-- 雛形とするページ -- Template [[アングバンド]] -ベレンとルーシエンがこんな巨大迷路みたいなところの最下層まで行けて地上に戻れたのはのは連れていたフアンの嗅覚のためかな? -ダゴール・ブラゴルラハまで、ここにいたオークやトロルって食料をどうしてたのかな。エルフに包囲されて、外からは運び込めないだろうし、上部の鉄山脈は雪と氷に覆われてるし。地熱かなにかで、地下でもやしでも栽培してたのかな。 --映画(第二部)みたいに共食いしてたとか・・・。 -- 勇者ああああ --地下トンネルを造って、霧降り山脈から出入りしていたかも。 あまりにも長距離だがウトゥムノ跡を経由すれば可能かも。 おまけに東方の人間を勧誘(堕落)する際にも役立ったかも。 -- カンナ &new{2010-11-08 (月) 16:27:47}; ---ウトゥムノ自体、地下のすみずみまでは完全に破壊されたわけではないから、少しの補修をすれば可能かと -- &new{2010-11-09 (火) 09:45:44}; ---後の時代、モリアを暴れまくったバルログは、地下のトンネル網を使って、アングバンドからやって来たのかも。 -- ももたる &new{2010-11-13 (土) 16:22:41}; -いったい地下何階まであるんでしょう? -ここはモルゴスが天国の国ようなヴァリノールに対抗して造った、地獄の国のようなものなんだろうか。 --きっとそうじゃない。恐ろしい敵をたくさん造り、捕まえた奴隷を働かせて、溶鉱炉から黒煙や毒煙、火焔流が流れていたから、地獄のようなところだから。 -- &new{2021-10-09 (土) 13:17:44}; -中つ国歴史地図によると門からメルコールの玉座までの直線距離が30マイルもあります。でかすぎ・・・。 -- &new{2008-07-22 (火) 12:21:49}; -モルゴスって、ヴァラールのような移動ができたんですかね?そうでなかったら、フィンゴルフィン待ったろうな・・・ -- ナイン・ナン &new{2008-08-17 (日) 08:53:32}; --少なくとも以前は可能であったことは確かですが、その当時はその力を失っていたのだと思います。一歩一歩玉座から登ってきたとの描写がありますので。 -- &new{2008-08-20 (水) 08:23:38}; --フィンゴルフィン長時間待ってた、想像すると激しくワロタw。でもたしかに最深部まで30マイル(48キロ!)あって、時速4kmでゆっくり登ってきたら、実に12時間・・・フィンゴルフィン、一眠りできますね。まあ、アングバンドまで怒りに任せて突っ走ってきたらしいから英気を養うにはいいかも。 とはいえ、確かモルゴスってでかいんですよね。フィンゴルフィンが2m50cmでしたっけ?となるとこのときモルゴスは最低でも5~6mはありそうですね。となると歩幅も普通の人間の3倍以上はありそうなので、上るスピードも速かったんでしょうね。-- ボリーの用心棒 &new{2010-08-23 (月) 16:13:31}; ---フィンゴルフィンを掴んだとの記述があるので、少なく見積もってもガンダムくらいの大きさがあるかも -- &new{2010-11-08 (月) 16:30:00}; ---48キロ階段登ってきたら、モルゴスも結構疲れるだろうなあ…苦戦したのは足腰ヘロヘロが理由だったりして。 -- &new{2013-03-21 (木) 15:18:50}; ---5∽6メートルなら大魔神サイズ。 これでも充分、人なら掴めますよ。 -- &new{2017-09-12 (火) 17:33:56}; ---ヱヴァンゲリヲンの出撃みたいな感じかもよ -- &new{2020-04-21 (火) 18:51:00}; --何時間もモルゴスが来るのを待っていたらその英気は萎えるかと。 -- sauron &new{2010-08-24 (火) 11:30:21}; ---待っている間、喚き散らしてましたからね。英気は、ともかく疲労は溜まるでしょう😸 -- &new{2017-09-12 (火) 17:37:28}; --「待ちかねたぞモルゴス!」 「フィンゴルフィン敗れたり!」 -- &new{2012-03-01 (木) 23:33:18}; ---そりゃ負けるわwww -- &new{2013-03-07 (木) 22:22:40}; -ベレンが人の身でここを踏破できたのはルーシエン達の助けだけでなく、恐怖のナン・ドゥンゴルセブを突破した経験も生かされてるかもしれませんね・・・。ベ「鉄の地獄?ハッ!天国に見える」ル「勇ましい御方・・・w」ファン「・・・・・・(ツッコミたいけど喋れないからノーコメント)」 -- &new{2013-03-11 (月) 12:48:54}; --マックスレベルの度胸試しだな。 -- &new{2015-03-04 (水) 14:55:37}; --きっとそうでしょうね。ベレン、かっこいいですね。 -- &new{2021-10-08 (金) 20:51:54}; -風通しも悪いだろうし、毒とか煙とか拷問とか。なんか…臭そう。 -- &new{2014-10-07 (火) 01:06:39}; --体を悪くしますよ。こんな所にいたら。いつか死にますよ。 -- &new{2021-10-14 (木) 19:55:41}; -人間の軍事力でここを陥落させられることができるのは、全盛期のアル=ファラゾンぐらいなものでしょうか? -- &new{2015-03-07 (土) 10:06:46}; --全盛期のヌーメノールでも無理じゃないですかね。HoMEや教授の書簡見るに、モルドールを陥とすことも実際は難しかったようなので。 -- &new{2015-03-07 (土) 10:54:14}; ---黒龍の問題さえクリアすればヌメノール軍でもなんとかなるかな? -- &new{2015-03-07 (土) 13:08:19}; ---黒竜だけの問題でなく、黒竜含めた飛竜の大軍が大問題ですね。あとバルログ軍団もかなり問題になりそう。黄金王がサウロンに勝てたのは、第二紀の闇の軍勢は第一紀と比べて人材に乏しいからですし。それに全盛期のヌーメノールにべレリアンドが沈むほどの戦争をこなせるかどうかという疑問も。全盛期ヌーメノール軍vsモルゴス+オークだけの軍なら勝てるでしょうけど。 -- &new{2015-03-08 (日) 23:14:30}; -暗寓幡洞とか漢字あてたくなる--トミー -- &new{2015-11-04 (水) 16:29:14}; -何でRPGの勇者って魔王を討伐するためにわざわざ自分の方からダンジョンに入っていくんでしょうね。モルゴスみたく魔王の方を出てこさせればいいのに -- &new{2019-06-13 (木) 19:07:38}; --ゴブリンスレイヤー「激しく同意」 -- &new{2019-06-14 (金) 00:23:55}; ---定期的にゴブリンスレイヤー好きな奴の書き込み見るが正直滑ってるし、むしろゴブリンスレイヤーという作品への嫌悪感集めるだけだから、ファンなら抑えなよ自分を。 -- &new{2019-06-14 (金) 05:37:19}; --もともと、GMの用意したダンジョンを探索することの方が主目的だったから。ベレンの密林探索や洞窟探索が作品上で描写されていたら、後世の二次創作に多大な影響を与えたものと思われます。 -- &new{2019-06-18 (火) 20:20:44}; --フィンゴルフィン「やーい臆病者ー❗」 -- &new{2020-04-21 (火) 11:47:20}; タイムスタンプを変更しない(管理者パスワードが必用) [[アングバンド]] -ベレンとルーシエンがこんな巨大迷路みたいなところの最下層まで行けて地上に戻れたのはのは連れていたフアンの嗅覚のためかな? -ダゴール・ブラゴルラハまで、ここにいたオークやトロルって食料をどうしてたのかな。エルフに包囲されて、外からは運び込めないだろうし、上部の鉄山脈は雪と氷に覆われてるし。地熱かなにかで、地下でもやしでも栽培してたのかな。 --映画(第二部)みたいに共食いしてたとか・・・。 -- 勇者ああああ --地下トンネルを造って、霧降り山脈から出入りしていたかも。 あまりにも長距離だがウトゥムノ跡を経由すれば可能かも。 おまけに東方の人間を勧誘(堕落)する際にも役立ったかも。 -- カンナ &new{2010-11-08 (月) 16:27:47}; ---ウトゥムノ自体、地下のすみずみまでは完全に破壊されたわけではないから、少しの補修をすれば可能かと -- &new{2010-11-09 (火) 09:45:44}; ---後の時代、モリアを暴れまくったバルログは、地下のトンネル網を使って、アングバンドからやって来たのかも。 -- ももたる &new{2010-11-13 (土) 16:22:41}; -いったい地下何階まであるんでしょう? -ここはモルゴスが天国の国ようなヴァリノールに対抗して造った、地獄の国のようなものなんだろうか。 --きっとそうじゃない。恐ろしい敵をたくさん造り、捕まえた奴隷を働かせて、溶鉱炉から黒煙や毒煙、火焔流が流れていたから、地獄のようなところだから。 -- &new{2021-10-09 (土) 13:17:44}; -中つ国歴史地図によると門からメルコールの玉座までの直線距離が30マイルもあります。でかすぎ・・・。 -- &new{2008-07-22 (火) 12:21:49}; -モルゴスって、ヴァラールのような移動ができたんですかね?そうでなかったら、フィンゴルフィン待ったろうな・・・ -- ナイン・ナン &new{2008-08-17 (日) 08:53:32}; --少なくとも以前は可能であったことは確かですが、その当時はその力を失っていたのだと思います。一歩一歩玉座から登ってきたとの描写がありますので。 -- &new{2008-08-20 (水) 08:23:38}; --フィンゴルフィン長時間待ってた、想像すると激しくワロタw。でもたしかに最深部まで30マイル(48キロ!)あって、時速4kmでゆっくり登ってきたら、実に12時間・・・フィンゴルフィン、一眠りできますね。まあ、アングバンドまで怒りに任せて突っ走ってきたらしいから英気を養うにはいいかも。 とはいえ、確かモルゴスってでかいんですよね。フィンゴルフィンが2m50cmでしたっけ?となるとこのときモルゴスは最低でも5~6mはありそうですね。となると歩幅も普通の人間の3倍以上はありそうなので、上るスピードも速かったんでしょうね。-- ボリーの用心棒 &new{2010-08-23 (月) 16:13:31}; ---フィンゴルフィンを掴んだとの記述があるので、少なく見積もってもガンダムくらいの大きさがあるかも -- &new{2010-11-08 (月) 16:30:00}; ---48キロ階段登ってきたら、モルゴスも結構疲れるだろうなあ…苦戦したのは足腰ヘロヘロが理由だったりして。 -- &new{2013-03-21 (木) 15:18:50}; ---5∽6メートルなら大魔神サイズ。 これでも充分、人なら掴めますよ。 -- &new{2017-09-12 (火) 17:33:56}; ---ヱヴァンゲリヲンの出撃みたいな感じかもよ -- &new{2020-04-21 (火) 18:51:00}; --何時間もモルゴスが来るのを待っていたらその英気は萎えるかと。 -- sauron &new{2010-08-24 (火) 11:30:21}; ---待っている間、喚き散らしてましたからね。英気は、ともかく疲労は溜まるでしょう😸 -- &new{2017-09-12 (火) 17:37:28}; --「待ちかねたぞモルゴス!」 「フィンゴルフィン敗れたり!」 -- &new{2012-03-01 (木) 23:33:18}; ---そりゃ負けるわwww -- &new{2013-03-07 (木) 22:22:40}; -ベレンが人の身でここを踏破できたのはルーシエン達の助けだけでなく、恐怖のナン・ドゥンゴルセブを突破した経験も生かされてるかもしれませんね・・・。ベ「鉄の地獄?ハッ!天国に見える」ル「勇ましい御方・・・w」ファン「・・・・・・(ツッコミたいけど喋れないからノーコメント)」 -- &new{2013-03-11 (月) 12:48:54}; --マックスレベルの度胸試しだな。 -- &new{2015-03-04 (水) 14:55:37}; --きっとそうでしょうね。ベレン、かっこいいですね。 -- &new{2021-10-08 (金) 20:51:54}; -風通しも悪いだろうし、毒とか煙とか拷問とか。なんか…臭そう。 -- &new{2014-10-07 (火) 01:06:39}; --体を悪くしますよ。こんな所にいたら。いつか死にますよ。 -- &new{2021-10-14 (木) 19:55:41}; -人間の軍事力でここを陥落させられることができるのは、全盛期のアル=ファラゾンぐらいなものでしょうか? -- &new{2015-03-07 (土) 10:06:46}; --全盛期のヌーメノールでも無理じゃないですかね。HoMEや教授の書簡見るに、モルドールを陥とすことも実際は難しかったようなので。 -- &new{2015-03-07 (土) 10:54:14}; ---黒龍の問題さえクリアすればヌメノール軍でもなんとかなるかな? -- &new{2015-03-07 (土) 13:08:19}; ---黒竜だけの問題でなく、黒竜含めた飛竜の大軍が大問題ですね。あとバルログ軍団もかなり問題になりそう。黄金王がサウロンに勝てたのは、第二紀の闇の軍勢は第一紀と比べて人材に乏しいからですし。それに全盛期のヌーメノールにべレリアンドが沈むほどの戦争をこなせるかどうかという疑問も。全盛期ヌーメノール軍vsモルゴス+オークだけの軍なら勝てるでしょうけど。 -- &new{2015-03-08 (日) 23:14:30}; -暗寓幡洞とか漢字あてたくなる--トミー -- &new{2015-11-04 (水) 16:29:14}; -何でRPGの勇者って魔王を討伐するためにわざわざ自分の方からダンジョンに入っていくんでしょうね。モルゴスみたく魔王の方を出てこさせればいいのに -- &new{2019-06-13 (木) 19:07:38}; --ゴブリンスレイヤー「激しく同意」 -- &new{2019-06-14 (金) 00:23:55}; ---定期的にゴブリンスレイヤー好きな奴の書き込み見るが正直滑ってるし、むしろゴブリンスレイヤーという作品への嫌悪感集めるだけだから、ファンなら抑えなよ自分を。 -- &new{2019-06-14 (金) 05:37:19}; --もともと、GMの用意したダンジョンを探索することの方が主目的だったから。ベレンの密林探索や洞窟探索が作品上で描写されていたら、後世の二次創作に多大な影響を与えたものと思われます。 -- &new{2019-06-18 (火) 20:20:44}; --フィンゴルフィン「やーい臆病者ー❗」 -- &new{2020-04-21 (火) 11:47:20}; テキスト整形のルールを表示する