもって変更しているからまあしょうがないとは思ってるかな。 -- &new{2022-09-17 (土) 17:30:15}; ---このケレブリンボルについてはきちんとした背景や理由が見当たらないから、おかしいと言われているのでは・・・? -- &new{2022-09-17 (土) 18:04:53}; ---そんな事俺に言われても困るよ。翻訳者にメールしてくれ。 -- &new{2022-09-17 (土) 18:07:45}; ---誰も聞いてない自分語りをはじめておいて反応されたら「俺に言うな」ってヒドくて笑うw -- &new{2022-09-17 (土) 20:52:09}; ---「おかしさ」は誰も否定してない。何がそんなに笑えたのかはわからないけど良かったね。 -- &new{2022-09-19 (月) 01:19:09}; --瀬田・田中訳以外への「おかしくない?」ならお仲間が寄ってきて盛り上がるのにね。 愚痴る場所を間違えたね。 -- &new{2022-10-18 (火) 18:53:26}; -ゲームのキャラとしても嫌いじゃないけどね。ドラマではどんな扱いになるんだろうか。 -- &new{2022-09-05 (月) 15:50:27}; -モルドールThe Bright Lord DLC最後の“Finally... all will fear me and rejoice!”が好きだ。既に不穏でぞくぞくする -- &new{2022-09-05 (月) 19:25:37}; -力の指輪でのケレブリンボールの声優さんは宮本充さんです。ギル=ガラド役の加瀬さんと混ざっているようです -- &new{2022-09-19 (月) 01:09:18}; --一回訂正した筈なんだけどね。何でか戻ってる -- &new{2022-09-19 (月) 01:12:34}; -ドラマが始まるまではケレブリンボルに結構期待してた自分がいた。ゲームでは散々だったけど新しい面が見られるのではないかと…フェアノールの末裔としての苛烈さや美しい物への純粋さ、指輪の創造主として苦悩と矜持、一国の領主としての最期など観たい場面はたくさんあったな…まさかギルガラド大統領に雇われたおじさん科学者になるとは思ってなかったな。たった一話でサウロンに言われて急拵えの指輪造っただけとは… -- &new{2022-10-17 (月) 22:59:56}; --タイトルにもなっている力の指輪が、5分くらいで作られたのは残念過ぎましたね しかも彼がやったことは、受けた仕事を若者に丸投げして、製作段階では行き詰ったあげくどこの馬の骨かも分からぬ人間に教えを乞うてやっと完成ですからね エルフの存亡がかかっているなら、それに対する焦燥や行き詰っての激情をちゃんと描写して欲しかった。「時間が無い」と叫ぶだけのお爺さんを出されても見てて面白くない。様々な事象を試し、更なる芸術のために人間相手でも教えを乞うって展開なら頷けた -- &new{2022-10-18 (火) 06:42:28}; ---ホンマそれですね。前にも書いたんですが、それこそずっと以前から指輪ないしはそれに匹敵する「中つ国を救う作品」作りに挑戦し失敗しつづけているという描写があればよかったのに。 狂気じみた情熱と焦燥の挙句、つい危険な手段や助言に耳を傾けてしまう…みたいのあって何か困るんですかね? -- &new{2022-10-18 (火) 06:50:12}; -無数にあるとされる力劣る試作の指輪を出せばよかったの。 あんな序盤にエルロンドを派遣したのにミスリルを巡る冗長なイチャイチャ展開のせいでギリギリまで粘ってあんなちっこい欠片…精錬したらほとんど残らないのでは -- &new{2022-10-18 (火) 09:18:08}; -詰んでたSoWをやってるけどとんでもない厄介さんで笑ってしまう。まあ大きなことを為した人物が個人としては非常に付き合いづらいというのもリアルだし、ゲームの完成度は高いからこれは考えられた性格設定なんだと思う。俺は好きだよ -- &new{2022-11-06 (日) 14:58:59}; --キャラとしてはドラマの何倍も存在感を発揮しているし、原作でも実際にこういう性格だったのかもしれないと思わされる物がある。 -- &new{2022-11-06 (日) 21:58:30}; -ワーナー主導でドラマを作ってたらゲームのキャラに寄せてたのかな -- &new{2023-07-16 (日) 19:18:40}; -ドラマでのエルロンドとケレブリンボルがフェアノールのことを語っているシーンはハラハラさせられたなあ。お互いの関係を当然、知ってはいるんでしょうが。かたやエルロンドは親の仇であるフェアノールの息子と親愛を育み、かたやゲレブリンボルは親であるフェアノールの息子に失望し、自ら縁を切っているという。 -- トム &new{2023-08-12 (土) 00:02:21}; -シーズン2の主役になるらしいhttps://screenrant.com/lotr-rings-of-power-galadriel-replacement-celebrimbor-season-2-problem-avoid/ -- &new{2024-06-29 (土) 22:15:15}; --パート1とドラマ版ガラ様って何の為に存在したんだろな… -- &new{2024-06-30 (日) 07:09:25}; --シーズン2での退場がほぼ確定してしまいましたね。単なる指輪作るための駒扱い。でも追捕編の記述だけを追うなら間違ってはいないという。 -- &new{2024-07-30 (火) 14:43:13}; --記述は少なくても重要人物であることは原作でも十分伝わってくるので、そこ膨らませないでおざなりに登場だけさせるって映像化する意味がないよねえ -- &new{2024-07-30 (火) 21:08:17}; --いきなり出てきて「時間がないない」騒ぐだけで、様々な指輪を作り試行錯誤したりするわけでもなく、中つ国を救うという意思やプロットや動機、苦悩すら描かれていないサウロンの当て馬でしかないキャラをどうやって主人公に仕立て上げるのか、今から楽しみです。 ガラ様みたく、いきなり読者置いてけぼりで設定やストーリーモリモリに負わせて、キャラを使い潰すんだろね。 Season3、あるかわからないけどまた主人公交代で、無かったことにして仕切り直しかな。 ドラえもんでそんな話あったよね。ライオン仮面とオシシ仮面だったっけ? -- &new{2024-07-31 (水) 10:40:39}; -予告編の曇らせ具合は悪くない -- &new{2024-08-28 (水) 04:39:13}; -親会社を無視してヤクザコンサルに従った結果食い潰されるグループ子会社(企画・開発部門)の社長 -- &new{2024-09-19 (木) 23:41:08}; -まさかサウロンVSケレブリンボールの一対一がなくなるとは思わなんだ -- &new{2024-10-06 (日) 13:36:10}; --シャドウ・オブ・ウォーのケレブリンボールの方がらしくてよかったな -- &new{2024-10-06 (日) 16:17:23}; --そんな場面は原作にありませんが・・・>サウロンVSケレブリンボールの一対一 -- &new{2024-10-12 (土) 22:25:56}; ---この事じゃない?「ケレブリンボールはミールダインの館の大扉の前でサウロンに立ち向かった」 -- &new{2024-10-13 (日) 00:02:23}; ----「立ち向かったが、取り押さえられて捕虜になった」というの全体の文章ですよ。前半だけ抜き出したらだめです。 ケレブリンボールが悲壮にも単身で立ち向かったのに対し、それが逆接で結ばれて「取り押さえられた(grappled)」という書き方なのですから、想定される状況は一対一の対決とは程遠いです。 -- &new{2024-10-13 (日) 14:24:37}; -----まあ、実際にはそうなのかもしれないね -- &new{2024-10-21 (月) 14:37:28}; -シーズン2になって急に小物になったキャラはちょこちょこいるけど、ケレブリンボールに至ってはシーズン1のころから一介の鍛冶師という以上の印象は持てなかった -- &new{2024-10-10 (木) 13:17:07}; -ケレ不憫ボールすぎて泣いたわ、あんな可哀想にできるなんてすげえや -- &new{2024-10-29 (火) 00:31:46}; -シャドウ・オブ・ウォーでは終戦後エルタリエルに回収されたっぽいけど、あの顛末で同胞の下に送還されるって結構な公開処刑だと思う。ガラドリエルたちの前に引き出されたりなんかしたら目も当てられない -- &new{2024-11-15 (金) 15:41:34}; -フェアノールの孫である設定のケレブリンボールが、緑の石エレッサールの制作者であったなら(そうではないですが)、因縁めいていて良いと思いました。 誓言に縛られシルマリルに執着し様々な悪を為したフェアノールの一族の生き残りである彼が、癒しの力を備えた宝玉を造り、そしてエレッサール王の名付けの元に成るとしたら、なかなか気の利いた償いではないかと。 -- &new{2025-04-10 (木) 11:51:51}; --あのさぁ。毎日毎日、ポポイ創作やりたいなら自分のNoteあたりでやりなよ。 そもそもなぜ、毎日平日日中、休み時間でもなさそうな時間に書き込めるんだい。 -- &new{2025-04-10 (木) 12:25:20}; ---「終わらざりし物語」収録の異説への感想ですが、何か? https://arda.saloon.jp/?%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6 管理人様が、赤い字で明示しておいでなの、読めませんかねえ。 -- &new{2025-04-10 (木) 12:30:04}; ----ポポイである点と、毎日平日日中にいることはお認めのようですね。安堵しました。 -- &new{2025-04-10 (木) 12:34:02}; ----何でもかんでもポポイ狩りするのはどうかと思うが、昨日も今日も大量のコメントを残している方と同一人物なのは間違いないと思うので、確かに平日日中でも暇なのかどうかは正直気になる。別にいいんだけどさ。 -- &new{2025-04-10 (木) 12:45:18}; -----分かる分かる。嫌いな人を追い払いたいがために自分らが喧嘩腰の発言をしたり、最悪掲示板にはりついて仇と同じくらい正気を失ったら、まさにミイラ取りがミイラになるのと同じだからな。俺らこそ平日日中が暇になったらマジで困る。 -- &new{2025-04-10 (木) 19:33:40}; ------うん、同感です。自分は子供もまだ小さいし…。 ただ個人的に思うのは、働きながらって制約があるからこそ、このwikiに入り浸るのが更に楽しいと感じるんだと思うんですよね。職場でも、トールキンフリークって会った事まず無いですし、最初から期待もしない。自分からも表には出さないですしね。 そうした中で、余暇に同好の志と書き込めたり話せるからこそ、開放感が凄いんだと思う。老後とかで平日昼間から張り付いたってなあ。過疎ってますしね笑 それに正直、ポポイ氏が平日昼間に暇な人ってのはほぼもう間違いなさそうだけど、それはぶっちゃけどうでもいいですね。 彼の書き込みのクオリティとはなんら関係ないですから。 極端な話、平日昼間に書き込もうが休日に書き込まれてようが彼に対する評価が変わる事はないですし。 -- &new{2025-04-10 (木) 20:07:16}; タイムスタンプを変更しない(管理者パスワードが必用) [[ケレブリンボール]] -祖父と同じく、貴重だが迷惑なものを…。彼がひとつの指輪を作ったわけではないが、それでも「余計なことを」と呟きたくなってしまう。 --でも彼が三つの指輪を作らなければロスロリエンや裂け谷は守られず、第三紀のエルフ勢はもっと緊迫した状況にあったでしょう。アンナタール(サウロン)はもともと一つの指輪を作る技術を持っていたと考えると、ケレブリンボールの作った三つの指輪はサウロンに対する大きな対抗策になったんでは。 -- &new{2007-07-19 (木) 10:22:45}; ---でも結局、指輪の力で保たれていたロスロリエンと裂け谷はサウロンの滅びと共に終焉を迎え、指輪が無かった闇の森は生傷だらけだけど第四紀も生き残りましたよ。フェアノールといい、あの一族は何故に美しく強大なろくでもないお宝を作ってしまうのか・・・ -- &new{2013-06-07 (金) 23:48:21}; ---↑元々力の指輪は、中つ国から上古の力=エルフの世界が失われるのを防ぐ目的で造られたものであって、第三紀末までエルフが衰退しつつも持続できていたのはまさに三つの指輪の力のおかげです。闇の森のエルフ達とて、時の流れと無縁ではありません。指輪がなければ、おそらく第二紀末の時点でエルフは中つ国から姿を消してしまっていたのでは。 -- &new{2013-06-08 (土) 00:34:49}; ---その辺りは自然と共生するテレリと、文明的なノルドールの生きの違いでしょうね。けれども彼らは偉大な宝を創った為に邪悪な存在に目を付けられ、自らの首を絞めてしまった気がしてならないのです・・・たとえエルフを守る為だったとしても。 -- &new{2013-06-08 (土) 00:55:33}; ---「偉大な宝を創った為に邪悪な存在に目を付けられ」というのは、全くその通りだろうと思いますが、これは罪や過ちなのではなくそもそも「工芸」という営みそのものにまつわる業なのでしょう。「工芸」自体を余計なものと否定するわけにはいきません、その力のおかげで防がれた悲劇や生まれた善きものというものも確実にあるわけですから。 -- &new{2013-06-08 (土) 17:19:41}; --フェアノオル王家でもっとも賢明な人物。しかし身についた「不運」と「悪を呼び寄せる」運命により、不幸な最後を遂げた。3つの指輪の働きによってエルフと人間を多少援助できたことが救いか -- &new{2010-12-07 (火) 02:47:29}; --「空を自由に飛べるようになったぞ」 -- &new{2014-02-11 (火) 18:36:49}; -〈力の指輪〉がなければサウロンはヌーメノールの崩壊とともに滅んだのでは? -- Tirthika &new{2009-04-12 (日) 00:26:31}; --力の指輪がなければ、ヌーメノール軍はサウロンと雌雄を決するために戦おうとは思わなかったのでは? -- &new{2009-04-12 (日) 07:21:41}; -ナルヴィとともにモリアの西門を作った。ちなみに彼はデザイン担当だったとか。 -- &new{2009-05-03 (日) 12:21:22}; -サウロンは自分の技術とノルドールの技術の両方を使って一つの指輪を作り出した。三つの指輪は一つの指輪が失われている間は使われていたが、指輪の再発見でそれが危険なものとなった。一つの指輪をサウロンが再び使えば、三つの指輪によってなされたことはすべてサウロンの知るところとなり、それは捻じ曲げられてサウロンの思うとおりになるからである。それが指輪がサウロンの手に渡ったときにあるだろう、サウロンの完全な復活以外の最も恐るべきことである。このように善いことも悪しきこともともに一つのことを成し遂げるという、トールキンの作品の特徴とも言える。 -- &new{2009-05-26 (火) 21:30:54}; --いや、一つの指環はサウロン自身の技術のみで作られたものですよ。というか、力の指環はサウロンがもたらした知識よって作られているわけで。3つの指環のみはケレブリンボールが単独で鍛えたものですが。 -- &new{2012-01-11 (水) 02:09:35}; ---サウロンが一人で作ったと言っても、ケレブリンボールの知識や技術を使っていないということにはなりません。3つと6つ、9つを支配するためにもそれは必要だったでしょう。 -- &new{2012-09-10 (月) 15:59:40}; -7つと9つもこの人が作ったのでしょうか?すると3つのようによい力を持っていたのがナズグルを生み出すようなものに変貌したのか・・・ -- &new{2012-01-06 (金) 02:47:57}; --たしかエルロンドが言っていたのですが、3つの指輪だけがサウロンの手がかかっていない、というような記述があったと思います。7つと9つはおそらくなんらかのかたちでサウロンが直接手を加えていたのでしょう。 -- &new{2012-09-10 (月) 02:00:55}; --「力の指輪と第三紀のこと」には、ケレブリンボールを拷問して七つと九つの在り処を聞き出したサウロンが、それらに手を加えて邪悪な指輪に変えた、とあります。また、三つについて「ケレブリンボール一人の手で作られた」といった記述が目立ちますので、逆に言えば七つと九つについてはグワイス=イ=ミーアダイン+サウロンによる集団制作なのではないかと。 -- &new{2012-09-10 (月) 08:35:27}; -最期が悲惨過ぎて泣けてくる。 -- &new{2013-06-05 (水) 23:28:41}; -緑の石を巡るガラドリエルとの話が切なくて、とにかく可哀相に思える。 -- &new{2013-06-17 (月) 19:54:40}; -拷問死の上に磔、野晒し…遺体は相当グロい事になっていそうだけれど、魂はマンドス行きだから気にしないんだろうか -- &new{2013-08-26 (月) 00:38:35}; -フィンゴルフィンの遺体と違って、鷲にそっぽ向かれてしまったしまったんですね。おかわいしそうに。 -- &new{2014-01-04 (土) 21:29:18}; -- 親の因果は子に祟るかな? 本人は、まともだったのに祖父と親父は、相当な糞DQNだったから、見向きもされなかったのかも(笑)。 でも、フィンゴルフィンと違って、サウロンの大軍勢の真っ只中だから、単に回収したくてもできなかっただけかも。 -- &new{2014-01-05 (日) 09:06:18}; --結局遺体はどうなったんだっけ?埋葬はされたのかな -- &new{2014-04-20 (日) 19:43:42}; --鷲さん案外、マエズロスを助けたことを後悔してたのかも・・・だからたとえ死体でも子孫と関わりたくなかったとか。 -- &new{2014-04-23 (水) 12:33:38}; -大丈夫、きっと復活して、指輪を作った優秀な腕で、サウロンを負かすことでしょう。(そう想像したいんですよね) -- &new{2014-02-15 (土) 23:34:09}; --〜、〜、といった読点の多さやサウロン叩きは、トゥオルを名乗って正義だ善だと繰り返す人を思い出しました -- &new{2014-04-25 (金) 08:45:35}; --復活しても転生先はアマンだよ。サウロンを負かすことはないでしょう。 -- &new{2017-01-24 (火) 14:09:56}; -クレバインの餌になったんじゃないかな… -- &new{2014-04-24 (木) 22:04:57}; --まさか、鳥類に違う意味で好かれていらっしゃったとは…何かと食い物にされやすい人だったんですね。 -- &new{2014-04-25 (金) 09:42:36}; -シャドウ・オブ・モルドールというゲームにケレブリンボールさんが出演されています。ゲーム主人公の案内役っぽいです。今でてるムービーでは美しいサウロン?がいました。 -- &new{2014-09-08 (月) 10:07:43}; --制作者は彼に何か恨みでもあるのかと言いたくなる不細工さと役回りの酷さ。エルフとは思えない -- &new{2014-09-10 (水) 22:33:15}; ---性格はともあれ、見た目はめっぽう美しかったというフェアノールの孫なんだから、このお方も美形だと思うんですけど、確かに微妙なキャラデザイン。霊魂の状態では精神の疲弊が表れているんだとしても、生前の彼自体の見た目もちょっと…。 -- &new{2014-09-11 (木) 00:16:37}; ---案内役というか、主人公の影、コンビの相方、影の主人公扱い。なおケレブリンボールはひとつの指輪に魅せられ奪って、サウロンに戦いを挑む。ケレブリンボールの妻子を人質にとって立ち向かうサウロン。しかしケレブリンボールがひとつの指輪を用いてサウロンを追いつめトドメをさそうとしたところで、指輪は裏切りサウロンのもとに戻る。ケレブリンボールは囚えられ、上記の最期を迎えるというふうに描かれている。妻子ももちろん死刑。 -- &new{2015-05-02 (土) 03:11:38}; ---↑指輪は何がしたくてケレブリンボールの手元に収まったままだったんだろう? -- &new{2017-01-15 (日) 14:07:48}; --もしゲームの設定が史実だと仮定すれば、旗の代わりに吊り下げられた死体はよく似た別人ということになるのか? -- &new{2017-01-28 (土) 22:44:20}; ---あくまで仮定の話だが -- &new{2017-01-28 (土) 22:44:53}; ---ゲームはどういう設定になってんの?幽鬼なら魂だから遺体とは別だと思うんだが…それとも遺体についても何か描写がある? -- &new{2017-01-29 (日) 11:39:51}; ---ネタバレになるけど、直ぐには殺されずにモルドールに連行されてる。指輪に文字を刻む仕上げをさせられた。隙を突いて指輪を奪って逃走、その後は上に書かれてる通り。 -- &new{2017-01-29 (日) 14:39:44}; --ナズグルは実体化するのに衣が必要だけど、ケレブリンボールの場合タリオンがその役割を果たしてるんだな -- &new{2017-06-13 (火) 13:02:19}; -ロード公開時に購入した指輪物語文庫版を久しぶりに読み返したら、彼の名前が初めて出てきたときはケレブリンボール。次にガンダルフの台詞に名前が出たときは、ケレブリムボールだった。なんか、得した感じ。 -- &new{2014-12-17 (水) 12:57:30}; --モリアの門の前では「ケレブリムボル」でした(旧版です)。古い銘文の中なので擬古的な読み方をしているのだと思っていました -- &new{2017-10-06 (金) 23:54:08}; -悲惨な最期を遂げた方ですが、ビルボやフロドの時代になってもドゥリン一族は代々「ケレブリンボール本人から贈られた魔法の指輪」を別格視して尊重しています。フェアノール一族でここまで人望や友情に恵まれた人も珍しいです。 -- &new{2014-12-17 (水) 19:21:21}; --モリアの扉の合言葉である「友」ってケレブリンボールの事だったのかな。職人同士、ドワーフとは通じるものがあったのかもしれない。 -- &new{2015-02-28 (土) 16:56:50}; --ドゥリン一族がその点を格別視しているのは必ずしもケレブリンボール個人の人望や友好関係が理由ではなく、「これは正当な指輪だ」ということを言うためのある種の権威付けではないでしょうか。 -- &new{2015-02-28 (土) 21:30:56}; -SoMだけでの設定だけどもBright Lord=明王の二つ名って面白い。冥王の読み「めいおう」への引っ掛けと、冥いに対する言葉として明るいを当てたんだろうな。でも一つ間違えると「みょうおう」になるけどw -- &new{2015-02-27 (金) 23:15:20}; --第一紀のエルフなら「みょうおう」でも間違いじゃない気がw -- &new{2016-05-20 (金) 13:30:58}; -何故上級王のギル=ガラドの宗主下にならずに自分の領地を持とうとしたんでしょうか。それもかなり離れた場所に。 -- &new{2017-01-24 (火) 02:53:12}; --側にモリアがあったからですよ。エレギオンの頁を参照のこと。 -- &new{2017-01-24 (火) 14:07:23}; -指輪戦争の裏で人間のレンジャーのスタンドになってたとは・・・・ -- &new{2017-06-27 (火) 23:11:49}; --エレン・ニンマル(elen-nimmal)=スター・プラチナ -- &new{2017-10-16 (月) 23:41:31}; -どんな拷問を受けたのか… -- &new{2017-08-19 (土) 23:58:18}; -シャドウオブモルドールでは可哀想すぎた… -- &new{2017-09-09 (土) 22:25:11}; --それが一転してシャドウ・オブ・ウォーだと根性悪くなってる。親父や爺さんの血が発現したのかってくらい。 -- &new{2017-10-17 (火) 21:50:58}; ---そしてその二人よりも悲惨な運命に・・| -- &new{2017-10-17 (火) 22:31:51}; ---というか冥王(ダークロード)とは別系統の悪の勢力とすらいえる シルマルリの物語の フェアノールの息子達の設定をよく反映してるなと思うよ -- &new{2020-06-19 (金) 14:04:32}; ---正体がサウロンだと知らなかっただけで 中つ国に秩序(order)を築くには同調してたし 明王としてサウロンに勝利すれば新たな圧政者(一つの指輪を手にしたガンダルフと同じく)となるだけの未来が示されてるのも含めて フェアノールの血族らしく目的の為には冷酷になるのはサウロンと同じ穴の狢で気が合ってたのもさもありなん -- &new{2020-06-19 (金) 14:08:42}; --最初は同情しまくってたのに、続編じゃ指輪の影響か、どんどん高圧的になってきてしかもその最期?は…… -- &new{2017-10-27 (金) 11:58:53}; ---やっぱエルフは森の中や海辺でひっそりと歌って暮らすのが一番なんだな -- &new{2017-11-03 (金) 21:05:17}; --最期・・・光と闇が合わさり最強に見える -- &new{2017-11-09 (木) 02:18:42}; --一つになったって字面だけ見れば腐女子が喜びそうな展開なんだけどね -- &new{2017-11-27 (月) 01:46:04}; -最初ケレブリンボールが主人公の一人と聞いてなんで指輪の製作者が?というか死んだじゃんと思ったがちゃんと設定を崩さないようにしてるという...でも悲惨すぎません...? -- &new{2017-10-11 (水) 13:45:18}; --指輪製作に協力した罪による呪いでモルドールに縛り付けられたケレブリンボールが幽鬼の力による恐怖でウルクの精神を直接支配するという設定や相手の目を覗き込む演出が好き。サウロンの模倣に堕していったサルマンの末路を想起させるブランドされたウルクの手形マークも -- &new{2017-10-15 (日) 23:55:38}; -モルドールに比べると大分サウロンみたいな暴君的な性質が強まってたけど、これは新たな指環によるものなのか記憶が戻って元々の人格が表に出ただけなのかどっちなんだろう? -- &new{2017-10-30 (月) 13:38:36}; --父親がクルフィン、爺さんがフェアノールだからな・・・。しかも親父は爺さんに一番似ていると来た。 -- &new{2017-10-30 (月) 14:26:46}; --全部じゃないかな。ただでさえモルドールという暗黒が強まる土地で復讐という負の念を抱き続け、更にはサウロンと同じく指輪まで作ってしまった。夢物語でしかなかった野望が現実味を帯びてしまったから欲望が出てきたのだと考えている。 -- &new{2017-11-03 (金) 10:10:00}; ---土地そのものが、負の側面を増幅させる作用があるみたいですしね。 -- &new{2018-02-23 (金) 09:26:16}; --一人だけで作った3つの指輪は悪の性質を持っていないことから考えて、昔はそんな性格ではなかったのではないか。ただ、「誇り高く過酷な性格であった」と言われているから、目的のためには手段を選ばないところはあるかもしれない -- &new{2017-11-03 (金) 21:52:52}; --第二紀に奪った一つの指輪の力でサウロンを追い詰めた時の成功体験と指輪自体の影響が大きいでしょ。 -- &new{2017-11-08 (水) 18:02:39}; --戦う理由が、関わる者達を慈しむ心からくるものではなく、ただの復讐心でしかなくなったのが悲劇。血気盛んで逸る心が不幸の道へ行かせるのは、父祖の血がそうさせるのか。 -- &new{2018-11-10 (土) 22:27:47}; ---シャドウオブウォーだと、復讐心否定してない? 結局 サウロンと同じ中つ国に支配的な秩序を築く目的は同じだったみたいな描かれ方してる -- &new{2019-09-20 (金) 19:58:09}; -幽鬼なのに何で顔の皮剥げてるんだろうね。 -- &new{2017-11-09 (木) 03:29:13}; -多分エルタリエルが西方に連れて行くんだろうけど、どんな厳しいお叱りを受けることやら。祖父と同じくマンドスの館で禁固の刑かな? -- &new{2019-10-12 (土) 23:16:57}; --やっぱアレは逃げたのか 本人もサウロンと大差ない野心が芽生えてたようだし 恥からかもしれないしサウロンから解放されて錯乱してんのかもしれないが -- &new{2019-12-01 (日) 01:28:32}; --エルタリエルが見つけた所で大人しくアマン行きを受け入れるかな?あそこまでアルダの再生に固執していた手前、まだ何かしら駄々こねるんじゃ -- &new{2020-10-07 (水) 20:05:36}; --祖父は孫の所業を聞いたらどんな反応するだろうか -- &new{2020-10-07 (水) 20:06:52}; ---①「よくやった」と淡々と誉める派 ②親父様とシルマリル以外の万物は些事なので無視するよ派 ③「なんちゅうもんを作ってくれたんや...なんちゅうもんを...」純粋に匠の業を称賛するよ派 ④「このつまらん指輪を作ったのは誰だぁっ!」自分の作った大宝玉に比べれば拙すぎるよ派 ⑤「儂ならもっと美しくいとしい物を作れる」孫と張り合うよ派 ⑥「待っておったぞそなたが作り上げた指輪を見せてみよ」孫より指輪だよ派 ⑦流石は儂の孫じゃと爺馬鹿になるよ派 -- &new{2020-10-07 (水) 21:17:49}; -ニンジャスレイヤーと凄い状況が似てるけど フジキドとナラクみたいな関係にはなれなかったな -- &new{2019-12-01 (日) 02:38:49}; -タリオンの台詞の一つで「指輪に魂まで奪われたのか?」と言う台詞があったけど、これが後々の変貌ぶりを示唆するものなのかな? -- &new{2020-05-01 (金) 11:41:46}; -モルドールの影響言うけどフェアノーる兄貴の孫なのとヘルムにアンナタール(サウロン)が秩序の為と指輪付けるところに立ち会ってた所を見るとね -- &new{2020-05-05 (火) 14:21:27}; -ケレブリンボールって検索するとサジェストにクズが出てくるの草 -- &new{2020-06-19 (金) 14:18:34}; -シャドウオブモルドールのラストじゃ、タリオンから引き剥がされかけるも力を合わせてラスボスを倒し、その後に「これ以上は無理だ」なんて弱音吐いて成仏しかかってたのに。 -- &new{2020-10-05 (月) 23:01:18}; -ゲームの設定最近まで知らなかったから、ド外道になっていると知ってビックリしたし、同情した。確かに設定的にも出自的にも話膨らませ易いけどさぁ...。これもマンドスの呪いの残滓なのか。 -- &new{2020-11-10 (火) 21:39:41}; -3章まできたけど、こいつクズやわw。冥王はうーんそういう役割的悪だからこいつよりマシ感 -- &new{2020-11-11 (水) 17:15:38}; -ある意味ではタリオンがモルドールを抑え続けたのと同様に、サウロンを炎の目の中に抑え続けたとも言えるのでは? -- &new{2020-11-17 (火) 19:33:16}; -プレイヤーからしたら気持ちはわかるんだが、ゲームの描写から彼がクズとか人格破綻者とか言われるのはなんか納得いかねー。 むしろ自らの業で自らを滅ぼした悲劇の人、サウロンの野望の犠牲者ってイメージなんだがな。 LotR映画でファラミアやデネソールが無能ヘタレに描かれていたからって、彼らをクズとか批判するのはお門違いじゃない? なんかそれと同じ、釈然としないところを感じなくもない。 -- &new{2021-06-15 (火) 07:58:43}; --いやまぁサウロンがサウロンだと知らんだけで サウロンの目的である中つ国に秩序をもたらすっていう目的には正体関係なく賛成してたってオチでしょ 本質的にはファシストだよ 独善的な部分は実にフェアノール一族らしい -- &new{2021-06-15 (火) 14:35:44}; ---秩序じゃなくて復興だよ 指輪は怒りの戦いで崩壊した中つ国をもう一度繁栄させるために作られた そんな贖罪モードのノルドール達のことをサウロンはひどく笑止に思っていたことだろう -- &new{2021-06-15 (火) 23:39:59}; ---「あの」フェアノールの孫だからみたいな判断はおかしくない?(気持ちはわからなくはないが) 少なくとも、 ①ケレブリンボールは自ら一人で三つの指輪を作った ②「三つの指輪を作った者は、力や支配や隠し貯めた富といったものは願わず、すべてのものを汚れから守るために、理解すること、作ること、癒すことの力を望んだ」というエルロンド卿の発言 ③中つ国修復へのノルドール達の願い からも、サウロンが目指す支配や秩序にケレブリンボールが踊らされたとは考えづらいんですよね。 -- &new{2021-06-16 (水) 00:00:34}; -ゲームでの彼の設定や人となりを語るのは気持ちわかるけど、ゲームの設定から彼自身や彼の人となりを話すのは無理があるよな。 シェロブはナズグルすら退けうる強力な魔術使いなのに、なんでサムごときに敗れたんだって話になる。 -- &new{2021-06-16 (水) 07:44:42}; -ケレブリンボールはサウロンと大して変わらないよ。結局、予言からサウロンが支配しようが、ケレブリンボールが支配しようが、中ツ国は破滅するって言われてたんだからさ。 -- &new{2021-07-04 (日) 18:19:46}; --そうなの?そんな情報初耳だわ。知らなかった. -- &new{2021-07-04 (日) 21:39:38}; --トールキン御大が例示した ガンダルフが指輪手にした時の顛末と一緒やね 結局 独善も悪と変わらんのだよ モルゴス追放後のサウロンも独善拗らせた存在だし -- &new{2021-07-05 (月) 02:25:02}; -->予言からサウロンが支配しようが、ケレブリンボールが支配しようが、中ツ国は破滅するって言われてたんだからさ 原作にそんな描写あった?ゲーム設定での話? ケレブリンボールが独善的でないとは言わないけど、“あの”クルフィンの息子なのに外道の父を見放したり、ドワーフとも真の友好を築くとか、どちらかというと割かし話の分かるタイプだと思うんだけど。 -- &new{2021-07-05 (月) 07:55:37}; ---ゲーム設定の話だけど一時期 サウロンから指輪を強奪して明王(bright load)として振る舞ってた時期があるのでひとつの指輪に影響された部分もあるとみて良い 力の指輪をどういう効力があるのか知った上で 恵みの王(正体隠してるサウロン)が鎚手王ヘルムに渡すのを横目で観てたりもするけど(本人曰く秩序の為だった) -- &new{2021-07-05 (月) 14:26:36}; -上でも書いてるけど、ゲーム設定でケレブリンボールの人格をアレコレ特にマイナス面に評価するのは否定はしないし別におかしな事じゃないんだが、なんかモヤっとするな。 -- &new{2021-07-05 (月) 14:58:25}; -ケレブリンボールみたく事後創作で深く掘り下げられるけど設定が徹底してアレなのと、ファラミアやトム=ボンバディルみたく黙殺されるか扱いも雑なのはどっちが幸せなんだろうな…。 映画のファラミアなんて完全にボロミアの劣化版だもんなァ。 -- &new{2021-07-11 (日) 11:15:31}; --どっちがいいんだろうねぇ。 Googleの「他のキーワード」で「ケレブリンボール クズ」って表示されたよ。 -- &new{2021-09-07 (火) 18:52:51}; --そりゃ汚名を着せられるよりは知られていないほうがマシでしょうよ -- &new{2021-09-07 (火) 18:56:49}; ---広く(?)知られている上に汚名まで着せられたファラミアが総合点では最強すぎる。 ちょっと落差がね…。 -- &new{2021-09-07 (火) 19:27:30}; -ゲームの話なら、プレイヤーが操作していたキャラクターを見捨ててその他大勢のサブキャラに乗り換え、間接的に苦しめて殺すような奴はクズです。 逆に言えば、原作の逸話を「他メディアでは違う~」なんてフォローされても困るでしょ。 -- &new{2021-12-29 (水) 08:18:16}; -ゲームのケレブリンボールがクズである事は衆目の一致するところでしょう。 それに対する反論やゲームがおかしい!とか言っているのではなく、原作でそんな描写は一切無いのにマイナス方面の設定を盛りに盛られたのは可哀想だよなぁって話かと。 -- &new{2021-12-29 (水) 09:52:38}; -①原作では扱い軽いが、映像化・後発作品での優遇枠…スランドゥイル+ラダガスト+アゾグ+ゴスモグ+シェロブ ②原作でも重要人物、映像化や後発作品でさらに優遇枠…アルウェン+ガラドリエル+アングマールの魔王 ③原作では扱い軽い上に、映像化や後発作品での扱いがひどい…ケレブリンボール ④原作では重要人物だが、映像化や後発作品での扱いがひどい…ファラミア、トム・ボンバディル みたいなイメージ -- &new{2021-12-29 (水) 10:12:12}; -ケレブリンボールでなくケレブリンボルと、-orを短音表記にするのなら、フェアノル、モルドル、エリアドル、ゴンドル、アルノル・・・とそのほかの表記も全部こんな風に変えないといけないことになるんだけど?おかしくない? -- &new{2022-09-04 (日) 16:53:11}; --「ケレブリンボール」でよいと思います。ここだけ「ー」を入れないのは一貫性を欠いていると思います。 -- &new{2022-09-11 (日) 23:47:37}; --電子書籍の記載に合わせてるんでしょ? -- &new{2022-09-12 (月) 07:50:53}; --その電子書籍の記載がおかしいんじゃないの?という話でしょう。 -- &new{2022-09-17 (土) 16:43:41}; ---俺も今回の電子書籍における名称変更は悉く気に入らないけど(だから買ってない)、きちんと背景や理由をもって変更しているからまあしょうがないとは思ってるかな。 -- &new{2022-09-17 (土) 17:30:15}; ---このケレブリンボルについてはきちんとした背景や理由が見当たらないから、おかしいと言われているのでは・・・? -- &new{2022-09-17 (土) 18:04:53}; ---そんな事俺に言われても困るよ。翻訳者にメールしてくれ。 -- &new{2022-09-17 (土) 18:07:45}; ---誰も聞いてない自分語りをはじめておいて反応されたら「俺に言うな」ってヒドくて笑うw -- &new{2022-09-17 (土) 20:52:09}; ---「おかしさ」は誰も否定してない。何がそんなに笑えたのかはわからないけど良かったね。 -- &new{2022-09-19 (月) 01:19:09}; --瀬田・田中訳以外への「おかしくない?」ならお仲間が寄ってきて盛り上がるのにね。 愚痴る場所を間違えたね。 -- &new{2022-10-18 (火) 18:53:26}; -ゲームのキャラとしても嫌いじゃないけどね。ドラマではどんな扱いになるんだろうか。 -- &new{2022-09-05 (月) 15:50:27}; -モルドールThe Bright Lord DLC最後の“Finally... all will fear me and rejoice!”が好きだ。既に不穏でぞくぞくする -- &new{2022-09-05 (月) 19:25:37}; -力の指輪でのケレブリンボールの声優さんは宮本充さんです。ギル=ガラド役の加瀬さんと混ざっているようです -- &new{2022-09-19 (月) 01:09:18}; --一回訂正した筈なんだけどね。何でか戻ってる -- &new{2022-09-19 (月) 01:12:34}; -ドラマが始まるまではケレブリンボルに結構期待してた自分がいた。ゲームでは散々だったけど新しい面が見られるのではないかと…フェアノールの末裔としての苛烈さや美しい物への純粋さ、指輪の創造主として苦悩と矜持、一国の領主としての最期など観たい場面はたくさんあったな…まさかギルガラド大統領に雇われたおじさん科学者になるとは思ってなかったな。たった一話でサウロンに言われて急拵えの指輪造っただけとは… -- &new{2022-10-17 (月) 22:59:56}; --タイトルにもなっている力の指輪が、5分くらいで作られたのは残念過ぎましたね しかも彼がやったことは、受けた仕事を若者に丸投げして、製作段階では行き詰ったあげくどこの馬の骨かも分からぬ人間に教えを乞うてやっと完成ですからね エルフの存亡がかかっているなら、それに対する焦燥や行き詰っての激情をちゃんと描写して欲しかった。「時間が無い」と叫ぶだけのお爺さんを出されても見てて面白くない。様々な事象を試し、更なる芸術のために人間相手でも教えを乞うって展開なら頷けた -- &new{2022-10-18 (火) 06:42:28}; ---ホンマそれですね。前にも書いたんですが、それこそずっと以前から指輪ないしはそれに匹敵する「中つ国を救う作品」作りに挑戦し失敗しつづけているという描写があればよかったのに。 狂気じみた情熱と焦燥の挙句、つい危険な手段や助言に耳を傾けてしまう…みたいのあって何か困るんですかね? -- &new{2022-10-18 (火) 06:50:12}; -無数にあるとされる力劣る試作の指輪を出せばよかったの。 あんな序盤にエルロンドを派遣したのにミスリルを巡る冗長なイチャイチャ展開のせいでギリギリまで粘ってあんなちっこい欠片…精錬したらほとんど残らないのでは -- &new{2022-10-18 (火) 09:18:08}; -詰んでたSoWをやってるけどとんでもない厄介さんで笑ってしまう。まあ大きなことを為した人物が個人としては非常に付き合いづらいというのもリアルだし、ゲームの完成度は高いからこれは考えられた性格設定なんだと思う。俺は好きだよ -- &new{2022-11-06 (日) 14:58:59}; --キャラとしてはドラマの何倍も存在感を発揮しているし、原作でも実際にこういう性格だったのかもしれないと思わされる物がある。 -- &new{2022-11-06 (日) 21:58:30}; -ワーナー主導でドラマを作ってたらゲームのキャラに寄せてたのかな -- &new{2023-07-16 (日) 19:18:40}; -ドラマでのエルロンドとケレブリンボルがフェアノールのことを語っているシーンはハラハラさせられたなあ。お互いの関係を当然、知ってはいるんでしょうが。かたやエルロンドは親の仇であるフェアノールの息子と親愛を育み、かたやゲレブリンボルは親であるフェアノールの息子に失望し、自ら縁を切っているという。 -- トム &new{2023-08-12 (土) 00:02:21}; -シーズン2の主役になるらしいhttps://screenrant.com/lotr-rings-of-power-galadriel-replacement-celebrimbor-season-2-problem-avoid/ -- &new{2024-06-29 (土) 22:15:15}; --パート1とドラマ版ガラ様って何の為に存在したんだろな… -- &new{2024-06-30 (日) 07:09:25}; --シーズン2での退場がほぼ確定してしまいましたね。単なる指輪作るための駒扱い。でも追捕編の記述だけを追うなら間違ってはいないという。 -- &new{2024-07-30 (火) 14:43:13}; --記述は少なくても重要人物であることは原作でも十分伝わってくるので、そこ膨らませないでおざなりに登場だけさせるって映像化する意味がないよねえ -- &new{2024-07-30 (火) 21:08:17}; --いきなり出てきて「時間がないない」騒ぐだけで、様々な指輪を作り試行錯誤したりするわけでもなく、中つ国を救うという意思やプロットや動機、苦悩すら描かれていないサウロンの当て馬でしかないキャラをどうやって主人公に仕立て上げるのか、今から楽しみです。 ガラ様みたく、いきなり読者置いてけぼりで設定やストーリーモリモリに負わせて、キャラを使い潰すんだろね。 Season3、あるかわからないけどまた主人公交代で、無かったことにして仕切り直しかな。 ドラえもんでそんな話あったよね。ライオン仮面とオシシ仮面だったっけ? -- &new{2024-07-31 (水) 10:40:39}; -予告編の曇らせ具合は悪くない -- &new{2024-08-28 (水) 04:39:13}; -親会社を無視してヤクザコンサルに従った結果食い潰されるグループ子会社(企画・開発部門)の社長 -- &new{2024-09-19 (木) 23:41:08}; -まさかサウロンVSケレブリンボールの一対一がなくなるとは思わなんだ -- &new{2024-10-06 (日) 13:36:10}; --シャドウ・オブ・ウォーのケレブリンボールの方がらしくてよかったな -- &new{2024-10-06 (日) 16:17:23}; --そんな場面は原作にありませんが・・・>サウロンVSケレブリンボールの一対一 -- &new{2024-10-12 (土) 22:25:56}; ---この事じゃない?「ケレブリンボールはミールダインの館の大扉の前でサウロンに立ち向かった」 -- &new{2024-10-13 (日) 00:02:23}; ----「立ち向かったが、取り押さえられて捕虜になった」というの全体の文章ですよ。前半だけ抜き出したらだめです。 ケレブリンボールが悲壮にも単身で立ち向かったのに対し、それが逆接で結ばれて「取り押さえられた(grappled)」という書き方なのですから、想定される状況は一対一の対決とは程遠いです。 -- &new{2024-10-13 (日) 14:24:37}; -----まあ、実際にはそうなのかもしれないね -- &new{2024-10-21 (月) 14:37:28}; -シーズン2になって急に小物になったキャラはちょこちょこいるけど、ケレブリンボールに至ってはシーズン1のころから一介の鍛冶師という以上の印象は持てなかった -- &new{2024-10-10 (木) 13:17:07}; -ケレ不憫ボールすぎて泣いたわ、あんな可哀想にできるなんてすげえや -- &new{2024-10-29 (火) 00:31:46}; -シャドウ・オブ・ウォーでは終戦後エルタリエルに回収されたっぽいけど、あの顛末で同胞の下に送還されるって結構な公開処刑だと思う。ガラドリエルたちの前に引き出されたりなんかしたら目も当てられない -- &new{2024-11-15 (金) 15:41:34}; -フェアノールの孫である設定のケレブリンボールが、緑の石エレッサールの制作者であったなら(そうではないですが)、因縁めいていて良いと思いました。 誓言に縛られシルマリルに執着し様々な悪を為したフェアノールの一族の生き残りである彼が、癒しの力を備えた宝玉を造り、そしてエレッサール王の名付けの元に成るとしたら、なかなか気の利いた償いではないかと。 -- &new{2025-04-10 (木) 11:51:51}; --あのさぁ。毎日毎日、ポポイ創作やりたいなら自分のNoteあたりでやりなよ。 そもそもなぜ、毎日平日日中、休み時間でもなさそうな時間に書き込めるんだい。 -- &new{2025-04-10 (木) 12:25:20}; ---「終わらざりし物語」収録の異説への感想ですが、何か? https://arda.saloon.jp/?%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6 管理人様が、赤い字で明示しておいでなの、読めませんかねえ。 -- &new{2025-04-10 (木) 12:30:04}; ----ポポイである点と、毎日平日日中にいることはお認めのようですね。安堵しました。 -- &new{2025-04-10 (木) 12:34:02}; ----何でもかんでもポポイ狩りするのはどうかと思うが、昨日も今日も大量のコメントを残している方と同一人物なのは間違いないと思うので、確かに平日日中でも暇なのかどうかは正直気になる。別にいいんだけどさ。 -- &new{2025-04-10 (木) 12:45:18}; -----分かる分かる。嫌いな人を追い払いたいがために自分らが喧嘩腰の発言をしたり、最悪掲示板にはりついて仇と同じくらい正気を失ったら、まさにミイラ取りがミイラになるのと同じだからな。俺らこそ平日日中が暇になったらマジで困る。 -- &new{2025-04-10 (木) 19:33:40}; ------うん、同感です。自分は子供もまだ小さいし…。 ただ個人的に思うのは、働きながらって制約があるからこそ、このwikiに入り浸るのが更に楽しいと感じるんだと思うんですよね。職場でも、トールキンフリークって会った事まず無いですし、最初から期待もしない。自分からも表には出さないですしね。 そうした中で、余暇に同好の志と書き込めたり話せるからこそ、開放感が凄いんだと思う。老後とかで平日昼間から張り付いたってなあ。過疎ってますしね笑 それに正直、ポポイ氏が平日昼間に暇な人ってのはほぼもう間違いなさそうだけど、それはぶっちゃけどうでもいいですね。 彼の書き込みのクオリティとはなんら関係ないですから。 極端な話、平日昼間に書き込もうが休日に書き込まれてようが彼に対する評価が変わる事はないですし。 -- &new{2025-04-10 (木) 20:07:16}; テキスト整形のルールを表示する