-- 雛形とするページ -- Template [[アカッラベース]] -実を言うとシルマリル本編よりもこっちの方を映画化してほしい。ヌーメノール最後の1ヶ月間とかで。ベタな終末系パニック映画をトールキン原作でやったらどんな仕上がりになるのか見てみたい -- &new{2015-12-01 (火) 10:59:54}; --多少は改変になるけどヌーメノールに降伏するサウロンから始めて次第にサウロンの甘言に乗せられるアル=ファラゾーン、白の木の実を救出するため宮殿に忍び込むイシルドゥア、異常気象とそれに反発して白の木を燃やし軍備を整える人々、クライマックスはイルヴァタールの怒りで沈むヌーメノールに宮殿ごと押しつぶされるサウロンと波にのまれるミーリエルですか。そしてエレンディルの演説で締め。下手にシルマリルをやるよりも分かりやすい繋がりも多くて面白いかもしれませんね -- &new{2015-12-04 (金) 21:50:18}; --ラストシーンは嵐が収まって、船の上から中つ国の海岸を見つめるエレンディルと生き残った人々を、雲の切れ間から姿を見せた太陽が照らす。みたいな感じで -- &new{2015-12-04 (金) 23:36:20}; ---エンドロールの後には、岩場に打ち寄せられたボロボロのサウロンが這うように砂浜を横切っていく… -- &new{2015-12-04 (金) 23:40:55}; ---↑肉体失って魂だけになってるのでそれはないでしょう。 -- &new{2015-12-05 (土) 00:01:00}; ---ならそこは人間の形をしてるけど物質でない何かで -- &new{2015-12-05 (土) 11:10:11}; --神との戦いなので、自然現象が武器になるという部分は面白いけど、いまいち感情移入が出来ないので、それぞれにはっきりしたキャラクター付けが必要ですね。 -- &new{2015-12-05 (土) 12:55:58}; ---最近の映画は神的な存在を示唆するだけで実体を見せない(ノア 約束の舟等)事もあるので言うほど難しくはないかも -- &new{2016-11-16 (水) 19:44:05}; --イシルドゥアの長男エレンドゥアが主人公だったら面白いかもしれない。ここで恋人を亡くしたので生涯独身を貫く事になったとか… -- &new{2015-12-05 (土) 14:29:08}; ---アマンディルからエレンドゥアまで親子四代…多分イシルドゥア・アナリオン・エレンディルの3人は言われないと親子だって分からないw -- &new{2015-12-05 (土) 23:01:34}; ---エレンドゥアは二十歳だったけど、10代後半くらいの設定になりそう -- &new{2016-11-19 (土) 21:23:08}; --享楽にふける人々、公然と差別され、虐げられるハラドリムや東夷の奴隷たち…狂気に満ちた世界観を全面に押し出してほしい -- &new{2015-12-05 (土) 17:19:49}; --サウロン役は勿論カンバーバッチですよね? -- &new{2016-04-30 (土) 22:01:22}; ---甘言を以て王家をたぶらかすところなんか超ハマりそうだよな。 -- &new{2016-07-03 (日) 18:30:32}; --語り手はヴィゴ・モーテンセンですね -- &new{2018-01-08 (月) 22:56:57}; --ミーリエルは陰で節士派を支援し続けた烈女に改変されて、エレンディル達の脱出に一役買った末にメネルタルマの頂上で彼らの無事を祈りながら泰然と最期の時を迎えた……って感じになるのかな -- &new{2018-01-09 (火) 01:15:08}; ---殺したと思っていたサウロンが実は生きてて、一足先にメネルタルマの頂上でミーリエルだけでも自分で殺そうと待ち構えていたけど、悪あがきも虚しくミーリエルは自ら波間に・・・・怒りの絶叫と共にサウロンも飲み込まれる -- &new{2018-01-09 (火) 08:01:06}; ---烈女って程ではないかも。物静かだけど内面が熱い感じで -- &new{2018-01-09 (火) 11:08:57}; --Amazonの新作シリーズは第二紀が舞台のようなのでアカルラベースが来るかもしれませんね。 -- &new{2019-03-08 (金) 21:37:47}; ---若かりし頃はアマンディルの友だったと書かれている、賢明なるファラゾーン少年が堕落していくさまが見てみたい。(映画版スマウグ並み感想) -- &new{2019-03-09 (土) 16:48:17}; ---マジに期待だなぁ。 -- &new{2019-03-09 (土) 23:08:42}; -むしろヌーメノール時代の航海者たちの冒険を映像化して欲しい気もする。原作とは一切接点の無く、かつ世界観を壊さない程度の完全オリジナルストーリーなら文句はあるまい -- &new{2016-11-15 (火) 22:59:20}; --それだったら史実の大航海時代を題材にしたオリジナル脚本のほうが絶対に企画通りやすいと思う… -- &new{2016-11-16 (水) 13:32:19}; ---まあ、そうなんだけどね・・・・ -- &new{2016-11-16 (水) 18:12:52}; --強いて言うならスタートレックみたいな感じか? -- &new{2016-11-16 (水) 19:37:42}; -完全オリジナルなら上手くいく(簡単だ)とも限りませんよ。むしろベースが存在しない分だけ、よほど原作の真髄に精通していなければかえって原作と乖離したものにしかならない可能性の方が高いです。原作と同じものを一から作るようなものですから、単なる翻案や改変より遥かにハードルは高い。 -- &new{2016-11-16 (水) 22:11:08}; -サウロンの声は引き続きベネさんで、イシルドゥアは… -- &new{2016-11-19 (土) 09:45:12}; --声というか、生身で演じられるよ -- &new{2016-11-19 (土) 19:24:29}; -これ沿岸部にいた中つ国の人々にとってもたまったもんじゃないよな。水没後の衝撃で津波が押し寄せたりとかしてないだろうか。もし奥地から奴隷として連れてこられた人々が船漕ぎ人夫やヌメノールや中つ国沿岸で働いていて、ヌメノール水没に巻き込まれたらミーリエルより不幸かもしれんな…。 -- &new{2021-01-20 (水) 13:06:56}; -アマプラのサブタイトルはこれになるのかな? -- &new{2021-01-20 (水) 19:34:14}; --映画ホビット3部作の時みたいに、また日本版には「わかりやす過ぎる」サブタイトルが付いたりして -- &new{2021-01-21 (木) 13:25:55}; ---観客や視聴者は凝った趣向なんて分からない所詮ミーハーが殆どなんだから捻ったようなタイトルじゃ惹かれないどころか格好悪いとすら思われるだろうね -- &new{2021-01-21 (木) 22:40:20}; -なんか、ここって記事を私物化している人間が多いよな。何か書き込んでもすぐに差し戻される。 -- &new{2021-12-16 (木) 22:20:02}; --どんな内容書いたわけ? めちゃくちゃ恣意的な記事内容を書いて管理人さんに差し戻された事例も、記事の修正内容を恣意的に差し戻して管理人さんが苦言を呈した事例、どっちも見たことあるからなぁ。 -- &new{2021-12-16 (木) 22:45:49}; --アカルラベースが「世界の変わる日」を指すなんて定義はどこにもありませんがな 人の私物化を疑う前に自分の見識を疑うのが先では -- &new{2021-12-16 (木) 23:12:54}; --ヴァリアグとかもね -- &new{2022-05-18 (水) 01:15:08}; -リチャード・ギャリオットがウルティマを作る前に作ったPCゲーム、Akalabethの元ネタ(多分。シルマリルの物語の出版2年後だし、まず間違いないが) -- &new{2022-05-10 (火) 00:57:55}; タイムスタンプを変更しない(管理者パスワードが必用) [[アカッラベース]] -実を言うとシルマリル本編よりもこっちの方を映画化してほしい。ヌーメノール最後の1ヶ月間とかで。ベタな終末系パニック映画をトールキン原作でやったらどんな仕上がりになるのか見てみたい -- &new{2015-12-01 (火) 10:59:54}; --多少は改変になるけどヌーメノールに降伏するサウロンから始めて次第にサウロンの甘言に乗せられるアル=ファラゾーン、白の木の実を救出するため宮殿に忍び込むイシルドゥア、異常気象とそれに反発して白の木を燃やし軍備を整える人々、クライマックスはイルヴァタールの怒りで沈むヌーメノールに宮殿ごと押しつぶされるサウロンと波にのまれるミーリエルですか。そしてエレンディルの演説で締め。下手にシルマリルをやるよりも分かりやすい繋がりも多くて面白いかもしれませんね -- &new{2015-12-04 (金) 21:50:18}; --ラストシーンは嵐が収まって、船の上から中つ国の海岸を見つめるエレンディルと生き残った人々を、雲の切れ間から姿を見せた太陽が照らす。みたいな感じで -- &new{2015-12-04 (金) 23:36:20}; ---エンドロールの後には、岩場に打ち寄せられたボロボロのサウロンが這うように砂浜を横切っていく… -- &new{2015-12-04 (金) 23:40:55}; ---↑肉体失って魂だけになってるのでそれはないでしょう。 -- &new{2015-12-05 (土) 00:01:00}; ---ならそこは人間の形をしてるけど物質でない何かで -- &new{2015-12-05 (土) 11:10:11}; --神との戦いなので、自然現象が武器になるという部分は面白いけど、いまいち感情移入が出来ないので、それぞれにはっきりしたキャラクター付けが必要ですね。 -- &new{2015-12-05 (土) 12:55:58}; ---最近の映画は神的な存在を示唆するだけで実体を見せない(ノア 約束の舟等)事もあるので言うほど難しくはないかも -- &new{2016-11-16 (水) 19:44:05}; --イシルドゥアの長男エレンドゥアが主人公だったら面白いかもしれない。ここで恋人を亡くしたので生涯独身を貫く事になったとか… -- &new{2015-12-05 (土) 14:29:08}; ---アマンディルからエレンドゥアまで親子四代…多分イシルドゥア・アナリオン・エレンディルの3人は言われないと親子だって分からないw -- &new{2015-12-05 (土) 23:01:34}; ---エレンドゥアは二十歳だったけど、10代後半くらいの設定になりそう -- &new{2016-11-19 (土) 21:23:08}; --享楽にふける人々、公然と差別され、虐げられるハラドリムや東夷の奴隷たち…狂気に満ちた世界観を全面に押し出してほしい -- &new{2015-12-05 (土) 17:19:49}; --サウロン役は勿論カンバーバッチですよね? -- &new{2016-04-30 (土) 22:01:22}; ---甘言を以て王家をたぶらかすところなんか超ハマりそうだよな。 -- &new{2016-07-03 (日) 18:30:32}; --語り手はヴィゴ・モーテンセンですね -- &new{2018-01-08 (月) 22:56:57}; --ミーリエルは陰で節士派を支援し続けた烈女に改変されて、エレンディル達の脱出に一役買った末にメネルタルマの頂上で彼らの無事を祈りながら泰然と最期の時を迎えた……って感じになるのかな -- &new{2018-01-09 (火) 01:15:08}; ---殺したと思っていたサウロンが実は生きてて、一足先にメネルタルマの頂上でミーリエルだけでも自分で殺そうと待ち構えていたけど、悪あがきも虚しくミーリエルは自ら波間に・・・・怒りの絶叫と共にサウロンも飲み込まれる -- &new{2018-01-09 (火) 08:01:06}; ---烈女って程ではないかも。物静かだけど内面が熱い感じで -- &new{2018-01-09 (火) 11:08:57}; --Amazonの新作シリーズは第二紀が舞台のようなのでアカルラベースが来るかもしれませんね。 -- &new{2019-03-08 (金) 21:37:47}; ---若かりし頃はアマンディルの友だったと書かれている、賢明なるファラゾーン少年が堕落していくさまが見てみたい。(映画版スマウグ並み感想) -- &new{2019-03-09 (土) 16:48:17}; ---マジに期待だなぁ。 -- &new{2019-03-09 (土) 23:08:42}; -むしろヌーメノール時代の航海者たちの冒険を映像化して欲しい気もする。原作とは一切接点の無く、かつ世界観を壊さない程度の完全オリジナルストーリーなら文句はあるまい -- &new{2016-11-15 (火) 22:59:20}; --それだったら史実の大航海時代を題材にしたオリジナル脚本のほうが絶対に企画通りやすいと思う… -- &new{2016-11-16 (水) 13:32:19}; ---まあ、そうなんだけどね・・・・ -- &new{2016-11-16 (水) 18:12:52}; --強いて言うならスタートレックみたいな感じか? -- &new{2016-11-16 (水) 19:37:42}; -完全オリジナルなら上手くいく(簡単だ)とも限りませんよ。むしろベースが存在しない分だけ、よほど原作の真髄に精通していなければかえって原作と乖離したものにしかならない可能性の方が高いです。原作と同じものを一から作るようなものですから、単なる翻案や改変より遥かにハードルは高い。 -- &new{2016-11-16 (水) 22:11:08}; -サウロンの声は引き続きベネさんで、イシルドゥアは… -- &new{2016-11-19 (土) 09:45:12}; --声というか、生身で演じられるよ -- &new{2016-11-19 (土) 19:24:29}; -これ沿岸部にいた中つ国の人々にとってもたまったもんじゃないよな。水没後の衝撃で津波が押し寄せたりとかしてないだろうか。もし奥地から奴隷として連れてこられた人々が船漕ぎ人夫やヌメノールや中つ国沿岸で働いていて、ヌメノール水没に巻き込まれたらミーリエルより不幸かもしれんな…。 -- &new{2021-01-20 (水) 13:06:56}; -アマプラのサブタイトルはこれになるのかな? -- &new{2021-01-20 (水) 19:34:14}; --映画ホビット3部作の時みたいに、また日本版には「わかりやす過ぎる」サブタイトルが付いたりして -- &new{2021-01-21 (木) 13:25:55}; ---観客や視聴者は凝った趣向なんて分からない所詮ミーハーが殆どなんだから捻ったようなタイトルじゃ惹かれないどころか格好悪いとすら思われるだろうね -- &new{2021-01-21 (木) 22:40:20}; -なんか、ここって記事を私物化している人間が多いよな。何か書き込んでもすぐに差し戻される。 -- &new{2021-12-16 (木) 22:20:02}; --どんな内容書いたわけ? めちゃくちゃ恣意的な記事内容を書いて管理人さんに差し戻された事例も、記事の修正内容を恣意的に差し戻して管理人さんが苦言を呈した事例、どっちも見たことあるからなぁ。 -- &new{2021-12-16 (木) 22:45:49}; --アカルラベースが「世界の変わる日」を指すなんて定義はどこにもありませんがな 人の私物化を疑う前に自分の見識を疑うのが先では -- &new{2021-12-16 (木) 23:12:54}; --ヴァリアグとかもね -- &new{2022-05-18 (水) 01:15:08}; -リチャード・ギャリオットがウルティマを作る前に作ったPCゲーム、Akalabethの元ネタ(多分。シルマリルの物語の出版2年後だし、まず間違いないが) -- &new{2022-05-10 (火) 00:57:55}; テキスト整形のルールを表示する