-- 雛形とするページ -- Template [[ウォマワス・ドラス]] -当wikiや他の掲示板でしばしば、この国が中国をモチーフにしているという話を耳にしますが、その設定のソースは何処かにあるのでしょうか? -- &new{2015-09-29 (火) 00:17:58}; --私も知りませんが、この項目の解説文章を見ると「東洋(中国)では龍は神聖な動物」という話から連想したのでは、という気がします -- &new{2015-09-29 (火) 01:11:33}; --この国の将兵のイメージ絵が確か中国的な鎧だったり、日本の大鎧だったりするんで部族ごとにモデルの国が違うのかもしれません。 -- &new{2015-12-22 (火) 16:03:38}; ---自レスですが大鎧ではなく当世具足でした、訂正いたします。 -- &new{2015-12-22 (火) 16:08:24}; --Middle-earth Roleplaying Wikiの記述だと、東アジアよりアメリカ先住民とか北アジア地域の文化を基にしてるらしいよ。むしろ中国はICE設定で補完されてるIbavihttp://merp.wikia.com/wiki/Ibaviって別の氏族の方が近い感じがする。まだ全部読んだ訳じゃないから確証はないけど。 -- &new{2015-12-22 (火) 18:23:19}; --案外 世界帝国と化す前のモンゴル帝国や あるいはロシアをイメージしてたりして -- &new{2019-11-04 (月) 12:22:18}; -このUtumkodurってスマウグの兄弟竜って設定なんだよね -- &new{2015-12-22 (火) 16:10:39}; -海外のWikiで拾った情報を基に作成してみたのですが、果たしてこのWikiに相応しい記事なのだろうかと今さらながら疑問に思うようになりました… -- &new{2015-12-22 (火) 18:32:48}; --個人的には嬉しい。以前ハムール関連でウォマウを目にしてからちょっと気になってたので。記事制作お疲れ様です。 -- &new{2016-06-12 (日) 13:19:58}; -ICEの地図見ると領土面積が全盛期のゴンドールと張り合うくらいあって、東方のドゥネダインとか呼ばれるのも納得の設定だった -- &new{2016-05-19 (木) 10:32:46}; -Isle of Sunrises=日本? -- &new{2016-06-07 (火) 12:18:59}; --赤の山脈の西側(=内陸)の湖にあるから多分違う -- &new{2016-06-07 (火) 14:53:42}; --日本らしき国は別に設定がある -- &new{2016-06-13 (月) 02:01:15}; -竜と不老不死への崇拝、美女にうつつを抜かした王がすげ替えられる展開、大帝国の分裂。やっぱり中国を意識してるとしか思えんないんだよなあ… -- &new{2016-06-12 (日) 02:54:19}; --だよねえ。アメリカインディアン意識させるところなんて殆どなくね?植民して来る西方人と戦ったところくらいか。 -- &new{2016-06-12 (日) 10:13:29}; ---部族ごとに首長を頂いてる所とか、赤肌の直毛とかか。固有名詞と話す言語がアメリカ先住民諸語をベースにしてあるってことらしい -- &new{2016-06-12 (日) 21:58:41}; ---ヌーメノール=列強、ウォマワス=清じゃないか? -- &new{2016-06-13 (月) 02:00:25}; -非公式のソースのものと判明した記述を一部削除しました -- &new{2018-03-04 (日) 03:59:37}; -ハムールは魔王以外に唯一原作に名前が登場するナズグルだから出身地の設定にも箔をつけたかったのかな -- &new{2019-11-03 (日) 18:04:51}; -ダルタリアンみたいなサウロンに従属したエルフは珍しいのか -- &new{2019-11-04 (月) 12:15:15}; -Utumkodur、彼女こそが五行思想における黄龍の起源なのかもしれない -- undefined &new{2020-04-12 (日) 22:09:07}; -ウェールズの竜みたいだ -- &new{2020-04-12 (日) 22:23:21}; -地図的には中華諸王朝と日本。これにアメリカ先住民を混ぜ合わせた国家なんですかねぇ。 -- &new{2022-06-18 (土) 22:18:48}; タイムスタンプを変更しない(管理者パスワードが必用) [[ウォマワス・ドラス]] -当wikiや他の掲示板でしばしば、この国が中国をモチーフにしているという話を耳にしますが、その設定のソースは何処かにあるのでしょうか? -- &new{2015-09-29 (火) 00:17:58}; --私も知りませんが、この項目の解説文章を見ると「東洋(中国)では龍は神聖な動物」という話から連想したのでは、という気がします -- &new{2015-09-29 (火) 01:11:33}; --この国の将兵のイメージ絵が確か中国的な鎧だったり、日本の大鎧だったりするんで部族ごとにモデルの国が違うのかもしれません。 -- &new{2015-12-22 (火) 16:03:38}; ---自レスですが大鎧ではなく当世具足でした、訂正いたします。 -- &new{2015-12-22 (火) 16:08:24}; --Middle-earth Roleplaying Wikiの記述だと、東アジアよりアメリカ先住民とか北アジア地域の文化を基にしてるらしいよ。むしろ中国はICE設定で補完されてるIbavihttp://merp.wikia.com/wiki/Ibaviって別の氏族の方が近い感じがする。まだ全部読んだ訳じゃないから確証はないけど。 -- &new{2015-12-22 (火) 18:23:19}; --案外 世界帝国と化す前のモンゴル帝国や あるいはロシアをイメージしてたりして -- &new{2019-11-04 (月) 12:22:18}; -このUtumkodurってスマウグの兄弟竜って設定なんだよね -- &new{2015-12-22 (火) 16:10:39}; -海外のWikiで拾った情報を基に作成してみたのですが、果たしてこのWikiに相応しい記事なのだろうかと今さらながら疑問に思うようになりました… -- &new{2015-12-22 (火) 18:32:48}; --個人的には嬉しい。以前ハムール関連でウォマウを目にしてからちょっと気になってたので。記事制作お疲れ様です。 -- &new{2016-06-12 (日) 13:19:58}; -ICEの地図見ると領土面積が全盛期のゴンドールと張り合うくらいあって、東方のドゥネダインとか呼ばれるのも納得の設定だった -- &new{2016-05-19 (木) 10:32:46}; -Isle of Sunrises=日本? -- &new{2016-06-07 (火) 12:18:59}; --赤の山脈の西側(=内陸)の湖にあるから多分違う -- &new{2016-06-07 (火) 14:53:42}; --日本らしき国は別に設定がある -- &new{2016-06-13 (月) 02:01:15}; -竜と不老不死への崇拝、美女にうつつを抜かした王がすげ替えられる展開、大帝国の分裂。やっぱり中国を意識してるとしか思えんないんだよなあ… -- &new{2016-06-12 (日) 02:54:19}; --だよねえ。アメリカインディアン意識させるところなんて殆どなくね?植民して来る西方人と戦ったところくらいか。 -- &new{2016-06-12 (日) 10:13:29}; ---部族ごとに首長を頂いてる所とか、赤肌の直毛とかか。固有名詞と話す言語がアメリカ先住民諸語をベースにしてあるってことらしい -- &new{2016-06-12 (日) 21:58:41}; ---ヌーメノール=列強、ウォマワス=清じゃないか? -- &new{2016-06-13 (月) 02:00:25}; -非公式のソースのものと判明した記述を一部削除しました -- &new{2018-03-04 (日) 03:59:37}; -ハムールは魔王以外に唯一原作に名前が登場するナズグルだから出身地の設定にも箔をつけたかったのかな -- &new{2019-11-03 (日) 18:04:51}; -ダルタリアンみたいなサウロンに従属したエルフは珍しいのか -- &new{2019-11-04 (月) 12:15:15}; -Utumkodur、彼女こそが五行思想における黄龍の起源なのかもしれない -- undefined &new{2020-04-12 (日) 22:09:07}; -ウェールズの竜みたいだ -- &new{2020-04-12 (日) 22:23:21}; -地図的には中華諸王朝と日本。これにアメリカ先住民を混ぜ合わせた国家なんですかねぇ。 -- &new{2022-06-18 (土) 22:18:48}; テキスト整形のルールを表示する