-- 雛形とするページ -- Template [[オログ=ハイ]] -こいつらの突撃を、最前列で待ち受けるのイヤだろうなぁ… -- &new{2007-11-17 (土) 23:34:28}; -サウロンのロボットにされた生き物か……。トロルが基だったといえども、この仕打ちはむごいな。 -- &new{2007-11-18 (日) 13:22:35}; --映画TTTで黒門の開け閉めをさせられていたのはこいつらなんだろうなぁ…可哀相ではある種族。 -- &new{2007-11-22 (木) 20:14:19}; -映画でアラゴルンに襲い掛かっていたのもこいつだったか。 道理でおっかない顔をしている。 -- 斎藤チロン &new{2010-05-10 (月) 00:20:16}; --黒門でアラゴルンに襲いかかっていたのはオログ=ハイの首領って設定らしい。名前はモロク。スタッフがどっかで言ってた。 -- &new{2012-03-30 (金) 12:00:27}; -量産してこいつらだけの大部隊をつくったらものすごい恐ろしいだろうな。 -- &new{2010-11-23 (火) 21:36:55}; --原作では黒門での戦いで突撃したのはこいつらの部隊だったからね。 -- &new{2012-03-27 (火) 15:55:24}; --ミナスティリスの城門破られた時に入ってきたのはこいつらの部隊なんだろうねぇ。ただでさえタフなのに鎧兜装備してたね。ゴンドール兵を次々に蹴散らしてたし、あれと白兵戦するのは恐ろしいわ。矢を大量に射かけるくらいしか対処法なさそうだw -- &new{2012-03-30 (金) 12:06:52}; ---じつは落とし穴が有効とか -- &new{2012-03-30 (金) 23:14:11}; ---通常のトロルより知能が高いとは言え、頭の方は今ひとつみたいだし、上手く誘導できれば有効かもね。 -- &new{2012-04-19 (木) 23:40:50}; -まぁオログ=ハイの首領と一騎打ちできるアラゴルンも凄すぎるけどねw -- &new{2013-08-19 (月) 22:36:48}; --黒門前に現れたオログは描写からするとそれほど大型ではない可能性が高いです。 -- &new{2013-08-19 (月) 22:48:45}; ---いや、映画では十分デカかったじゃないっすか -- &new{2013-08-19 (月) 22:55:17}; --ほとんど押されっぱなしだったけどね。もし指輪が破壊されてなければ、アラゴルンは負けてた可能性が高い。 -- &new{2013-08-19 (月) 22:57:10}; --あれはもともとはサウロンが相手で撮影していたのを差し替えたやつだから強くて当然 -- &new{2013-08-19 (月) 23:11:02}; ---ああ本来はサウロンvsアラゴルンのシーンだったんだっけ。 -- &new{2013-08-19 (月) 23:11:04}; --フィンゴルフィンとモルゴスの一騎打ちを意識してるよねあれ -- &new{2019-09-21 (土) 15:20:55}; -トロルやオログハイをキッチリ仕留めた描写って全然ないよね。 こいつらが量産されたら勝ち目ない -- &new{2013-08-20 (火) 00:38:03}; --オログハイはないけどトロルはあるよ。モリアでのやつは仕留めてた。 -- &new{2013-08-20 (火) 00:44:59}; ---トロル一体でもアレだけ苦労したのに量産されたら勝ち目ないですよね。 弓もあまり効いてなかったですし -- &new{2013-08-20 (火) 00:58:33}; ---ホビットの冒険の映画で矢で死んでるトロールとかぞろぞろ出てくると弱くなるのはお約束かな -- &new{2020-05-05 (火) 23:02:06}; --映画だと鎧無し兜ありのオログハイをガンダルフが一撃で切り倒してたけどねw -- &new{2013-09-06 (金) 20:11:05}; ---まぁガン爺は持ってる武器が武器だし、本人もバルログとやりあえるようなお人だし -- &new{2013-09-06 (金) 20:22:36}; --ホビットではバタバタ死んでたね。LotRの方ではあんなに強かったのに。 -- &new{2016-09-17 (土) 00:04:26}; ---時系列的に考えると『ホビットの冒険』の時代にはオログ=ハイはいなかったものと思われます -- &new{2016-09-17 (土) 00:55:36}; ---おそらくトロルの方に対してでしょう・・・ -- &new{2016-09-17 (土) 01:06:31}; ---仰るとおりトロルのことです。 -- &new{2016-09-17 (土) 10:45:12}; ---日が出てなかったか? 曇り空だったから使えたんだっけ? オログじゃ無きゃ兵器生物として凄い不安定だ -- &new{2020-02-16 (日) 10:31:30}; -ミナス・ティリスの城門が破られて、待ち構えるゴンドール兵の戦列をオログ=ハイが薙ぎ倒した後、オークの大軍が襲い掛かったの見て小回りと知能の低いオログ=ハイをオークで補ってるんだなと思いました。 -- &new{2015-04-26 (日) 03:34:09}; --戦車と随伴歩兵そのものだな -- &new{2016-06-13 (月) 05:12:47}; --砲撃で敵陣を乱してから歩兵が突撃、みたいな。 -- &new{2019-01-05 (土) 03:57:35}; -シャドウオブウォーの暗黒語が喋れず共通語の西方語?しか喋れないブルースってどういう過程で出来たんだろ -- &new{2019-09-21 (土) 03:31:25}; --ゲーム未プレイだが、世話を奴隷の人間にやらせてた、とかでは。オークに育てさせると野卑でバカに育つから。 -- &new{2019-09-21 (土) 06:53:30}; -彼らをジャイアント・オークだと考える者もいたが、実際にはトロルの一種である←シャドウオブウォーのDLCのエルタリエルの話でガラドリエルが築城創作好きのオログの事をオークという扱いあるいはカテゴリーで語ってたのが不思議だったが 彼女もそういう認識なのかな それともSOWではオークの血を混ぜてる認識なのか設定なのか -- &new{2019-11-08 (金) 02:09:47}; -鎧を纏ってるのぜんぶオログだと思ってるがそうでも無いんか 夜と屋内でしか使えないとか使い勝手悪すぎじゃん? -- &new{2019-11-08 (金) 14:43:17}; -モルゴスがウルクを創ったとする説を取る場合 なぜトロルはオログへと改良しなかったのか疑問符が付くが ウルクを参考に後にサウロンがトロルと何かを混ぜたのか -- &new{2019-11-11 (月) 14:58:40}; --モルゴスはウルク作ってないよ。半オークがたまたまできただけ。 -- &new{2019-12-04 (水) 14:49:21}; ---Home10にソレを伺わせる記述がある あるいは原型か シャドウオブウォーではウルクはモルゴス説採用 樽で造られるサウロン軍のウルクを紛い物偽物だと主張する 老ウルクが出てくる -- &new{2019-12-04 (水) 17:42:32}; ---シャドウオブウォーのその設定はアマプラのドラマや新作アニメにも反映されんのかな? そうなると第二紀にウルクが出てくる事になるけど -- &new{2021-06-11 (金) 13:07:26}; -オログ=ハイやウルク=ハイと並んで知性や日光への耐性などを身に付け ゴンドールを窮地に陥れた優秀なBOW 龍以外は半ば失敗作のモルゴスのクリーチャー達を仕上げたサウロン有能 -- &new{2020-02-16 (日) 10:29:21}; -なんでファイルファンタジーでオログ=ハイなんて種族名使ってんだろ?ウルク=ハイとかは大抵ダンジョン&ドラゴンズいらいオークで済ませられてるし ゴブリンスレイヤーのゴブリンとかはルーツがウルク=ハイ()ではあるようだが -- &new{2020-02-22 (土) 01:53:32}; -ウルク=ハイ(ホブゴブリン) -- &new{2020-02-22 (土) 01:54:18}; -ホビット映画版のトロールに金的効いてる辺りイチモツはあるのかね 何と交配させたんだろ -- &new{2020-05-07 (木) 17:20:30}; -ホビットの冒険の映画の五軍の合戦に出てきたトロールは陽光浴びたら石になるやつか オログハイかどちらだろう オークって呼ばれてる奴らは陽光平然と浴びてる辺りウルクハイだろうしなぁ -- &new{2020-06-05 (金) 17:32:20}; --オログ=ハイの方でしょう。動作が機敏だったし、日光にも強かったし。 -- &new{2021-12-13 (月) 19:48:01}; -オログたちは通常のトロル達をどう思ってたんだろうか。 -- &new{2020-06-06 (土) 19:11:28}; --ウグルクのモリア組オークに対するみたいな扱いか、あるいは差別的な概念を持たないほど知能が低いか -- &new{2020-06-06 (土) 23:53:59}; -映画版ホビットの五軍の合戦で出てきたのはトロルじゃないんかね -- &new{2021-03-12 (金) 14:56:14}; -映画版でアラゴルンと戦う予定だったサウロンの映像と差し替えられたのは間違いなくオログ=ハイの首領クラスだったそうな。 シャドウオブウォーだとタリオンが上のエルフ並みの力を使いこなすからそうでも無いが普通のトロルですらアレだけしぶとく面倒なのに、陽の光への耐性や致命的だった知性面の弱点面をほぼ改善したオログとか一般兵にとっては絶望的に最悪な相手だろう。そりゃゴンドール滅亡寸前までもっていかれるのもやむなし -- &new{2021-06-07 (月) 17:45:53}; -コイツを一般兵だけで殺そうと思ったらバリスタがいるんじゃねーかな -- &new{2021-06-11 (金) 12:25:55}; -一般兵からするとマジで悪夢だよな 頭悪くなくて日中に出てきてドン臭くない俊敏なトロールとか -- &new{2021-07-31 (土) 00:26:23}; --逆にこいつが破城鎚や重投石器の類を運搬してくるから厄介すぎる -- &new{2021-07-31 (土) 07:56:55}; -FFオンラインで名前流用されてるけどセーフなんか? 他方、今でいうオークの大元であるウルク=ハイの名前が使われてるのは見たことないな TRPG的なそのまんまオークで通じるからか -- &new{2021-07-31 (土) 16:27:22}; --オログ=ハイはわからないがあれだけビホルダーの名称(土下座衛門)を警戒するスクエニにしては意外な気がする -- &new{2021-07-31 (土) 18:11:45}; --どっかのソシャゲではアンカラゴンとグラウルングの名前そのまま使ってたよ。多分大丈夫だろうと思ってるんじゃない。 -- &new{2021-07-31 (土) 18:55:14}; ---遊戯王ではアングマールとかも使ってたな トップを狙えとか冒険王ビィトではエクセリオンが名前だけ独り歩きして使われてるので有名か -- &new{2021-08-01 (日) 00:23:08}; -こいつ量産しまくってたら絶対勝てたでしょ -- &new{2021-12-07 (火) 12:33:47}; --それは『ナズグル量産しまくってたら絶対勝てたでしょ』というのと根本的には同じなのかもしれないですね。 オークに置き換えできるくらい大規模量産できるならとっくにしてるでしょうし。 -- &new{2021-12-07 (火) 12:41:38}; ---サウロンはナズグルの量産は考えなかったのかな ケレブリンボールの協力がなければ力の指輪は作れないのか... -- &new{2021-12-07 (火) 21:04:01}; ---ナズグルじゃなくてもそれに準じる低級の幽鬼が多数いたのかも -- &new{2021-12-08 (水) 00:43:18}; ---原作の記述を見る限りオークだけでも自由の民の戦力を消耗させて冥王に有利な戦況を作るのに十分に見えるぞ -- &new{2021-12-08 (水) 21:47:01}; ---幽鬼を増やせばさらに勝てる可能性が高まるし、オークは勝手に増えるから作らなかった理由にはならないのでは -- &new{2021-12-10 (金) 14:11:39}; -上の「サウロンはオログ・ハイ量産しまくったら勝てたでしょ」に対する考察ですが、下記の点から困難または不適切とサウロンは考えたと推測します。 ①力の散逸を恐れた これは彼の主人の例を見るまでもなく明らかでしょう。生殖力に長けたオークとは異なり、おそらく彼の力を傾けないと増産が難しいトロルを大規模運用する事はサウロンの思考や戦略には合わないかと。 ナズグルを量産しなかったのもそこでは。力の指輪を新たに作り下僕を増やしても、肝心の自分が弱体化したら意味ないですからね。 指輪を喪った後はなおさら。 ②運用が難しい 頭が悪いですが欲望が単純ですぐ生産できるという点で、統率は難しくとも管理が楽なオークは自由の民への手駒にはピッタリです。 サウロンが勝利した後の世界構築にも邪魔になりませんし、比較的始末も楽です。 しかしオログ・ハイは戦争が終わればまさに無用の長物です。 維持コストやリスクもかかるでしょうし、大規模生産できても後々困るとモルゴスと違い先まで考えるサウロンなら判断しても違和感はありません。 ③指揮官の確保が困難 恐らく彼らを巧みにかつ畏怖させ指揮させるには、ナズグルかアゾグやゴスモグのような卓越したオークといった人材が必要です。 そしてそれこそ、恐らくサウロンが1番不足を感じていた部分ではないかと。 ナズグルにはもっと重大な任務があり、優秀かつ忠実なオークはめちゃくちゃレアです。間違いなく。 ただ暴れさせるだけでは恐らく生産コストに見合いませんしね。 -- &new{2021-12-10 (金) 16:37:57}; --当時のサウロンの戦闘計画を実施するのにはオログを増やさないでもオーク軍だけで十分だったということでは? ①力の散逸は自分は良く分からない。案外強トロルは普通の育種学的に増やせたりして。 ②運用が難しいは同意。平時のにらみ合いなどでよくある小部隊での哨戒や破壊活動にはオログ=ハイはそんなに使わない。そういったシュミレーションゲームがあってもあまり生産しなさそうな気はする。しかしご主人様に忠実な重機の類として建設などに使うなら一定数作ってもいいかも。モリアのバルログなども荷物運びとして地下のトロルを使役していたし。 ③指揮官の確保が困難はまあそうだと思うが劇中の様子を見る限りサウロンがいる限り結構従順に見えるからよく分からない。むしろ一般部隊の指揮のためにもうちょっと知能の高いオーク種を確保したい所。 -- &new{2021-12-11 (土) 12:32:44}; ---無駄な投資はしないって事だろうね。 オログ=ハイは確かに強力な兵器だが、他の軍事力の確保に穴を開けてまで最優先するほどのものではなかったんだろうサウロン的には。 -- &new{2021-12-13 (月) 19:41:24}; ---そもそもウルク=ハイですら実戦投入は500年前だし オログ=ハイだって指輪戦争直前だろ?サウロンだってもう少し(百年〜数百年)潜伏できたらどうなってたか分からんぞ -- &new{2022-01-30 (日) 04:53:28}; -ところでトロールとエントだとエントの方が強いっぽいけど オログハイとエントだとどうなんだろうな?ウルクとエルフみたいに拮抗しそうか? -- &new{2022-01-30 (日) 04:54:39}; --ウルクとエルフって拮抗してるの? それは別にしてエントのが強いでしょ一対一ならね。 同数の軍団ならさまざまな武装や兵種の運用次第でオログ=ハイを勝たせる事は可能かも。 -- &new{2022-01-30 (日) 05:38:09}; --オログ=ハイに鎧をガチガチに着込みさせ、でっかい斧を持たせればいい線行けそう -- &new{2023-09-09 (土) 20:57:07}; -シャドウ・オブ・ウォーのオログたちは饒舌で頭も人並みレベルに回る。 -- &new{2023-07-23 (日) 15:16:29}; タイムスタンプを変更しない(管理者パスワードが必用) [[オログ=ハイ]] -こいつらの突撃を、最前列で待ち受けるのイヤだろうなぁ… -- &new{2007-11-17 (土) 23:34:28}; -サウロンのロボットにされた生き物か……。トロルが基だったといえども、この仕打ちはむごいな。 -- &new{2007-11-18 (日) 13:22:35}; --映画TTTで黒門の開け閉めをさせられていたのはこいつらなんだろうなぁ…可哀相ではある種族。 -- &new{2007-11-22 (木) 20:14:19}; -映画でアラゴルンに襲い掛かっていたのもこいつだったか。 道理でおっかない顔をしている。 -- 斎藤チロン &new{2010-05-10 (月) 00:20:16}; --黒門でアラゴルンに襲いかかっていたのはオログ=ハイの首領って設定らしい。名前はモロク。スタッフがどっかで言ってた。 -- &new{2012-03-30 (金) 12:00:27}; -量産してこいつらだけの大部隊をつくったらものすごい恐ろしいだろうな。 -- &new{2010-11-23 (火) 21:36:55}; --原作では黒門での戦いで突撃したのはこいつらの部隊だったからね。 -- &new{2012-03-27 (火) 15:55:24}; --ミナスティリスの城門破られた時に入ってきたのはこいつらの部隊なんだろうねぇ。ただでさえタフなのに鎧兜装備してたね。ゴンドール兵を次々に蹴散らしてたし、あれと白兵戦するのは恐ろしいわ。矢を大量に射かけるくらいしか対処法なさそうだw -- &new{2012-03-30 (金) 12:06:52}; ---じつは落とし穴が有効とか -- &new{2012-03-30 (金) 23:14:11}; ---通常のトロルより知能が高いとは言え、頭の方は今ひとつみたいだし、上手く誘導できれば有効かもね。 -- &new{2012-04-19 (木) 23:40:50}; -まぁオログ=ハイの首領と一騎打ちできるアラゴルンも凄すぎるけどねw -- &new{2013-08-19 (月) 22:36:48}; --黒門前に現れたオログは描写からするとそれほど大型ではない可能性が高いです。 -- &new{2013-08-19 (月) 22:48:45}; ---いや、映画では十分デカかったじゃないっすか -- &new{2013-08-19 (月) 22:55:17}; --ほとんど押されっぱなしだったけどね。もし指輪が破壊されてなければ、アラゴルンは負けてた可能性が高い。 -- &new{2013-08-19 (月) 22:57:10}; --あれはもともとはサウロンが相手で撮影していたのを差し替えたやつだから強くて当然 -- &new{2013-08-19 (月) 23:11:02}; ---ああ本来はサウロンvsアラゴルンのシーンだったんだっけ。 -- &new{2013-08-19 (月) 23:11:04}; --フィンゴルフィンとモルゴスの一騎打ちを意識してるよねあれ -- &new{2019-09-21 (土) 15:20:55}; -トロルやオログハイをキッチリ仕留めた描写って全然ないよね。 こいつらが量産されたら勝ち目ない -- &new{2013-08-20 (火) 00:38:03}; --オログハイはないけどトロルはあるよ。モリアでのやつは仕留めてた。 -- &new{2013-08-20 (火) 00:44:59}; ---トロル一体でもアレだけ苦労したのに量産されたら勝ち目ないですよね。 弓もあまり効いてなかったですし -- &new{2013-08-20 (火) 00:58:33}; ---ホビットの冒険の映画で矢で死んでるトロールとかぞろぞろ出てくると弱くなるのはお約束かな -- &new{2020-05-05 (火) 23:02:06}; --映画だと鎧無し兜ありのオログハイをガンダルフが一撃で切り倒してたけどねw -- &new{2013-09-06 (金) 20:11:05}; ---まぁガン爺は持ってる武器が武器だし、本人もバルログとやりあえるようなお人だし -- &new{2013-09-06 (金) 20:22:36}; --ホビットではバタバタ死んでたね。LotRの方ではあんなに強かったのに。 -- &new{2016-09-17 (土) 00:04:26}; ---時系列的に考えると『ホビットの冒険』の時代にはオログ=ハイはいなかったものと思われます -- &new{2016-09-17 (土) 00:55:36}; ---おそらくトロルの方に対してでしょう・・・ -- &new{2016-09-17 (土) 01:06:31}; ---仰るとおりトロルのことです。 -- &new{2016-09-17 (土) 10:45:12}; ---日が出てなかったか? 曇り空だったから使えたんだっけ? オログじゃ無きゃ兵器生物として凄い不安定だ -- &new{2020-02-16 (日) 10:31:30}; -ミナス・ティリスの城門が破られて、待ち構えるゴンドール兵の戦列をオログ=ハイが薙ぎ倒した後、オークの大軍が襲い掛かったの見て小回りと知能の低いオログ=ハイをオークで補ってるんだなと思いました。 -- &new{2015-04-26 (日) 03:34:09}; --戦車と随伴歩兵そのものだな -- &new{2016-06-13 (月) 05:12:47}; --砲撃で敵陣を乱してから歩兵が突撃、みたいな。 -- &new{2019-01-05 (土) 03:57:35}; -シャドウオブウォーの暗黒語が喋れず共通語の西方語?しか喋れないブルースってどういう過程で出来たんだろ -- &new{2019-09-21 (土) 03:31:25}; --ゲーム未プレイだが、世話を奴隷の人間にやらせてた、とかでは。オークに育てさせると野卑でバカに育つから。 -- &new{2019-09-21 (土) 06:53:30}; -彼らをジャイアント・オークだと考える者もいたが、実際にはトロルの一種である←シャドウオブウォーのDLCのエルタリエルの話でガラドリエルが築城創作好きのオログの事をオークという扱いあるいはカテゴリーで語ってたのが不思議だったが 彼女もそういう認識なのかな それともSOWではオークの血を混ぜてる認識なのか設定なのか -- &new{2019-11-08 (金) 02:09:47}; -鎧を纏ってるのぜんぶオログだと思ってるがそうでも無いんか 夜と屋内でしか使えないとか使い勝手悪すぎじゃん? -- &new{2019-11-08 (金) 14:43:17}; -モルゴスがウルクを創ったとする説を取る場合 なぜトロルはオログへと改良しなかったのか疑問符が付くが ウルクを参考に後にサウロンがトロルと何かを混ぜたのか -- &new{2019-11-11 (月) 14:58:40}; --モルゴスはウルク作ってないよ。半オークがたまたまできただけ。 -- &new{2019-12-04 (水) 14:49:21}; ---Home10にソレを伺わせる記述がある あるいは原型か シャドウオブウォーではウルクはモルゴス説採用 樽で造られるサウロン軍のウルクを紛い物偽物だと主張する 老ウルクが出てくる -- &new{2019-12-04 (水) 17:42:32}; ---シャドウオブウォーのその設定はアマプラのドラマや新作アニメにも反映されんのかな? そうなると第二紀にウルクが出てくる事になるけど -- &new{2021-06-11 (金) 13:07:26}; -オログ=ハイやウルク=ハイと並んで知性や日光への耐性などを身に付け ゴンドールを窮地に陥れた優秀なBOW 龍以外は半ば失敗作のモルゴスのクリーチャー達を仕上げたサウロン有能 -- &new{2020-02-16 (日) 10:29:21}; -なんでファイルファンタジーでオログ=ハイなんて種族名使ってんだろ?ウルク=ハイとかは大抵ダンジョン&ドラゴンズいらいオークで済ませられてるし ゴブリンスレイヤーのゴブリンとかはルーツがウルク=ハイ()ではあるようだが -- &new{2020-02-22 (土) 01:53:32}; -ウルク=ハイ(ホブゴブリン) -- &new{2020-02-22 (土) 01:54:18}; -ホビット映画版のトロールに金的効いてる辺りイチモツはあるのかね 何と交配させたんだろ -- &new{2020-05-07 (木) 17:20:30}; -ホビットの冒険の映画の五軍の合戦に出てきたトロールは陽光浴びたら石になるやつか オログハイかどちらだろう オークって呼ばれてる奴らは陽光平然と浴びてる辺りウルクハイだろうしなぁ -- &new{2020-06-05 (金) 17:32:20}; --オログ=ハイの方でしょう。動作が機敏だったし、日光にも強かったし。 -- &new{2021-12-13 (月) 19:48:01}; -オログたちは通常のトロル達をどう思ってたんだろうか。 -- &new{2020-06-06 (土) 19:11:28}; --ウグルクのモリア組オークに対するみたいな扱いか、あるいは差別的な概念を持たないほど知能が低いか -- &new{2020-06-06 (土) 23:53:59}; -映画版ホビットの五軍の合戦で出てきたのはトロルじゃないんかね -- &new{2021-03-12 (金) 14:56:14}; -映画版でアラゴルンと戦う予定だったサウロンの映像と差し替えられたのは間違いなくオログ=ハイの首領クラスだったそうな。 シャドウオブウォーだとタリオンが上のエルフ並みの力を使いこなすからそうでも無いが普通のトロルですらアレだけしぶとく面倒なのに、陽の光への耐性や致命的だった知性面の弱点面をほぼ改善したオログとか一般兵にとっては絶望的に最悪な相手だろう。そりゃゴンドール滅亡寸前までもっていかれるのもやむなし -- &new{2021-06-07 (月) 17:45:53}; -コイツを一般兵だけで殺そうと思ったらバリスタがいるんじゃねーかな -- &new{2021-06-11 (金) 12:25:55}; -一般兵からするとマジで悪夢だよな 頭悪くなくて日中に出てきてドン臭くない俊敏なトロールとか -- &new{2021-07-31 (土) 00:26:23}; --逆にこいつが破城鎚や重投石器の類を運搬してくるから厄介すぎる -- &new{2021-07-31 (土) 07:56:55}; -FFオンラインで名前流用されてるけどセーフなんか? 他方、今でいうオークの大元であるウルク=ハイの名前が使われてるのは見たことないな TRPG的なそのまんまオークで通じるからか -- &new{2021-07-31 (土) 16:27:22}; --オログ=ハイはわからないがあれだけビホルダーの名称(土下座衛門)を警戒するスクエニにしては意外な気がする -- &new{2021-07-31 (土) 18:11:45}; --どっかのソシャゲではアンカラゴンとグラウルングの名前そのまま使ってたよ。多分大丈夫だろうと思ってるんじゃない。 -- &new{2021-07-31 (土) 18:55:14}; ---遊戯王ではアングマールとかも使ってたな トップを狙えとか冒険王ビィトではエクセリオンが名前だけ独り歩きして使われてるので有名か -- &new{2021-08-01 (日) 00:23:08}; -こいつ量産しまくってたら絶対勝てたでしょ -- &new{2021-12-07 (火) 12:33:47}; --それは『ナズグル量産しまくってたら絶対勝てたでしょ』というのと根本的には同じなのかもしれないですね。 オークに置き換えできるくらい大規模量産できるならとっくにしてるでしょうし。 -- &new{2021-12-07 (火) 12:41:38}; ---サウロンはナズグルの量産は考えなかったのかな ケレブリンボールの協力がなければ力の指輪は作れないのか... -- &new{2021-12-07 (火) 21:04:01}; ---ナズグルじゃなくてもそれに準じる低級の幽鬼が多数いたのかも -- &new{2021-12-08 (水) 00:43:18}; ---原作の記述を見る限りオークだけでも自由の民の戦力を消耗させて冥王に有利な戦況を作るのに十分に見えるぞ -- &new{2021-12-08 (水) 21:47:01}; ---幽鬼を増やせばさらに勝てる可能性が高まるし、オークは勝手に増えるから作らなかった理由にはならないのでは -- &new{2021-12-10 (金) 14:11:39}; -上の「サウロンはオログ・ハイ量産しまくったら勝てたでしょ」に対する考察ですが、下記の点から困難または不適切とサウロンは考えたと推測します。 ①力の散逸を恐れた これは彼の主人の例を見るまでもなく明らかでしょう。生殖力に長けたオークとは異なり、おそらく彼の力を傾けないと増産が難しいトロルを大規模運用する事はサウロンの思考や戦略には合わないかと。 ナズグルを量産しなかったのもそこでは。力の指輪を新たに作り下僕を増やしても、肝心の自分が弱体化したら意味ないですからね。 指輪を喪った後はなおさら。 ②運用が難しい 頭が悪いですが欲望が単純ですぐ生産できるという点で、統率は難しくとも管理が楽なオークは自由の民への手駒にはピッタリです。 サウロンが勝利した後の世界構築にも邪魔になりませんし、比較的始末も楽です。 しかしオログ・ハイは戦争が終わればまさに無用の長物です。 維持コストやリスクもかかるでしょうし、大規模生産できても後々困るとモルゴスと違い先まで考えるサウロンなら判断しても違和感はありません。 ③指揮官の確保が困難 恐らく彼らを巧みにかつ畏怖させ指揮させるには、ナズグルかアゾグやゴスモグのような卓越したオークといった人材が必要です。 そしてそれこそ、恐らくサウロンが1番不足を感じていた部分ではないかと。 ナズグルにはもっと重大な任務があり、優秀かつ忠実なオークはめちゃくちゃレアです。間違いなく。 ただ暴れさせるだけでは恐らく生産コストに見合いませんしね。 -- &new{2021-12-10 (金) 16:37:57}; --当時のサウロンの戦闘計画を実施するのにはオログを増やさないでもオーク軍だけで十分だったということでは? ①力の散逸は自分は良く分からない。案外強トロルは普通の育種学的に増やせたりして。 ②運用が難しいは同意。平時のにらみ合いなどでよくある小部隊での哨戒や破壊活動にはオログ=ハイはそんなに使わない。そういったシュミレーションゲームがあってもあまり生産しなさそうな気はする。しかしご主人様に忠実な重機の類として建設などに使うなら一定数作ってもいいかも。モリアのバルログなども荷物運びとして地下のトロルを使役していたし。 ③指揮官の確保が困難はまあそうだと思うが劇中の様子を見る限りサウロンがいる限り結構従順に見えるからよく分からない。むしろ一般部隊の指揮のためにもうちょっと知能の高いオーク種を確保したい所。 -- &new{2021-12-11 (土) 12:32:44}; ---無駄な投資はしないって事だろうね。 オログ=ハイは確かに強力な兵器だが、他の軍事力の確保に穴を開けてまで最優先するほどのものではなかったんだろうサウロン的には。 -- &new{2021-12-13 (月) 19:41:24}; ---そもそもウルク=ハイですら実戦投入は500年前だし オログ=ハイだって指輪戦争直前だろ?サウロンだってもう少し(百年〜数百年)潜伏できたらどうなってたか分からんぞ -- &new{2022-01-30 (日) 04:53:28}; -ところでトロールとエントだとエントの方が強いっぽいけど オログハイとエントだとどうなんだろうな?ウルクとエルフみたいに拮抗しそうか? -- &new{2022-01-30 (日) 04:54:39}; --ウルクとエルフって拮抗してるの? それは別にしてエントのが強いでしょ一対一ならね。 同数の軍団ならさまざまな武装や兵種の運用次第でオログ=ハイを勝たせる事は可能かも。 -- &new{2022-01-30 (日) 05:38:09}; --オログ=ハイに鎧をガチガチに着込みさせ、でっかい斧を持たせればいい線行けそう -- &new{2023-09-09 (土) 20:57:07}; -シャドウ・オブ・ウォーのオログたちは饒舌で頭も人並みレベルに回る。 -- &new{2023-07-23 (日) 15:16:29}; テキスト整形のルールを表示する