-- 雛形とするページ -- Template [[アンヌーミナス]] -グウィンデスって誰!? -- ホビット &new{2008-09-14 (日) 13:02:20}; --都市を水没させるくらいのことができるから、たぶんゲームオリジナルのマイアでは? -- &new{2008-09-14 (日) 15:42:43}; --ファスティトカロンは彼女の使い魔(?)でしょうか? -- ホビット &new{2008-12-07 (日) 16:25:48}; --もしかしてひょっとして…イスリン・ルインのどちらかだったりして。 -- &new{2011-06-26 (日) 15:37:04}; ---グヴィンデスはエレンディルの知人だったとあります。イスタリが来るよりも前からいたマイアのようです -- &new{2011-06-26 (日) 16:42:09}; -第四紀には再建されたようです。 -- かわ &new{2009-08-04 (火) 18:37:58}; -アルノール全体における人口の減少も廃都となった理由だったようです。 -- &new{2010-03-07 (日) 15:45:44}; --南北のエダインによる王国を統一する上級王の王都として建設された為、規模が大きすぎたのかもしれませんね。 -- &new{2012-04-21 (土) 08:59:50}; --だからこそふたたび統一された後に再建がなされたのでしょうね。 -- &new{2012-08-16 (木) 16:37:40}; -再建されたのなら、再び北方の首府になったのだろうか? -- &new{2015-12-15 (火) 14:22:37}; --たびたび滞在されたとあるから北方の首都になったんだろうね。東には恐らく再建されたフォルノストという要塞都市もある守られた都市だしね。 -- &new{2015-12-16 (水) 12:42:01}; --再建しようにも国を維持するための人口がなければ無理だろう。 再建されたのは指輪物語の時代の、ずっと後かも。 -- &new{2015-12-16 (水) 13:39:49}; ---でも再建したとの記述があるから、取りあえず必要最低限の所は人が暮らしていけるように修繕したのかも。 -- &new{2015-12-16 (水) 15:26:36}; --諸般の記述を見ると、王がもっとも多く居る場所はミナス・ティリスの方であって、北方のアンヌミナスにはたまに御幸するだけのようですから、アンヌミナスは再建されたとはいえ離宮のようなものとなったように見えますね。 -- &new{2015-12-17 (木) 00:17:08}; -ネヌイアル湖って記述は頭痛が痛いみたいな感じだから修正すべきだろうか? -- &new{2018-11-02 (金) 20:38:00}; --大河アンドゥインといった表現をはじめ、エルフ語+それが何であるのかわかりやすくするための補助語、というのは原作にも頻出かと。 -- &new{2018-11-02 (金) 22:47:10}; --ネヌイアル湖(Lake Nenuial)の語がシルマリルと終わらざりし物語の文章中に登場します。 -- &new{2018-11-03 (土) 00:50:16}; -アンヌーミナスに関しては少なくとも建国直後までは万単位の人口を抱えてた可能性がワンチャン。属州時代のロンディニウムくらいか? -- &new{2023-10-12 (木) 19:27:11}; --ホビット庄がイギリスあたりだとすると確かにそれくらいですね。 -- &new{2023-10-12 (木) 21:03:32}; --ロンディニウムは大体2万~6万人くらいの間を推移してたそうな -- &new{2023-10-13 (金) 13:02:06}; -湖のほとりにあったんですね。私はてっきり、海辺にあるのだと思ってました。 -- きりおん &new{2023-10-13 (金) 08:00:38}; -ここが健在な当時は、ブランデイワイン川を利用した水運が多少は有ったりして、ホビット庄との交流も無いではなかったのでしょうね。 また、アンヌーミナスから遠くない所を水源とする川が灰色港まで流れていますから、その水運も使われたかも知れません。 と言うか、ギル・ガラドの王国との連携も鑑みて、アンヌーナミスが亡命ドゥーネダイン政権の国の首府に選定されたのかも。 -- &new{2025-02-18 (火) 22:49:07}; --エレンディルは灰色港に漂着後、ルーン川を遡って王国を築いたので、アンヌミナスの立地に水運が関係していたのは確かですね。しかしホビット庄の設立はアルセダインのアルゲレブ二世の時代のことであり、当時すでにアルノールは分裂してアンヌミナスは廃墟になっていたので、ホビット庄との交流はありえません。 -- &new{2025-02-18 (火) 22:55:12}; ---由緒正しい旧都を廃墟にするとは勿体無い。 ゴンドールのオスギリアスのように、守備兵くらいは常駐させておけば良いですのに。 -- &new{2025-02-18 (火) 23:16:18}; ----オスギリアスに守備兵が置かれたのは、「由緒正しい旧都だから」ではなく大河アンドゥインの通行権を確保する防衛目的であるとエルロンドやボロミアの台詞から推測可能です。いわば地政的な理由ですから。 現にモルドール軍も、まずオスギリアスを落としてからミナス=ティリスに進軍してますし。 それに対してアンヌミナスにはそこまでの必要性はないと判断されたんでしょうね。分裂した北方王国の極めて限られた人的資源や厳しい周辺環境からしても、そんな必要性に欠けた贅沢は許されないでしょうし。 -- &new{2025-02-19 (水) 08:21:49}; -----灰色港との通行・連携を考えれば、戦略的に重要ではと思うのですけどね。 -- &new{2025-02-19 (水) 20:21:31}; ------そう判断されていないからこそ、放棄されたのだと思うのですよ。 そしてその判断を下したのは、我々より圧倒的に実務面での戦略眼や国土防衛について知識でも経験でも長けていたはずの北方のドゥーネダインですからね。机上の空論で軍師張るしかない我々よりも、遥かに妥当な判断を下せる能力や立場や経験を彼らは有していたのですから。 アンヌミナスが要地ではない、と言いたいわけじゃないですよ自分も。 あくまで戦略的に重要かどうかは、常に相対的に判断されるという話です。 アンヌミナスには、ゴンドールが最後の最後の存亡の危機まで防衛の努力を怠らなかったオスギリアスほどの戦略的な魅力や重要度は最早なかったのでしょう。 -- &new{2025-02-19 (水) 20:54:32}; ------防衛というのは攻められる可能性があるからするものです。アンヌミナスは国土の内奥、アングマールとの前線からかなり後方に位置していてわざわざ敵に攻められる場所ではない。守備兵を置く必要性は皆無です。 アンヌミナスを押さえたからといって他の重要拠点への侵略や防衛が有利になる位置にもないので戦略的重要性も低い。灰色港との通行や連携は、わざわざ川船をアンヌミナス近くで乗り捨てるより素直に東街道を行けば済む話です。現に最後の同盟でギル=ガラドの軍勢はそうやって進軍している。 人口が希薄化する中で労力をかけてまで人員を配備しておく必要はアンヌミナスにはなく、廃墟になってどの勢力からも放置されていたのは納得できる話です。 -- &new{2025-02-19 (水) 21:23:15}; -------全然納得行きませんよ(笑)。 地図を見る限り、山と湖に囲まれたアンヌーミナスは天然の要害です。 そしてアングマールから遠い分、先方の遠征はより不利になりますね。 アルノール側は、不味くなれば、水路を下れば灰色港へ避難できます。多分、陸路より早い。 灰色港からの援軍が、川を遡上する場合、陸路より早いかどうかは判りませんが、そこはまあ造船のの専門家中の専門家たるキールダン(キアダン)とその配下です。どうとでも出来る筈です。 そして、アンヌーミナスを、万一敵に奪われたら、フォルンオストと灰色港を分断されてしまいますね。 ホビット庄やブリー郷が有る辺りも、ただでは済まないのでは? ま、要は、「そんなことだから滅ぶんだよ、アルノール王国www」 て話ですなあ。ゲラゲラ。 -- &new{2025-02-20 (木) 21:25:14}; --------またアンタか?ポポイさんよ。 -- &new{2025-02-20 (木) 21:31:26}; --------要害というのは、他の重要拠点を守ったり攻めたりするのに適していてはじめて要害たりえるのです。単にそこが攻めづらいというだけでは籠城の役にしか立ちません。それはただの棺桶。 何度も言いますがアンヌミナスは国土の内奥に位置していて、敵を攻めるのにも不適なら国内の他の重要拠点を守るのにも不適な位置にある。明らかに拠点としての重要性は低く、労力をかけてリターンのある立地ではない。 あなた船が無から湧いて出るとでも思ってませんか?造船は労力も資金も時間もかかる大事業であって、国土を見捨てて逃亡するためにわざわざ軍勢を運べる数と規模の船をあらかじめ準備しておくなんて頭のおかしいことを考えるのはあなたぐらいなものです。キアダンだってそれだけの船を建造するのは大きな負担に違いなく、進軍できる街道が他に整備されているのにわざわざ船でアンヌミナスまで行く理由がない。 そして、アンヌミナスを奪われたらフォルノストやホビット庄やブリー郷が危うくなるのではなく、そもそも内奥にあるアンヌミナスが奪われるような状況ではすでに他の地域は蹂躙されているに違いないのです。順序が逆です。 あなたは理由があってアンヌミナスの重要性を主張しているのではなく、アンヌミナスは重要なはずだという自分の憶見を正当化するために理由を後から捏ねくり上げているに過ぎない。だから破綻しているのに自分でそれに気づかないのです。ひとを嗤ってる場合ではない。 -- &new{2025-02-20 (木) 23:53:09}; ---------この人は最近各所を荒らしてる「ポポイ」ってHNの人だと思うよ。 指摘されてる通り、自分の単なる憶測をこじつけて「俺は賢い中つ国には馬鹿しかいない、それを擁護する奴らも馬鹿」ムーブをしたいだけだから真っ当に話そうとしたところで時間の無駄。 -- &new{2025-02-21 (金) 00:13:41}; ----よそのコメント欄でも「戦略的センスが皆無」と言われていたがここもひどいな。国土防衛すらギリッギリつーか破綻した被侵略国に対して、奥地の元首都に守備兵置けだとか →ま、要は、「そんなことだから滅ぶんだよ、アルノール王国www」て話ですなあ。ゲラゲラ。 みたいなこと書いたり、なんでこんな上から軍師なんやこの人。 -- &new{2025-03-22 (土) 08:42:29}; -----とはいうものの、我々の中にマジモンの自衛隊将官クラスがいるのかって言えば疑問だし、他人の戦術論を云々できるような知識ってあるのか疑問なのだ。まああれだ、下手な火葬戦記はやらないでくれって地道に伝えていくしかねーんじゃねぇのかな? -- &new{2025-03-22 (土) 15:06:38}; ------このポポイって人は、センスないのに仮想戦記を書くに飽き足らず、「このifを取らなかったから、奴らはバカで無能!」と堂々と書いちゃう驕り高ぶりが反発の最たる理由だからねぇ。 それにプロでなくともツッコミどころ満載だわ彼の意見は。 -- &new{2025-03-22 (土) 15:32:23}; ------煽りとか誤字指摘じゃなく、火葬戦記の字面かっこよくて草 デネソール卿の一代記かな? -- &new{2025-03-25 (火) 18:51:16}; -------火葬戦記デネソール ~炎の果てに残るもの~ -- &new{2025-03-25 (火) 19:25:57}; -------反応ありがとう。書いた者だが、火葬戦記について詳しく解説しよう。世の中で仮想戦記がはやり、その中で駄作が目についていた頃、歴史マニアや軍事マニア、ファンタジー小説マニアの中で、仮想戦記はもうお腹いっぱいだと考える人たちが、こういった駄作の仮想戦記を火葬戦記と呼んでいたことがあった。こんな話つまらなくて炎上するにきまってるよとか、こんな兵器を用いた所で撃破されて爆発しちゃうぜとか、そんな気分もあったのかも知れない。最近は火葬戦記という呼称はあまり使われないことから、ネットスラングとして定着しなかったようだが、かれら仮想戦記を嫌うファンたちも、我々の一部と同じように仮想戦記がもたらす無知と必死で戦っていたのだろうと思った。 -- &new{2025-03-25 (火) 20:25:14}; --------返信+わざわざ解説の追加ありがとう! なるほどねー、ひっどい仮想戦記未満の代物を指す言葉だったんだ。 そういうことなら当に仰るように「火葬戦記の乱発はやめてくれ」に尽きるなぁ…。クオリティ低いだけじゃなくてヘイト込みだから。ポポイ氏は…。 -- &new{2025-03-26 (水) 19:46:04}; ---------現在の正確な認識はどうかと思って検索してみたが、こんな感じ。「火葬戦記とは、架空戦記の中でも特に荒唐無稽な設定やハチャメチャなストーリー展開を特徴とする作品群に付けられる蔑称である。」関連タグ「架空戦記 トンデモ カオス ご都合主義 なろう系」なので自分の認識でそんなにまちがってないみたい。一部例外として、そこに高度なコメディ要素を盛り込むことによって作品として昇華する場合もあったのかもね。 -- &new{2025-03-26 (水) 20:14:54}; ----他でも再三言われてるが、オスギリアスに守備兵が置かれてるのは別に“由緒正しい”からではないだろ…。 -- &new{2025-03-25 (火) 12:43:10}; タイムスタンプを変更しない(管理者パスワードが必用) [[アンヌーミナス]] -グウィンデスって誰!? -- ホビット &new{2008-09-14 (日) 13:02:20}; --都市を水没させるくらいのことができるから、たぶんゲームオリジナルのマイアでは? -- &new{2008-09-14 (日) 15:42:43}; --ファスティトカロンは彼女の使い魔(?)でしょうか? -- ホビット &new{2008-12-07 (日) 16:25:48}; --もしかしてひょっとして…イスリン・ルインのどちらかだったりして。 -- &new{2011-06-26 (日) 15:37:04}; ---グヴィンデスはエレンディルの知人だったとあります。イスタリが来るよりも前からいたマイアのようです -- &new{2011-06-26 (日) 16:42:09}; -第四紀には再建されたようです。 -- かわ &new{2009-08-04 (火) 18:37:58}; -アルノール全体における人口の減少も廃都となった理由だったようです。 -- &new{2010-03-07 (日) 15:45:44}; --南北のエダインによる王国を統一する上級王の王都として建設された為、規模が大きすぎたのかもしれませんね。 -- &new{2012-04-21 (土) 08:59:50}; --だからこそふたたび統一された後に再建がなされたのでしょうね。 -- &new{2012-08-16 (木) 16:37:40}; -再建されたのなら、再び北方の首府になったのだろうか? -- &new{2015-12-15 (火) 14:22:37}; --たびたび滞在されたとあるから北方の首都になったんだろうね。東には恐らく再建されたフォルノストという要塞都市もある守られた都市だしね。 -- &new{2015-12-16 (水) 12:42:01}; --再建しようにも国を維持するための人口がなければ無理だろう。 再建されたのは指輪物語の時代の、ずっと後かも。 -- &new{2015-12-16 (水) 13:39:49}; ---でも再建したとの記述があるから、取りあえず必要最低限の所は人が暮らしていけるように修繕したのかも。 -- &new{2015-12-16 (水) 15:26:36}; --諸般の記述を見ると、王がもっとも多く居る場所はミナス・ティリスの方であって、北方のアンヌミナスにはたまに御幸するだけのようですから、アンヌミナスは再建されたとはいえ離宮のようなものとなったように見えますね。 -- &new{2015-12-17 (木) 00:17:08}; -ネヌイアル湖って記述は頭痛が痛いみたいな感じだから修正すべきだろうか? -- &new{2018-11-02 (金) 20:38:00}; --大河アンドゥインといった表現をはじめ、エルフ語+それが何であるのかわかりやすくするための補助語、というのは原作にも頻出かと。 -- &new{2018-11-02 (金) 22:47:10}; --ネヌイアル湖(Lake Nenuial)の語がシルマリルと終わらざりし物語の文章中に登場します。 -- &new{2018-11-03 (土) 00:50:16}; -アンヌーミナスに関しては少なくとも建国直後までは万単位の人口を抱えてた可能性がワンチャン。属州時代のロンディニウムくらいか? -- &new{2023-10-12 (木) 19:27:11}; --ホビット庄がイギリスあたりだとすると確かにそれくらいですね。 -- &new{2023-10-12 (木) 21:03:32}; --ロンディニウムは大体2万~6万人くらいの間を推移してたそうな -- &new{2023-10-13 (金) 13:02:06}; -湖のほとりにあったんですね。私はてっきり、海辺にあるのだと思ってました。 -- きりおん &new{2023-10-13 (金) 08:00:38}; -ここが健在な当時は、ブランデイワイン川を利用した水運が多少は有ったりして、ホビット庄との交流も無いではなかったのでしょうね。 また、アンヌーミナスから遠くない所を水源とする川が灰色港まで流れていますから、その水運も使われたかも知れません。 と言うか、ギル・ガラドの王国との連携も鑑みて、アンヌーナミスが亡命ドゥーネダイン政権の国の首府に選定されたのかも。 -- &new{2025-02-18 (火) 22:49:07}; --エレンディルは灰色港に漂着後、ルーン川を遡って王国を築いたので、アンヌミナスの立地に水運が関係していたのは確かですね。しかしホビット庄の設立はアルセダインのアルゲレブ二世の時代のことであり、当時すでにアルノールは分裂してアンヌミナスは廃墟になっていたので、ホビット庄との交流はありえません。 -- &new{2025-02-18 (火) 22:55:12}; ---由緒正しい旧都を廃墟にするとは勿体無い。 ゴンドールのオスギリアスのように、守備兵くらいは常駐させておけば良いですのに。 -- &new{2025-02-18 (火) 23:16:18}; ----オスギリアスに守備兵が置かれたのは、「由緒正しい旧都だから」ではなく大河アンドゥインの通行権を確保する防衛目的であるとエルロンドやボロミアの台詞から推測可能です。いわば地政的な理由ですから。 現にモルドール軍も、まずオスギリアスを落としてからミナス=ティリスに進軍してますし。 それに対してアンヌミナスにはそこまでの必要性はないと判断されたんでしょうね。分裂した北方王国の極めて限られた人的資源や厳しい周辺環境からしても、そんな必要性に欠けた贅沢は許されないでしょうし。 -- &new{2025-02-19 (水) 08:21:49}; -----灰色港との通行・連携を考えれば、戦略的に重要ではと思うのですけどね。 -- &new{2025-02-19 (水) 20:21:31}; ------そう判断されていないからこそ、放棄されたのだと思うのですよ。 そしてその判断を下したのは、我々より圧倒的に実務面での戦略眼や国土防衛について知識でも経験でも長けていたはずの北方のドゥーネダインですからね。机上の空論で軍師張るしかない我々よりも、遥かに妥当な判断を下せる能力や立場や経験を彼らは有していたのですから。 アンヌミナスが要地ではない、と言いたいわけじゃないですよ自分も。 あくまで戦略的に重要かどうかは、常に相対的に判断されるという話です。 アンヌミナスには、ゴンドールが最後の最後の存亡の危機まで防衛の努力を怠らなかったオスギリアスほどの戦略的な魅力や重要度は最早なかったのでしょう。 -- &new{2025-02-19 (水) 20:54:32}; ------防衛というのは攻められる可能性があるからするものです。アンヌミナスは国土の内奥、アングマールとの前線からかなり後方に位置していてわざわざ敵に攻められる場所ではない。守備兵を置く必要性は皆無です。 アンヌミナスを押さえたからといって他の重要拠点への侵略や防衛が有利になる位置にもないので戦略的重要性も低い。灰色港との通行や連携は、わざわざ川船をアンヌミナス近くで乗り捨てるより素直に東街道を行けば済む話です。現に最後の同盟でギル=ガラドの軍勢はそうやって進軍している。 人口が希薄化する中で労力をかけてまで人員を配備しておく必要はアンヌミナスにはなく、廃墟になってどの勢力からも放置されていたのは納得できる話です。 -- &new{2025-02-19 (水) 21:23:15}; -------全然納得行きませんよ(笑)。 地図を見る限り、山と湖に囲まれたアンヌーミナスは天然の要害です。 そしてアングマールから遠い分、先方の遠征はより不利になりますね。 アルノール側は、不味くなれば、水路を下れば灰色港へ避難できます。多分、陸路より早い。 灰色港からの援軍が、川を遡上する場合、陸路より早いかどうかは判りませんが、そこはまあ造船のの専門家中の専門家たるキールダン(キアダン)とその配下です。どうとでも出来る筈です。 そして、アンヌーミナスを、万一敵に奪われたら、フォルンオストと灰色港を分断されてしまいますね。 ホビット庄やブリー郷が有る辺りも、ただでは済まないのでは? ま、要は、「そんなことだから滅ぶんだよ、アルノール王国www」 て話ですなあ。ゲラゲラ。 -- &new{2025-02-20 (木) 21:25:14}; --------またアンタか?ポポイさんよ。 -- &new{2025-02-20 (木) 21:31:26}; --------要害というのは、他の重要拠点を守ったり攻めたりするのに適していてはじめて要害たりえるのです。単にそこが攻めづらいというだけでは籠城の役にしか立ちません。それはただの棺桶。 何度も言いますがアンヌミナスは国土の内奥に位置していて、敵を攻めるのにも不適なら国内の他の重要拠点を守るのにも不適な位置にある。明らかに拠点としての重要性は低く、労力をかけてリターンのある立地ではない。 あなた船が無から湧いて出るとでも思ってませんか?造船は労力も資金も時間もかかる大事業であって、国土を見捨てて逃亡するためにわざわざ軍勢を運べる数と規模の船をあらかじめ準備しておくなんて頭のおかしいことを考えるのはあなたぐらいなものです。キアダンだってそれだけの船を建造するのは大きな負担に違いなく、進軍できる街道が他に整備されているのにわざわざ船でアンヌミナスまで行く理由がない。 そして、アンヌミナスを奪われたらフォルノストやホビット庄やブリー郷が危うくなるのではなく、そもそも内奥にあるアンヌミナスが奪われるような状況ではすでに他の地域は蹂躙されているに違いないのです。順序が逆です。 あなたは理由があってアンヌミナスの重要性を主張しているのではなく、アンヌミナスは重要なはずだという自分の憶見を正当化するために理由を後から捏ねくり上げているに過ぎない。だから破綻しているのに自分でそれに気づかないのです。ひとを嗤ってる場合ではない。 -- &new{2025-02-20 (木) 23:53:09}; ---------この人は最近各所を荒らしてる「ポポイ」ってHNの人だと思うよ。 指摘されてる通り、自分の単なる憶測をこじつけて「俺は賢い中つ国には馬鹿しかいない、それを擁護する奴らも馬鹿」ムーブをしたいだけだから真っ当に話そうとしたところで時間の無駄。 -- &new{2025-02-21 (金) 00:13:41}; ----よそのコメント欄でも「戦略的センスが皆無」と言われていたがここもひどいな。国土防衛すらギリッギリつーか破綻した被侵略国に対して、奥地の元首都に守備兵置けだとか →ま、要は、「そんなことだから滅ぶんだよ、アルノール王国www」て話ですなあ。ゲラゲラ。 みたいなこと書いたり、なんでこんな上から軍師なんやこの人。 -- &new{2025-03-22 (土) 08:42:29}; -----とはいうものの、我々の中にマジモンの自衛隊将官クラスがいるのかって言えば疑問だし、他人の戦術論を云々できるような知識ってあるのか疑問なのだ。まああれだ、下手な火葬戦記はやらないでくれって地道に伝えていくしかねーんじゃねぇのかな? -- &new{2025-03-22 (土) 15:06:38}; ------このポポイって人は、センスないのに仮想戦記を書くに飽き足らず、「このifを取らなかったから、奴らはバカで無能!」と堂々と書いちゃう驕り高ぶりが反発の最たる理由だからねぇ。 それにプロでなくともツッコミどころ満載だわ彼の意見は。 -- &new{2025-03-22 (土) 15:32:23}; ------煽りとか誤字指摘じゃなく、火葬戦記の字面かっこよくて草 デネソール卿の一代記かな? -- &new{2025-03-25 (火) 18:51:16}; -------火葬戦記デネソール ~炎の果てに残るもの~ -- &new{2025-03-25 (火) 19:25:57}; -------反応ありがとう。書いた者だが、火葬戦記について詳しく解説しよう。世の中で仮想戦記がはやり、その中で駄作が目についていた頃、歴史マニアや軍事マニア、ファンタジー小説マニアの中で、仮想戦記はもうお腹いっぱいだと考える人たちが、こういった駄作の仮想戦記を火葬戦記と呼んでいたことがあった。こんな話つまらなくて炎上するにきまってるよとか、こんな兵器を用いた所で撃破されて爆発しちゃうぜとか、そんな気分もあったのかも知れない。最近は火葬戦記という呼称はあまり使われないことから、ネットスラングとして定着しなかったようだが、かれら仮想戦記を嫌うファンたちも、我々の一部と同じように仮想戦記がもたらす無知と必死で戦っていたのだろうと思った。 -- &new{2025-03-25 (火) 20:25:14}; --------返信+わざわざ解説の追加ありがとう! なるほどねー、ひっどい仮想戦記未満の代物を指す言葉だったんだ。 そういうことなら当に仰るように「火葬戦記の乱発はやめてくれ」に尽きるなぁ…。クオリティ低いだけじゃなくてヘイト込みだから。ポポイ氏は…。 -- &new{2025-03-26 (水) 19:46:04}; ---------現在の正確な認識はどうかと思って検索してみたが、こんな感じ。「火葬戦記とは、架空戦記の中でも特に荒唐無稽な設定やハチャメチャなストーリー展開を特徴とする作品群に付けられる蔑称である。」関連タグ「架空戦記 トンデモ カオス ご都合主義 なろう系」なので自分の認識でそんなにまちがってないみたい。一部例外として、そこに高度なコメディ要素を盛り込むことによって作品として昇華する場合もあったのかもね。 -- &new{2025-03-26 (水) 20:14:54}; ----他でも再三言われてるが、オスギリアスに守備兵が置かれてるのは別に“由緒正しい”からではないだろ…。 -- &new{2025-03-25 (火) 12:43:10}; テキスト整形のルールを表示する